弁当惣菜が不味くなったスーパーマーケットランキングTOP30! | LIFE

弁当惣菜が不味くなったスーパーマーケットランキングTOP30!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「以前に比べてお弁当・お惣菜が美味しくなくなった、お惣菜系の質が下がったと感じるスーパーマーケットはどこですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位:ベルク

ベルクスーパーマーケット
30位はベルク

ベルクが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・去年くらいからお惣菜やオリジナル商品(卸商品でない自社製品)に力をいれているようで、お菓子や加工食品、お弁当、お惣菜についてどんどん安くておいしいを目指して開発しているのが良くわかる。店頭にも気合いれて開発しています!とPOPが置いてあったりする。実際に加工食品を買ってみたが、大手に遜色ないレベルで安く提供してくれるので、消費者側としてもかなり嬉しい。

29位:マルエツ

マルエツ
29位はマルエツ

マルエツが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・揚げ物が少し脂っこい様に感じます。時間が経つと少しべちゃっと感もあり残念でした。作りたてをすぐ食べる分にはいいと思います。あとは、もう少し種類が増えると嬉しいです。

28位:ゆめマート

ゆめマートスーパーマーケット
28位はゆめマート

ゆめマートが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・豚肉を使った惣菜が美味しくなくなりました。味付けというより、食感・風味です。最近、当スーパーの生鮮豚肉を買って焼くととても臭いので、惣菜にも同じ豚肉が使われているのではと思います。

27位:ヨークマート(ヨークグループ)

ヨークマート(ヨークグループ)スーパーマーケット
27位はヨークマート(ヨークグループ)

ヨークマート(ヨークグループ)が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ヨークマートって昔は試食ができたりしていいお店だなって思っていたんですけど今はコロナもあって試食は無くなりました。だから惣菜を食べてみると二口目があんまり食べたいって気がしないんですね。

26位:肉のハナマサ

肉のハナマサスーパーマーケット
26位は肉のハナマサ

肉のハナマサが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・単純に味の傾向が合わないと感じるのが一番大きいが、全体的にカピカピして乾燥した総菜が多いように感じる。自分のなかでは安かろう悪かろうの代表例のようなデリカコーナーだと思っているから。

25位:オリンピック

オリンピックスーパーマーケット
25位はオリンピック

オリンピックが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・まずいとは思わないが、特に印象に残らない。またあまり特別おいしい、クオリティが高いとは個人的に思わない。買うところが他になければ買うかもしれないが、絶対ここのが良いとは思わない。

24位:ベイシア

ベイシアスーパーマーケット
24位はベイシア

ベイシアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ベイシアの惣菜は以前はまあまあだったけど、今はあまりおいしいと思わなくなった。特にお寿司系。量が多かったりいろいろ工夫はしてあるけど、味は落ちていると思います。

23位:ラ・ムー

ラ・ムー
23位はラ・ムー

ラ・ムーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・揚げ出し豆腐などコスパの良かった商品も上に載っていたネギがなくなることで味のバランスが悪くなっているし、揚げ物全体について揚げ油の状態が悪いのではないかと思っている

22位:関西スーパー

関西スーパースーパーマーケット
22位は関西スーパー

関西スーパーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・お寿司とお弁当を購入した時、白米が固く食べれるようなものではなかったからです。お米の芯が残っており、パサパサしていました。お年寄りや子どもは食べづらいかもしれません。お弁当の種類も少なく買いたいという意欲がわきません。

21位:東武ストア

東武ストアスーパーマーケット
21位は東武ストア

東武ストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・味についてはあまり美味しいとは感じませんでした。最近、スーパーはもちろんコンビニのお弁当やおにぎりも美味しいので、そちらを選ぶことの方が多くなっています。

20位:平和堂

平和堂スーパーマーケット
20位は平和堂

平和堂が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・平和堂の大型スーパーではお弁当やお惣菜が数多く出されているので、終わりの方に行くと残った揚げ物はべたっとしていて、固く縮まった感じでしたが、以前より揚げ物のベッタリした感じがなくなったと思います。時間が経ってもおいしく感じました。

19位:万代

万代スーパーマーケット
19位は万代

万代が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・近くの万代に限ったことなのかもしれないが、味は勿論のこと、サラダや揚げ物など量り売りができるコーナーや万代オリジナルのパン、例えば、メロンパン、食パン、クロワッサンなどがあり、最近惣菜に力を入れている。

18位:ヤオコー

ヤオコースーパーマーケット
18位はヤオコー

ヤオコーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ヤオコーのお弁当はご飯がふっくらしていて、だしの風味もよく、おかずもしっかり味が染みています。全体的に手作り感があって、食べ飽きないのがいいですね。見た目も華やかで、つい選んでしまいます。

17位:東急ストア

東急ストアスーパーマーケット
17位は東急ストア

東急ストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・味が以前より濃くなったと感じる。特に惣菜が。それらの中でも特に美味しいと感じる惣菜はきんぴらごぼう。これは絶品だと思う。味が濃いだけでは無くリピートしたくなる味になっている

16位:オーケー

オーケーストア
16位はオーケー

オーケーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・元々メディアにはよく出ていたと思いますが、銀座店をオープンしてからますますメディア露出が増えたように感じます。それに伴いお弁当や総菜の味と質が以前より良くなってきたいるように思います。そんな中チキンカツが好きです。

15位:サミットストア

サミットストアスーパーマーケット
15位はサミットストア

サミットストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・最近都心(千代田区など)にそれほど大きくない店舗を出店しているようですが、共働きが近隣で働くオフィスワーカーを対象としているらしくお惣菜、お弁当が素晴らしく美味しくなった気がします。特に揚げ物は衣がサックリとまるでお肉屋さんの物のようで格段に美味しいです。ただ、その分、少し高いですが・・・。

14位:ピーコックストア

ピーコックストアスーパーマーケット
14位はピーコックストア

ピーコックストアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・店舗内で作っているものが作られている方によってかなり味と見た目が変わるので毎回今日は美味しいのかな?と考えながら買っています。てんぷらが一番わかりやすくて見た目ですぐに美味しくない人のだとわかります。

13位:マックスバリュ

マックスバリュ
13位はマックスバリュ

マックスバリュが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・正直に申しますと、昔からそこまで美味しいとは思えない惣菜ばかりではあったのですが、コロナ禍を経て惣菜のニーズが高まっても特段美味しい変化はなく、なんなら揚げ物も固くなっていて相変わらずだなという印象です。惣菜もですがPBのラーメンも美味しいとは思えません。

12位:トライアル

トライアルスーパーマーケット
12位はトライアル

トライアルが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・何年か前に就業していたことがあるため昼休憩で弁当を購入しておりました。価格設定と品質、ボリュームのバランスが以前は取れていましたが、現在は金額そのままに内容量が減り、揚げ物に使用される油など味の変化があるため何か変わったのかもしれません。

11位:バロー

バロー
11位はバロー

バローが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・最近地元のバローが何件かリニューアルしております。その中でお惣菜コーナーに凄く力を入れており種類も豊富になってきました。
とくに揚げ物系は種類が豊富でお店より美味しい揚げ物を提供してくれます。

10位:ダイエー

ダイエースーパーマーケット
10位はダイエー

ダイエーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・一昔前は、本当にベーシックなお惣菜(唐揚げ、煮物など)しか売り場に並んでいない印象で、あまり足を運んでいませんでした。しかし、競合スーパーやコンビニなどがレベルを上げてきたからか、だし巻き卵や魚料理などバラエティに富む内容になったと思います。

9位:ドン・キホーテ


9位はドン・キホーテ

ドン・キホーテが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ドン・キホーテでお惣菜が販売されている事を知って初めて利用した際は、お米もあまり美味しくない感じがして、安いから仕方ないかという印象を持ちましたが、最近近くにドン・キホーテが出来たので久しぶりにお惣菜を購入してみましたが、近隣のお惣菜が美味しいスーパーに引けを取らない印象を受けたので。

8位:成城石井

成城石井スーパーマーケット
8位は成城石井

成城石井が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・普通の弁当ではない、変わったメニューの弁当が数々あり、食べたことのない弁当が豊富でなかなか楽しい。成城石井の個性がとても息づいた弁当シリーズだと思う。買う価値があると思う。

7位:西友

西友SEIYUスーパーマーケット
7位は西友

西友が弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・唐揚げやコロッケなどが低価格の割に美味しく好んで購入していましたが、最近は明らかに味が落ちています。当初は私が購入する店だけで気のせいだと思っていましたが、別店舗を訪れる機会があり購入したらそちらも美味しくなかったので間違いないはずです。

6位:ロピア

ロピアスーパーマーケット
6位はロピア

ロピアが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・少し前までロピアメンチがおいしかったが、いつの間にか味が薄くて無駄に胡椒が入っているだけのメンチじゃない何かに変わってしまった。キャベツの量も少なくなった。ロピアのお弁当全体が値上がりしたのに味が落ちている。

5位:イトーヨーカドー


5位はイトーヨーカドー

イトーヨーカドーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・全体的に弁当、総菜の金額に対しての品質があまりよくないと感じる。とくに揚げ物は、時間が経っていてサクサク感がなく以前より、おいしくなく感じた。金額もあっていないように感じた。

4位:ライフ

ライフスーパーマーケット
4位はライフ

ライフが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・昔は、具材をぜいたくに使ったいいお弁当だった印象なのですが、最近はどんどん縮小傾向にあり、残念でなりません。その割には値段も高いので、これで買えというのは苦しいと思います。

3位:コストコ

コストコ
3位はコストコ

コストコが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・プルコギを以前からよく買っているのですが、最近購入して家で調理して食べたらより美味しくなっていると感じました。漬け込んでいるタレが染み込んでいていつも以上に美味しかったです。

2位:業務スーパー

業務スーパー嫌いな理由
2位は業務スーパー

業務スーパーが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・ネギトロ巻が好きでよく購入していましたが味が落ちてしまい全然美味しくないです。鯖寿司も数日前に久しぶりに食べましたが、サバもお米も硬すぎてせっかく790円も出したのにもったいなくてショックでした。

1位:イオン

イオン
1位はイオン

イオンが弁当・惣菜が不味くなったスーパーと評判の理由(抜粋)

・イオンの惣菜コーナーにある、鶏レバーの赤ワイン煮込みが好きでよく買っているのですが、半年くらい前から、味が変わり味が濃すぎるようになりました。よく行くイオンの店舗だけだと思い、他のイオンの別店舗でも同じものを買い食べ比べましたが、同じく味が濃くなりました。

テキスト原文——————
皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「以前に比べてお弁当・お惣菜が美味しくなくなった、お惣菜系の質が下がったと感じるスーパーマーケットはどこですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位はベルク、みんなの意見はこちら
・去年くらいからお惣菜やオリジナル商品(卸商品でない自社製品)に力をいれているようで、お菓子や加工食品、お弁当、お惣菜についてどんどん安くておいしいを目指して開発しているのが良くわかる。店頭にも気合いれて開発しています!とPOPが置いてあったりする。実際に加工食品を買ってみたが、大手に遜色ないレベルで安く提供してくれるので、消費者側としてもかなり嬉しい。
・弁当のお米が硬くなった気がする。揚げ物が好きだったが近年、衣とつなぎの量が多く中身よりも衣を食べているような感じ。また、冷惣菜の野菜の質や新鮮さが以前より落ちている気がする。
29位はマルエツ、みんなの意見はこちら
・揚げ物が少し脂っこい様に感じます。時間が経つと少しべちゃっと感もあり残念でした。作りたてをすぐ食べる分にはいいと思います。あとは、もう少し種類が増えると嬉しいです。
・まずいとまでは思わないが、あまりクオリティは高くない印象。お値段はそんなに高くはないが、種類や味の安定感は他のスーパーの方が上だと個人的に思う。昔ながらのものが多い印象。
28位はゆめマート、みんなの意見はこちら
・豚肉を使った惣菜が美味しくなくなりました。味付けというより、食感・風味です。最近、当スーパーの生鮮豚肉を買って焼くととても臭いので、惣菜にも同じ豚肉が使われているのではと思います。
・近くにあるゆめマートは少量パックのものが多く、品揃えが悪い。お弁当もご飯が少なかったり、お寿司系のものしかなかったりするので選ぶ余地が少ない。味もワンパターンなものが多く妥協して選んでいる。
27位はヨークマート(ヨークグループ)、みんなの意見はこちら
・ヨークマートって昔は試食ができたりしていいお店だなって思っていたんですけど今はコロナもあって試食は無くなりました。だから惣菜を食べてみると二口目があんまり食べたいって気がしないんですね。
・お弁当の種類が少なく、種類もいつも同じようなものが多いです。お惣菜のカツを買った時、肉がすごくかたくて美味しくなかったです。値段のわりに量が少なく、近所のヨークマートは夜も割引されないことが多い。
26位は肉のハナマサ、みんなの意見はこちら
・単純に味の傾向が合わないと感じるのが一番大きいが、全体的にカピカピして乾燥した総菜が多いように感じる。自分のなかでは安かろう悪かろうの代表例のようなデリカコーナーだと思っているから。
・弁当に関して、米が多く腹の満足感はたしかにあるが、おかずの味付けが濃く、ガテン系飯の感じがする。入っている品数も多くなく食べ進んでいると飽きがくる。総じて言えば質より量といったところか。
25位はオリンピック、みんなの意見はこちら
・まずいとは思わないが、特に印象に残らない。またあまり特別おいしい、クオリティが高いとは個人的に思わない。買うところが他になければ買うかもしれないが、絶対ここのが良いとは思わない。
・お惣菜の分量とお値段が釣り合っていない気がします。めちゃめちゃ美味しいのであればご愛嬌で済ませますが、一般的な味わいで対して美味しくありません。材料も普通です。材料や味付けで努力できないのならせめて分量で勝負して欲しいです。
・コストパフォーマンスが悪いと感じました。お惣菜の煮物が美味しくないです。味があるのかと言うくらい薄く感じました。特にほうれん草の胡麻和えは二度と食べたくないと思いました。
24位はベイシア、みんなの意見はこちら
・ベイシアの惣菜は以前はまあまあだったけど、今はあまりおいしいと思わなくなった。特にお寿司系。量が多かったりいろいろ工夫はしてあるけど、味は落ちていると思います。
・揚げ物の類が、どれも脂っこくてべちゃべちゃだった気がする。冷めたままだとあまりおいしさが感じられない。温めなおしてもパサついたりしてしまい、いまいち満足感がなかった。
・食材は信じられないほどコスパが良く利用しますが、惣菜は無駄に量が多く、一人暮らし、二人暮らしにはトゥーマッチ。だから無理して食べたり、次の日に残して温めて食べたりしていると、美味しくないと感じる時がある。
23位はラ・ムー、みんなの意見はこちら
・揚げ出し豆腐などコスパの良かった商品も上に載っていたネギがなくなることで味のバランスが悪くなっているし、揚げ物全体について揚げ油の状態が悪いのではないかと思っている
・ボリュームも減ったし、唐揚げとかもジューシーじゃなくなったように感じる。多分,味が薄まったのか?衣を節約されたの?サラダもマヨネーズが少なくなったように感じる。パサパサしてた?
・とにかく、お米の味が好みではありません。価格が抑えられているのは分かりますが、丼ものやおにぎりに使われているご飯はおいしく感じられません。以前購入した際には、ご飯が固まっていて「ゴリッ」とした食感があり、これをもし子どもが食べていたらと思うと少し怖くなりました。
また、味付けも全体的に濃く、小さな子どもにはあまり食べさせたくないと感じます。全体的に、やはり“安さ重視”という印象が強いです。
22位は関西スーパー、みんなの意見はこちら
・お寿司とお弁当を購入した時、白米が固く食べれるようなものではなかったからです。お米の芯が残っており、パサパサしていました。お年寄りや子どもは食べづらいかもしれません。お弁当の種類も少なく買いたいという意欲がわきません。
・以前は野菜のいろどりもよく、見た目にも食欲をそそる感じであったが、このごろでは全体的に味付けも濃く、揚げ物は脂っこくなったと感じる。また、寿司も、以前よりお米がぱさついていることがあり、質が落ちたと感じる。
・以前はお魚を使ったお惣菜、南蛮漬けとかアジフライとかイカフライなんかは魚の嫌なにおいが強かったんですが、お魚の鮮度が変わったのか、嫌なにおいがしておらず、フライについて油ギッシュではなく、かりっとしていて衣のつけ方も変わったと感じました。
21位は東武ストア、みんなの意見はこちら
・味についてはあまり美味しいとは感じませんでした。最近、スーパーはもちろんコンビニのお弁当やおにぎりも美味しいので、そちらを選ぶことの方が多くなっています。
・全体的に品揃えがよくない。おそらくバイヤーが悪いのか、肉も魚も質が悪いため、店内惣菜も値段のわりに美味しくない。業者に発注している惣菜も他のスーパーと比べてぱっとしない。唯一、馬刺しが惣菜で置いてあることがあり、それは美味しかった。
・いまいち気合の入っていないお惣菜やお弁当が多い印象です。当たり障りが無いというか、特徴がなく何とも言えない、面白いとは言えない商品ばかりで残念だと感じてしまいます。
20位は平和堂、みんなの意見はこちら
・平和堂の大型スーパーではお弁当やお惣菜が数多く出されているので、終わりの方に行くと残った揚げ物はべたっとしていて、固く縮まった感じでしたが、以前より揚げ物のベッタリした感じがなくなったと思います。時間が経ってもおいしく感じました。
・以前は揚げ物中心でおかずの種類が少ないものが多い印象だったが、全体的に種類が増えたと感じるから。また、オリジナルのお惣菜も以前より増え、味や質が上がっていると思うため。
・まず、弁当そのものの量はそこそこあるが、おかずの数が少なすぎるせいで味も単調に感じてしまうから。また、炊き込みご飯など冷めてもおいしいメニューも、ただただ辛みが強いものが多いと感じるから。
19位は万代、みんなの意見はこちら
・近くの万代に限ったことなのかもしれないが、味は勿論のこと、サラダや揚げ物など量り売りができるコーナーや万代オリジナルのパン、例えば、メロンパン、食パン、クロワッサンなどがあり、最近惣菜に力を入れている。
・万代の惣菜は以前から値段、量、味のバランスが良いと思っていたが、この2年くらいでさらにパワーアップした感じがする。特に揚げ物以外のラインナップが増えており、味も濃すぎず、薄すぎず、絶妙なバランスに仕上がるようになったと思う。
・万代のお弁当やお惣菜は、以前より定番ばかりになり、日替わりや季節感のある商品が減った印象です。ワクワク感がなくなり、買う頻度も減りました。安いけど種類が少ないです。味も微妙に。
18位はヤオコー、みんなの意見はこちら
・ヤオコーのお弁当はご飯がふっくらしていて、だしの風味もよく、おかずもしっかり味が染みています。全体的に手作り感があって、食べ飽きないのがいいですね。見た目も華やかで、つい選んでしまいます。
・令和のコメ騒動が起きてから、お米を使ったお弁当やおはぎなどの盛りが明らかに質素というかお米が少なくなってがっかりすることが多いです。全体的なボリュームも以前より減っていますし味も落ちたと感じます。
・前に春巻きと餃子を買った時全然パリパリしていなくて味も薄い感じでした。他のお店だと揚げてからすぐにタッパーに入れないで箱型の陳列に置いてあるけどそういう陳列棚がなくて惣菜が売りなのに本当はこんなにおいしくないんだって思いました。がっかりです。
・お弁当のたこ焼きが大きくて個人的に好きだったが、たこが入っていないものが混ざっていたことがあったり、中がトロトロというよりもはや生焼けなのではないかと感じた事があるから。
17位は東急ストア、みんなの意見はこちら
・味が以前より濃くなったと感じる。特に惣菜が。それらの中でも特に美味しいと感じる惣菜はきんぴらごぼう。これは絶品だと思う。味が濃いだけでは無くリピートしたくなる味になっている
・種類も多いし、選び易くなった。
どれを選んでも美味しいという安心感がある。それらの中でも特に美味しいと感じるのはきんぴらごぼう。これは美味い。まじdr母の味と言っても過言では無い
・東急沿線に店舗が多いことからか値段は結構高めです。弁当、惣菜パンの他にも惣菜は売っていますが、値段の割にはあまりおいしくなく、種類もそれほどありません。本当に困った時しか買わないです。
・近所にあるのでよく足を運ぶスーパーの一つですが、惣菜はいまいちと感じます。店舗により差があるのかもしれませんが
自宅近くの東急ストアはあまりよくありません。他のスーパーより脂っこい印象です。
16位はオーケー、みんなの意見はこちら
・元々メディアにはよく出ていたと思いますが、銀座店をオープンしてからますますメディア露出が増えたように感じます。それに伴いお弁当や総菜の味と質が以前より良くなってきたいるように思います。そんな中チキンカツが好きです。
・以前から他のスーパーよりおいしかったが、価格と品質、味のバランスを考えると、やはりオーケーという結果になる。三元豚のカツなど揚げ物も、カラッとしていていい。寿司系も丁寧に作られていてとても満足できる。物価上昇の中、とても助かる。
・オーケーで売られているピザが街中のパン屋で売られている同じような商品と比較しても、食べ応えもある上にトマトの酸味や旨味を強く感じ非常に満足することができました。
・お店で調理されたお弁当やお惣菜が、以前よりもできたてほやほやな状態で陳列されることが多くなり、使用される素材等は変わらないものの、おいしい状態で購入することができるようになったからです。
・個人的に「安く買うならオーケーに行こう」という感覚でした。夕方に行くと(値下げされるせいか?)お惣菜がほぼ無いことも多く、味より金額重視かな~と思っていましたが、最近はコスパという意味でとても素晴らしくなったと思います!つまり、美味しくなった!
15位はサミットストア、みんなの意見はこちら
・最近都心(千代田区など)にそれほど大きくない店舗を出店しているようですが、共働きが近隣で働くオフィスワーカーを対象としているらしくお惣菜、お弁当が素晴らしく美味しくなった気がします。特に揚げ物は衣がサックリとまるでお肉屋さんの物のようで格段に美味しいです。ただ、その分、少し高いですが・・・。
・10年以上前、友人宅近くのスーパーでお惣菜を購入した時は、まぁ可もなく不可もなく普通の印象を受けました。
3年位前にサミットの近くに引っ越してきて、テレビでもサミットのお惣菜が取り上げられていたので購入してみたところ、本当に美味しかったです。特にテレビで取り上げられていたからあげが美味しかったです。なので、サミットを選びました。
・材料価格の高騰にともない価格が高くなることはしかたないが、材料の変更によりおいしさが減ったような気がした。
特に総菜パンは、量も少なく、いままでの焼き立てパンの良さが減った気がする。

・店内で揚げているようなのですが、揚げ物がイマイチでした。一見大きくボリュームがあるように見えますが衣が多く、油っぽい感じがして、買わなくなりました。種類もあまり多くなかったです。
・24時間営業だからかもしれないが時間がたった商品が置いてある印象がある。お弁当の種類が少ないので、仕事終わりに買いに行くといつも同じラインナップでバリエーションを感じられない。
14位はピーコックストア、みんなの意見はこちら
・店舗内で作っているものが作られている方によってかなり味と見た目が変わるので毎回今日は美味しいのかな?と考えながら買っています。てんぷらが一番わかりやすくて見た目ですぐに美味しくない人のだとわかります。
・種類があまりなく、店舗によるのかもしれませんが、数量がすくないです。味は価格なりという感じ。あと陳列の仕方が衛生面で綺麗とは言い難く、買う気がなくなります。
・いつ見ても代り映えのないメニューのお弁当が置いてある印象です。おかずが少なく感じます。美味しそうに見えないというのも残念です。売れ残っている印象もあります。
・ピーコックは少し単価が高いと感じることが多いためあまり利用しません。お弁当などは温められない容器なのが不便です。また、おかずになるようなお惣菜の種類も少なく、あまり夕飯時には利用しません。
・弁当の種類が少ない。お米がぱさぱさで、盛りもよくない。イオン系列の食品を使っているのが原因だと感じる。惣菜も日替わりの品物などがなく、変わり映えしないため、すぐに飽きてしまう。
13位はマックスバリュ、みんなの意見はこちら
・正直に申しますと、昔からそこまで美味しいとは思えない惣菜ばかりではあったのですが、コロナ禍を経て惣菜のニーズが高まっても特段美味しい変化はなく、なんなら揚げ物も固くなっていて相変わらずだなという印象です。惣菜もですがPBのラーメンも美味しいとは思えません。
・最近は唐揚げがジューシーで味もしっかりしてるし、焼き魚弁当の魚もパサつかずふっくらしてて驚きました。お惣菜も、ポテトサラダやきんぴらごぼうの味付けが以前より家庭的で、全体的にクオリティが上がった感じがします。
・一見するとお弁当の種類がとても増えたが、それぞれの内容は手作り品はぼなく、既製品の使い分けであり、副菜等はどれも同じである。量産重視なのか味移りなども多々見られ、本来のおかずの味が分からないものが多くなったから。
・唐揚げ類の惣菜が美味しくなくなりました。衣が以前のようにカラッとした感じがなく、油を吸いすぎてベタッとしていて食べると胃もたれします。また、お弁当の白米の風味が変わりました。炊飯時の水が多いのか、ふやけた感じがします。
・数年前まではお弁当のボリュームがあって味も満足でしたが、最近は物価高の影響もあり残念ながらお惣菜の数が少なく味も落ちている気がします。子供たちも別の店の弁当にしてくれとお願いするほどなので、コスパも含めて他のスーパーの弁当を選んでいます。
12位はトライアル、みんなの意見はこちら
・何年か前に就業していたことがあるため昼休憩で弁当を購入しておりました。価格設定と品質、ボリュームのバランスが以前は取れていましたが、現在は金額そのままに内容量が減り、揚げ物に使用される油など味の変化があるため何か変わったのかもしれません。
・24時間やってるところは良いのですが、生鮮系は基本的に買わない感じです。なので、総菜やお弁当にもあまり良いイメージがなく、いつ作ったのかが分からないのと、ご老人がお弁当を触りまくっているのを見たので、それも良くないですね。
・以前購入した際におそらく食べ物を入れる前に消毒していると思うのですが、そのアルコール臭がそのままご飯などに移ってしまっており、食べることができませんでした。惣菜なども比較的量が多く、低価格のスーパーと同じ味で量でごまかしていると感じます。
・トライアルは安さが売りのスーパーなのでおいしさは求めてはいけないのかもしれませんが、どこかの大量生産の工場から来たような弁当も店内で作ったであろう弁当もあまりおいしくなっかたです。
・トライアルの298円のカツ丼は、何度もリピートしていますが、それ以外は、あまり特段美味しいと感じたことがありません。見た目もそこまでおいしそうでないので、あまり購入したことがありません。もうひと踏ん張りしてもらいたいです。タコ焼きもまあまあ美味しいですが。
・トライアルでお惣菜を購入しましたが、こんなに美味しくない食べ物を食べたのが初めてでした。経費を削減しているのかは分かりませんが、もうトライアルでお惣菜やお弁当を買うことは無いと思います。
11位はバロー、みんなの意見はこちら
・最近地元のバローが何件かリニューアルしております。その中でお惣菜コーナーに凄く力を入れており種類も豊富になってきました。
とくに揚げ物系は種類が豊富でお店より美味しい揚げ物を提供してくれます。
・お惣菜全体に対して食材の量が全体的に少なくなってしまっていて、たとえばカキフライが明らかに小さくなっていたり衣が多くなっていたり、物価高なのはわかるが素材1つ1つの品質を下げてしまうことで味が落ちている
・バロー内の総菜コーナーのお寿司(魚屋の寿司ではない)のネタが小さい。「はみだし」みたいにあたかも大きいネタのような名前がついているが、両側に寄せてはみ出させているだけで、外から見えない中心部はスカスカだった。
・揚げ物が多いと思う。お惣菜の味付けが大体想像できる感じ。おしゃれなもの、新しいメニューが少ないから、飽きてしまう。ついつい安いコロッケを買ってしまうが、安いから買うだけで特に味がいいわけではない。
・おいしいかといわれると微妙。値段は安いが、質は値段並みだなと感じる。個人的に弁当の米がまずく感じる。弁当のおかずはともかくとして米がプラスチック米なのではないでしょうか。総菜はそこまで悪いと思いませんが、弁当が非常に微妙です

・メニューはどこのスーパーにもあるようなシンプルでわかりやすいものなのですが、以前揚げ物を購入した際に油の質が悪いように感じました。価格帯やボリュームなどを見てもあまり魅力に感じません。
10位はダイエー、みんなの意見はこちら
・一昔前は、本当にベーシックなお惣菜(唐揚げ、煮物など)しか売り場に並んでいない印象で、あまり足を運んでいませんでした。しかし、競合スーパーやコンビニなどがレベルを上げてきたからか、だし巻き卵や魚料理などバラエティに富む内容になったと思います。
・以前はお弁当やお惣菜の種類がとても多い印象だったが、選べる範囲が少なくなった印象がある。また、コストカットのためか、それぞれのお弁当やお惣菜のおかずの種類が減って味が落ちているように感じたため。
・カツ丼を購入しました。カツは薄く衣はすぐに剥がれて美味しくはなかった印象です。時間が経過しているので、お米も油が浸透しておりベチャっとしていました。スーパーで買うよりかは、チェーン店のカツ丼などを購入する方をおすすめします。
・近隣店舗は店内の照明が明るく無く、全体的に総菜などが陳列されている棚が暗めなので、おいしそうに見えない。その中で購入するので品質が良く無く見えてしまう。付け合わせの野菜、特に葉物野菜はみずみずしさにかけるときがある。味付けとしては、やや脂っこく感じる。
・お惣菜を過去に買った事がありますが、あまりいい思い出がありません。揚げ物が好きで買ったんですが、その時の商品は油の量が多くて胃もたれしてしまいました。たまたまかもしれないですが残念でした。
・前にダイエーのお惣菜を買ったことがありますが私は美味しいとは思いませんでした。その時は唐揚げと肉じゃがを購入しましたが味が私には合いませんでした。その後、ダイエーは閉店してしまいました。
・12年ほど前のイメージなので、今はどうか分からないが、値段の割にイマイチなものが多かった。種類も少なく、味も特徴があるわけでもない。ダイエーでお惣菜を見ても美味しそう!と思うことは少なかった。実際に買っても美味しかったイメージはない。
9位はドン・キホーテ、みんなの意見はこちら
・ドン・キホーテでお惣菜が販売されている事を知って初めて利用した際は、お米もあまり美味しくない感じがして、安いから仕方ないかという印象を持ちましたが、最近近くにドン・キホーテが出来たので久しぶりにお惣菜を購入してみましたが、近隣のお惣菜が美味しいスーパーに引けを取らない印象を受けたので。
・以前よりもお米がパサついて硬くなった感じがある。また最近キクラゲだけの中華丼や、アメリカンドックの硬い部分の弁当などが販売されインパクトは大きいが、味はあまり美味しくなく、他の弁当の味も落ちた気がする。
・前におにぎりを購入したが、水っぽくて美味しくなかった。価格は安かったので納得はしている。少し価格を上げてもいいので、オペレーションを見直したほうがいいと感じた。
・野菜をメインに使った惣菜に味の変化が顕著にあったと感じます。揚げ物に関しては変わりないと思いますが、野菜系の惣菜は味付けが薄くなった気がします。健康思考のユーザーをターゲットにしているのか分かりませんが、調味料が不可欠です。なので近頃はドンキホーテで野菜関係の惣菜は購入しておりません。
・値段は安くていいと思うのですが、盛り付けがどんどん乱雑になっている気がして、味も加工の一途をたどっていると感じます。せめて味だけは何とか維持していかないと誰も買わないと思います。
・もともとあまりおいしいといった印象はなかったですが、ふたたび購入する機会があり、買ってみたところ満場一致でおいしくないなぁといういけんでした。値段も安くなくおいしくないと今後買うことはないと思います。
・メガドンキホーテの大きいおにぎりをよく買っていました。味が同じく濃くなったと思い。ご飯の量が少なくなった気がしています。値段も高くなりましたので、コスパが悪くなり購入は今はしなくなりました。
8位は成城石井、みんなの意見はこちら
・普通の弁当ではない、変わったメニューの弁当が数々あり、食べたことのない弁当が豊富でなかなか楽しい。成城石井の個性がとても息づいた弁当シリーズだと思う。買う価値があると思う。
・昔はすごく美味しいと思い、よくお弁当や惣菜を購入していたのですがボリュームも味もどんどん劣化してしまい(原料高騰で仕方ないかもしれませんが)私の中では、いつしか高級スーパーのイメージがなくなりただのスーパーの1つとなってしまいました。
・日頃はお高いところはあまり行けないのですがたまたま寄ることがあったため奮発して購入してみましたが値段を考えると正直イマイチでした。
私がケチで期待しすぎたせいかもしれません。
・これは単に「美味しくない」というわけではありません。普通に美味しいと思うところなのですが、値段とボリューム、すなわち食べながらコスパを考えてしまうと、金額的なプレッシャーから本当に「美味しい」とは思えなくなり、逆に「美味しくない」と思ってしまう。
・その店舗内で作っているものがないのかどうしても時間がたっていておいしくないなと感じるものがおおいと思います。お値段もかなり高めなので買うものもかなり厳選しないといけないので買い物時間もかかってしまいます。
・値段を考えると費用対効果はそんなによくない。値段と雰囲気で美味しそうにはなっているが、実際そこまでではない。
・万人向けではない。事実、男性の自分としてはあまり好みの商品はなく、食べても美味しいと思えなかった。セレブの専業主婦が好きかもしれませんねという味。
7位は西友、みんなの意見はこちら
・唐揚げやコロッケなどが低価格の割に美味しく好んで購入していましたが、最近は明らかに味が落ちています。当初は私が購入する店だけで気のせいだと思っていましたが、別店舗を訪れる機会があり購入したらそちらも美味しくなかったので間違いないはずです。
・この物価高でも安いを極めて対して金額を上げずに済んでいるというのは内容量の減少か、質の低下だと思っているが、西友は主に後者であるとおもう。新商品開発に力を入れず、既存の商品をいかに値段を据え置きにするかしか考えていないようにも思う。安いのはうれしいが、美味しくなかったら意味がないように思う。
・かなり昔に行って購入したお惣菜はあんまりおいしくなくてがっかりしました。期待したけれど、揚げ物は衣ばかりでおいしくないし、お弁当はごはんだけを詰めているかのようで、自分で作ればよかったかもと思いました。
・品質はそれなりだと思いますが、なんというか食べてもつまらない味わいだと思います。「これ美味しい!」と家族から声も出たことがありません。なので、割と早めに飽きてしまい、あまりここでお惣菜は買いません。
・お惣菜、お弁当ともに種類はあるのだが、味としては全体的に平凡なイメージがある。揚げ物類や魚類は比較的美味しいと感じるが、野菜炒めやハンバーグ類については一般的なものより味に物足りなさを感じる。
・西友は業務スーパーと同様、どれも安いのでお財布には優しいけれども、特別美味しいという感じてもない。けれども不味くはないので、あまり好んで選ぶ事ないイメージがある。
・弁当やお惣菜の品数や量は多いが値段の割には味がしっかりしていないイメージです。おいしいものはありますが西友に行ってわざわざ弁当やお惣菜を購入することはないので選択しました。
6位はロピア、みんなの意見はこちら
・少し前までロピアメンチがおいしかったが、いつの間にか味が薄くて無駄に胡椒が入っているだけのメンチじゃない何かに変わってしまった。キャベツの量も少なくなった。ロピアのお弁当全体が値上がりしたのに味が落ちている。
・お弁当を購入したが、脂っこくて完食するのが難しかった。特に揚げ物がこってりしていて、好きな人はいいだろうが個人的にはいただけなかった。油の質が悪いのではないか。
・なんと言ってもロピア盛りと称されるデカ盛り弁当が素晴らしい。量は味のうちです。値段も安いし素晴らしいの一言。カツ丼などはジャンクな味付けでガッツリと食べたい時には最高です。
・もともとファミリー向けで大量生産!という感じでしたが、久しぶりに行ってみるとサラダ系が充実していて、ピザと一緒に購入しました。余り物をぶち込んだだけのイメージがあったんですが、食べると味は文句無しに美味しかったです。
・お手頃な価格だということを考慮すれば当然のことだが、大衆向け感が否めない。チャーハン等は少々油が多めだと感じた。人気のあるピザ等は美味しくいただいたので、お惣菜によって感想は異なる。
・出来立てが極めて少ない印象があります。かなり時間が経ってしまっており、せっかくの素材の味が大きく失われてしまっている物が多く残念に思います。もう少し気を遣って欲しいです。
・量がとても多いところは助かるのだが、どれもこれも味がしょっぱすぎて、最後まで食べきれず残してしまうことがある。力仕事をしている男性や、食べ盛りの子どもにはいいのかも。
・量が多いだけじゃん!と思う。でかいハンバーガーみたいなのを買ったけど全然おいしくなくて、本当にがっかり。大家族がいてたくさん食べさせたい!と思っているならいいけどなぁって感じ。
5位はイトーヨーカドー、みんなの意見はこちら
・全体的に弁当、総菜の金額に対しての品質があまりよくないと感じる。とくに揚げ物は、時間が経っていてサクサク感がなく以前より、おいしくなく感じた。金額もあっていないように感じた。

・以前のお惣菜や弁当は少し味気なく美味しさやボリュームにも欠けるところがありましたが、ここ最近は弁当でもおかずの種類が増えて味もしっかりついていて全体的にレベルアップした印象です
・売られているお弁当や祖お惣菜の値段が物価上昇に伴って上がったが、この値段の上昇に伴って使用されている材料の質が上がっているような気がしており、その結果味もおいしくなっていると感じます。
・お弁当を販売していたので、手に取りました。価格は手ごろで手が伸びやすいと思いました。ただ、ご飯だけをたくさん詰め込んだようなお弁当で、あんまり好みではありませんでした。味は普通という感じです。種類はぜんぜんなくて、他に購入するところがないから仕方なく購入した感じです。
・値段の割に具材が少ないのとお米が臭くて不味い。特に代表的に感じたのがおにぎりです。揚げ物に関しては揚げたてでも油っこく感じました。お弁当のお米もオススメしません。
・ウインナーとかハンバーグとか買ってみたことがあるんですが、正直な感想美味しくなかったです。見た目は悪くなかったんですが、他国の商品だったからなのか。自分には合いませんでした。
・当たり外れが大きいように感じます。美味しいものは、安くたくさん手に入って嬉しいのですが、あまり美味しくないものだと、容量が大きいので一度買うと食べ切るのにも一苦労します。
・店舗によるのかもしれないが、弁当も含め毎回代り映えしないラインナップしかないように感じる。また、弁当はかなり底上げしているように感じ、値段の割には高いなぁと思うことがよくある。しかし、から揚げ、天ぷらなどの定番商品は安心して購入できる。
・店舗差があるとは思うが、私が行く店では値段の割に味が良くないなと感じる。若干量も少ないです。セブンプレミアみたいな商品は味が美味しいですが同じクオリティをだしている弁当は見た事がないです
4位はライフ、みんなの意見はこちら
・昔は、具材をぜいたくに使ったいいお弁当だった印象なのですが、最近はどんどん縮小傾向にあり、残念でなりません。その割には値段も高いので、これで買えというのは苦しいと思います。
・以前はイオンでばかりお惣菜を買っていましたが、昨今の物価高に伴いいろいろ購入を控えていたところ、ライフのお惣菜は比較的安価でおいしいお弁当が多いことを知りました。
・イオンのお弁当やお惣菜は、以前より食感や温かみも感じにくくなった印象です。コスト削減の影響か、手作り感が減ってしまったと感じます。あと量が減ったように感じています。
・最近はロピアなど勢いのあるスーパーがボリュームや味などでレベルをどんどん上げているので、それに比べるとラインナップも全ての面でクオリティーが下がって感じてしまうから。
・変わったと感じたのは中華の「エビチリ」です。以前のライフはカップラーメンに入ってるようなエビに大量の小麦粉の衣を付けて、という感じでしたが、今は普通サイズのエビになったように感じました。
・ライフのお弁当は前より美味しくなった気がします。味付けがちょうどよくて、優しい味わいです。ご飯もふっくらしていて、おかずの種類も多く、飽きません。見た目も彩りがよく、また買いたいなと思えるお弁当です。
・サラダの種類は非常に豊富で安価でシンプルなものから、多少値が張るものの野菜以外に鶏肉やマカロニ、ポテトサラダといった満足感を得られやすいサラダも多く健康的な食事を楽しめるため。
・ライフの惣菜は以前から値段に対して量が少ない感じがして割高感があった。ただし最近のライフの惣菜であれば、味のレベルがあがってきたので、他のスーパーと比較して割高であっても気にならなくなってきた。
・以前からよく利用しているが、いつも野菜をきれいに配置していて、お弁当などはおいしそうに感じる。しかし、実際に購入すると容器が二重になっていてあげぞこで量も少なくなってきていて、以前より食塩量が多くなり買いにくくなった。また、ご当地フェアーとして売られいるお惣菜(例えば北海道のザンギなど)は、当地に行かなくても買えるお惣菜として楽しんでいたが、やはり味付けが濃くなったと感じ、脂っこくなり購入意欲がわかなくなってしまった。
3位はコストコ、みんなの意見はこちら
・プルコギを以前からよく買っているのですが、最近購入して家で調理して食べたらより美味しくなっていると感じました。漬け込んでいるタレが染み込んでいていつも以上に美味しかったです。
・家族4人でコストコをよく利用していますが、惣菜の味が以前より落ちたと感じ始めたのは半年前くらいからです。ハイローラーは以前と変わらずおいしいのですが、パン類は味が変わった印象で、サイズも大きくなったせいか、我が家では食べづらくなってしまいました。また、以前はよく購入していたお寿司も、生臭さが気になるようになり、ネタの種類は豊富でも鮮度が落ちたように感じます。シャリのご飯も、お米の品種の違いか、固く成形されているようで、あまりおいしいとは思えません。価格も以前に比べて上がってきており、味や品質の面を考えると、今は購入をためらってしまいます。
・コストコは以前ホットドックが美味しかったですが、今はソーセージが堅くパンもパサパサでただでかいだけ。なによりオニオンやソースコーナーが汚すぎて食べる気をうしないました
・味がよくなくなったと言えば、断然コストコです。正確には、不味くなったというより、冷静に食べてみるとそこまででもないかな、という商品が多い、というのが私の感想です。コストコに行った時はテンションも舞い上がっているので色々買って、食べる時もテンションが高いので美味しく感じるのですが、コストコの味付けを真似したところ意外と簡単にできるし、それ以来コストコでお惣菜を買っても、実は大したことないなと思うようになりました。
・買うたびに味が落ちているように感じます。特にプルコギなどの加工肉食品は味が落ちすぎてしばらく前から買うのを控えています。
・そもそもが不味いが、最近さらに美味しくなくなったと思う。シュリンプ系のは自分の下限で味を調整できるからいいが、それ以外は全く食べられたものじゃない。情報に流されている人しか買ってない印象。
・親戚がコストコに行く度に、親切心でいろいろなお惣菜を買ってきてくれるのだが、申し訳ないがあんまり美味しいと思ったことがない。最近のものは特に口に合わない。
・人気のコストコのロティサリーチキンを買ってみたのですが、味は薄いしぱさぱさだし食べづらいしで、何も美味しくありませんでした。先日、もしかしたら最初に買った時の思い違いかと思いもう一度買ってみたのですが、さらにぱさぱさで、何故人気なのかわかりませんでした。
・当たりはずれが激しいので、コストコの商品は好きではありません。
・コストコは1,普段なかなか見かけないお惣菜、2.量が多くてゴージャスに見える、という理由から、お惣菜が人気なのかもしれませんが、私も実際に昔かっていたのですが、そこまで美味しいとは思えませんでした。
2位は業務スーパー、みんなの意見はこちら
・ネギトロ巻が好きでよく購入していましたが味が落ちてしまい全然美味しくないです。鯖寿司も数日前に久しぶりに食べましたが、サバもお米も硬すぎてせっかく790円も出したのにもったいなくてショックでした。
・お惣菜やお弁当などは置いてあるが一般的なものしか置いておらず、味についても普通な物が多い点。また、揚げ物などはあるものの、コロッケなどの水分の飛びやすいものはボソボソしているものに当たることが多い感じがする。
・安いけれど美味しくはないと思う。量はあるし、コストパフォーマンスはいいが、業務スーパーは当たり外れが多いのであまり好んで食べたことはない。安すぎると品質に不安を感じる。
・何回か、世間で話題になったものを買ってみましたが、どうも味気なくて口に合いませんでした。
・冷凍食品やチルド商品は美味しいですが、お惣菜は業務スーパーじゃなく、他で買えばいいかなと思います。当たり外れが激しいスーパーですし、「業務スーパー」という名前からお惣菜を買う気になれません。
・安いので購入することはありますが満足感は低いです。満腹度を満たす意味ではぜんぜんありですが味や質を求めると別のところで購入した方が心の満足度は得られます。食材を購入したついでに買う程度です。
・他のスーパーと比べて安価な総菜や弁当が多いのは助かるが、使われている食材があまり鮮度がいいと思えない。しかも、揚げ物系はかなり油が強く、胸焼けを起こしそうになるほどだから。
・業務スーパーの顧客対象が個人向けではないためか、あまり惣菜、お弁当のイメージがなく店舗によっては販売していない。揚げ物は衣部分が多く、中身が見た目よりも少ないと感じたことがある。
・総菜自体扱っていない店舗もあるが、安さ重視で良い食材を使っているイメージがない。量は良いが、揚げ物がパサついていることがあり、残念な思いをしたことがある。もう買うことはないなと思った。
・業務スーパーは、安さで売るところなので、中身が分かっている商品は良いのですが、どこで作っているのかわからない系は良くないです。お弁当のつくりもかなり雑なイメージです。
・何か全体的にちゃっちく味も冷凍食品感があり弁当として買うのに値しないと思います。金額は安くて良いがなんか汚く感じ、業務スーパーで弁当を買おうとなるような品を見たことありません。
1位はイオン、みんなの意見はこちら
・イオンの惣菜コーナーにある、鶏レバーの赤ワイン煮込みが好きでよく買っているのですが、半年くらい前から、味が変わり味が濃すぎるようになりました。よく行くイオンの店舗だけだと思い、他のイオンの別店舗でも同じものを買い食べ比べましたが、同じく味が濃くなりました。
・お弁当の品数が多く大手なので衛生管理なども安心感はあるが、最近購入した際にご飯に乗っている海苔が小さくなったり天ぷらのエビが以前よりべちゃっとした気がしたから。
・最近はハンバーグがふっくらジューシーになってたり、チキン南蛮のタルタルソースが濃厚で美味しくなってる気がします。ごはんも冷めても硬くならず、全体的にちゃんとした味付けで、前より満足度が上がったと思いました。

・以前はパック内のひとつのサイズも大き目で満足感があったが、小さくなった唐揚げでも皮の部分が多くなったと感じる。味付け自体は変わらないのかもしれないが、満足感が減った。牛肉コロッケで牛肉感を感じなくなった。
・もともとスーパーの総菜にしてはすごいやすい訳でもなく量も少なかったが、お寿司などのネタのクオリティが明らかに下がったと思う。魚が美味しくない。唐揚げも美味しくなくなった。
・家で作るのが面倒な揚げ物系をよく購入しています。最近とんかつとササミカツを購入したとき、以前よりサクサクで美味しく感じました。他のスーパーは湿気でいたりするのですが、最近はイオンのものはサクサクしていて美味しいと気づいたのでよく買っています。
・ボリュームが減ったし、クリームコロッケ食べたけど、中身のクリームが前ほど、とろみ感がなくなったように思う。もっとカニ感あったように感じてたのが、クリームメインになってしまった?
・イオン系列のザ.ビッグについてですが、仕事帰りにお総菜をたまに購入するのですが、揚げ物系がちょっと脂っこい気がします。もう少し油を吸ってくれるものをしたに引いたりすればいいのかなと思いました。
・以前よりも薄味に感じる様になりました、煮物も甘さが減りどこか味気ない感じがします。作っている人が変わったくらいの味の変化を感じます。オリジナルの弁当も種類が減り味も落ちたと感じます。
・安かろう悪かろうが食品にも出ているような感じ。味以前の問題で、すぐ温めたいのに、総菜の容器が電子レンジ対応不可なものが多く使われている。食べづらい。ちゃんと確認しないと容器が解けて、変形し、異臭がして食べるどころではなくなる。
・ほとんどのものは問題ないのですが、どうしてもお寿司のご飯がいつも硬くて残念だなと思っています。特に海鮮丼のご飯がなぜかいつもべちゃッとしたようになっていて、美味しさを感じません。
・お弁当のご飯がとても芳しくない。温めるとだいぶ良くなるが冷たいまま食べるとご飯が固い。また、お米がパラパラしてると感じたこともあり、お箸でつかみづらく食べずらいと感じたことがある。

以上のような結果となりました。

幅広い年代から意見を集めた分、意外な意見も多く寄せられていたように思います。

次回の集計結果に反映しようと思いますので、皆さんのご意見もコメントでお待ちしています。賛否どちらの意見でも大歓迎です、是非コメント欄もご覧ください。こういうアンケートもしてほしいという希望があれば是非お寄せ下さい。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。それではまたお会いしましょう。