コストコ行ったら玉ねぎだ!お得で便利な玉ねぎを買うんだ!
冒頭から何を言っているんだと思われるかもしれませんが、コストコに行ったら是非、是非、超お得でオススメな玉ねぎを買いましょう!
我が家はコストコで玉ねぎを購入する事で何度もピンチを救われてきました(笑)
今回はコストコで玉ねぎの購入がオススメの理由と、買った後どうするんだ、という話をお送りします。
そもそもコストコの玉ねぎは安いのか、お得なのか?
さてまずはコストコの玉ねぎは安いのか、お得なのか?
結論から言うと、安いです、お得です、季節の相場にもよりますが、およそ2割~3割ほど。
管理人が先日購入した時はコストコで北海道玉ねぎが5kgで698円。
通常、玉ねぎのお値段は地域やお店にもよりますが、一般的なスーパーだと1kgだいたい170円から高いところだと300円以上もざらにあります。
余程の超激安スーパー等ではない限り、ほぼ確実に安くコストコで玉ねぎを購入する事ができます。
スポンサードリンク
コストコの玉ねぎに価格以上の価値を付加するために!
さて、実は管理人が今回強くお伝えしたいのは、「奥様、コストコの玉ねぎがお安くてお得ですよ」という事ではありません。
(もちろんコストコの玉ねぎは安いには安いのですが)
コストコで5kgの大量のお得な玉ねぎを買い、その後、玉ねぎを保存しておくと超絶便利なのです!
保存と言っても、買ってきてそのままというわけではありません、是非コストコの玉ねぎを買った際にはご参考頂けたらと思います。
コストコで買った玉ねぎをみじん切りにして冷凍しておく!
コストコで大量の玉ねぎをお得に買ったら、それをみじん切りにして冷凍しましょう、というのが今回のポイントです。
いやいやいや、それだけかいっ!って思われるかもしれません。
しかしこれがすごい役立ちます、タイトルにある通り、コストコの玉ねぎがピンチを救ってくれるのです。
どんな風に役立つのか、どれ程役立つのか、という事をお伝えする前に、まずはコストコで5kgの玉ねぎをみじん切りにする過程をご覧いただきましょう。
こんなにたくさんみじん切りの玉ねぎが出来ちゃいますよ(笑)
さてでは冒頭の写真にあったコストコの5kgの玉ねぎをみじん切りにしていきます。
まずは全部玉ねぎの皮をむいちゃいましょう、管理人は玉ねぎの上と下を切り落とし皮をむいていくやり方です。
するとこれだけの玉ねぎが並びます。
計18個、さすがコストコの玉ねぎ、なかなかの見ごたえです、ここまででだいたい20分くらい。
次に玉ねぎをざく切りにしながらフードプロセッサーにかけていきます。(先に全部ざく切りにしておいてもいいですね)
みじん切りした分を、我が家で一番大きいボウルに入れたのですが、半分もいかないうちにいっぱいになります。
コストコの玉ねぎ、全部みじん切りが終わるとこんな感じです。
写真では撮影の便宜を図るためにザルに入れてますが、マネしないでください、玉ねぎ汁が染み出てきて大変な事になります(笑)
この工程で20分分くらい、ここまで全体で40分といったところでしょうか。
最後にみじん切りになったコストコの玉ねぎをジップロックに入れます。
コストコの玉ねぎをみじん切りにして冷凍する際、サランラップだと冷凍した後に実際に使う際にやや不便です、ここはジップロックを強く推奨します。
また、みじん切りになった玉ねぎをジップロックに移す際にはおたまが一番やりやすいです。
コストコの玉ねぎ、みじん切りにして冷凍する時に気を付ける事が2点。
1つ目はジップロックにみじん切りにした玉ねぎをパンパンに入れない事、後で使う際に支障が出ます。
2つ目はジップロックのチャックを締めたら、平らにならす事、こうする事で、みじん切りにした玉ねぎを凍らせても必要な分だけ割って取り出しやすくなります。
そんな感じでコストコで買った玉ねぎを全部みじん切りにして詰めるとこのようになります。
パンパンに詰めすぎず、平らに整形して、合計12袋のジップロックに詰まった玉ねぎのみじん切りができました。
このサイズだと、ジップロック1袋あたり1.5玉ってことになりますね。
スポンサードリンク
コストコの玉ねぎ、冷凍しておくと本当に便利なの?どんな風に便利なの?
さて、コストコの玉ねぎ買ってきてみじん切りにして大量にストックを作るのはわかったけど、本当に役立つの?、というのが皆さんの気になるポイントでしょう。
過剰表現ではなく、コストコの玉ねぎのみじん切り冷凍ストック、これ超便利です。
そのポイントをご紹介します。
玉ねぎのみじん切りの使いどころが多すぎる
まずこれが一番です、シンプルですが、玉ねぎのみじん切りが本当にたくさんの料理に使えるんですね。
私が使っているのはこんな感じです。
・チャーハン、チキンライス等の焼き飯系
・味噌汁、スープといった汁物系
・ハンバーグ、ロールキャベツ、ピーマンの肉詰め等、ひき肉料理
・ミートソース
・ポテトサラダ、ツナサラダ
・ドリア、グラタン
・カレー、ハヤシライス
・シチュー
・オムレツ
・リゾット
・親子丼
・雑炊(鍋の〆も可)
などなど。
特に便利なのは、ほぼ毎日作る味噌汁・スープ系、材料が足りない時などにさっとみじん切りの玉ねぎを入れられる事。
また、カレー、ハヤシライス、シチューと言ったルー料理も、「ちょっと野菜足りないかな」って時に玉ねぎのみじん切りを加えて調整できるのはとっても便利。
色々な場面で使える玉ねぎみじん切り、これが冷凍庫に入っていると本当に心強いです。
コストコの玉ねぎをみじん切りにして冷凍→長期ストックが可能
コストコの玉ねぎをみじん切りにしてストックすると、長期保存が可能に。
これもコストコの玉ねぎをオススメする大きなポイント。
いつまでに使い切らなきゃ、と気にせず、使いたい時に使いたい分だけ玉ねぎを使える。
そんな食材なかなかないですからね、コストコの玉ねぎ、本当に重宝します。
コストコの玉ねぎみじん切りストック、必要な分だけ使える
上で少し触れましたが、コストコの玉ねぎをみじん切りにして冷凍、あとは使いたい時に使いたい分だけ取り出して使えばOKです。
特にちょっとだけ使いたいときとかも便利です、少しの量のために玉ねぎをわざわざみじん切りするのはめんどくさいですしね。
冷蔵庫にあんまり食材がない、、、という時にもコストコの玉ねぎが大活躍
我が家はだいぶこれで助かってます、本当に何も食材がないとう状態をコストコの玉ねぎが防いでくれます。
忙しくて買い物行けなくて、という時にも、「うちには常に玉ねぎのみじん切りがある」という保険が効いている状態ですので、冷蔵庫の残りわずかな他の食材と組み合わせてなんとか料理できます。
お肉系がちょっとあれば、シンプルだけどチャーハンとかパパッとできちゃいますしね。
ちなみにコストコのニンジンも超便利
ここで少し触れておくと、実はコストコのニンジンもお得に大量に買う事ができます。
しかも、玉ねぎと同じ要領でみじん切りにして冷凍しておけば、使い勝手バツグン、しかも玉ねぎのみじん切りを使うときに一緒に仕えちゃいます。
これもあわせておさえておきたいですね。
スーパーの10倍安い?コストコの超お得な大量ニンジンを余す事なく活用する方法!
便利な食材としてコストコの玉ねぎを上手く使う
さて、いかがでしょうか、コストコの玉ねぎの保存方法と活用方法。
もしかしたら、「別にコストコで買わなくても他のところで玉ねぎを大量に買ってきてもいいんじゃ」と思われたかもしれません。
確かにそれを言われたら身も蓋もないんですが、やっぱり安いですからね、それにコストコの玉ねぎは比較的大き目なので処理しやすいです。
もしまとめて処理するのが面倒なら、コストコで玉ねぎを買っておいて数回に分けて処理するのも十分にありです。
玉ねぎは常温でも保存期間が長い野菜の1つですので。
我が家ではみじん切り用と通常用、計10kg買ってた頃もありましたが、通常用の玉ねぎも1ヶ月持ちましたので。
なんだかんだで超便利でお得なコストコでの玉ねぎのまとめ買い、是非一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに他のコストコ関連の記事はこちら
ディナーロール買った人必見!保存方法やアレンジについてコストコ通が紹介!
コストコでプルコギ買った人必見!冷凍の方法とオススメ道具、便利技を紹介!
育児パパママは知らなきゃ損!コストコオススメ商品、プレスンシールが便利すぎる!
人気!!コストコ通のフードコート攻略!空いてる時間帯や便利な使い方、オススメ人気商品要チェック!
超人気商品コストコキッチンペーパー、バウンティ!お値段やホルダー、クーポン情報について!
ご参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
[…] […]
[…] […]
[…] […]