レジェンドスプリガン.7.Mrの紹介!
レジェンドスプリガン.7.Mrについての紹介です、非常に特殊なベイという事で発売前から話題になっていたベイブレードです。
ベイブレード史上初、左右両回転できるベイという事で注目を集めていましたが、その仕組みとは?実際に購入してみて、その深紅のベイのカッコよさもさることながら、左右両回転の仕組みにも驚きました。今回は レジェンドスプリガン.7.Mrのゴッドアビリティの「デュアルスピニング」についても触れていきます。
それでは レジェンドスプリガン.7.Mrについて説明していきましょう。
レジェンドスプリガン.7.Mrってどんなベイ?
まずは レジェンドスプリガン.7.Mrについての簡単な解説を。
レジェンドスプリガン.7.Mrのモチーフはストームスプリガン.K.Uの時と同じくスプリガン。
スプリガンについての説明はこちら。
スプリガン (Spriggan) は、イングランド南西部のコーンウォール地方に伝わる妖精、ドワーフの一種。 自由に姿を変えられるが、極めて醜くずんぐりしたドワーフの姿をし、主に巨大化し巨人の姿で現れる。 宝の埋蔵地の管理者であり、非常に醜く狂暴だが、他の妖精の護衛役もつとめる。
ストームスプリガン.K.Uの時にも、自由に姿を変えられるところなんかがバランスタイプとしてマッチしているとコメントしましたが、今回のレジェンドスプリガン.7.Mrhは左右両回転のため、さらに変幻自在になったと言えるでしょう。
レジェンドスプリガン.7.Mrの読み方はレジェンドスプリガン.セブン.マージ、言わずと知れたバランスタイプの代表格ベイです。
それではレジェンドスプリガン.7.Mrのパーツについて説明していきましょう。
スポンサードリンク
レジェンドスプリガン.7.Mrのレイヤー
まずはレジェンドスプリガン.7.Mrのレイヤーについて。
レジェンドスプリガン.7.Mrのレイヤー、「レジェンドスプリガン」
右回転左回転、両方に対応という事で、回転の向きによって性能が変わってくるレイヤーです。右回転時にはアッパー系の攻撃を、左回転時にはスマッシュ系の攻撃を繰り出すようになっています。
両回転に対応したレイヤーになっているとはさすがですね。
また、特徴的なのはレジェンドスプリガン中央のメタルチップ。通常、ゴッドレイヤーシリーズは中央のチップが着脱可能なのですが、レジェンドスプリガン.7.Mrではそれができません。実はこれは両回転対応ベイの秘密に関わってくるのですが、それは後ほど触れていきます。
レジェンドスプリガン.7.Mrのディスク
続いてレジェンドスプリガン.7.Mrのディスクについて。
レジェンドスプリガン.7.Mrのディスクは「セブン」
やはりゴッドシリーズ以降、数字のついたディスクが増えていますね、レジェンドスプリガン.7.Mrのディスクの名前も数字です。
重量のあるディスクのため、アタック・ディフェンス・スタミナ、どのタイプのベイにもまっちするディスクでもあります。人気のディスクになりそうですね。
レジェンドスプリガン.7.Mrのフレーム
レジェンドスプリガン.7.Mrにはフレームは付属していません。
しかし他のゴッドシリーズのベイと同様、ディスク「セブン」はフレームの着脱可能です。
レジェンドスプリガン.7.Mrのドライバー
最後は レジェンドスプリガン.7.Mrのドライバーについてです。
レジェンドスプリガン.7.Mrのドライバーは「マージ」
マージの先端はギザギザのラバーに覆われた尖った軸先になっており、シュートする角度によって全く違う動きをします。戦況によって使い分けていきましょう。
レジェンドスプリガン.7.Mrを使うレッドアイ
アニメ ベイブレードバースト ゴッドで最初にレジェンドスプリガン.7.Mrを使用して蒼井バルトたちとバトルしたのはレッドアイ。
てっきり紅シュウがずっと使用すると思っていたので、かなり期待を裏切られた、というか予想だにしない展開でした。
「紅シュウから奪った」と説明していましたが、その真実の程が気になります。
しかし、実力の程はかなりのもの、右回転・左回転を使い分け、蒼井バルトを圧倒します。
個人的には黒神ダイナがランチャーの仕組みを冷静に観察していたのが「さすがダイナ!」と注目ポイントでした(笑)
スポンサードリンク
レジェンドスプリガン.7.Mrの両回転「デュアルスピニング」の仕組み
さてレジェンドスプリガン.7.Mrの気になるゴッドアビリティ、「デュアルスピニング」について説明していきましょう。
このデュアルスピニング、両回転の秘密はレイヤーとランチャーにあります。
まず最初に見て頂きたいのはこちらのランチャー及びワインダー。
丸い先端でちょっと変わった形状のワインダーですが、実はこれが両回転のキーポイント。
このワインダーの先端をレイヤーの裏側の軸に当て、ベイブレード側の左回り・右回りを切り替える事ができるようになっています。
また、レジェンドスプリガン.7.Mrのランチャーには二つのワインダー差し込み口があって、それぞれ左回り・右回りに対応しています。
このように、ベイブレード・ランチャーそれぞれが左回転・右回転に対応するようになっているのがレジェンドスプリガン.7.Mrのデュアルスピニングです。
スポンサードリンク
色々な戦況を見極め、戦法を変える
さて、ストームスプリガン.K.Uもそうでしたが、レジェンドスプリガン.7.Mrも戦況を見定めずただ回しているだけでは勝てません。というか、普通に回しているだけでは普通に負けます。そこはバランスタイプの性ですね。
相手のベイのタイプに合わせ、右回転・左回転、シュートの仕方をしっかりと見極めてバトルしましょう。
シュートの角度を変えるだけでも、他のベイよりかなり挙動が変わります。また、組み合わせを変えて左回転でバトルする場合、パーツによっては左回転だと能力が落ちるものもあるという事も、レジェンドスプリガン.7.Mrを使う際の注意ポイントですね。
しかし、カッコいいです、レジェンドスプリガン.7.Mr。見た目は既存ベイブレードの中でもトップクラスですね。今後、おそらく付属のライトランチャーLRも単体で販売されると思いますが、まだ動向は読めないので早めに入手しておきたいベイですね。
その他関連情報はこちら
最強パーツおすすめな組み合わせ方法でベイブレードバースト攻略!初心者でも応用可能!
ベイブレードバースト初心者向け4つの基礎知識まとめ!おすすめアイテム情報も!
ベイブレード最初に何を買えばいい?初心者用オススメ購入キットはこれだ!
ベイロガープラスとは?アカウントの取得と引継ぎ設定方法!(ベイブレードバースト)
ベイブレードは1人でも楽しめるって本当?ベイロガープラスとベイクラウドがスゴイ
ベイブレードバーストを小さな子供でも回せる3つのポイント!親子でバトルだ!