弁当惣菜が不味くなったスーパーマーケットランキングTOP30! | LIFE

弁当惣菜が不味くなったスーパーマーケットランキングTOP30!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「以前に比べてお弁当・お惣菜が美味しくなくなった、お惣菜系の質が下がったと感じるスーパーマーケットはどこですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位:ベルク

ベルクスーパーマーケット
30位はベルク

ベルクが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・去年くらいからお惣菜やオリジナル商品(卸商品でない自社製品)に力をいれているようで、お菓子や加工食品、お弁当、お惣菜についてどんどん安くておいしいを目指して開発しているのが良くわかる。店頭にも気合いれて開発しています!とPOPが置いてあったりする。実際に加工食品を買ってみたが、大手に遜色ないレベルで安く提供してくれるので、消費者側としてもかなり嬉しい。

29位:マルエツ

マルエツ
29位はマルエツ

マルエツが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・揚げ物が少し脂っこい様に感じます。時間が経つと少しべちゃっと感もあり残念でした。作りたてをすぐ食べる分にはいいと思います。あとは、もう少し種類が増えると嬉しいです。

28位:ゆめマート

ゆめマートスーパーマーケット
28位はゆめマート

ゆめマートが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・豚肉を使った惣菜が美味しくなくなりました。味付けというより、食感・風味です。最近、当スーパーの生鮮豚肉を買って焼くととても臭いので、惣菜にも同じ豚肉が使われているのではと思います。

27位:ヨークマート(ヨークグループ)

ヨークマート(ヨークグループ)スーパーマーケット
27位はヨークマート(ヨークグループ)

ヨークマート(ヨークグループ)が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ヨークマートって昔は試食ができたりしていいお店だなって思っていたんですけど今はコロナもあって試食は無くなりました。だから惣菜を食べてみると二口目があんまり食べたいって気がしないんですね。

26位:肉のハナマサ

肉のハナマサスーパーマーケット
26位は肉のハナマサ

肉のハナマサが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・単純に味の傾向が合わないと感じるのが一番大きいが、全体的にカピカピして乾燥した総菜が多いように感じる。自分のなかでは安かろう悪かろうの代表例のようなデリカコーナーだと思っているから。

25位:オリンピック

オリンピックスーパーマーケット
25位はオリンピック

オリンピックが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・まずいとは思わないが、特に印象に残らない。またあまり特別おいしい、クオリティが高いとは個人的に思わない。買うところが他になければ買うかもしれないが、絶対ここのが良いとは思わない。

24位:ベイシア

ベイシアスーパーマーケット
24位はベイシア

ベイシアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ベイシアの惣菜は以前はまあまあだったけど、今はあまりおいしいと思わなくなった。特にお寿司系。量が多かったりいろいろ工夫はしてあるけど、味は落ちていると思います。

23位:ラ・ムー

ラ・ムー
23位はラ・ムー

ラ・ムーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・揚げ出し豆腐などコスパの良かった商品も上に載っていたネギがなくなることで味のバランスが悪くなっているし、揚げ物全体について揚げ油の状態が悪いのではないかと思っている

22位:関西スーパー

関西スーパースーパーマーケット
22位は関西スーパー

関西スーパーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・お寿司とお弁当を購入した時、白米が固く食べれるようなものではなかったからです。お米の芯が残っており、パサパサしていました。お年寄りや子どもは食べづらいかもしれません。お弁当の種類も少なく買いたいという意欲がわきません。

21位:東武ストア

東武ストアスーパーマーケット
21位は東武ストア

東武ストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・味についてはあまり美味しいとは感じませんでした。最近、スーパーはもちろんコンビニのお弁当やおにぎりも美味しいので、そちらを選ぶことの方が多くなっています。

20位:平和堂

平和堂スーパーマーケット
20位は平和堂

平和堂が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・平和堂の大型スーパーではお弁当やお惣菜が数多く出されているので、終わりの方に行くと残った揚げ物はべたっとしていて、固く縮まった感じでしたが、以前より揚げ物のベッタリした感じがなくなったと思います。時間が経ってもおいしく感じました。

19位:万代

万代スーパーマーケット
19位は万代

万代が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・近くの万代に限ったことなのかもしれないが、味は勿論のこと、サラダや揚げ物など量り売りができるコーナーや万代オリジナルのパン、例えば、メロンパン、食パン、クロワッサンなどがあり、最近惣菜に力を入れている。

18位:ヤオコー

ヤオコースーパーマーケット
18位はヤオコー

ヤオコーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ヤオコーのお弁当はご飯がふっくらしていて、だしの風味もよく、おかずもしっかり味が染みています。全体的に手作り感があって、食べ飽きないのがいいですね。見た目も華やかで、つい選んでしまいます。

17位:東急ストア

東急ストアスーパーマーケット
17位は東急ストア

東急ストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・味が以前より濃くなったと感じる。特に惣菜が。それらの中でも特に美味しいと感じる惣菜はきんぴらごぼう。これは絶品だと思う。味が濃いだけでは無くリピートしたくなる味になっている

16位:オーケー

オーケーストア
16位はオーケー

オーケーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・元々メディアにはよく出ていたと思いますが、銀座店をオープンしてからますますメディア露出が増えたように感じます。それに伴いお弁当や総菜の味と質が以前より良くなってきたいるように思います。そんな中チキンカツが好きです。

15位:サミットストア

サミットストアスーパーマーケット
15位はサミットストア

サミットストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・最近都心(千代田区など)にそれほど大きくない店舗を出店しているようですが、共働きが近隣で働くオフィスワーカーを対象としているらしくお惣菜、お弁当が素晴らしく美味しくなった気がします。特に揚げ物は衣がサックリとまるでお肉屋さんの物のようで格段に美味しいです。ただ、その分、少し高いですが・・・。

14位:ピーコックストア

ピーコックストアスーパーマーケット
14位はピーコックストア

ピーコックストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・店舗内で作っているものが作られている方によってかなり味と見た目が変わるので毎回今日は美味しいのかな?と考えながら買っています。てんぷらが一番わかりやすくて見た目ですぐに美味しくない人のだとわかります。

13位:マックスバリュ

マックスバリュ
13位はマックスバリュ

マックスバリュが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・正直に申しますと、昔からそこまで美味しいとは思えない惣菜ばかりではあったのですが、コロナ禍を経て惣菜のニーズが高まっても特段美味しい変化はなく、なんなら揚げ物も固くなっていて相変わらずだなという印象です。惣菜もですがPBのラーメンも美味しいとは思えません。

12位:トライアル

トライアルスーパーマーケット
12位はトライアル

トライアルが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・何年か前に就業していたことがあるため昼休憩で弁当を購入しておりました。価格設定と品質、ボリュームのバランスが以前は取れていましたが、現在は金額そのままに内容量が減り、揚げ物に使用される油など味の変化があるため何か変わったのかもしれません。

11位:バロー

バロー
11位はバロー

バローが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・最近地元のバローが何件かリニューアルしております。その中でお惣菜コーナーに凄く力を入れており種類も豊富になってきました。
とくに揚げ物系は種類が豊富でお店より美味しい揚げ物を提供してくれます。

10位:ダイエー

ダイエースーパーマーケット
10位はダイエー

ダイエーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・一昔前は、本当にベーシックなお惣菜(唐揚げ、煮物など)しか売り場に並んでいない印象で、あまり足を運んでいませんでした。しかし、競合スーパーやコンビニなどがレベルを上げてきたからか、だし巻き卵や魚料理などバラエティに富む内容になったと思います。

9位:ドン・キホーテ


9位はドン・キホーテ

ドン・キホーテが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ドン・キホーテでお惣菜が販売されている事を知って初めて利用した際は、お米もあまり美味しくない感じがして、安いから仕方ないかという印象を持ちましたが、最近近くにドン・キホーテが出来たので久しぶりにお惣菜を購入してみましたが、近隣のお惣菜が美味しいスーパーに引けを取らない印象を受けたので。

8位:成城石井

成城石井スーパーマーケット
8位は成城石井

成城石井が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・普通の弁当ではない、変わったメニューの弁当が数々あり、食べたことのない弁当が豊富でなかなか楽しい。成城石井の個性がとても息づいた弁当シリーズだと思う。買う価値があると思う。

7位:西友

西友SEIYUスーパーマーケット
7位は西友

西友が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・唐揚げやコロッケなどが低価格の割に美味しく好んで購入していましたが、最近は明らかに味が落ちています。当初は私が購入する店だけで気のせいだと思っていましたが、別店舗を訪れる機会があり購入したらそちらも美味しくなかったので間違いないはずです。

6位:ロピア

ロピアスーパーマーケット
6位はロピア

ロピアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・少し前までロピアメンチがおいしかったが、いつの間にか味が薄くて無駄に胡椒が入っているだけのメンチじゃない何かに変わってしまった。キャベツの量も少なくなった。ロピアのお弁当全体が値上がりしたのに味が落ちている。

5位:イトーヨーカドー


5位はイトーヨーカドー

イトーヨーカドーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・全体的に弁当、総菜の金額に対しての品質があまりよくないと感じる。とくに揚げ物は、時間が経っていてサクサク感がなく以前より、おいしくなく感じた。金額もあっていないように感じた。

4位:ライフ

ライフスーパーマーケット
4位はライフ

ライフが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・昔は、具材をぜいたくに使ったいいお弁当だった印象なのですが、最近はどんどん縮小傾向にあり、残念でなりません。その割には値段も高いので、これで買えというのは苦しいと思います。

3位:コストコ

コストコ
3位はコストコ

コストコが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・プルコギを以前からよく買っているのですが、最近購入して家で調理して食べたらより美味しくなっていると感じました。漬け込んでいるタレが染み込んでいていつも以上に美味しかったです。

2位:業務スーパー

業務スーパー嫌いな理由
2位は業務スーパー

業務スーパーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ネギトロ巻が好きでよく購入していましたが味が落ちてしまい全然美味しくないです。鯖寿司も数日前に久しぶりに食べましたが、サバもお米も硬すぎてせっかく790円も出したのにもったいなくてショックでした。

1位:イオン

イオン
1位はイオン

イオンが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・イオンの惣菜コーナーにある、鶏レバーの赤ワイン煮込みが好きでよく買っているのですが、半年くらい前から、味が変わり味が濃すぎるようになりました。よく行くイオンの店舗だけだと思い、他のイオンの別店舗でも同じものを買い食べ比べましたが、同じく味が濃くなりました。