Tポイントと楽天とヤマダ、3つのポイント徹底比較
Tポイント、楽天ポイント、そしてヤマダ電機のポイント、一体どれがポイント貯まりやすいんだろう?
ふとそう思ったため、今回はこの3つのポイントの貯まりやすさの比較をしてみます。
Tポイントは身近でもっともメジャーとも言える、加盟店舗盛りだくさんのポイントサービス。
また楽天カードの知名度及び審査の通り安さから、一気にポイントサービスの主流に食い込んできた楽天ポイント。
そして元祖ポイントサービスとして家電量販店のポイントから、今回はヤマダ電機のポイントをチョイスしました。
Tポイント、楽天ポイント、ヤマダ電機のポイントを選んだ理由は?
3つのポイントを比較検証するにあたり、今回Tポイント、楽天、ヤマダ電機を選んだ理由はいたってシンプル。
ダイテツがメインで使っているポイントサービスだから。
逆に言うと、現時点では他のポイントサービスはあんまり使っていません。(全くではないですが、、、)
しかし、またまた逆を返せば、ダイテツはこの3つのポイントサービスに全精力をささげています。つまり、それなりに意識して貯めていった場合、どれくらい貯まるのか、ポイントが貯まりやすいのか貯まりにくいのかはばっちり検証できます。
では比較検証結果を見る前に、楽天ポイント、ヤマダ電機ポイントの各サービスをどのように使い、ポイントを貯めていったのかを紹介するところから始めましょう。
色んなところで使えるTポイント
まずはTポイントカード。知名度抜群のポイントサービスですね。
自分はTポイントのみのカードを持っていて、クレジット機能等はなし。妻は持っているんですけどね。
自分でTポイントを管理するにあたり、ポイントのみのカードを作成しました。
我が家でTポイントを貯めるシーンとしてはこんな感じ。詳細は別途機会があればお伝えしますね、まずはざっくりと。
ファミマ
最寄りコンビニという事もあり、意識的に利用。
マルエツ
週一回、日曜日のTポイント5倍デーをガッツリ利用。
TSUTAYA
息子のDVDレンタルで。しかし去年途中からdTVに鞍替えしたため、こちらはあまり使わなくなってます、、、
Tポイントメール
アンケートに答えたり、メール広告クリックしたり。
Tポイントモニター
モニター登録して指定のお店で条件を満たすとポイントがっぽり。
スポンサードリンク
カード利用でどんどん貯まる楽天ポイント
続いては楽天ポイント。楽天のサービスは以前から使っていましたが、楽天カードの一昨年から使い始めたため、本格的に楽天ポイントを貯めるようになりました。
楽天市場を始め、楽天が運営するサービスで楽天ポイントが貯まるのはもちろんですが、どんな買い物でも楽天カードで買い物すれば楽天ポイントが貯まるのがデカいですね。
さて楽天ポイントの貯めどころはこんな感じです。
全ての買い物で楽天カードが使える、貯まる
基本、楽天カードが使える場合には常に楽天カードで支払いをしてます。一括払いでね。
楽天市場、というより楽天スーパーセール
楽天市場も使ってます。どうしても必要な時は即時買ってますが、なるべく4半期に一度の楽天スーパーセールで購入するようにしてます。
楽天チェック
去年は結構サンクスの楽天チェックが現役だったので結構やっていたのですが、、、今はほぼやれず、、、
楽天Edy
ちょっとずつですが、楽天Edyでも貯まります。
楽天の様々なキャンペーン
結構楽天で色々なキャンペーンやってます。該当するとちょこちょこポイント貰えます。
家電量販店代表、ヤマダ電機のポイント
続いては家電量販店代表としてヤマダ電機のポイント。
ヤマダ電機のポイントの貯め方はこちらに詳しくあるため、気になる方は是非ご覧ください。
ダイテツはこんな感じでヤマダ電機のポイントを貯めています。
ヤマダ電機のポイントを賢く貯める5つの重要ポイント!目指せお得に還元率向上!
簡単にまとめるとこんな感じです。
ヤマダ電機での買い物
もうこれにつきます。ヤマダ電機で買い物すると基本11%のポイントをもらえます(例外もあり)。
ヤマダ電機の来店ポイント
意外とバカにできない、ヤマダ電機の来店ポイント。後で触れますが、これが結構貯まるんです。
結局、どのポイントが一番貯まるの?
では、Tポイント、楽天ポイント、ヤマダ電機のポイント、どれが一番貯まりやすいのか、どれくらい貯まるのか。
結果をお伝えしていきましょう。一年間、それぞれのポイント貯めた結果はこちら。
Tポイントの集計結果
▶Tポイントを1年貯めた結果・・・14,256ポイント
楽天ポイントの集計結果
▶楽天ポイントを1年貯めた結果・・・25,565ポイント
ヤマダ電機ポイントの集計結果
▶ヤマダ電機ポイントを1年貯めた結果・・・39,532ポイント
スポンサードリンク
ダントツでヤマダ電機のポイントが貯まりましたとさ
さて、結果をパッとみると、ヤマダ電機のポイントが圧倒的勝利、Tポイントの2倍以上、楽天ポイントの1.5倍以上貯まってます。
じゃあヤマダ電機ってそんなにポイント貯まりやすいのか、というと、一重にイエスとは言い難いかとも思ってます。
何故なら、ダイテツはかなりヤマダ電機のポイントを貯めるべく奮闘していましたので。ヤマダ電機で買えるものはヤマダ電機で買い、それ以外のものは楽天で、食品などはマルエツや、格安スーパーで楽天カードで購入するような一年でした。
しかしヤマダ電機に熱を注いでいたのも事実ですが、Tポイントも楽天ポイントもポイント獲得を意識していたのも事実。
やはり11%のポイントが付くのがでかいですね、ヤマダ電機のポイントは。さらに、ヤマダ電機は来店ポイントだけでも年間1万ポイント以上稼げてしまします。
ヘタすればTポイントの14,256ポイントをヤマダ電機の来店ポイントが上回ってしまうのでは、という感じです。
詳しくはこちら
ヤマダ電機の来店ポイントスロット月間1,000ポイント獲得方法!お得に貯めるには?
1年間のポイント集計をして感じたのは次の通り。
▶Tポイントは色んなところで使えるが、基本0.5%還元なので貯まりにくい
▶Tポイント対応店であっても、高額の買い物をする事があまりない
▶Tポイントモニターはいっきにポイントを貯められる
▶楽天市場を使う場合は、3か月に1度の楽天スーパーセールで一気に稼ぐ
▶普段の買い物で楽天カードを使っていけばそれなりに楽天ポイントが貯まる、そういう意味では出番は非常に多い
▶楽天チェックはサンクス撤退のためオワコン気味
▶ヤマダ電機を始め、家電量販店はやはりポイント還元率が高い
▶ヤマダ電機の来店ポイントはポイント還元率が高い云々より、もはや反則。だって行くだけで期待値70ポイント以上
詳しくはこちら
ヤマダ電機の来店ポイントスロットの確率と期待値を集計してみた!何等が当たりやすい?
Tポイントや楽天ポイントについても、いずれ詳細をお届けしようと思います。
実践実録!Tポイント1年間でどれだけ貯まるのか?驚愕の高ポイント還元方法とは?
ヤマダ電機のポイントについては他にも関連記事を文末にまとめてますので、よければご参考くださいませ。
どのポイントにしろ、それなりに頑張って貯めれば結構貯まっていきます。
試しに一か月、ポイントがどれくらい貯まっているか振り返ってまとめてみるのもいいと思いますよ。
関連記事はこちら
ヤマダ電機の年間獲得ポイントを集計してみた!4万ポイント取得可能は本当!?
ジャンピングデンちゃん徹底攻略!目指せヤマダ電機の来店ポイント3倍クーポン!
スポンサードリンク
[…] […]