毎朝楽しみにしている方も多いであろう、グッドモーニングのお天気検定と言葉検定。
グッドモーニングのお天気検定・言葉検定はためになる問題も多く、ついついやってしまいますよね。
個人的には林先生の言葉検定はとてもわかりやすくて好きだったりします。
そこで今回はグッドモーニングお天気検定・言葉検定について基本的なルールなどの情報から、クイズ正解のためのポイントなどを紹介していきましょう。
グッドモーニングお天気検定・言葉検定のルール
まずはグッドモーニングお天気検定・言葉検定のやり方参加方法について。
朝放送しているグッドモーニングのお天気検定・言葉検定の時間になったらテレビのリモコンのdボタンを押しましょう。
お天気検定・言葉検定の問題の回答を、今度はリモコンの赤・青・緑のボタンを押して選択します。
正解すると3ポイント、ハズレても1ポイントもらえ、ポイントは月単位で加算されていきます。
お天気検定・言葉検定のポイントは合算されて計上されますが、ポイントが保持されるのは月末まで。
翌月1日からはまた0ポイントからのスタートになるので気を付けましょう。
グッドモーニングお天気検定・言葉検定の懸賞応募について
グッドモーニングお天気検定・言葉検定でポイントを貯めるとどうなるかについて説明していきましょう。
お天気検定・言葉検定で獲得したポイント数に応じて番組の懸賞に応募する事が可能です。
この懸賞のために全国のみんなが頑張っているといってもいいでしょう。
ちなみにポイントは60ポイントでA賞、30ポイントでB賞に応募ができます。
厳密には60ポイント貯めるとA賞に応募するためのキーワードが、30ポイント貯めるとB賞に応募するためのキーワードが確認できるようになります。
当選人数ですが、A賞は2名、B賞は5名あることがほとんどです。
応募方法ですが、ハガキ応募・QRコードからの応募・web応募があります。
ハガキでの応募方法
宛先はこちら
〇A賞
〒106-8001
東京都港区六本木6-9-1 テレビ朝日 「グッド!モーニング」「検定」A賞プレゼント係
〇B賞
〒106-8001
東京都港区六本木6-9-1 テレビ朝日 「グッド!モーニング」「検定」B賞プレゼント係
上記宛先に、自分の住所・氏名・電話番号と応募のためのキーワードを記載して送りましょう。
ちなみに60ポイントためてたらA賞B賞のキーワードを両方確認できるためどちらにも応募可能です。
その場合、まとめて応募はできませんので、2枚ハガキを用意してそれぞれの宛先に応募しましょう。
QRコードからの応募
dボタンでの画面にQRコードが表示されます。
こちらを読み取り、応募画面に遷移して応募する事が可能です。
webからの応募
これが一番手軽かもしれません。
下記リンクよりA賞・B賞の応募画面に遷移できます。
重要!グッドモーニングお天気検定・言葉検定の注意ポイント!
お天気検定・言葉検定の懸賞応募時のポイントですが、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
お天気検定・言葉検定の懸賞は応募期限に注意!
まず懸賞の応募期限について!
ハガキの場合は月末消印まで有効
web・QRコードからの応募の場合は月末23時59分まで。
ポイント集めたから・キーワード確認したからと安心してゆっくり応募しようとすると締め切りをくらって失敗します。
キーワードを確認できるのは番組上映中
キーワードを確認できるのはグッドモーニングが放送している間のみ。
あとでゆっくり確認しようと考えていると月末に見逃したりして大変な事に。
早急に確認してキーワードを控えておきましょう。
グッドモーニングお天気検定・言葉検定の裏技
グッドモーニングお天気検定・言葉検定の時に知っておくといい情報について。
裏ワザと言う程ではありませんが、お天気検定・言葉検定の時に知っておくと便利な情報について。
お天気検定・言葉検定が始まったら問題が発表されるまでに少し前置きがあります。
しかしdボタンを押すと問題発表前でも画面に問題が表示されるんですね。
問題が早くわかって格段に有利になるというものでもありませんが、何かの時に役に立つかもしれません。
グッドモーニングお天気検定・言葉検定の答え調べる?
お天気検定・言葉検定の答えが知りたい!
という事で、カンニングというか、webで調べる方法について。
お天気検定・言葉検定の答えですが、ネットで調べれば答えは出てきます。
検索に慣れている方であれば1分もかからずに回答を確認できるでしょう。
(回答がネットに掲載されている、というものではなく、問題をwebで調査してその答えを確認する、というのが正確な言い方になります)
なんかずるいような気もしますが、実際に調べて回答している人も中にはいます。
グッドモーニングお天気検定・言葉検定の答えを調べる意味はあるのか?
お天気検定・言葉検定の答えをネットで調べて回答するなんてずるいじゃん!
と考える方もいるでしょう。
ただ、それで当選確率が上がるわけでもないし、そこまで目くじらを立てる程でもないかと、というのが個人的見解です。
月曜日から金曜日までのグッドモーニング放送、月20日と換算し、1日言葉検定とお天気検定が1回ずつ計2回のポイント計上チャンス。
全部回答が外れても40ポイントは獲得できるわけで、B賞は余裕で応募できます。
10回正解すれば、正解分の3×10=30ポイントと参加ポイント1×30=30ポイントでA賞も応募可。
正答率25%で充分A賞も応募できるわけです。
視聴者の中にはネットに頼る人もでてくるかもしれませんね。
「ネットで答えを調べて応募なんてずるい!」なんて思うかもしれません。
しかし正直、当選確率を考えるとそんな事を気にしている事もバカらしくなります。
グッドモーニングお天気検定・言葉検定の応募参加人数は
正確にグッドモーニングのお天気検定・言葉検定にどれだけの人が応募しているかの発表はされていません。
そこで超アバウトに考えて見ましょう。
(本当にアバウトなので目安レベルで。というか目安にもならないかもしれません)
国民が1億人いて、そのうちの1割の人が朝6時から~8時の間にテレビを見ているとしましょう。
朝食食べたり朝の準備したりしながら。
そしてそのうちの1割の人がグッドモーニングを見ているとしましょう。
そのうち100人に1人がグッドモーニングお天気検定・言葉検定に参加して楽しんでいるとしましょう。
さらにその5人に1人が実際に応募するとしましょう。
するとどんな人数になるか。
1億人の10%の10%の1%の20%なので約2000人。
かなり少なく見積もってですけどね。
場合によっては3倍や5倍以上の応募があるのではと思います。
そんな中で今さらwebで答えを調べて応募する人が少しくらい増えようとたいして当選率は変動しないかなと。
むしろ問題は当選人数の少なさだとも感じています。
なのであまり神経質にならず、「当たったらラッキー」くらいな気持ちで参加しています。
「うぉぉぉ!なんとしても当てるぞぉぉぉ!」と気合入れて毎朝グッドモーニングを見るのも大変ですしね。
天気検定・言葉検定の応募期限には注意!
最後になりますが、天気検定・言葉検定の懸賞応募について、締め切りには注意しましょう。
ポイントを稼いだからと、キーワードを確認したからと、そこで安心していると応募の機会を逃してしまいかねないので要注意です。
キーワードの確認もグッドモーニング放送中にのみ可能です。
このキーワードについては流石にネットで調べてもわかりませんのでご注意を。
⑴ 検証応募について→懸賞応募について
⑵答えを調べる意味あるのか?
60ポイントでA賞・B賞両方応募できますよ!