新し朝の連続ドラマ小説まんぷく。
今回も豪華キャストによる気になるドラマになっていますね。
早速あらすじやみんなの印象・感想を見てみましょう。
スポンサードリンク
まんぷくあらすじ
まんぷくのあらすじはこちら
ドラマまんぷくの舞台は戦後の大阪。
三姉妹の一番下に生まれた主人公の福子。
貧乏な母子家庭でありながらも、
福子は母親の愛情をたくさん受けて育ちます。ところが突然、大黒柱的存在として家族の拠り所だった
一番上のお姉ちゃんが病気のため亡くなってしまいます。しかも真ん中のお姉ちゃんも嫁ぐため実家を離れることに。
福子はお母さんと二人で過ごす事になり、
なんとか母親を支えていこうと誓います。そういう事情で福子が頑張っている時でした、
日本一の商売人を目指す若手青年実業家の萬平に巡り合います。活発でどんな事にも挑戦する萬平は
色々な商いにどんどん挑戦。
しかし成功・失敗の波は荒く、
福子はいつも心中穏やかではありません。しかし福子よりもっと気を揉んでいるのが
福子のお母さん、鈴子。
心配故にあれやこれやと福子に口をだします。頑張る夫、心配する母との間で
家事育児に奮闘する福子。そんな日々を送っていた福子は
「いかに夫をいかに支え、成功に導くか」、
そのような事を考えるようになります。主婦としてではなく、夫とともに
歩んでいくパートナーとして。そんな福子は、萬平の新しい事業、
「インスタントラーメン」の開発を
全力でサポートしていきます。もう後がない萬平・福子夫婦。
だからこそ福子も萬平に任せきりではなく、
一緒に頑張ろうと立ち上がったのです。さてさて、二人の努力の結果は
どうなるのでしょうか!
朝ドラまんぷくの印象
まんぷく放送前のみんなの印象はこちら
・実在する人物をモデルとした話なので期待しています。朝ドラはフィクションよりノンフィクションの要素があったほうが断然面白いと思います。また期待している見どころですが、主人公の夫婦がどのようにチキンラーメンを開発し人生の敗者復活戦を成し遂げてくのかという所が楽しみです。役者さんも個性的な方ばかりなのでそこも魅力だと思います。
・出身が日清食品本社がありチキンラーメン博物館もある大阪府で、また創業者の百福さんが台湾出身であることから、台湾出身の方が戦中日本に渡り、そこから日本で成功したというサクセスストーリーなので楽しみにしています。ただ、あらすじなどを読んでいると百福さんが台湾出身で、チキンラーメンも台湾南部の名物である「意麺」を参考に考案されたことなどにも触れられていないため、台湾の説明があるか気になるところです。
・海外からNHK海外放送で観ておりますので、朝ドラは毎日の元気をもらう生活に欠かせない存在です。「半分青い」は主人公が同年代でしたので自分の人生に重ねて観ていましたが、「まんぷく」はまた一昔前の自分が知らない時代で、舞台は自分が育った大阪なので、セットや衣装など古き良き時代にどっぷり同化して味わうのが楽しみです。
・「まんぷく」は、朝ドラらしい前向きな気分になれるストーリーが展開されるのではないかと期待しています。夫婦になる二人が困難を乗り越えながら、インスタントラーメンを開発していく、サクセスストーリーなので、見ている人に元気が出るような、ワクワクするような朝ドラらしさが、毎朝見る事が出来そうです。ヒロインの家族にも、個性豊かな俳優の方が揃っているので、家族のドタバタも見れそうで楽しみです。
・題材が何番煎じだろうという印象を受けました。この題材は、再現ドラマのようなエピソードの一つとして何度か他の番組でもやっていると思います。朝ドラという長期にわたって行われるものなので、他の番組で放送していたものよりは濃い内容にはなっているかとは思いますし、あくまで主演は女性側なのでまた違った内容にはなるかとは思いますが、
目新しさは少なめかなと思いました。
・ここ数年、朝ドラを毎朝楽しみに見ています。作品によっては、あまり気分が上がらなかったりするのですが、今回は、実在の人物をモデルにした作品ということで、主人公が成長し、成功していくサクセスストーリーで朝から気分を上げてくれるのではないかと今から楽しみにしています。長谷川さんが演じる萬平にハマって終わった後に萬平ロスするくらいになってくれればと期待します。
・「まんぷく」というタイトルから、グルメドラマを想像していましたが、発明家夫婦の物語ということで驚きました。物事の歴史を知るのが好きで、現在自分たちの身近にあるインスタントラーメンが、どのようにして発明されたのか興味があるので、是非見てみたいと思いました。昭和初期の大阪のレトロな街並みが再現されていて、そういうところも見所の一つだと思います。
・実在の人物をモデルにしているので、ストーリーが破綻する可能性は少ないのではないかと期待しています。前作がひどかったので。また、主演の安藤サクラさんや夫役の長谷川博己さんは演技力が高い方だと思うので、その演技も見どころかと。芦田愛菜ちゃんが語りをするというのを知って驚きました。もうそんな年齢なんだなあと思うとびっくりです。
・まんぷくというタイトルから食がキーワードでおいしそうなものが出てくるのかという期待もあります。しかし、昭和の戦時中からの話なので食料事情もよくない時代だったはずでそのあたりがどう話の中に出てくるか楽しみです。役者として注目したいのは主演の姉妹にあたる松下奈緒と内田有紀の美人姉妹がどのように主演とかかわっていくのか見てみたいと思います。
・これまでの朝ドラは、ヒロイン含め女性陣の低年齢化が目立っていたように思います。今回は今までと違って、平均年齢が高めであるところが、とても魅力的です。年月の経過がきちんと演技で見ることができそうでとても楽しみです。期待している役者さんは、岸井ゆきのさん、毎熊克哉さん、あとは岡崎体育さんも気になります。
・まんぷく、というタイトルからとてもほのぼのとしたあたたかい印象が感じられます。このドラマでは実際にモデルさんが存在するということなのでこれまでの朝ドラよりさらにリアルな、当時の時代背景を感じられるようなストーリーが見られればいいなと期待しております。また、キャストとして松下奈緒さんや長谷川博己さんなどベテランの俳優さんが出演されることから、引き込まれるような熟練した演技が見られるのではないかと思っています。
・大阪を舞台としているところからおもしろいのでないかと期待しています。また、主演が安藤サクラさんで、他のキャストの方も豪華で面白い役をやってきた人が多いイメージのため期待しています。現在放送されている「半分、青い」とは違った時代風景やストーリにワクワクしています。また、半年間の楽しみができたので欠かさず見たいと思います。
・朝ドラは全作見てるわけではないのですが、今回のまんぷくについてはすごく期待しています。インスタントラーメンを生み出した夫婦の物語と分かりやすい、食べものに関する内容ですし、逆境に立ち向かう人生大逆転の物語でもあるのでかなり見ごたえがありそうです。安藤サクラさんは個人的に大好きな女優さんなので彼女の演技が楽しみです。
・一番は、これまでの安藤サクラさんのイメージと全く違った、ピカピカの笑顔の主人公が、どのようなキャラクターとして演じられるのかが気になります。実際の人物がモデルでありながらも物語はフィクションのため、史実を知る楽しみと、先の読めない展開を追えるのも楽しみです。また、語りが芦田愛菜さんで、大変お若い方が担当されるので、どのような語りかけを行うのか楽しみです。
・「まんぷく」はインスタントラーメンを開発した夫婦の物語ということで舞台は昭和なんですね。典型的な朝ドラといった雰囲気を感じます。「半分、青い。」が多少異色だったので、今なら王道朝ドラ大歓迎の気分です。また脇を固める役者さんに、関西制作ということもあり、なるみさんがいるのがちょっと嬉しい。ドラマを面白くしてくれそうです。
スポンサードリンク
まんぷく面白い?つまらない?感想評価!
みんなの感想はこちら
・いままで見てきた朝ドラはどれも、外れはないので期待はしています。主人公役の安藤サクラさんは個性的な感じがするので、彼女の個性が活かされて、面白い物語になると思います。
・主人公が明るくて朝から元気がもらえそうです。芦田愛菜さんのナレーションも感じがよく聞いていて心地よいです。母親役の松坂慶子さんもなかなか面白そうな感じでお姉さん役の内田有紀さん、松下奈緒さんもいい味を出していてこれからが楽しみです。
・朝ドラのヒロインと言えば、若手女優がヒロインを演じることが多かったですが、今回は多くの女優賞を獲得している演技派女優の安藤サクラさんだけあり、初回から引き込まれます。あっという間の15分でした。
明るいストーリー展開でテンポも軽快。今後が楽しみです。
・明るい主人公と楽しいオープニングで、朝ドラにぴったりのわくわく感がありました。役者さんが関西弁に不慣れなのか、もしくは自分が聞き慣れないだけなのかは分からないですが、少し違和感はありました。ですが、そのうち慣れるとは思います。これから毎日観てみようと思える初回で良かったです。
・昭和の時代の物語なので、時代に合わせた丁寧な街作りやファッションが、作られたもののようでなく、本当にあるかのように再現されていました。主人公をはじめとする出演者の豪華さもあり、これから先の展開が気になります。
・第一印象は明るい感じのドラマです。昭和13年の時代のドラマなので、暗い感じのイメージかな?と思いましたが、休日には友人と人気の食べ物を食べに行ったり、仕事に奮闘したり、時代は今とは違ってもとても親近感が湧くドラマだなと思いました。
・主人公の天真爛漫なところが、これから起こるであろう苦難にも、見事に乗り越え、家族を明るく、導いていって、実りある人生となっていくのではないかと思っています。個性的な女優さんで、感情豊かなところがとても印象的でした。
・始めに映し出された街並みが昭和のレトロな感じがすごく出ていて良かった。主演の安藤サクラさんは演技力があるので見る前から期待していました。キャラも三姉妹のうち、1人だけ見た目も普通でほんわかしていて見ていてクスッと笑ってしまいます。この先、どういった展開になるかが楽しみです。「まんぷく」というだけあってお料理も出てくるのかな?と一話を見ていろいろな想像が膨らみ、ワクワクしました。
・今回の朝ドラは時代背景も登場人物も朝ドラらしくて落ち着いて見れました。ヒロインを器量がいまいち、という設定も珍しく面白くなりそうです。初回は主人公が必要以上にはしゃいでいたり、おバカっぽくふるまっているのが気になりましたが、時代が進むにつれてどんどん大人になっていくのも楽しみだなと思いました。
・松下奈緒、内田有紀、安藤サクラ、という三姉妹の豪華さにまず驚きました。朝ドラ(特に史実に基づいた時)の一番はじめの週は、まず子役からという印象があるのですが、今回ははじめから大人の有名俳優が出てきたので、引き込まれました。
充実のキャスト陣
今回は超実力派の安藤サクラさんを始め、長谷川博己さんや桐谷健太さんなど注目キャストが揃い踏みですね。
個人的には内田有紀さんの活躍に期待しています。
これから半年間、目が離せないドラマになりそうですね。