コロナ対策しっかりしている都道府県ランキングBEST17!旅行で行っても安心なのは? | LIFE

コロナ対策しっかりしている都道府県ランキングBEST17!旅行で行っても安心なのは?

コロナ対策をしっかりしている安全な都道府県というイメージがあるのはどこなのか。

自治体も住民もしっかりと危機感を持って対策に取り組んでいる印象がある都道府県はどれか。

みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。

是非ご参考ください。

17位:愛知県

愛知県
17位は愛知県

愛知県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・主要都市の中でもコロナの感性者数は少ないです。また、トヨタを中心に企業でも在宅勤務の推奨率が高く、意識が高いように思います。河村市長がメダルを噛んだこと以外はいいのかなと思います。

16位:愛媛県

愛媛県
16位は愛媛県

愛媛県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・人口に対して、コロナ陽性者が多いから、結構な数のPCR検査をしているイメージがある。ほぼ毎日知事が会見をし、どこでクラスターが起こっているなどの説明がきちんとあるから。

15位:京都府

古都京都の文化財(京都府、滋賀県)
15位は京都府

京都府がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・3月に大学の卒業式に行った時に、十分な対策がとられていた。府全体のことではないが、誰がどの席にいたか写真まで撮っていたので、その大学はよく対策していた。また、観光客など府外からの人の出入りが多いが、その分商売をしている店の人たちは営業が続けられるよう努力していると思う。

14位:三重県

三重県
14位は三重県

三重県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・三重県在住の友人から聞いたのですが、隣の県が感染者の多い愛知県であることから、感染者が増えてくると愛知県との行き来をかなり強く制限するとのことでした。また、隣近所の目もある事から自制も強いられるとのことでした。

13位:山形県

山形県
13位は山形県

山形県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・人口が少ないのもあるかもしれませんが、いつも総体的に感染者が少ないし、感染拡大していた頃は県境で検問も行っていたので危機意識が高い気がします。地方で医療機関が少ない状況もあって、対策を強化している印象です。

12位:静岡県

静岡
12位は静岡県

静岡県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・県民の意識的なものは高くはないけれど、医療施設の数も多く、何かあった時に見てもらえる確率が他の県よりも高いと思うから。また大病院との連携も取れているので安心だから。

11位:長崎県

長崎県
11位は長崎県

長崎県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・コロナ禍の大半の期間を長崎市で過ごしていましたが、ほぼ100%全員がマスクを着用していて、マスクを着用していない人は全く見かけないほど対策意識が高かった。また、長崎市のワクチン接種の対応も迅速かつ会場でのスムーズな誘導に驚かされたため。

10位:長野県

長野県
10位は長野県

長野県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・長野に住んでいる友人家族がコロナに罹患した時に、買い物代行をしてくれるサービスや、保健所の対応の素早さを聞いて私が住んでいる大阪との違いに愕然とさせられたから。

9位:島根県

島根県
9位は島根県

島根県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・他の都道府県が感染を防止したいのか経済を優先させたいのか曖昧なまま、各個人に判断を任せているのに対し、知事が感染防止を優先して積極的に発信しているのをテレビで知ったから。

8位:徳島県

徳島県
8位は徳島県

徳島県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・現在1番感染者数が少ないこと、大阪を中心とした近畿圏との掛橋で人通りが多い傾向にある県、という2点をふまえて選びました。人の出入りが多いはずなのに感染者数が全国で1番少ないことはすごいことだと思います。

7位:栃木県

栃木県
7位は栃木県

栃木県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・関東でそこまで話題に上がらないので、逆に行政対応に大きな問題があまりないのでは、というイメージ。観光客なども多いと思うし、元々の人の出入りも多い土地のように思えますが、地元の人たちはちゃんとしているのかな。

6位:福井県

福井県
6位は福井県

福井県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・福井モデルという言葉を聞いたことがある。マスク不足の時に、マスク券が送られてきたり、昨年の夏に野戦病院を開設して対応が早かった。福井県知事は医療機関と週1回意見交換を行っている。

5位:千葉県

千葉
5位は千葉県

千葉県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・東京と近く、東京への通勤者も数多くいると思うが、東京よりも圧倒的に少ない感染者数なので。観光地も結構あり、人の流れは東京と同じくらいあるのではないかと思います。

・昨日熊谷知事が保育園等で濃厚接触者を特定しないというニュースを見たので。特定するのに3日ほど、その間は休園となっていたので、無症状が大多数なのに意味がよくわからないと思っていました

4位:大阪府

大阪
4位は大阪府

大阪府がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・通天閣を通して注意喚起しているところや、早い段階から決定が早かったと思います。予防接種や給付金なども定期的に行なっていて、問い合わせも充実しているように感じます。

・吉村知事が筆頭になって、しっかりコロナ対策されているのかなと感じる。なかなか上手くいかない部分もあるとは思うが人口が多い中で抑えている方なのではないかと思います。

3位:山梨県

山梨県
3位は山梨県

山梨県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・以前コロナ感染者がどの都道府県も増加していたときに、首都圏に近い割には感染者数があまり増えていないという内容のTVニュースをやっていて、その中でも飲食店での対策が優れていると見たから。

・よその県に比べてコロナウィルスに感染する人が少ない印象があるからです。山梨県の独自の制度「やまなしグリーン・ゾーン認証制度」があります。この制度によって県外からくる方も安心出来るのではないかと思いました。

・首都圏に比較的近い地域ではありますが志望者数がかなり低いため、正しい取り組みがされていると実感します。地域の特性に起因するとは思いますが、やはり県民性によるものではないでしょうか。

2位:鳥取県

鳥取
2位は鳥取県

鳥取県がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・人口密度が高くなく、人の流れもそれほど多くないイメージがあります。また、新型コロナウイルス感染症の大流行がある度に、陽性者数を見ると、毎回少ない人数で抑えられていると感じます。

・感染者数が 少ないから。大都市圏から離れていて 交通の便の問題などをで 行き来が少ないとかあるかとは思いますが やはり数が少ないというのは 危機感を持って 意識して対策している証拠だとと思います。

・鳥取県は、人口も少ないがそれだけではなく、感染対策が徹底していると思います。1番心がけているのは、早期発見、早期入院、早期治療に向けてしっかり推薦しているからだと思います。

1位:東京都

お台場海浜公園・レインボーブリッジ
1位は東京都

東京都がコロナ対策をしっかりしている安全な都道府県と言われる理由(抜粋)

・人口が多いため、対策を行わなければ都民から意見や要望が多く寄せられると思う。実際に陽性者の娯楽施設等のニュースも見たことがあるため、対策として実行してる印象。日本の中で目立つ部分だからこそ対策を怠っているように見えるが、意外と工夫を凝らした対策をしていると思う。

・どこも一生懸命だと思うのですが、テレビやラジオのニュースや番組で小池都知事が度々でており、話をされている様子をみかけるため、東京だと思いました。ほかの都道府県の対策はニュース等で拝見することがないので、わからないというのが正直な感想です。

・国家公務員指定の病院などもあり、そこでは健康チェックを済ませないと入館証が貰えない、入館証がなければ受診することができないからです。国が力を入れている施設は他と違うので。

・医療従事者向けのワクチン接種を早速スタートさせたり、何かと手厚い支援体制を行っている印象が強いので。やはり首都は他の都道府県と違って対応は迅速だと感じています。

・色んな人がいる土地柄、管理体制や店舗での対応などもいち早く率先して行われていると感じるため。地方よりも敏感に感じる方が多く、その対応にも臨機応変に応じていると感じる。

・首都東京には企業や飲食店やアミューズメントパーク、交通機関、学校など人口が密集する場所ばかりですが、これだけの悪条件の場所の割には対策がきちんとされているからこそ世界的に見ても感染者数が爆発的にならないで済んだのではないかと思います。

・人口が多い分、感染者が多くなるので、コロナに関する対応のノウハウをしっかり持っていると思う。また、良いにつけ悪いにつけ、都知事が細かく会見を開いて状況を説明するのが良いと思います。