歴代のサッカー全日本の代表監督で、一番支持されているのは誰なのか。
国民から人気のある監督は誰か。
みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。
是非ご参考ください。
8位:ジーコ
8位はジーコ
ジーコが歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・Jリーグ発足時は現役選手で大活躍していて、監督になったときも現役時代と同じくファンサービスに長けていたので好きです。レジェンド的な存在感もあって応援したくなる方でした。
7位:西野朗
7位は西野朗
西野朗が歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・選手との距離が近く雰囲気が最高に感じた。日本代表の監督なのに日本語を話せない外国人監督を使うのは論外です。そこに気づかないと日本のサッカーは永遠に今のレベル止まりかと
6位:アルベルト・ザッケローニ
6位はアルベルト・ザッケローニ
アルベルト・ザッケローニが歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・近年のサッカー日本代表の黄金時代を気づいた名将。日本人の身体的特徴を活かした堅実なサッカーを志していたように感じる。特にハマったときのバス回しは圧巻で最もエンタメ性に優れたチームを生み出した。
・ザッケローニ時代の日本代表はスペクタクルなサッカーを披露し続けていて応援しがいのある良いチームだった。また、ザッケローニが日本に馴染もうとする姿には非常に好感が持てた。
5位:バヒド・ハリルホジッチ
5位はバヒド・ハリルホジッチ
バヒド・ハリルホジッチが歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・長時間行われる選考理由の会見,勝つためのチームを作り上げていることがよく伝わる.代表から外れる選手に対する評価も欠かさず行っている点がかなりの好印象.チームを続けてほしかった.
・賛否両論はありますが、近年では1番どんなサッカーをしたいのか、どんな闘い方をするのかがはっきりしていた監督だったと思います。しっかりと戦い前に早い攻撃は現在サッカーでは必要な要素の1つなので、近年の代表監督の中では1番良かったかと思います。
4位:森保一
4位は森保一
森保一が歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・日本代表選手のメンバーの、選出がおもしろいから。ゴールキーパーの川島永嗣選手やディフェンダーの長友佑都など昔からいる代表選手から久保建英などの若手選手を選出してくれるから。
・単純に頭がきれる、いい人という印象に加えてしっかりと日本代表選手だけでなくサポーターのことまで考えられるしっかりした人間性を持っていると思える安心して任せられる監督です。
3位:フィリップ・トルシエ
3位はフィリップ・トルシエ
フィリップ・トルシエが歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・他の日本代表監督経験者に比べ型にとらわれなく、我が強いイメージがあります。後、ディフェンダーのフォーメーションで4バック多い3バックを採用し日本代表初のワールドカップベスト16の印象
・2002年、日本代表が初めて決勝トーナメントに進出した監督で印象があり、日本人の規律に重んじている性格を知り、あの当時は上手く戦術に落とし込めいると感じた大会でした。既に世界で活躍していた中田選手は窮屈だったとは思います。
・確かトルシエ監督の時に最高位を獲ったような記憶があります。異国の地で監督から見たら外国人の日本人のメンバーをまとめてチームを強くしていくのは大変だったろうな、と思います。
2位:岡田武史
2位は岡田武史
岡田武史が歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・やはり日本をWカップに導いた名監督だと思うし、実績も十分にある監督だから。マスコミやファンに色々言われてもブレないメンタルの強さや監督としての忍耐力があると思う印象。
・日本代表を始めてW杯に出場させた功績はとてつもなく大きい。2度目の代表監督では結果を出せなかったが、その後中国クラブで指揮を執るなど、日本人監督としては第一人者だと思う。
・1998年の初めてのワールドカップ出場の時の監督で、2010年の南アフリカ大会にも出場。控え選手や裏方も含め、雰囲気がよく、全員が一つの方向に向かって闘っているという印象でした。
・戦術家や理論派でありながら、モチベーターとして選手に投げかける言葉が粒ぞろいで、日本語話者同士のコミュニケーションがチームスポーツの一体感でいかに重要かは、岡田さんのクラブ・代表での活躍が物語っています。
・大事な場面で力を発揮してくれるので好きな監督でした。批判されても自分の仕事に集中する姿はプロフェッショナルですし、監督引退後の言動もプロフェッショナルなので好きです。
1位:イビチャ・オシム
1位はイビチャ・オシム
イビチャ・オシムが歴代サッカー日本代表監督の中で特に支持されている・人気の理由(抜粋)
・ジェフ時代に攻撃時と守備時にウィングバックの立ち位置を変える可変式システムを取り入れた名将。今では当たり前のシステムですが当時は画期的でした。代表チームの選手選考にも独自の哲学が見え、日本サッカーに多大な貢献をされた監督だと思います。
・独自のサッカー哲学を持っていて、好きな監督さんでした。数々の名言を残しています。トレーニングは複雑で、選手は試合の方が楽だと言うくらいのものでした。日本代表監督として印象に残っていますが、ジェフの監督時代が好きでした。
・日本の未来を考え、新しい選手を起用したり平等に正当な評価で招集していた。選手自身所属するリーグ、チームでの意識が高まっていたし、jリーグも盛り上がってきていた。
・非常に興味深く、魅力的なサッカーを展開をしていたため最も好きである。走るサッカー。賢い選手、チームのために働ける選手を選出していた印象。オシムが監督でワールドカップに出場するのを見たかった。
・彼の掲げたボールも人も動くサッカーによって、日本代表のレベルは確実に上がったという印象があります。また、勤勉な選手が多い日本人の特徴をよく理解し、それを生かせる戦術、サッカーを目指していたという感じでしたし、もっと長く代表を率いて欲しかったと思っています。
・お世辞にも強いとは言えなかったジェフにタイトルをもたらし、JFAから代表監督に引っ張られたことが、オシム監督の能力の高さの現れです。オシム語録も人生を学べる感じで好きです。
・一番みていて楽しいサッカーをしていたと思います。オシムだからこそ召集されていた選手がたくさんいましたが、不思議と機能していてとても驚きました。亡くなられたのが非常に惜しまれます。
・イビチャ・オシム監督時代のJEFユナイテッド市原は最高に強かったですし、あそこまで屈強なチームに育てたのはオシム監督の貢献が何より大きかったと思います。私はJEFユナイテッド市原が好きだったので印象のある監督です。
・ジェフ時代から好きでよく試合を見に行っていた。フクダ電子アリーナに「オシムゲート」が設置されることになったり伝説だと思う。お披露目されたらぜひ見に行きたいと思います。