日本シリーズ王者予想オリックスがヤクルトに勝って優勝する理由とは!セパ投手・打線・総合力勝負の行方は!

2022年の日本シリーズで勝つと期待されているチームはオリックスとヤクルトどちらなのか。

パリーグとセリーグどちらが日本一に輝くのか。

野球ファンの意見をまとめてみました。

是非ご参考ください。

ヤクルトよりオリックス優勢!理由は!

総勢5,983人の野球ファンにヤクルトとオリックスどちらが勝つと思うかアンケ―トとした結果がこちら。

オリックスが勝つと思う:59.6%

ヤクルトが勝つと思う:40.4%

オリックスが勝つと支持するファンがやや多い結果となりました。

ヤクルト・オリックスそれぞれが勝つと思う理由・応援する理由について詳細を見てみましょう。

日本シリーズで東京ヤクルトスワローズが勝つと思う

東京ヤクルトスワローズ

まず日本シリーズでヤクルトが勝つと思う野球ファンの意見を抜粋してみました。

・投手陣のみを見るとオリックスに分があるように見えるが、ヤクルトの打線が一枚上を行くと思う。三冠王の村上はもちろんのこと、塩見、山田、オスナ、サンタナとどこからでも点が取れる打線は脅威。阪神とのCSでも投手陣は阪神が上かと思いながらもしっかり勝つことができた。以上の点からヤクルトが勝利すると思う。

・村上を中心とした打線は去年以上の破壊力がありチームのバランスもオリックスよりやや上に感じる今年ラストイヤーの選手も多く有終の美を飾らせようとチーム結束力も強さになると思う

・村上選手の存在が大きすぎるから。ただ本塁打を打つだけではなく、塁にランナーが貯まった状態で2ランや3ランホームランを打てるので、試合を決める一発があるチームがかなり有利だと思うから。

・選手のバランス的にも五分五分ではあると思いますが投手力がややヤクルトの方が高い様な気がします。またヤクルトのホームラン率が今年はオリックスに比べてかなり高いので今年は僅差でヤクルトが勝つと思っています。

・覚醒した村上選手もいるのでここぞというときにホームランを打ってくれそう。今シーズン接戦に強いイメージがあったのでオリックスの山本投手も攻略してきそうな勢いがある。

・最後まで苦しみながらも、シーズンで最年少三冠王を獲得した村上選手を止めることは至難の業なので、昨年同様自力と経験に勝るヤクルトスワローズが勝利すると信じています。

・ヤクルトスワローズは団結力があり、勝利を引き寄せる力があると思う。村上宗隆選手は勿論のこと外国選手の打力は、素晴らしいのでいざという時打ってくれると思うし、ベテラン選手の気持ちの強さも勝利に貢献すると思うから。

・三冠王の村上をオリックスの山本以外の投手が抑えられるとはとても思えない。ヤクルトは村上が打てばつられるように山田、オスナも続いて打つので今年もヤクルトが勝つ気がします。

・ここ最近のヤクルトは負けるムードをもっていないと思う。村上や塩見などを筆頭にチームを引っ張っている感じがする。シーズン中も、勢いに乗れれば怖いもの知らずという印象がある。

・ヤクルトスワローズの小さい傘が好きなのでヤクルトスワローズに買ってほしいですがどちらも好戦で五分五分な状況で予想は難しいです。つば九郎が大好きなので喜ぶつば九郎が見たい

・何と言ってもヤクルトのチーム力は他の球団よりも素晴らしいと思います。そして村上の得点力だけではなく、チームを鼓舞する力が素晴らしいと思います。クライマックスシーズンでは他の選手たちは自分の出来る最善を尽くしていて、野球はチームでやるスポーツだというのを心から感じました。

・シーズン通じて破壊力抜群の東京ヤクルトスワローズの攻撃力がオリックス・バファローズの投手陣を打ち崩す可能性が個人的に高いと感じ、去年に続き東京ヤクルトスワローズに日本一の栄冠がわたると思います。

・正直今年の村上がいる時点で優勝する理由の一つとなることが大きいです、またそれを囲むように山田哲人や塩見がおり、打力が高いから。また嶋や内川がベンチの雰囲気を良くしてると思うから

日本シリーズでオリックス・バファローズが勝つと思う

オリックス・バファローズ

続いて日本シリーズでオリックスが勝つと思う野球ファンの意見を抜粋してみました。

・パ・リーグが基本的に総合力があり強いから、そのなかで勝ち進んできたオリックスに軍配が上がると思う。またパ・リーグのファンであり、オリックスが優勝するところが見たいという願望も含まれている。

・山本由伸が初戦に投げれば二試合は登板することができるので2勝は固いと思う。そのことを思うとヤクルトよりもオリックスが優勝する可能性が高いのではないかと思った。初戦でヤクルトが勝った場合はそのままヤクルトが優勝しそう。

・昨年のリベンジ。山本、宮城、山岡を筆頭にピッチャー陣も安定しており、バッター陣も吉田正尚、杉本などチームの中心となる選手が揃っている。また、それだけではない層の厚さを感じる。

・阪急ブレーブスの時代からバッファローズのファンであるということと、相手があまり好きじゃないヤクルトスワローズということもあって、半分は願望としてオリックスに勝ってもらいたい。

・チームバランスがとても良くて、安定したプレイができる構成だと思うからです。オリックス・バファローズ結成以来の名チームになっているのが現在だと思うので、日本シリーズを制すると思います。

・昨年の屈辱を晴らすモチベーションが高く、山本 由伸、宮城 大弥の二枚看板を中心に村上選手を抑えれば、チャンスがあると思います。吉田選手の打撃好調も好材料です。ヤクルトは、山田選手の不振が気になります。

・去年と同じカードで、リベンジを果たして欲しい。去年は久々の優勝からチーム的に疲労が目に見えてて、万全な状態でなく、特に中心打者吉田正尚選手は、骨折をおして出ていたが、今年はコンディション的にピークなので今年はバンバン打ってくれると思う。

・去年ヤクルトが勝っているので今年はオリックスが勝ちそう。山本由伸が最大2試合投げれるので大きい。山本以外にも宮城や田嶋などエース級の投手が居るのである程度ヤクルト強力打線を抑えられると思う。

・両チームとも投打のバランスが良いチームですが、オリックスの投手陣の強さが上回っていると思う。山本由伸選手のように絶対的エースがいるので、チームとしての安心感がすごくある。

・今季のパ・リーグはオリックスとソフトバンクが同率でシーズンを終えており、実質的に優勝チームが2つあるような状態だが、セ・リーグはほぼヤクルトの1強状態なので、シーズンで揉まれた分だけオリックスが強いのではないか?

・ヤクルトの村上が注目されていますが、総合力ではオリックスが上だと思います。打力はオリックスは吉田を中心に宗が成長しており、打撃ベスト30位に吉田、中川、宗、福田、紅林と5人が占めており、ヤクルトが村上以外、塩見、オスナの3人がベスト30人に入っていますが、近年、山田の成績低下が、気になります。又、投手力もオリックスは山本の15勝5敗、宮城の11勝8敗、平野の28セーブと安定しているのに対して、ヤクルトは木澤9勝、小川の8勝が上位で、2桁勝利投手がいなくて、石川、マクガフ、清水と頭数はいますが、大きな柱がいないので、オリックス優位と予想します。

・昨年の日本シリーズはオリックスの山本と宮城で1勝もできず、ヤクルトが日本一に輝きました。今年はそんなことにはならないのでしょうか。昨年は故障明けだった吉田正尚も絶好調なので、オリックス有利と見ました。

・去年の雪辱を期す意気込み、勢いはバファローズにあるのではないかと考えるため。チームも中嶋監督体制になって熟成の時を迎えて走攻守すべてが充実した陣容であるため優勝すると思います

・去年と比べて、戦力が上がったのがオリックスだと思いました。特に中継ぎ陣で、宇田川選手、山崎颯一郎選手、阿部翔太選手などの台頭により間違いなく去年よりパワーアップしています。よってオリックスが勝つと思います。

・去年と違い投手力、特に先発がヤクルトは落ちています。リリーフはどちらも優秀ですがオリックスに分があるかなと思います。打つ方はヤクルトのほうが優秀ですがやっぱりいい投手はなかなか打てないですし短期決戦だといい投手をどんどんつぎ込めます。なので投手陣の層が厚いオリックスが有利だと思います。

・今年のオリックスはルーキーの阿部や宇多川、山崎など中継ぎピッチャーのレベルが相当上がっており、先発では山本、宮城、山岡、田嶋等相当強力なローテが組まれている。打っては主砲の吉田やバッティングが開花してきている中川は頓宮など投打のバランスが非常に良く、粘りのある打線に豊富な投手陣になっている。ピッチャーがゲームを作り、主軸が点を取るという王道の野球が出来るのが今年のオリックスの強みなので、ヤクルトよりオリックスの方に部があるのかなと。

・セリーグのほうが選手をよく知っていますが、パリーグのほうがよく勝っているイメージがあるので、今年もパリーグかなと思わせていただきます。レベルが少し上なのかなと思わせていただきます。