野菜の鮮度が最悪なおすすめできないスーパーマーケットランキングTOP30! | LIFE

野菜の鮮度が最悪なおすすめできないスーパーマーケットランキングTOP30!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「野菜の鮮度がいいと思うスーパーマーケット・野菜の鮮度があまりよくないと感じるスーパーマーケットをそれぞれ教えてください」という内容です。そのうち野菜の鮮度がよくないと感じるスーパーマーケットについてをランキングしました。回答者の皆さんから寄せられた賛否両方の意見をまとめてありますのでご参考下さいませ。

では早速見ていきましょう。

30位:原信ナルス

原信ナルススーパー
30位は原信ナルス

原信ナルスが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・夏場にトウモロコシを買った時、先端の方の実があまりついてなく、傷んでいる部分があった。皮付きだったので、剥いて確かめる事が出来なかったので残念でした。枝豆も甘さの当たり外れが多い気がします。

29位:いなげや

いなげやスーパーマーケット
29位はいなげや

いなげやが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・購入時に厳選することなく手に取ることが多いのですが、購入したレタスの鮮度が悪く変色している部位がありました。1度のことではなく数回あり、酷い時は半分近く食べる気にならなかった為です。

・野菜・肉・魚など生鮮食品について全体的に品質が良いと感じる。他のスーパーと比べて特別価格が高いようには感じないため、品質と価格のバランスは良いと思う。また、一つの店舗にある野菜の種類も豊富である。

28位:オークワ

オークワスーパーマーケット
28位はオークワ

オークワが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・業務用スーパーとのことで、量がたくさんある上での値段が前提にはあるが、結果時間が経っているような商品が多い印象。また、外国人店員が雑に配置していることも多く、それによってものを選ばないといけない事がある。

・値段が手頃なだけでなくいつ行っても豊富な品揃えであるのにどれもフレッシュに感じる。ネームバリューも相まって信頼でき安心して購入できる。野菜が萎れていたり腐ったりしていたことがない。

27位:オーケー

オーケーストア
27位はオーケー

オーケーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・お値段の安さで有名な店舗ではありますが、基本的に状態が悪く感じます。キノコ類は比較的綺麗な状態なのですが葉物野菜は変色、虫食いがあることが多く安いと言っても少し問題があるのではないかと思うことが多いです。結果野菜だけ別店舗に買いに行くなどの手間が出てしまう為です。

・OKは安くて種類も豊富です。安いと直ぐに腐らせてしまったりシワシワになったりします。値段のわりにはとても色も鮮やかなものが多いと思います。時に当たり外れがあることもありますが…よく利用しています。

26位:オオゼキ

オオゼキスーパーマーケット
26位はオオゼキ

オオゼキが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・よく行くお店が陳列棚や天井が低くて灯りもそれほど明るくない。設備について改装をしていないので、どうしても床や天井の古さが目立ってしまってどうも販売している野菜類の鮮度にも同じような感じで見えてしまう。

・野菜の一つ一つが大きくて鮮度が良いと感じる。日によって特売になっている野菜もあるので、価格に対して質がいいと感じる。周辺の他のスーパーよりも、価格と品質のバランスが良い。

25位:カスミ

カスミスーパーマーケット
25位はカスミ

カスミが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・家庭菜園をしているので、ブロッコリーやキュウリ、ナスなのど収穫した手を食しているので鮮度の違いは十分に理解しております。特にキュウリは素手でつかめない取り立てを食べるのでその違いがよくわかります。

・普段からよく買い物するスーパーなのですが、種類の豊富さと見た目の良さ、値段も安い。全部ではないが量に比べて安くときどき安売りしてる野菜でも新鮮な感じがする時期によっては高くなるが、それでも他よりは安い

24位:コープみらい

コープみらい
24位はコープみらい

コープみらいが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・品揃えも悪く、値段は他のスーパーより高いかもしくは、同じ値段ぐらいだが、賞味期限が短く、短くなっていても、値下げ率もさほど
下がっているわけではない。もやしなどは見るからにくたびれてるのが多かった。

・コープの野菜は鮮度が他と違うと、母に良くいわれていて、値段的には少し高いと感じることもありますが、安心して購入できます。色も綺麗だし、例上小での野菜の餅もいいので、鮮度だいいと感じております

23位:タイヨー

タイヨースーパーマーケット
23位はタイヨー

タイヨーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・野菜に果物、どちらもすごく高いが、その割にはみずみずしさがなく傷物や、傷んでいることが多い。見えない部分が傷んでる事が多いため買ってから気付く事もある。パック売りの物は下の方が傷んでる事が多い。

・以前、タイヨーの青果でアルバイトをしたことがありまふが実際に農家さんがとりたての野菜を届けてきてくださったり、朝一に店頭に並べたりと鮮度もよく悪いイメージはなかったです。

22位:ピーコックストア

ピーコックストアスーパーマーケット
22位はピーコックストア

ピーコックストアが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・値段の割に量も少なく、品質も特段良くないことが多い。旬の野菜だけでなく、定番野菜でも置いてある種類=品揃えも少ない。そもそもの在庫数も少ない中で選ばなくてはならず、イマイチなスーパー。

・高級のイメージがあるがそこまで財布にダメージはない。激安点よりは値段が張るが質が良い。東京に店舗が多く、20代で一人暮らしをしていたころは気に入って使っていた。

21位:ビッグ・エー・アコレ

ビッグ・エー・アコレ
21位はビッグ・エー・アコレ

ビッグ・エー・アコレが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・じゃがいもを買ってきて、切ったときに中身がスカスカだったり、黒くなっていたり、失敗したなと思ったことがある。売り場に並んでいてもしなびているまではいかないものの、新鮮味を感じない。他の野菜でも何度かじゃがいもと同じような経験がある。

・値段が安くて期限がギリギリで鮮度の悪いものを取り扱ってるように感じます。値段も安く内容量も少なく必要最低限の栄養を摂取できるくらいだと思います。毎日買い物に行って料理する人向けです。

20位:ベイシア

ベイシアスーパーマーケット
20位はベイシア

ベイシアが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・ベイシアで買った野菜はすぐに傷んでしまうことが多い。
売り場ブロッコリーの周りに虫が大量に飛んでいたことがあったので、傷がついたり、傷んでいたのかもしれないと思った。
アボカドの中が真っ黒だったことがある。

・ほうれん草や小松菜など葉物野菜の持ちがとてもよい印象。前述の地域の野菜コーナーもあるが、それ以上に不揃い野菜など低価格で艶があり、味の濃い野菜を多く置いている印象がある。

19位:マルエツ

マルエツ
19位はマルエツ

マルエツが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・買い出しついでに近所にあったので買い物しました。14時頃でしたが野菜の元気の無さに買う気が失せました。特にビニールにくるまっていない野菜は萎びてます。品物チェック頑張ってください。

・徒歩圏内にマルエツ、オリンピック、業務スーパー、イオンのまいばすけっとが複数軒あるけど値段はオリンピックが高い次がマルエツの印象。マルエツとオリンピックは他より野菜の色も綺麗でシャキッとしてる。

18位:ヤオコー

yaoko_00
18位はヤオコー

ヤオコーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・金額の割に野菜が傷んでいる(葉物野菜の先端部分が傷んでいたり、果物を切ると黒っぽいものが出てくる)鮮度管理がしっかりなされていない野菜や果物が多々見受けられたため。

・買ってきた野菜を冷蔵庫で保管した際に、レタスなどしおれずに長持ちするのでヤオコーを選びました。どの野菜を選んでも新鮮で安心して料理に使うことが出来ます。値段も安めなのが気に入っています。

17位:ヨークベニマル

ヨークベニマルスーパーマーケット
17位はヨークベニマル

ヨークベニマルが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・一部のものは安いけどそれ以外は高いと感じる。それなのに、野菜などがショボショボしてるものが多い印象。お肉なども一部いいものを置いてはあるけどそれ以外はあまりそそられない鮮度と価格。

・野菜の価格が高い割に玉ねぎやにんじんのサイズが小さく、かつ、味も悪い時あるため。鮮度が他のスーパー等に比べて微妙な時があり、同じヨークベニマルでも店舗によっても差が生じているため。

16位:ラ・ムー

ラ・ムー
16位はラ・ムー

ラ・ムーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・すごく安く売られているが、野菜の種類によっては個数(単体)販売されており、セット売りのスーパーと比べるとコストパフォーマンスが悪い場合もあった。この経験から質がよくないと思う。

・一度安いからと話を聞いて訪れましたが野菜の葉が傷んでいたり、もちろん全てではありませんが物によっては高いなと思うものが多かったイメージです。キャベツを買いましたが中もすかすかで残念でした。

15位:関西スーパー

関西スーパースーパーマーケット
15位は関西スーパー

関西スーパーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・ものによるが、値段の割には葉野菜が少ししなびている感じがする。他店と比べてであるので、そこまで鮮度がないわけではないが、コープなどは新鮮な野菜が多いのでどうしても比べてしまう。

・関西在住なので、地域に根付いた販売網を確立しているという安心感がある。野菜も値段と鮮度のバランスがよくて、毎日買い物する立場からすると利用しやすい。継続的に利用したくなる。

14位:紀ノ国屋

紀ノ国屋スーパーマーケット
14位は紀ノ国屋

紀ノ国屋が野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・値段が高い割にそこまで品質がいいわけではないというのが正直なところです。成城石井は産地にこだわっているため価格は高いですが中には傷んでいるものやかびているものも多くあります。

・どの野菜を選んでも、間違えがない品質なので安心して購入出来ます。近所に紀ノ国屋は無いのですが、青山や国立、等々力に用事があった際は立ち寄っていくつか買って帰ります。お値段に見合った価値はあると思います。

13位:東武ストア

東武ストアスーパーマーケット
13位は東武ストア

東武ストアが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・電車でお出かけした帰りに寄りました。品数が少なかったのと野菜類の顔色が冴えなかったです。艶が鈍いというのでしょうか、生き生きしていないというのでしょうか。必要があり買いましたが、次はもういいかなと思いました。

・他のスーパーに比べて値段が高い印象ですが、野菜の質は良いと思います。今まで実際に家で切って、実は中身が傷んでいた‥‥ということが、ありませんでした。他店はある。

12位:ダイエー

ダイエースーパーマーケット
12位はダイエー

ダイエーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・激安とまではいかないですが大量仕入れなので結構安いと思います。その分野菜などの痛みが早いような気がするのですがすぐ調理してしまえば問題ないように思います。

・店舗にもよるかもしれないけど傷んでいる物が入っていたり、ふにゃふにゃのピーマンを売っていたりしていた。当たり外れが多い感じがする。何個か入っている玉ねぎなどは傷んでいる物が入っていたりしたこともあった。

・全てチェックするのは難しいとは思いますが、同じ価格で入っている量が違うとか、傷んでいる物がパック詰めされているとどうしても首を傾げてしまいます。最近では物価も上がっているので中身の量も減っていると感じます。

11位:トライアル

トライアルスーパーマーケット
11位はトライアル

トライアルが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・トライアルで売っている野菜は、決して新鮮だとは言えません。野菜の値段が高騰している中、いかにして安く買おうと考える中、トライアルの野菜は状態があまりいいとは言い難いものばかりなので。

・アボカドを買った際、帰ってからすぐに切っても中身が腐っていることが3回ほどあり、そこから買わなくなった。野菜が傷んでいることが多い。24時間あいているスーパーは基本的に鮮度が低い気がする。

・トライアルで買った野菜は、持ちが悪いと思う。
じゃがいもを何度か買ったことがあるが、見た目は普通なのに、切ってみると中が傷んでいたことが何度かあった。
サニーレタスが美味しくなかったことが何度かある。

・トライアルの野菜売り場では、鮮度を保つために、細かく温度管理がされています。トライアルでは、野菜売り場の温度管理の方法は、自動である程度温度が上がってくると、冷たい空気を出るようなシステムが導入されています。

10位:東急ストア

東急ストアスーパーマーケット
10位は東急ストア

東急ストアが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・立地が良いせいか、価格は近隣スーパーより1割ほど高めの設定です。価格に対して野菜が小さかったり1パックあたりの量が少なかったり。鮮度も味も特にリピートするほどではない。駅近スーパーなので単身者向けのパックも多く、ファミリー層にはあまり向いていないかも。

・無農薬だとやむを得ないのかもしれないですが購入日に小松菜を水に浸して洗ったところ、10匹近くの小さな虫が水面に浮かんできたことがあり、怖くて破棄したことがあります。このような体験は一度きりだったので、たまたまその野菜に虫がたくさんついていただけかもしれませんが、当時はトラウマになりしばらく葉物野菜を買い控えていました。

・店舗で陳列してある野菜の色味が他に比べて鮮やか。傷んでいる品物の数が全体的に少ない。購入後に冷蔵庫で保管していても他のスーパーさんで購入したお野菜よりも待ちが良いと感じられる。

・昔に比べて野菜の量を減らしたのか、売れ残りがでないように常に新鮮なものしか出さないようにしている感じ。生産者がわかる野菜コーナーが好きでよく見るけど、不揃いでも野菜の色が濃くてとてもおいしいです。

9位:アピタ・ピアゴ

アピタ・ピアゴスーパーマーケット
9位はアピタ・ピアゴ

アピタ・ピアゴが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・価格は特別安いわけでもなく、他のスーパーと同等かそれ以上。それにもかかわらず、品質が追いついていないと感じることがありました。例えば、トマトやキュウリなどが割高なのに鮮度がそこまでよくないことがありました。

・ピアゴは値段の割に野菜の質は良くないことが多々あります。品物をよく見て買わないと家に帰った後に見ると「えっ、あの値段なのにこんな所が腐ってる!」という物が意外と多いです。大根がしなってる時もあれば、人参が小さく容量が少ないなど値段の割に合わないものが多いです。

・傷んでる商品がそのまま置いてあった。当日返品済みの箱のみかんを買ったら何個か傷んでいたことがあって、そもそも検品されてないのでは無いかと思い、それから二度と中身の見えない商品は買わないことにした。

・安いスーパーと比べて少し価格は高いでずが、お店に並んでいる野菜の色は良く、買ってから実際調理してみても中が腐っていたりすることがほとんどないので無駄になることがない。

・他のスーパーに比べたら新鮮で野菜の切り口とかも時間が経ってない感じがしている。買う時は切り口やお尻を確認してから買うので色が悪いものが少ないイメージをしています。

・私の家の近所にあるアピタ・ピアゴでは、入り口前に地元の生産者が出している野菜が並んでいます。これだけ物価が高くなっているにもかかわらず、おくらが一袋100円だったり、ホウレンソウも100円だったりしており、しかも色も良く新鮮だからです。

8位:ドン・キホーテ


8位はドン・キホーテ

ドン・キホーテが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・雑貨が専門の店で衛生管理が悪いのか、あまり野菜の鮮度が宜しくないように見えた。一般のスーパーだと冷蔵庫に野菜が入っていることもあるが、ドン・キホーテは室温での保管だったので鮮度が悪かった。

・野菜の回転があまり良いイメージがなくて、お菓子や日用品を買うイメージがあります。実際に、急遽野菜が必要で探しに行ったときに、品揃えも少なく、鮮度もよくなかったです。でもドンキにあまり野菜を買いに行く人がいないので、仕方ないと思いました。

・店内にある商品のほとんどが安いですが、ほとんどが海外からの輸入品だと感じました。量か質かということにはなってしまいますが、農薬などが多少気になってしまいました。

・野菜は葉物野菜がしなしなになってるものが多数、キノコも1度石づき当たりが腐っていて開けてから初めて気付いたりしました。イチゴなどは特に下の方でカビている物や腐る手前の物が置かれています。

・まだまだ若いのでは?と思うくらいの青さ。見た目通りに固い。逆に葉物は元気がない。陳列している箱に商品から落ちた葉っぱ、皮などが結構落ちている。他よりそこまで安くない

・他の商品は品数も多く豊富なのでふすが私の近所のドンキホーテは野菜の仕入れも少なく野菜の大きさも値段の割にとても小さいです。バナナも熟れすぎていて微妙だと感じました。

7位:西友

西友SEIYUスーパーマーケット
7位は西友

西友が野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・野菜や果物の価格が高いことが多い。特に果物は価格が高く、苺やキウイを購入したときに鮮度がいまいちだと感じる事が多かった。地元の特産コーナーに弱く、産地が他県であることが多いのが鮮度が低い理由になっていると感じる。

・西友は24時間営業している店舗にしか行ったことがないが、あまり野菜の鮮度が良くない気がする。お勤め品コーナーは売っても大丈夫かな?というのも置いている事もある。

・10年以上前のことですが、キャベツになめくじが入っていたことがあり、梱包の外側からも確認できる位置にあったため、品質管理に不安を感じてしまった。せめて取り除いて綺麗にしてほしいと思う。

・産地直送のコーナーがあってそこには鮮度がよく安い野菜がたくさん並んでいた。鮮度がいいので旬のものも多く、美味しいのが特徴的であった。料理にするときはサラダにすると美味しかったから。

・以前ニュース番組で、西友専用の契約農家から毎日仕入れをしている様子が放送されました。たしかに他のスーパーよりも品質が良く、特に葉物がみずみずしく新鮮だと感じます。

・西友はいつ行っても野菜の管理状況が良いと思います。品揃えも豊富で色鮮やかな野菜、果物も取り揃えているからです。実際に野菜を買う時もどれも傷みがなく尚且つコスパもよく色々な種類の野菜を購入できます。普段見ないような野菜も置いてあるので色々な野菜を食べれます。

6位:ロピア

ロピアスーパーマーケット
6位はロピア

ロピアが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・陳列棚に並んでいる状態でドロドロになっているものが平気で並んでいることがある。まとめて仕入れているのか、店頭ですごく安いなと思う時は期限間近なのか家に帰ってきてからあまり日持ちしない気がする。

・ロピアは近所の近くに店舗数が多くていろいと比較ができた結果、どこの店舗も惣菜や賞味期限が長い保存食を多めに置いて、冷凍食品を安くしているぶん野菜を割高に設定している気がする。ロピアで野菜を買うことは無い。

・野菜の種類は豊富ですが、他のスーパーに比べて傷んでいるものが多く、いつも結局近くの八百屋さんで買ってしまうからです。特に、根菜類(ジャガイモ、ニンジンなど)は傷んでいるものが多い印象です。

・お肉の質はいいけど、結構くたびれた野菜があるときがある。あたりはずれがそこそこあるので全部欲しいものがそろわないときがある。ほかのスーパーと併用で使っているが葉物系はほかのスーパーのほうが良いと感じる。

・一度ですが、野菜の一部が腐っているのに陳列されているのを見かけたことがあります。値段は安いですが、鮮度を考えると微妙なのでよく見てから購入するようにしています。

・入口付近に並べられている特売の野菜は、量が豊富でお値段も新鮮さも感じられお得感が高いです。また、野菜は1パックの内容量が多く、大家族の我が家には使い勝手のよいスーパーです。

・ロピアと言えば肉のイメージが強いですが野菜も非常に新鮮で値段も手頃です。キュウリもイボがしっかりしていて綺麗だし、レタスも安いのにみずみずしくおいしいです。種類も豊富で毎日買い物に行っても飽きません。

5位:ライフ

ライフスーパーマーケット
5位はライフ

ライフが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・ライフの店舗にもよるけれど、私が良く行く店舗はトマトが潰れて腐りかけているものがあったり、人参が黒く変色しているものがあったりと、質が良くないなと思うことが多いです。野菜自体も小さいし、価格も高めなので、この店舗に行くときはお菓子や飲み物をメインで買うようにしています。

・駅の近く等、利便性がいいところに設置されており、訪問しやすい。時期四季問わず常に値段が高い印象がある。値段の割に、新鮮さも他のスーパーよりも劣っている商品も見受けられる。

・今までどの家からも最寄りにある1番ちかいスーパーマーケットのため通っていましたが、野菜の大きさ、と言う意味で質が悪かったように思います。鮮度はそのほか同じレベルのスーパーマケットと一緒ぐらい。

・葉物野菜を見ると、水気が弱くしびれ感が少し出ているものが多い。ちゃんと市場で見て購入されている八百屋と比較すると、統一企画での大量購入を前提にしているのでしょうが1つ1つの品質は劣っているように見えます。

・ほぼ毎日行っているスーパーです。野菜の色や艶が、他のスーパーと比較した時、圧倒的です。特に大根やピーマンは変色も少なく良いと思います、なので、ライフを選択しました。

・少し色が変わったものなどは、フードロスコーナーに移動して、安く売るように店舗のスタッフさんがマメにしてくださっているので、安心して購入できるというのが理由になります。

・葉野菜などしっかりピンっとしてるし、他の店舗に比べると、大抵一つや二つくらいは根本が変色仕掛かっているものがありそうなのに、どれも古さを感じさせない品揃え。どの野菜でもそうなので回転が良いか、よくチェックしてるのだと思う。

・おしなべてすべての商品が安いとは思わないが、価格と品質を比較すると品質はいいと思う。広告に掲載される特売商品の野菜は安く、品質も問題ない。一般的な商品から、産地等にこだわった商品もあり、用途によって選べるので、便利。

4位:マックスバリュ

マックスバリュ
4位はマックスバリュ

マックスバリュが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・24時間営業の店舗も利用しているが、品出しの時間がまちまちなので昼頃になっても商品棚がスカスカだったりする。
前日の日付のものが値引もされずに置いてあるので、乾きや萎れが目立つ。
広告の品が並んでいないこともしばしば。

・値段の割には鮮度があまりよくない印象があります。傷んだ部分をパッケージ覆い隠し消費者からわかりづらくし販売しているような野菜も以前あったため、フレッシュな印象はないです。

・国産と輸入品の差が激しい。同じ野菜で国産と同金額で輸入品は量が多すぎる。ビニールに入っている野菜はあまり元気がありません。アボカドはヘタを見て選びたいのに、ヘタが無いものが多い。

・他のスーパーと比べて、しなしなになった葉物野菜や、表面が傷んでいる野菜を見かけることが多かったです。特に夕方以降に行くと、みずみずしさが失われたものが残っている印象でした。

・以前お店で見た商品の中に袋詰めの5個入りピーマンが傷んでるのを見付けました。また、見切り品だとわかっていて購入したのですが、その日の夜に調理しようとしたら中身が全て腐っていたのできちんとチェックしないんだと思いました。

・私の地域ではマックスバリュまたはローカルスーパーしかないのですが、消費者が多い分野菜の鮮度が一定に保たれてる印象です。物価高騰の中、価格も安定しており、今では野菜の価格は一番安いのではないかと思うほどです。

・私がよく行くマックスバリュは、野菜の鮮度がとても良いです。というのも、きちんと温度管理がされているからです。もう少し詳細を言うと、1時間に1回担当者が野菜売り場に来て、温度を確認しています。

・マックスバリュの商品は野菜の生産地が明記されていて地産地消の野菜が多く安いです。
また野菜を一個ずつのバラ売りもあるので
玉ねぎやきゅうりなどは一本づつで買えるのが2人で暮らすのにはとても魅力的だと思う。 

・少々、金額は他のスーパーに比べて高い気はしますがその分、とても新鮮でどの食材も綺麗です。また、少し傷があったり痛みが来ているものは値段を下げて販売していたり細かな配慮が良いと思います。

3位:イオン

イオン
3位はイオン

イオンが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・他のスーパーよりも野菜の価格が割高なわりに、品質(野菜の大きさ、味)があまりよくないと感じるため。また、見た目に関しても色が悪かったりするため、微妙だと感じる。

・地元の他のスーパーと比べると割高の値段で、内容量が少ないものが多い。葉物がシナシナになっていることがあり、それ以来あまり買う気がせず、他の店で葉物野菜はなるべく購入している。

・冷凍食品カテゴリにおいては品ぞろえが豊富であるが、生野菜の鮮度や価格にはあまり冷凍食品ほど力を入れていない印象があります。
冷凍食品は気軽で助かるが、農家直送のカテゴリを増やしてほしいです。

・値段は他のお店より少し高いが傷んでいたりシナシナになっていたりする。値下げ商品は傷んでいたり酷いものはカビが生えていたりして、ほとんど食べれる部分がないこともある。

・じゃがいもは中が傷んでいたり、刻み長ネギは少し変色していたことがあります。品揃えもあまり良い印象ではなかったです。野菜は形、色、鮮度が一番大事な気がします。バラ売り野菜を1つしか買わないで中が傷んでいたら料理に使う分が無くなってしまう。

・野菜が高騰する中いかにして安い野菜を買えるかが重要になってくるが、イオンはあまり鮮度のいい野菜を買うことができるかと言われたら、「はい」とは回答できる鮮度で売っているとは限らないので。

・今年に入り、野菜の量が少なくなってきていて、鮮度以前の問題になっている。そんな中、大手スーパーと言うこともあり、他と比べて野菜の種類が豊富で、比較的、鮮度が良いものが選べる。

・地元産の野菜コーナーがとても充実しています。店舗によって違いますが、近隣の農家さんの野菜がコーナーにまとめてあり、そこは新鮮で質も良いと感じます。もっと量を増やしてもらえるともっといいです。お値段も他に比べて高くはありません。

・地元の野菜を取り扱っているので鮮度がいいし、お値段も安いです。
野菜を切ってみて失敗(痛みがある等)が少ない印象で、長期間置いていても痛みが少ないような気がします。

・幅広く野菜を並べており、地場産品も購入しているが、安定して状態が良く、メインの買い物候補に入れている。ただ、さつまいも等、一部商品がたまに腐った状態で並んでいることがあるので、そこを考慮して西友よりも下にした。

・イオンの野菜は、いつも新鮮で種類も豊富です。さらに、常に何かの野菜が特売されているため、お得感があります。ホウレンソウやニラ、ネギなどが一束80円で販売されていることもあるからです。

2位:イトーヨーカドー


2位はイトーヨーカドー

イトーヨーカドーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・大手スーパーですが、他のスーパーに比べて野菜は高いと思います。また値段の割に鮮度も微妙で、特別美味しい訳ではないので他の食材のついで程度でしか購入することはありません。

・他のスーパーと同様の商品が売られていることも多々ある。大きい商業施設に設置されているということもあるのか、近所の商店街の八百屋さんのほうが安くて新鮮な野菜が多くうられているので、購買意欲もなくなる。

・肉や魚は新鮮で価格も質も納得なのですが、野菜や果物で満足したことはありません。特に果物の味や質はあまり良いとは言えず、価格が安いからといっても購入することはほとんどありません。 

・袋詰めされていて新鮮に見えそうですが、開封すると萎れているようなのが多いです。ビニールの袋で新鮮に見間違える効果を利用していると思われます。自分で袋詰めする野菜は、触るとふにゃふにゃの感覚があります。

・近隣に競合のスーパーがあり比較すると、野菜の品質は同程度にも関わらず料金が高く感じる。他の惣菜も含めて、庶民派のスーパーではない金額設定の割には、庶民派のスーパーと同程度の野菜に感じる。

・以前イトーヨーカドーを利用した際に、値段がそこそこ高かったレタス、玉ねぎなどを購入、帰宅後切ったら中身が傷んでいた事が多くあり、何度かイトーヨーカドーに連絡をし、交換対応を頂きました。

・前に野菜を買った時に色が変色していたことがあった。店内の冷蔵庫が少し温度が高いのか分からないが他の野菜も鮮度が失われていたように感じた。野菜の値段も少し高く感じた。

・野菜コーナー入り口すぐに地元の方が作った野菜コーナーがあり、その日に収穫した野菜が陳列されているが、どれも状態もよく綺麗で萎びているものもなく丁寧に売られているのをよく目にするため。実際に購入しても鮮度が良く美味しいものが多い。

・いつも野菜が瑞々しくて、葉物野菜はパリッとしている。もやしが新鮮。野菜の種類も豊富で選びやすい。サイズが大きい。甘味が強い野菜が多い。色が濃い。必要な野菜が揃っている

・見た目もしゃきっとしていて鮮度良く見えるし、生産者の写真や野菜を作っている畑の写真・動画などが売り場に掲載されていたりしてお店が直接契約している農家から来ているものだということがよくわかるので

1位:業務スーパー

業務スーパー嫌いな理由
1位は業務スーパー

業務スーパーが野菜の鮮度の悪いスーパーと評判の理由(抜粋)

・業務スーパーだと大量かつ安価に買えますが、袋にいくつか入っている野菜の三分の一くらいは、かなり傷んでいるものが入っている印象があるため。特に葉物類は傷んでいることが多いので、あまり買わないです。

・業務スーパーも値段が高い割に鮮度が良くない。野菜以外は比較的安い。野菜を買うためにわざわざ他のスーパーへはしごするのも面倒なので、ついでに野菜も一緒に買う感じ。

・生鮮食品の品ぞろえはそれほど多くないが、野菜も肉も変色しているものが多い。
値段を安くするためにB品や、収穫・加工日から日が経ったものを仕入れているのかと思うほど。

・野菜を売っているイメージがそもそもない。冷凍食品に力を入れており、野菜コーナーはあるものの低品質である事が多い。特にキャベツなどは外の葉が痛んでいたりするため、生鮮品は購入に至らない事が多い。

・価格が安いため、それ相応の品質かと思います。とうもろこしなどダンボールのケースが数十円で売られていることもあり、質が悪くても良い方向けのスーパーマーケットかなと思います。

・冷凍食品や世界のお菓子の品揃えがメインで、生鮮食品はあまり鮮度が高くないイメージがあります。野菜や果物も訳アリのものが安く売ってたりしたので、安さは嬉しいですが、鮮度を求めては行かないかなと思いました。

・野菜については一般的なスーパーという印象です。野菜が特段安いというわけでもないし、サイズ感も小さめ、少な目ということの方が多いです。質が悪いということはあまり感じたことはありませんが、他の商品に比べたら割高だから困ったときに使おうという印象しかありません。

・業務スーパーは入口入ってすぐに野菜コーナーがありこちらも同様に色鮮やかな状態で綺麗に陳列されてます。よく購入するアボカドも比較的傷みやすい野菜ではありますがどれも丁度いい状態で売られています。値段も安く量もあるので大変コスパは良いと思います。