ドラマここは今から倫理です。感想口コミ評判
原作のコミックも大変人気の作品、「今からここは倫理です」がドラマで放送スタートです。
独特の世界観がファンを魅了してやまない今からここは倫理ですですが、ドラマの出来が気になるところ。
ドラマ今からここは倫理ですは面白いのかつまらないのか、感想口コミ評判をみてみましょう。
今からここは倫理ですドラマ公式webサイトはこちら
今からここは倫理ですドラマ公式webサイト
ドラマ今からここは倫理です面白い?つまらない?
ここは今から倫理ですの山田くん、めちゃめちゃたかやなそのもので最高だったよ泣いたよ😭
あと寡黙で真面目で強くてガタイがいいキャラに、ちょっとだけジョー・ギブケンみを感じて懐しくて嬉しかった…🙏— かなみ (@sealpline81) January 18, 2021
山田くん目当てにここは今から倫理です見た ホームルーム大好きだったから同じ教師役を受け入れられるか不安だったけどまったく心配なかった しっかり区別化できてる山田くんの演技力すごいなぁ
— みーろん (@93_2_melo2) January 18, 2021
ここは今から倫理です。ドラマを見たけど、たぶんこれドラマがイマイチなんやろな…2次元を3次元に落とし込めてないというか。テーマは面白いと思うから原作は良いのだろう…。
— 🌊ルリ❄️ (@ruri_spla) January 18, 2021
ここは今から倫理ですのドラマ
先生のエッチさが足りない…
いやこれは原作の先生がエッチすぎるだけだけど
現実であんなエッチなんそうそういない— 鳶葛 (@tobikazura) January 17, 2021
土ドラ〚ここは今から倫理です〛
次週予告‼嫌われたくなくて断れなかったこと
私は断ってきたように思いました😭🙃
ぺこぱの真似面白い😀🤩 pic.twitter.com/yE9w3DIpzK— チコさん (@yuuki_taishi_8) January 17, 2021
【よるドラ】ここは今から倫理です。第1話見ました。
高柳を演じるのは山田裕貴。ホームルームの愛田凛太郎や、先生を消す方程式。の頼田朝日のようなねじれた狂気性とは真逆の実直すぎる姿に、よりいっそうの狂気性を感じます。
山田裕貴すごい。ここは今から倫理です、今後も楽しみです。— 連続ドラマ鑑賞家@こーだい (@drama_kodai) January 17, 2021
土ドラ〚ここは今から倫理です〛
山田裕貴くん倫理の教師に!!!!
何か他局のドラマを思い出しました
こちらのほうが好きです😃😀 pic.twitter.com/qQ10fVXR1r— チコさん (@yuuki_taishi_8) January 17, 2021
ここは今から倫理ですの先生バチ可愛いけどやっぱ漫画の方が好きですネ…
— 奥さんテスト期間ですよ (@Babuchi_Ux_xU) January 17, 2021
ここは今から倫理です、普通に面白くて漫画買いたくなってきた
— なめこんぶ (@RedstonerNK) January 17, 2021
今からここは倫理ですのドラマがどこまで行くのか分からんが、もし1年終了まで行くんだとしたら先生のアレ加減に視聴者はうわ〜っ!ってなるんだろうな……そう、あの日漫画を読んだ私のように
— Kジツのかまたり (@MegumirukuUma) January 17, 2021
ここは今から倫理ですめちゃめちゃおもろいやん…1巻から5巻セットを…買った
早く届かないかなぁ☺— よな (@miru_nayo) January 17, 2021
「ここは今から倫理です」見たんだが、主演の山田裕貴って「ホームルーム」の人じゃん❗️って、ぶっ飛んだ。同じ高校教師だけどぜんぜん違う。改めてすごい俳優さんなんだねと思った。
— セイ (@seiyana_namida) January 17, 2021
ここは今から倫理です。
ドラマみたけど原作のほうが100倍いいな?
てか、たかやな役の人、この前やってた先生を消す方程式の狂ってる先生のイメージが抜けなくてだめだ…— よしおか (@tseretnimo17825) January 17, 2021
ドラマ今からここは倫理です前評判:面白そう・楽しみ
・「倫理」をテーマにしたドラマというのが新鮮で、毎回どのような出来事が起こるのか楽しみだなと思います。特に、現在の世の中は悩み事を抱える人が多くなってしていると思うので、そういう人にどのような影響を与えるドラマなのか期待したいです。
・価値観の違いで、生き方が変わって行くことになることもあるので、こうであるがない世の中に、自分とは違う考え方がわかるのは世界観が広がる感じがします。自分と同じ考えの人はいない、相手の考えを否定しない生き方は、今後の社会に必要なのかと思います。
・倫理という内容から面白そうという選択肢は違う気がする。放送局がNHKということでコロナで社会全体的にネット上での叩きが問題視されている中で、倫理観について取り上げるこの作品は時期的にも適切だと思う。高校が舞台なので特に倫理観が問われる環境なのも興味深い
・哲学について、詳しくはないけどちょっとだけ興味があって哲学系の本を立ち読みくらいはしたことがあります。興味はあるけど、真剣に勉強するほどではない。そんな私にとっては設定を聞くだけでも面白そうと興味をそそられる設定です。ただ、原作がコミックということで、どちらかというとドラマよりそっちを読んでみたいかも。
・倫理と聞くと難しい話のように考えてしまいますが、悩み事というのは、考えれば答えが出るものだということを教えてくれる作品だと思います。たとえ間違っていても、自分が考えて導きだした答えは、どれも正解なのだと教えてくれる気がして、見てみたいと思いました。
・原作のコミックは知らないのですが、コミック原作のドラマと言うことでちょっと観てみたいなという気持ちになりました。キャスティングもフレッシュなメンバーで構成されていて、俳優さんとかの先入観とかがなく観れそうだと思ったので面白そうを選びました。
・原作の漫画の評価がなかなか高かったようなので、その実写ドラマ化ということから興味があります。その原作は全く読んでいないので、余計な情報は入れずにどんな話なのか全く分からない状態から見てみたいと思っています。
・気になる。どういう設定でどんな場面でこのタイトルのセリフが出てくるのか気になる。とても気を引くタイトルだと思います。倫理教育ってもっとされるべきだと思うので、このドラマがどうかはわかりませんが思わず見てみたくなるタイトルです。
・基本的にNHKのドラマは視聴率を気にしていないせいか、思い切った脚本や内容のものが多いので、面白くて良作な作品が多い印象があるから期待しています。主演の山田裕貴さんも、これまで変人役など奇抜な役柄も見事にこなしてきたので、安定した演技を見せてくれそうで楽しみです。
・すごく心に刺さりそう。原作は知らないけど、予告の時点で引き込まれるものを感じる。原作のストーリーや題材をうまく映像化してるんだと思う。音楽も雰囲気に合ってるし、見て損することはない作品だと思う。最後まで視聴決定。
・実のところ、一番楽しみにしているドラマです。出演者自体は若い人が多く、よく知らないのですが、新時代の倫理の在り方を問うドラマなんて、NHKでなければできないドラマだと思っています。放映時間が遅いことから好みが分かれるドラマなのかもしれませんが、良いドラマであれば子供にも見せたいと思っています。
・原作を目にしたことがあるので、NHKだからこそできる問題提起作品といった印象。刺激強めな表現をどこまで再現してくれるかが期待の膨らむところ。また原作あり作品なので、ストーリーの展開や結末にオリジナル要素があるのか?楽しめそうな作品。
・コミックの試し読みにて1話だけ読んだことがありますが、NHKがこれをどう表現するのかが気になっています。倫理という点では取り上げられる題材だとは思いましたが…。山田裕貴さんが教師の役をされるということですので、楽しみにしています。
・現代社会での若者の問題を題材にしているからこそリアルな内容が盛り込まれていそうで楽しみです。綺麗なストーリーやセリフというより、人間の本音の汚い部分も描写されているのかなと期待度が高まります。高校生役の俳優さん達は、ほとんど知らない人だったので、どんな演技をしているのかも一つの楽しみです。
・原作を読んだことはないのですが、あまり褒めない友人が珍しく面白いと言っていました。主演の山田裕貴さんは、「先生を消す方程式。」での演技がすごかったので、新ドラマでも期待が持てると思います。また最近のNHKのドラマははずれが少ないので、期待しています。
ドラマ今からここは倫理です前評判:つまらなそう・面白くなさそう
・きっと自分自身や命について向き合い、大事なことを学べるだろうと思うのですが、内容が重たすぎて見ていてしんどくなりそうだなと思います。毎週待ち焦がれてみるというほど興味がわかず、むしろ見ている途中で飽きてしまいそうだなと思うところがつまらなさそうだと思った理由です。
・NHKのドラマをあまり見ないので興味は薄いです。そして、主役の山田裕貴があまり好みではないのと、内容が暗そうなので特に見ようとは思いません。ドラマはハッピーになれるものが好きなので、恋愛系がいいですね。
・原作があるという事ですが、菅田君の学校のドラマが評判だったから?また暗くて難しい学園もの?と思ってしまう。倫理、というのも人それぞれ解釈が難しく、あまり考えこむドラマなら最初から見ないかな、、フレッシュな俳優さんがたくさん出る様なので、若い世代向きだなという感じ。
・難しく内容が暗い印象を受けます。ミステリアスなドラマでしょうか?内容が難しすぎると途中で飽きてしまう事があり、あまり期待しているドラマではありません。観ないと思うなと感じています。明るい感じや感動するタイプのドラマが好きです。
・ちょっと難しそうだなと思ったのが原因で、最近はあまり考えさせるものではなく、見て直感的に感動だったり癒されたりするようなものに惹かれるので、つまらなそうだと思ってしまいました。今のご時世ではあまり暗いものは避けたいです。
・漫画が昔から興味がなくあまり見たいと思いませんでした。ドラマもキャストが見つけられなかったので、イメージも湧かず、、、少し暗そうなので今はもっと明るいのが見たいので見ないと思います。でもキャストによると思います。
・全然知りませんでした
・
・
・。私は倫理が好きなので、この主人公のミステリアスな教師というのは理解できる(倫理、哲学史専攻の人は大体そうですし)が、キャストが惹かれないです。漫画読んでみたいなとは思いました!
・題名からして堅そう。NHKのドラマはあまり見ないです。今の時代は、明るいの見てないと、気分が沈んでどうにかなりそう。申し訳ないが、あまり知ってる人がいないから、見ないかな。青春は大分昔だから、もう卒業。
・タイトルを見て、どういう内容のドラマなのか、まったくイメージがわきませんでした。論理のイメージが堅苦しくて、正直な話しドラマを見てみたいとも思わなかったですし、そもそも興味がまったくそそられなかったです。
・夜ドラは好きなので期待しましたが、漫画からのドラマ化があまり好みではないのと劣化が多い印象でしたので、つまらなそうにしました。あとはこういう暗い感じの教員ドラマは多すぎてあまり引かれないというのもあります。
・人気漫画が原作ということで少し興味はあったが、ちょっとシリアスすぎて見た後に暗い気持ちになりそう。また、あまり学園ドラマが好きではないことと、好きな俳優も出演していないようなのであまり見たいとは思わない。
・いわゆる原作廚。すでに漫画原作を読んでおり、そのイメージと出演者のイメージと合わない。NHKだし仕方ないのかもしれないが、原作はもっと重厚で陰鬱的な雰囲気であり、底がいい作品だと思うのだが、この作品は明る(ポジティブ)すぎる。
・正直、学園もののドラマは見飽きています。教師と生徒の話は今まで数々のドラマがやっていきているのでもうネタが尽きていると思う。そして最近の学園ものは教師が生徒と年齢差がない俳優さんが演じられているので教師感がない場合が多いです。
・全然知らない人ばかりであまり見たいと思いません。学生の方たちも全然知らない新人さんみたいだし、NHKということもあってきっとお金をかけていないんだろうなと思います。新人発掘したいのもわかりますが、有名な人をもう少し使た方がいいのではないでしょうか。