歴代ワールドカップ日本代表メンバー人気ランキングTOP26!国民に愛されている選手一覧!応援していたのは誰!

歴代のサッカーワールドカップ日本代表選手の中で人気なのは誰なのか。

みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。

是非ご参考ください。

26位:玉田圭司

玉田圭司全日本サッカー代表
26位は玉田圭司

玉田圭司が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・ワールドカップでブラジル相手に決めたゴールは素晴らしかった。他にも確かアジアカップの決勝でも決めたし、とにかくスピードと左足のシュートは天下一品でもっと評価されるべき日本を代表するFWです。

25位:三都主

三都主全日本サッカー代表
25位は三都主

三都主が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・言葉、文化、習慣に食事、など16歳に来日して苦難を乗り越えに日本代表にまで登りつめたエリート。ラモス瑠偉ほどのカリスマ性はなかったがスピードがあり躍動するプレーに目を奪われた。

24位:川島永嗣

川島永嗣全日本サッカー代表
24位は川島永嗣

川島永嗣が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・ゴールキーパーとしての技量はもちろんのこと、存在感・威圧感をすごく感じる。細かなミスはあるかもしれないが、気合の入った姿で仲間を鼓舞し続ける姿はさすがだと思う。

23位:大迫勇也

大迫勇也全日本サッカー代表
23位は大迫勇也

大迫勇也が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・大迫勇也選手は、とにかく上手で単純にあんな風に動けるのってすごいなと毎回感じます。好感の持てる、真面目そうな雰囲気にも惹かれます。活躍されていると嬉しく感じる選手の一人です。

22位:中村憲剛

中村憲剛全日本サッカー代表
22位は中村憲剛

中村憲剛が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・パスがうますぎました。ピッチを上から見ているのか?と疑問に思うほど、俯瞰的に状況を見ている選手でした。中村選手のスルーパスが大好きで、自分もこんなパスが出せるようになりたいと憧れていました。

21位:中澤佑二

中澤佑二全日本サッカー代表
21位は中澤佑二

中澤佑二が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・長年ディフェンスで活躍した日本を代表する選手だと思います。日本人離れした体格とパワー溢れるプレーはいつも観ていて惚れ惚れしていました。また、プライベートではユーモア溢れた性格がテレビで紹介されていて、大好きでした。

20位:槙野智章

槙野智章全日本サッカー代表
20位は槙野智章

槙野智章が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・サッカーの技術はもちろん、イケメンやし、身なりもピシッとしてて、服もおしゃれに着こなし、サッカー以外でもそう言うところもメディアに取り上げられてるほど、両方素晴らしい。

19位:茂庭照幸

茂庭照幸全日本サッカー代表
19位は茂庭照幸

茂庭照幸が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・私が所属していた厚木のサッカー少年団の後輩です。直接は接したことはありませんが当時からリーダーシップを発揮していて人間性も見た目と違って礼儀正しく良い評判を聞いているので好きな選手です。

18位:矢野貴章

矢野貴章全日本サッカー代表
18位は矢野貴章

矢野貴章が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・私の地元チームアルビレックス新潟で、一番印象に残っていて好きだったのが矢野貴章です。サッカーに特別詳しいわけではないけれど、アルビレックスに帰ってくるたび、やった!と思っていたことを思いだします。

17位:阿部勇樹

阿部勇樹全日本サッカー代表
17位は阿部勇樹

阿部勇樹が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・2010年南アフリカワールドカップの直前、チームは不振に喘いでいましたが、阿部勇樹をアンカーに起用してからは劇的に改善されました。岡田ジャパンを救い、16強に進出させたのは阿部勇樹のおかげだと思います。

・繰り返しになりますが、自分自身が応援している浦和レッズに長らく所属していた選手であり、所属していた選手の中でも特に好きな選手であるため選びました。また岡田さんが監督を務めていた時に日本をW杯ベスト16に導くキーマンとして活躍した選手の1人なのも理由の一つです。

16位:吉田麻也

吉田麻也全日本サッカー代表
16位は吉田麻也

吉田麻也が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・吉田麻也選手は、長い間ご活躍されているので、なじみもありますし、リーダーシップがあってかっこいいなと思います。周りをよく見ている感じがして、後輩選手と仲良くしている様子を見るのも好きです。

・自分と同じ長崎県出身の選手だから選びました。ディフェンスだけどゴールも決める、攻撃的なディフェンスという印象があります。背も高いが、走れる選手という印象もあります。

15位:原口元気

原口元気全日本サッカー代表
15位は原口元気

原口元気が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・2018年ロシアワールドカップ、ベルギー戦での先制ゴールが忘れられません。大会の直前、難病の子供とワールドカップで点を取ると約束し、見事にそれを果たした原口選手は素晴らしいと思います。

・自分自身が応援している浦和レッズに以前所属していた選手であり、浦和レッズのユースチームから初めてワールドカップに選ばれた選手であり、前回大会のベスト16のベルギー戦で決めたゴールに感動した為。

14位:香川真司

香川真司全日本サッカー代表
14位は香川真司

香川真司が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・ドイツやトルコなど海外の様々なチームで活躍されている印象です。中でも、ドルトムントに長く在籍していたと思うので、黄色いユニフォームを着ているイメージが強いです。

・小柄だけどアジリティとテクニックに優れ、欧州の屈強な選手たちを手玉に取っていたのが印象的です。シュート精度も高い。クラブチームでの活躍ほど代表では活躍できなかったのが残念でした。

13位:大久保嘉人

大久保嘉人全日本サッカー代表
13位は大久保嘉人

大久保嘉人が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・個性的なイメージがある。安定したプレーをする感じがある。派手ではなく確実にこなすタイプで、でも個性があるので地味というわけでもないのが面白いという印象をもっている

・大久保嘉人選手はゴール前でワクワクしたプレーを見てせてくれるので大好きです。気持ちが熱く、時にはカードや退場になる事もありましたがゴール前で決定的な仕事をして、得点王に輝いたことは今も忘れません。

12位:井原正巳

井原正巳全日本サッカー代表
12位は井原正巳

井原正巳が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・かつては「アジアの壁」といわれたディフェンダーで、相手に攻撃をされても彼がいれば大丈夫…という安心感に包まれていました。某スナック菓子メーカーのトレーディングカードで彼のカードが出たときは嬉しくて小躍りしました。引退後も、博多でアビスパ福岡の監督をし、かのチームをJ1レベルまで押し上げたのは彼の功績だと思います。

・「ミスターマリノス」でありながら、「アジアの壁」との高評価ななDF。圧倒的な存在感と統率力がありワールドカップフランス大会で惜しくも完敗したものの、日本代表をリードした立役者の一人。

・間近で会ったことがあり、あまりにもイケメンで印象に残っている。誇り高いディフェンダーでクリーンなのに闘志あふれるプレイスタイルも好きでした。頭の良い話し方も好感がもてた。

11位:宮本恒靖

宮本恒靖全日本サッカー代表
11位は宮本恒靖

宮本恒靖が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・『日韓ワールドカップ』で着用したフェイスガードしながらの出場は胸を打たれた。当時、気になったのは痛みもさることながら、普段付けないフェイスガードは邪魔じゃないのかなーと思っていた。

・中田英寿と同じく17歳代表時代から見続けていた選手で、頭がよく、指示もできるし、体も張れる。顔もかっこいい。なんでサッカー上手い人って顔もいいのかな?ってよく思いました。

・キャプテンとしてのチームコントロールに優れた選手で、ディフェンスも献身的なプレーで安定感が有り好きな選手のひとりでした。将来、日本代表の監督での活躍を見てみたいです

10位:本田圭佑

本田圭佑全日本サッカー代表
10位は本田圭佑

本田圭佑が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・プレーが豪快で、外国人選手にも引けを取らないくらい上手だと思います。自分が公言した事はやりとげる所が好きです。今もコーチをしたりいろいろな事に挑戦してるようで、人としても魅力的です。

・本田選手のカリスマ性は今の日本代表にはまだいないなと思います。公言することなど強気な発言も多くメディアに取り上げられることも多かったですが、それに見合ったことをちゃんとしてくれていましたし、そこまでのプレッシャーを自分に与えてやってのけるところがすごいと思います。

・本田の前に本田なし。本田の後に本田なし。日本代表として、有言実行なところがすごい。よその国で監督やったり、サッカー界にいろいろな形で貢献しているあたりも素晴らしいと思う。

9位:長谷部誠

長谷部誠全日本サッカー代表
9位は長谷部誠

長谷部誠が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・何よりもキャプテンシーに溢れているから。ピッチにでているだけで存在感があり頼りになる。プレーも安定感があり、一定のパフォーマンスを常に見せてくれることに魅力を感じる。

・ルックスの良さはもちろん、サッカーの試合でも周りの人を鼓舞したり、一生懸命にプレーする姿がかっこよかった印象です。また、人柄の良さが顔に出ていてとても好きな選手です。

・穏やかでチームの誰にとっても頼れる存在だと感じる。メンタル的な支え、支柱だと思う。残り時間が少なくて他の選手の気持ちが折れそうなときも長谷部選手をみるとホッとしているような感じがする

・サッカー選手と言うと、少なからずノリが軽くて敢えて深く考えないよう見せていたりチャラい、などというイメージが強いのですが、知的な穏やかで誠実で冷静さを兼ね備えていることを自然体で表現できる芯の強さのある選手という印象です。

8位:長友佑都

長友佑都全日本サッカー代表
8位は長友佑都

長友佑都が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・選手としては、ドリブルが早くパスが上手いという印象です。また、プライベートでも平愛梨さんとご結婚されていて仲も良さそうなので、奥様を大切にする人柄の良い優しい方というイメージです。

・サイドバックとしての運動量はさすがだと思う。ベテランになっても何度も日本代表に名を連ねるのも流石だと思う。小さな体でもフィジカルが強く、屈強な相手にも臆さないところが魅力だと思う。

・体は小さい方だと思うのですが、いつも一生懸命で素早い動きで目を奪われます。長友選手が出てくると安心感というか、この試合は勝てるといつも思っていました。大好きな選手です。

・海外のチームで長くスタメンで活躍された選手ですが、体格差もある中やりきるのは凄いなと思います。体幹だったり、食べるものだったり、自分のメンテナンスをしっかりされている印象があります。

7位:内田篤人

内田篤人全日本サッカー代表
7位は内田篤人

内田篤人が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・考え方がスマートだなと感じるし、海外実績も申し分ない。引退してからも解説者として活躍しているように、言語化能力も優れている。今後指導者になってほしいと思っている。

・私は女性なので、何といっても甘いマスクで、プレーを見てるだけで目の保養になります。それに加えてプレーも上手だし、いつもテレビに釘付けになっていました。引退してからもテレビに出ているのでいつも見てしまいます。

・同い年で活躍するサッカー選手。ルックスはもちろん最高で、ファンも多い印象です。また、日本で震災が起きた時に試合後に日本へ向けてTシャツにメッセージを書き、テレビに向かって見せていた印象があります。

・内田篤人選手は、中学生のころ、クラスの女子はみんなと言っていいほど高確率で好きでした。かっこよくて明るくて上手で、かわいらしい性格にもとても好感が持てます。幼馴染とご結婚されたことも好感度爆上がりでした。

・スピードもあって守備も上手いところが好きでした。対人の強さが求められるブンデスリーガにおいても、決して大柄な選手に負けることなく、長年活躍していたことはすごいと思いますし、頭もいいのだと思います。

6位:遠藤保仁

遠藤保仁全日本サッカー代表
6位は遠藤保仁

遠藤保仁が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・独特のプレースタイルで、側からみれば、気の抜けたパスとか、特にコロコロPKが大好きでした。パスの正確性、フリーキックの正確性など、惚れ惚れするプレーは日本人離れしていると思います。

・長い間日本代表に選出されるだけあって、ボール回しのうまさ、フリーキックなど、遠藤保仁選手がボールを持つとなにかしてくれると期待と安心がありました。そして、その期待に応えてくれていました。

・なんと言っても魅力は「質の高いパス」ですね。パス一つで展開を動かす事の出来る選手。他にもフリーキック・コロコロPKと他の魅力もたくさん有り試合中ずっと目で追ってしまいますね!

・遠藤選手はよくスタジアムまで観戦しに行きました。遠藤選手はとても視野が広くて、抜群のタイミングでアシストしたり、冷静に周りの選手を見てアドバイスしたりと、仲間からの信頼度も高い選手だと感じました。

・かなり前に、テレビで芸能人とのPK対決をしていた時に遠藤選手を知りました。PKの技術がコロコロPKと呼ばれていて話題になっていたので、PK戦に強い選手という印象を持っています。

“・あのコロコロPKは誰にも真似できないと思う。冷静かつ的確な判断の持ち主だと思う。
テクニックも素晴らしい選手だと思う。とてもクールな印象がある。チームメイトからの人望も厚い選手”

5位:中村俊輔

中村俊輔全日本サッカー代表
5位は中村俊輔

中村俊輔が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・ファンタジスタの一言に尽きるが、プレーに華があり試合中に何度もワクワクさせてくれる。FKばかり絶賛されるが、ドリブルを切り返してのスルーパスや逆サイドへのロングキックなど高度な技をあっさりと披露するのも素晴らしかった。

・フリーキックのスペシャリスト。キックの動作が独特で誰にも真似できないモーションだと思います。フリーキックだけでなく、パス、ドリブル、ミドルシュートどれも一級品で観客を楽しませるファンタジスタ。

・小学生の頃に子供のころからの努力のエピソードの書かれた漫画を読んで、小さいころからこんなに頑張っているんだ!と感動してから応援するようになりました。私の中で絶対的エースといえば中村俊輔です

・地元出身の選手であり、自分の贔屓のJリーグチームに長年中心選手として在籍していたためです。想像以上のパスセンスとフリーキックの精度の高さだけでなく、チームのために守備にも奔走してチームに貢献していた印象です。

・日本のファンタジスタ!パス・ドリブル・シュートどれも超一流。セルティック時代のすべてのプレーが印象的で、その中でもリーグ優勝を決定させたフリーキックが最高でした。

・努力の天才という言葉が最もふさわしい選手だと思います。実績やプレーは言うまでもありませんが44歳の今年まで現役を続けてきたことは努力の賜物でありとても尊敬しています。

4位:川口能活

川口能活全日本サッカー代表
4位は川口能活

川口能活が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・小さいころ初めて好きになったサッカー選手が川口選手でした。多分最初はかっこいいからという理由で好きになったのですが、真面目なところと、ケガなどありながらも長いこと頑張っていた姿も尊敬できて好きです

・日本の守護神として、ナイスなセービングで幾度となく日本のピンチを防いできたそんなイメージがあります。顔立ちも端正で、俳優にしてもいいぐらいなかっこよさを持ち合わせていたと思います。

・サッカーへの強い情熱と、人としての誠実さ、地道で辛いことに対しても弱音や愚痴を吐かずに自分自身の限界を作らず努力を惜しまずに継続し続けることが出来る、忍耐強い選手という印象です。

・日本歴代GKと言って過言ではない。実績も優れているし、印象に残るプレーも数多く残しているので、記録にも記憶にも残っている。また代表で控えに回った時も献身的にチームを支えてくれた。

・長年に渡り、日本のゴールを守り続けてガッツ溢れるプレーにはいつも惚れ惚れして見ていました。奇跡的なPKセーブとか神がかっていて大好きな選手でした。顔も良くて羨ましいですね。

・地元出身の選手であり、自分の贔屓のJリーグチームに長年中心選手として在籍していたためです。GKとして身長は低いけれども、溢れんばかりの闘争心と守備範囲の広さでチームに貢献していた印象があります。ただ、闘争心が強いばかりに周囲との軋轢もそれなりに合ったような気がしています。

・格好よくって、背が高くてすきです。キーパーであまり映らないのが残念だったけど、ゴールを守ってる姿は本当に格好良い。そして、ゴールを安心して任せられる感じがする。

3位:中山雅史

中山雅史全日本サッカー代表
3位は中山雅史

中山雅史が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・パフォーマンスも、サッカー技術高くて、両方かねそなえて、代表までなってますし、メディアでも人気者ですし、技術もトークもあるので、大好きです。ガッツあるプレーも魅力です。

・何かやってくれそうな期待をしてしまう。しゃべりも、上手いし面白い。盛り上げてくれるイメージがある。いつも、前向きな感じで、こっちまで前向きになれる。最近は、テレビにもあまり出てないのが残念

・カリスマ性、スター性にあふれる一方、庶民的でストライカーとしても一流だと思います。「ドーハの悲劇」の時に、相手にゴールを決められ崩れ落ちる姿は今も脳裏に焼き付いています。テレビに出ても、とてもクレバーな印象で好感度が高いです。

・ゴン中山として、ゴールを量産していたイメージがあります。威勢のいい兄ちゃんという感じで、世界を相手に点を取るためには、これぐらいの強烈なキャラクターが必要なのだと感じました。

・FWとしては遅咲きの選手ながらハットトリックの連続試合記録や日本代表のワールドカップ初ゴールなど華々しい活躍。そして何といっても、泥臭く体を投げ出したり、最後まで諦めない気持ちを前面に押し出したプレースタイルが魅力的な選手でした。

・中山選手は、私の世代からいくと少し年上ですが、今ですらバイタリティーあふれるキャラで、現役時代のプレーにも表れていますが、とにかく周りを巻き込んで勝ちに行くぞといった闘志がみなぎっていた選手で、観ていてとても元気をもらえる選手でした。

・キャラクターが唯一の存在。どんな場面でも明るくしてくれる貴重な存在。チームの中にこの人がいることでどれだけのプラスになかったか。フランスW杯のゴールも忘れれない。

2位:小野伸二

小野伸二全日本サッカー代表
2位は小野伸二

小野伸二が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・ボールを扱うテクニックや試合展開のアイディアなどあらゆる面において天才的なのに、穏やかで誠実な雰囲気があり、サッカーに向き合い楽しむ姿は少年のような爽やかな印象があると思います。

・一言で言って天才だと思う。類稀な才能の持ち主だった。怪我をしなければ、もっと上を目指せていたと思う。もっとプレーを見てみたいと思わせる選手だったと思う。唯一無二の選手。

・生まれ持ったようなサッカーセンスでボールを持ったらどんなことをするのかわからないワクワク感がとても感じられる選手だと思いました。実際にサッカー中継を見ていて彼がボールを持ったら何をしてくるのだろうとドキドキしていました。ただ、怪我をしてから彼のパフォーマンスが怪我前よりも落ちてしまった印象です。とても残念で仕方ないです。

・自分と同年代のサッカー選手で子供の頃から天才と呼ばれており、卓越したサッカーセンスをもっているからです。柔らかいトラップや味方選手に対する正確なパス等、年を重ねた今も素晴らしいサッカープレイヤーです。

・小さい頃、サッカーをやっていた際に凄く影響を受けたサッカー選手であり、自分自身が長い間応援している浦和レッズに所属していた選手なのでとても好きな選手の1人です。

・日本が誇るテクニシャン。あの大怪我がなければどこまでたどり着けたのだろうか、、と夢を見させてくれる存在。フェイエノールト時代の輝きは忘れることはないだろう。まだ現役でやっているのも驚き。

・パス、トラップ、ドリブル、どれもが柔らかくて滑らかなプレーなので無駄なプレーがほとんどない。人柄も良く誰からも愛されるプレイヤーだと思います。怪我が無かった世界線を見てみたかったです。

・異次元のボールタッチとプレミアリーグやラ・リーガを見渡してもお目にかかれない柔らかなパスは、まさに天才的でした。選手としてこれからという時に、悪質なタックルを受けて怪我をしてしまったのが悔やまれます。

1位:中田英寿

中田英寿全日本サッカー代表
1位は中田英寿

中田英寿が歴代ワールドカップ日本代表で人気選手の理由(抜粋)

・私も小、中学校と、サッカーを習っていたのですが、その当時のサッカー選手で見本にしたい選手が中田英寿選手でした。いつも冷静でいて、とても頭が良い選手でしたので、常に頭で戦略を練りながら、その戦略をプレーに反映して実戦できるサッカーの上手さがとても魅力的だったからです。

・なんだかんだ言って今までの日本代表の選手の中で、世界と渡り合えた唯一の選手。フィジカルも強く技術もあり、外国語も堪能で世界の有名選手と対等に渡り合えた数少ない選手。

・サッカーのスキルに加えてカリスマ性とリーダーシップがあり、サッカー選手以外の面も魅力的なので、サッカーの大ファンというわけではない私も人としての中田さんのファンになった。

・当時の世界最高峰のリーグセリエAで活躍していただけあり、視野、フィジカル、ボディバランスなど総ての能力が世界レベルです。云うまでもなく、歴代の日本人選手でトップだと思います。30歳前での引退は驚きました。

・やはり私の中での一番はヒデです。どんなに激しいチャージが来ても簡単に転ばない、そしてゴールに突き進んでいく力強いドリブルが大好きでした。パスもうまいしシュートも上手い、だからこそ世界に認められた日本人なのだと思います。

・17歳代表の時から見ていたため、イタリアデビューもその後の活躍も、代表戦での活躍と20代での引退も全てが印章的だったから。同年代のヒーローであり、今でも変わりのない印象的な選手。

・世界で戦う姿に強いインパクトを受けた。現在の海外挑戦の流れを築き上げたパイオニア的存在。日本人離れした強靭なフィジカルで世界と渡り合った。惜しむらくは周りがついてこなかった点。

・テクニックのみならず気持ち的にもすごく熱い選手だったと思う。一見クールに見えるけれど、ピッチに立つと誰よりも闘志みなぎる選手だったと思う。もっと長くプレーしているのを見たかった。

・才能あり、物静かな感じですが、闘志はメラメラ、フリーキックもめちゃうまいし、辞めてからも、色んな活動を地味にしてますが、そちらの才能も豊かで、好きなことを楽しでらっしゃる感じが良いです。

・中田英寿は今までの日本サッカー界にはいなかった存在だからです。年上にも物怖じせず、リーダーシップを発揮してチームを勝利に導く姿が今も目に焼き付いています。最高のプレイヤーです。

・海外で活躍した日本人選手に中で一番活躍し、日本人が世界でも十分に通用することを知らしめた功績者だと思います。引退後も、その一挙手一投足は常に注目を集め、サッカー界のみならずファッションをはじめ多方面にも影響力を及ぼしたヒーローだと思います。

・2006年ドイツワールドカップ、ブラジルに大敗した後にピッチに仰向けで倒れこんで、長いこと動けなかった中田英寿の姿が印象に強く残っています。あの時に引退を考えていたのでしょうか、とても切ない光景でした。

・日本サッカー史上で最高の選手といえば中田選手を選択する人が多いと思います。これが世界でアンケートを取れば確実に中田選手が1位になるでしょう。それぐらい日本サッカーに世界レベルを提示した選手です。

・海外で活躍する日本人選手は増えましたが中田英寿さん以上にインパクトを残した選手はまだあらわれていないのが現実だと思います。本田圭佑選手のようなしっかり自己主張できる選手が出てきているのは中田英寿さんの功績だと思います。