新映画「耳をすませば実写版」が上映開始です。
耳をすませば実写版は面白いのかつまらないのか、感想口コミ評判レビューをみてみましょう。
耳をすませば実写版映画公式webサイトはこちら
耳をすませば実写版アニメ公式webサイト
耳をすませば実写版映画面白い?つまらない?
耳をすませば妹に連れられてみてきたけど、俺の1番の盛り上がりポイントはムーンが電車から地球屋まで歩くシーンだわ
— ヤンマー (@sakuen1003) October 14, 2022
耳をすませば良かったです
松坂桃李かっこよ
— ♤-K-♡̷ (@lekka_moon) October 14, 2022
#耳をすませば
公開初日おめでとうございます過去と現在が違和感なく繋がっていて、耳をすませばの世界にすーっと吸い込まれました
15歳の2人が愛おしかったです♡ pic.twitter.com/H9Q2HtWS4r— ゆー*りん (@yu___rin___) October 14, 2022
耳をすませばの実写版を観てきたのだけれど、ちょいちょいこのCMが頭を過ぎったのは私だけではないはず…( ꒪⌓꒪)←年齢がバレるw
#耳をすませば #原作もリアルタイムで読んだクチ pic.twitter.com/C58GhDM6RN
— どんぐりの森湯布院 (@donguriyufuin) October 14, 2022
『耳をすませば』が実写化が今日と聞いたが、聖地である聖蹟桜ヶ丘が自分の生まれる遥か前の1960年代から開発されている。
写真のところもそうだが、ニュータウンは、もうニュータウンと呼ぶべきではないのかもしれない pic.twitter.com/oUlshMoBDo— 空弾シオン (@atago_xion) October 14, 2022
耳をすませば見に行きたいけど、もうあの頃の俺は今やおっさんなんや。恥ずかしいんや。
— K (@siempre_3_matsu) October 14, 2022
おじさんですが、耳をすませば観に行っていいですか?
おじさんだってキュンキュンしたいです。
エンディング曲は紅桜のカントリーロードでお願いします。— タイガー☝︎ (@TIGERtorath) October 14, 2022
耳をすませばを観てきました
アニメ版のキャッチコピーが好きな人が出来ましたなら
実写のほうは、素直になろう、自分の心に
かな、ということで、ジブリはジブリ
実写は実写で良いんじゃない。 おしまい— タカトシ親方 (@takatosi1979) October 14, 2022
実写化ってなると作品が大好きな分やっぱり抵抗があるけど、耳をすませばの実写すごく好きでした!原作とジブリへのリスペクトが所々感じられて涙止まらなかった
— トコ (@Ghibli_amsw) October 14, 2022
耳をすませば見てきた
やっぱり自分はジブリが好きなんだと再確認
エンドロールでジブリの人が協力してることを知り、ジブリも意識しつつ作ったんだろうなと思ったところが多々あったから、納得
ちゃんと別作品だと念頭において見始めたのに、ジブリ要素が散りばめられてた…
近藤正臣さん、素敵でした pic.twitter.com/EADbC8pRJj— 葉津樹 (@hazuki_leaf) October 14, 2022
『耳をすませば』初日舞台挨拶。最後に読み上げられた柊あおい先生の手紙に書かれていた事が全てを物語っていると思いました。作品は1988年と1998年を行ったり来たりしますが、耳すま世代である私は忠実に再現された前者に1995年を後者に現実を重ね、自分を見つめ直し明日への元気をもらった気がします pic.twitter.com/sieTQ1oZNY
— shingo_kyoto (@kyoto_shingo) October 14, 2022
耳をすませばの10年後実写版、雫25歳設定の割には大人びてるというか枯れてない?世間から見た25♀︎ってあんなかんじなのやだもー
天沢聖司がイケメンなのは当然だけどなんで杉村までおイケになってんのあの芋臭さはどこへ
聖司くん10年後もストーカーで安心しました— しの (@on_the_bike) October 14, 2022
耳をすませば実写初日だった♡
実写はやっぱりあの人がいい!#耳をすませばhttps://t.co/8VkBmyH2IV— ピーナツ (@poyoo_yoo) October 14, 2022
「耳をすませば」舞台挨拶、学生時代の甘酸っぱいエピソード教えろって言ってるのに【後ろ回し蹴りする清野菜名】【型お菓子を配る内田理央】【刺青の人から逃げる松坂桃李】だったので【第二ボタン渡せた山田裕貴】がトークテーマと合ってるか心配した流れ、とても良かったです(敬称略)
— まめ子 (@jiro_nuts) October 14, 2022
耳をすませば初日舞台挨拶
発表された時からずっと楽しみにしていた10年後の物語
期待以上に素敵な作品でした
前向きな気持ちになれるし、優しい温もりに心が包まれる感じがして観ていて心地良かった ܸ. ̫ .ܸ
2回、3回と観に行ってしまいそうな予感、、、#耳をすませば課題提出 pic.twitter.com/hV31mrkf5v— らむね (@00_ramu_N) October 14, 2022
「耳をすませば」
ジブリの方は詳しく見た事ないけど、こんなに翼をくださいって感動するんやなぁって思った笑笑 https://t.co/aQNOWkdI82— 【OgG】おりゅう/Origin8don (@Origin8don) October 14, 2022
「耳をすませば」内容は良かったけど、西武線出てきてガン萎え…
— 【地緑八幡】CAINZ中野 (@kempfer7300) October 14, 2022
実写の耳をすませば…
うん…
耳をすませば…— あき (@akiaki19841117) October 14, 2022
耳をすませば 見てきましたァー!
ε-(´∀`) めっちゃ良かった♪♪— 睦月サイガ@ゆっくり実況or劇場 (@Mutuki_Saiga00) October 14, 2022
耳をすませば見てきた
話めちゃめちゃ良かったけどカントリーロードなかったのちょっと悲しかった— およげるねこ (@neko__1810__) October 14, 2022
今日、耳をすませばを観に行って来た桃李くん最高やった✨✨ pic.twitter.com/VqKcOpsF1N
— Rie.K (@kr521210) October 14, 2022
耳をすませば実写版映画前評判:面白そう・楽しみ
・二人が夢をおって10年後の世界観ということで、それぞれがどのような人生を歩み、道を歩んだ結果、どのような結末を迎え、二人の関係がどのように進展し結末を迎えるのか気になります。
・アニメではみんなが子供な感じがしてイマイチ感情移入ができず、感動もしなかったのですが、その10年後の実写版ということで、大人な主人公たちに会えるということでとても期待しています。
・ジブリアニメーションの耳をすませばが大好きなので、その後のストーリーということで楽しみにしています。出演者が原作の登場人物のイメージとぴったりで、期待出来ると思いました。
・あまりにも有名なアニメ版のその後、しかも設定が変更が加わっていてどのような展開になるのか一周まわって気になる。期待半分、怖さ半分で映画館に行く人が多そうだと思う。
・単純に話の続きが気になるので見てみたいです。こちらも実写化する必要は?とは思いましたが、アニメ特有の実写が難しい要素もあまりない作品の続編なので、安心して見ることができそうです。
・アニメ版、そして原作も「りぼん」で読んだ世代なので、登場人物たちのその後が描かれる今回の作品はとても楽しみです。大人になった今も青春を思い出させてくれる作品で、実写ではどんな表現が観られるのかとても楽しみです。
・アニメ版の耳をすませばがすごく好きで、初め実写化と聞いた時はして欲しくない気持ちでいっぱいでした。ですが2人で約束した日から20年後のストーリーを描く映画だと聞いて、見てみたい気持ちが強くなりました。
・もともとアニメが大好きで何度も見ていた作品です。実写化を発表された時はネットで色々叩かれていましたが私はとても楽しみです。実写化でも何年後の話でも好きなものに新しく関われるのは嬉しいです。
・アニメ版の耳を澄ませばを好きな人は絶対に見たいと思う作品だと思います。アニメを見たことがない人でも楽しめる作品だと思います。松坂桃李さんと清野菜名さんの演技も楽しみです。
・実写版は成功するものが少ないと言われているので、その部分をどの程度までカバーできているのかが気になります。また、俳優さん女優さんも演技を重視して選抜しているようなので期待しています。
耳をすませば実写版映画前評判:つまらなそう・面白くなさそう
・ジブリの耳をすませばを見たことがないので、あまり興味を持ちませんでした。ただ、ほっこりできる内容なので秋から冬にかけて観る映画としてはいい映画だと思います。心が温まりそうです。
・元々がジブリでアニメ化されていたのもあって、良い終わり方をしていたと思っていたので、10年後の話ということで蛇足になってしまうんじゃないかと言う心配を強く感じられました。
・公式サイトを観ると、原作やジブリに敬意を払った映画だと思う。でも、時間経過と共に2人の恋愛や夢を描くというのは、他の青春映画でも既にたくさんあるのと、その場合話の流れは大体似たようなものなので、観るのは難しいと思います。
・アニメ版の声優を行っていた高橋一生さんが起用されていれば、耳をすませばの数年後をもっと忠実に再現出来ていたのではないかなと思うところがあるので、あまり期待していません。