皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。
今回実施したリクエストアンケートは「番組バカリ×風磨×ヒエラルキーの感想を教えてください?」という内容です。
では早速見ていきましょう。
まずは面白いという意見について

・日常に潜む些細な「あるある」を「ヒエラルキー」という独自の切り口で分析・議論するのが非常に斬新で興味深かった。MCのバカリズムさんの斜に構えた視点と、Sexy Zone菊池風磨さんの率直な若者目線の意見のぶつかり合いが絶妙な化学反応を生んでおり、30代の自分にとっても共感できる部分が多く、思わず唸らされた。
・バカリズムさんと菊池風磨さんの掛け合いがテンポよく、独特の視点で日常の“ヒエラルキー”を切り取る企画が新鮮だったから。番組の構成も工夫されていて、最後まで飽きずに楽しめたから。
・芸能人の知らないところ、なかなか聞き出せないところをバカリズムと菊池風磨が聞いて、それをヒエラルキーにしていて、面白いと思った。どんどんピラミッドが変わるのも楽しい。
・思ったよりMCの二人の相性がよくて見やすかった。ちょっと尖ったバカリズムとそれをフォローしたりする風馬君の感じが絶妙で他の出演者とのバランスもとてもいいと思った。
・テレビでよく見かける元アイドルたちの私生活を知ることができる密着VTRはなかなか興味深くて、こんな一面があるのかと意外な発見がある。番組のテーマである三段階のヒエラルキー分けはいまいち違いが分からず微妙。
・バカリズムの冷静な分析と風磨のツッコミやリアクションが絶妙にマッチしていて、番組もテンポよく進むので、飽きずに見れます。また、弄りにくいテーマも笑いに変えるセンスがあり、見ていて気分が悪くならないです。
・バカリズム × 風磨の掛け合いが面白く、MCとしての信頼感がある。みていてヒヤヒヤしないし安定の面白さを維持しながら、ゲストの発言をきちんと汲み取って笑いに変えられるのが素晴らしい。
・それぞれの人生に正解なんてないんだなと思わされた アイドルだった過去を捨てたわけじゃなくて そこを土台にして全然違う道を自分で選んで進んでるのがすごい 派手に見えるけどその裏には努力とか葛藤も絶対あるはずで ただ眩しいだけじゃないリアルがあって見入ってしまった
・アイドルがたくさん出ててぱるるとか懐かしいなぁと思ってみていた。バカリズムが好きで菊池風磨との関わりもおもしろいなと思った。元アイドル企画じゃなくて現アイドル企画してくれたら色々分かりそうで面白いなと思った。
・普段あまり見ないタイプの切り口で進んでいく番組構成が新鮮でした。バカリズムさんと菊池風磨さんのやりとりもテンポが良く、見ていて飽きませんでした。企画の内容もユニークで、今後も期待できそうだと思いました。
・ゲストについて私生活の面をさらけ出すって、なかなか無い部分だから、そう考えると視聴する側には良くも悪くも見えてきて、そのゲストの方々の新たな一面は見応えありました。
・菊池風磨くんが出演している時点で、すでに面白いと感じます。ゲストを持ち上げるだけでなく、たまに皮肉るシーンもあるから、そのギャップが見ていて面白いです。
・トークバラエティーだけど、MCとパネラーのバランスがうまく取れてるし、第1回目から元アイドル軍団いれてくるあたり、面白くならない理由がないので。
・ヒエラルキーに並べるって、ラストに3段階的にジャッジされるけど、天辺にいるから幸せとは限らないし、階級下でも不幸とは限らない、そんな摩訶不思議な番組で面白いです。
・わざわざ、階級をつけることないのに、ある意味「独断と偏見」ってところもあるのは面白い。視聴する側でも、勝手にジャッジつけたりもできるのも良い。
・ヒエラルキーというテーマを芸人たちが真面目すぎず軽快に掘り下げていて見やすかったです。重たくなりがちな内容も、バカリズムの切り口で笑いながら受け取れました。
・元アイドルたちの本音のぶっちゃけトークが聞けて興味深かったし面白いと思った。バカリズムさんと菊池風磨さんの返しもうまくて全体的に面白いと感じた。
・この番組、笑ってるうちに“自分の人生のヒエラルキー”まで考えさせられるから不思議。エンタメ×社会風刺のバランスが絶妙。バカリが脚本家スイッチ入ったとき、風磨が完全に生徒役になるの好き。なぜか令和の“笑える社会科見学”になってるw
・出演者のコメントが面白い。また、ひとつのテーマに絞っていたため、そのテーマについて深いところまで知ることができ、興味深く視聴することができた
・子どもの頃流行っていたアイドルの現在を知ることができた。ヒエラルキーだなんて、人にランク付けしていいの?とは思うが、正直気になる内容だった。
・色んな世代のアイドルが集まる点で、家族で観れるし幅広い層の視聴者が楽しめる所。バラエティに強い出演者が揃っていてテンポ感などまとまっていて見やすかった。
・菊池風磨さんもバカリズムさんもどちらのテンションもすきなのでその二人が出ているのがいいしセレブの人の家を見れたりするのも好きなので良かったです
・テレビから消えたと思っていたアイドルは没落してるんじゃないかと思っていましたが、熊田曜子はポールダンスで頑張っていたことに驚きました。やっぱりみんな頑張っているんだなと。テレビから姿を消した芸能人が今何をしてる?っていうのがものすごく興味を引くので純粋に面白いと感じました。
続いて、あまり面白くないという意見について
・ヒエラルキーで人を分類するというコンセプト自体が人のことをランク分けしているようで何様と思ってしまう。こういう番組はやめた方がよいと思うし、司会側もそんな大したメンバーではなく人のことを区分け出来るほどの力も実績もないと思います。
・比較するゲストによって、めちゃくちゃ面白味が変わってきてしまうなって、今回見て感じました。それに初回だから仕方ないけれど、金持ちのおじさんと結婚した元アイドルが勝ち組って、自分の実力皆無で笑えた。
・司会がいずれも好きなタレントだったのでそこは面白かった。ただ日曜日の昼にしてはちょっと爽快さにかけ、普段見るにはちょっと微妙な内容。ヒエラルキーというのが日曜の昼間には憂鬱。
・バカリズムさんも菊池風磨さんも単体、もしくは相手によってはすごく面白くなる素材ですが、意外と会話やコメントが無難だったなあというのが正直な感想です。感じが悪くはありませんが、夢中になるほど面白いとは感じませんでした。
・出演している女性陣がほとんどAKBでコメントが面白くなかった。熊田曜子がえげつなくて下品だった。もう少し話術のあるタレントさんを起用した方が良いと思う。
・バカリズムさんの主観で判断されている部分が多く、共感できないものも多かった。出演されているタレントさんはいろいろ覚悟の上で出演されているのだろうが、印象が変わってしまう気がした。
・世間は、マスメディアの煽動によって幸せに関する認識が画一化されている事実を覆す様にしあわせの形を多岐に渡らせる点が面白く、風磨は役に立たないけどバカリズムのコメントにセンスがあって面白い
ここからは寄せられた感想について、多かった意見をランキング形式でまとめてみました。
20位:バカリズムが微妙
20位はバカリズムが微妙
バカリズムが微妙と評判の理由(抜粋)
・バカリズムさんが、目を細めてお爺ちゃんが孫を見守るみたいになっていたりするから、MC…もうちょっとしっかりして!と、感じる場面もありますね。
19位:パンサー向井が空気
19位はパンサー向井が空気
パンサー向井が空気と評判の理由(抜粋)
・パンサーさん、もうちょっとグイグイ前に出てきて欲しかったですね。面白いというより風磨くんやバカリズムさんのいじりに正論言ってる感じだから、笑いを入れてほしかった。
18位:菊池風磨に頑張って欲しい
18位は菊池風磨に頑張って欲しい
菊池風磨に頑張って欲しいと評判の理由(抜粋)
・制作サイドとしては、バカリズムに人気の上がっている菊池風磨を客寄せパンダ的な目的でキャステイングした様だけど、菊池風磨の本領はまだ発揮されていないと思う。
17位:コンプライアンス的に見ていて安心できる
17位はコンプライアンス的に見ていて安心できる
コンプライアンス的に見ていて安心できると評判の理由(抜粋)
・変なことを聞くわけでもなく、MCも若槻千夏さん向井さんも上手く話を引き出しているので、頭がいいなと感じる。みんなが賢いので安心して見ることができて、よい。
・元アイドルだから、昔の話しもしているけど素直な気持ちをそのまま伝えているし、現在の幸福度も今を表したVTRでチェックできて、安心して見ていられました。
16位:内容が過激
16位は内容が過激
内容が過激と評判の理由(抜粋)
・テーマにもよるが、元アイドルのヒエラルキーの回は大変失礼な内容だなと思ったのが正直なところです。いまどきこんなコンセプトでよく番組をやったなと思います。信じられない。
・熊田さんは、元グラビアアイドルだけど、ポールダンサーに転職したの?と、驚きました。あの過激なポールダンスを魅せられると、お茶の間ではちょっとお昼にはふさわしくない気がします。
15位:パンサー向井がいい
15位はパンサー向井がいい
パンサー向井がいいと評判の理由(抜粋)
・見ていて安心できるし、穏やかな印象の芸人なので見ていて安心。大きな動きは少ないかもしれないが、緩衝材のような立ち位置でステキに感じるので続けて出てほしい。
・失礼なことは言わないし、話の聞き方が上手。視聴者側にも質問の意図が明確で、観ていて圧倒的に不快感が少ない。毒が少ない方が共感を得やすいのではないかと思う。何ならMCでもいいと思った。
14位:今後に期待できる
14位は今後に期待できる
今後に期待できると評判の理由(抜粋)
・ヒエラルキー並べでは、視聴する側とジャッジする側で意見も違うだろうから、視聴者参加型番組みたいになったらいいのに…と、これからを期待していきたい。もっと辛口並べできるゲストがいるはず!
・この番組の「今後」に期待したい理由は、まだまだ見てみたい“その後の物語”が無限にあるからです。元アイドルと一口に言っても、その数は何百人もいて、表舞台を離れたあとの人生は本当に多種多様だと思います。芸能界に残った人もいれば、全く違う業界に飛び込んだ人、家庭に入った人、一度は消えたけどまた戻ってきた人など、それぞれにドラマがあります。
・司会の二人も面白かったし出演している方達も面白くてテーマも元アイドルの方のそれぞれの人生観が見れてとても良かったので次のテーマも期待しています
13位:長く続いて欲しい
13位は長く続いて欲しい
長く続いて欲しいと評判の理由(抜粋)
・菊池風磨くんは、罵ることも自分の役割みたいに考えているのか、ゲストを面白おかしくイジるんだけど、しっかりフォローしているから、全く嫌味に見えないし、聞こえないです。
・タイムレスが新体制になってから炎上がおおく発言にとても気を遣ってる菊池風磨が、のびのびといつものテンションで色んなことにするどいツッコみをいれていってほしい、すぐ終了したら自分のせいって思ってしまいそうだから。
・何より「人生って本当にいろいろなんだな」って思わせてくれるところが貴重です。元アイドルっていう華やかな肩書きの裏で、それぞれが違う道を選び、時に迷いながらも新しい人生を築いてる。その姿に勇気をもらえる人は多いはずだし、単なるエンタメを超えて「生き方のヒント」が詰まってる気がする。
12位:雰囲気がいい
12位は雰囲気がいい
雰囲気がいいと評判の理由(抜粋)
・1回目だからか、雰囲気が初々しい感じですね。男性陣が少ない回だったからかもしれないけど、昼間に見やすい!そんな雰囲気がありました。初回にアイドルだから不思議なワールドにならないのは魅力的。
・MCの2人の開始がうまく、ゲストも大物ぞろいでトークがうまいためストレスなく見ることができた。際どさと面白さのバランスが良く、番組の雰囲気が好きだと思ったから。
・バカリさんと風磨くんの距離感が絶妙。言葉の応酬に笑いながら、どこか安心する空気感があって、ずっと見ていられる。 ヒエラルキーをテーマにしてるのに、空気はまったり。誰も傷つけない笑いってこういうことかも。
・全体的に楽しい雰囲気だった。出演者も女性が多かったが、個々のいいところがでていたし、ギスギスもしていない。マウントの取り合いなどもなく、面白くきれいにヒエラルキーになったので、雰囲気のよさを感じた。
11位:雰囲気が微妙
11位は雰囲気が微妙
雰囲気が微妙と評判の理由(抜粋)
・日テレの倫理観がよくわかる番組です。これで多様性とかを推奨する番組や発言を裏側でやってるのだからとても信じられないです。こういう格付け的なものはもうやめた方がいいです。
・視聴者が置いてきぼりというか、それほど近しくない出演者で、生ぬるーく進行している印象がありました。色々な番組で見かける、麒麟の川島さん、くりぃむしちゅーの上田さん、大久保佳代子さん、STARTO社なら松田元太さんなどは、自然体なようで、番組を面白くできるスゴ腕の人なのだと、改めて感じました。
・今回はアイドルからの…といったテーマだからアイドルがひな壇に居ましたが、それぞれジャンルが違うから、ちょっとよそよそしい雰囲気が出ちゃっていました。
・妙にゲストとMCに距離感を感じてしまうセットの様に感じられ、ひな壇の様になっているからゲストの関係もあまり良くない様に思えてしまうので面白くない
10位:毎回楽しんで見られそう
10位は毎回楽しんで見られそう
毎回楽しんで見られそうと評判の理由(抜粋)
・この番組の肝である「世の中の序列」というテーマを、バカリズムさん特有の皮肉と鋭い観察眼で分析するのが見事。彼の的確な言語化能力によって、単なる「あるあるトーク」で終わらず、一つ上の知的なエンターテイメントに昇華されている。彼の言葉選びのセンスがあるからこそ、この企画は成立していると感じる。
・元アイドル企画で珍しいとかあんまりみない人たちもいて久々テレビで見て面白かったし楽しかったから毎回企画がどんどん変わっていくなかで期待できそうだなと思いました。
・今回の企画も家族全世代で観れるところや、どの世代も知っている人がいる為見ていて面白い。また、MCの2人のテンポ感相性もいいと感じた。今後はどのような企画をやるのか楽しみ。
・トークの緩急もネタの切り口も絶妙で、毎回“何が飛び出すんだろう”ってワクワクできる番組。安心して笑えるって大事。 毎回ちょっと違う角度からヒエラルキーに切り込んでくれるのが最高。ネタ切れしなそうだし、長く楽しめそう
9位:企画内容が斬新
9位は企画内容が斬新
企画内容が斬新と評判の理由(抜粋)
・ヒエラルキーっていうのが今の時代どうなのかな、とちょっと興味本位で見てみましたが出演者の方もみなさんポジティブな感じでみていてとても楽しめました。嫌味な人がいないのもよかったです。
・ヒエラルキーってワード自体を知らなかったので、階級を決めるっていうのが斬新だと思いました。しかも段階的に付けられて、上下、どちらの階級がついもかなり印象に残ると感じました。
・元SKE48の石田の現在の姿がセレブになりすぎていて、みていて面白かった。自宅公開とかしてこなかったと思うから新しい一面がみれて楽しかった。他のゲストの知らない姿をどんどんみたい。
・ヒエラルキーといえば上下関係を少しバカにして笑いにしてるようで、かなりデリケートな内容もあるので、一歩間違うと大炎上となるリスクはありますが、幸せって何だろう?と自然に考えさせられます。
・「ヒエラルキー」をテーマにしているのが新鮮でした。ありがちなランキング形式とは違い、出演者それぞれが体験や意見をもとにヒエラルキーを考えていくスタイルだったので新鮮でした。
8位:番組の企画内容が微妙
8位は番組の企画内容が微妙
番組の企画内容が微妙と評判の理由(抜粋)
・元アイドルの私生活に密着したVTRは面白いが、番組自体はよくあるトークとVTRの構成で、何回か見ているうちに飽きてくる。ヒエラルキー分けも三段階しかなく、別テレビ局の「芸能人格付けチェック」みたいなものを創造していたら意外にあっさりしていて微妙。
・ランキングの内容により、観る、観ないが分かれると思う。同じような内容が続くとマンネリ化してしまう気がするが、次は何のヒエラルキーなのか気にもなる。結局、終わるまで観てしまうかもしれない。
・以前にもみたことがある様な内容であり企画に斬新さどころか新しさのあの字すらなく退屈な番組企画であり、コメントも薄ぺっらで軽いものばかりで共感しにくい番組で面白くない
・アイドル誌や女性週刊誌の企画か、YouTuberが配信しそうな企画だなあと思いました。近いうちに、タイムレスのメンバーでも順番に呼んで、企画ではなく、メンバーの出演で視聴率を稼ぐのかなあと考えてしまいました。
・時代錯誤もよいところな内容でこの時代にこんな番組を平然と制作すること時代ちょっと信じられません。テーマをもっと変えて健全な番組運営を望みます。
7位:色んなテーマで楽しめそう
7位は色んなテーマで楽しめそう
色んなテーマで楽しめそうと評判の理由(抜粋)
・風磨さんの飾らないリアクションが番組全体に柔らかい雰囲気をもたらし、バカリズムさんの鋭いコメントとの対比が絶妙で、コンビとしてのバランスがとても良いと感じたから。視聴者としても安心して楽しめる空気感があるから。
・MCも向井さんもみんなが嫌味もなく、出演者に質問したり、話を聞いて、面白おかしくしているので、見ていて楽しい。これから、いろいろなテーマでできそうだし、楽しみ。
・今回は、元アイドルの今と昔みたいな感じだったけど、こうしてヒエラルキーに並べるなら、スポーツ業界や俳優、女優など、さまざまなゲストやテーマでジャッジできそうだから。
・テーマを毎回変えれば、長く楽しめる番組になるかも。今回と同じテーマでは、すぐにネタ切れしそうで、長続きしないと思う。テーマ次第ではもっと楽しめるかも。
・芸能人のお金の話やお家の話は一般人からしたら未知の話なので気になるしやはりすごい世界だなと見るのが楽しいので良かったです。いろんな芸能人の話を聞けるのが楽しみです
・今回のテーマも面白かったが、この企画フォーマットは様々なジャンルに応用できるのが大きな強みだと感じた。例えば「職場でのヒエラルキー」や「趣味のサークル内での暗黙の序列」、「SNSでの見えない格付け」など、現代人が抱える多様な人間関係の悩みに切り込めるため、ネタ切れの心配がなさそうに思う。
6位:他の芸能人もパネラーに呼んで欲しい
6位は他の芸能人もパネラーに呼んで欲しい
他の芸能人もパネラーに呼んで欲しいと評判の理由(抜粋)
・好感度も低くなく、組み合わせによっては面白くなるはずの出演者なのですが、生きの良さを感じる人がおらず、内容も今ひとつのせいか、生ぬるい番組だと思ってしまいました。
・今回は「元アイドル」というテーマで出演者を呼んでいたが、ゲストの方々がほぼ同じ年齢層だったのが気になった。もっと上の年齢の元アイドルの方もゲストに呼べば、テーマま広がると思う。
・意外な人とか呼んだり、全然最近テレビに出ない人とか呼んだら面白そうだし、久々感あって見ている視聴者も楽しいと思う。仲良い芸能人呼んで欲しい!!
・パネラーって、なかなか代わることないけど、週ごとに別のパネラーを呼んでほしい。例えば、今回なら元祖アイドルとかを呼べば、2倍楽しめそうだと感じました。
・あのメンバーだと3回目ぐらいから飽きてきて見ないと思う。菊池風磨とバカリズムだけ固定して、他は毎回年齢層を問わずメンバーを変えた方がいいのではと思う。
・熊田曜子のポールダンスもはじめてみれたし、加護ちゃんのママ姿もみれたので、斬新だった。だれもが名前をしってる芸能人の、知られざる姿を色々みてみたいと思った。
・パンサー向井さん、若槻千夏さんもバラエティ慣れしてるので安心して見れるしツッコミやコメントなどもおもろしかったが、他のパネラーが来ることで毎回違う番組進行になりそうで観てみたい。
5位:番組の企画内容がいい
5位は番組の企画内容がいい
番組の企画内容がいいと評判の理由(抜粋)
・普段、何気なく感じている人間関係や物事の序列を「ヒエラルキー」として言語化し、パネラー陣が議論を交わすスタイルが秀逸だと感じた。友人との飲み会での席順や、グループLINEでの返信のタイミングなど、誰もが一度は意識したことがあるようなテーマなので、共感性が高く自然と番組に引き込まれる。
・視聴者の「その後が気になる」心理を突いている 国民的アイドルだった人たちが、引退後どんな人生を送っているのかは、多くの人が気になるテーマ。それを密着VTRとトークでリアルに見せてくれるのは非常に引き込まれる。
・今回の企画も視聴者が観たくなるような掴みで、実際に観ていて面白いと感じた。様々なアイドルの私生活VTRを撮っているのもファン達には嬉しいポイントだと思う。今後にも期待できる。
・出演しているメンバーもいつもこの人が出ているなら見てみようと思う人ばかり出ているのでよかったし企画も元アイドルの現在というみんなが気になる話で楽しめたので良かったです
・今後いろんなテーマで続いていけそうな企画だなと思いました。テーマが変われば出演者も変わるでしょうし飽きることはあまりない気がします。ただ、あまり興味のないテーマだと見ない可能性もあると思います。
・ヒエラルキーという切り口がこれまでにあまり見なかった斬新な発想で、出演者のリアクションや価値観の違いも浮き彫りになる点が興味深かったから。今後どのようなテーマでヒエラルキーを作っていくのか、展開がとても楽しみになったから。
・企画内容はいいと思う。ただ、アメトークなどでも同じようなひとつのテーマでの番組構成はあり、既視感はある。また、アメトーークのほうが芸人さんが多数出演しているためか笑えるところも多かった
4位:番組の賞味期限が短そう
4位は番組の賞味期限が短そう
番組の賞味期限が短そうと評判の理由(抜粋)
・菊地亜美さんも言っていたけれど、MCの2人がバカリズムと菊池風磨さんだから成り立っているのであって、MCの辛口プラス、ゲストが結構頑張らないと難しそうだなって感じました。
・人に主観で格付けをする番組なので、一歩間違えたら炎上しそう。見ていて気持ちのいいテーマは少なかった。日曜日の昼ではなく、火曜夜10時くらいに見たい内容。日曜日に長く続けるのであればもう少しポジティブな要素があったほうが見やすいと思う。
・多分あの感じだと毎回熊田曜子が出演しそうな気がしてうんざりする。再ブレイクを狙っているのがあからさまなので、見ていてイラつく。AKBファンのための番組のような気もする。
・長続きするテーマではなさそうだから。今回は「昔売れていたアイドル」という、今はちょっとマイナスイメージの人たちがメインだったから、よけいにそう感じたのかも知れない。
・ひとつのテーマで深掘りする、という部分は興味深いのだが、ゲスト出演者の方々の豪華さがないというのが正直な感想。もっと著名な方々が出演しないと視聴者もすぐ離れそう。
・優劣をつけてというのは微妙だと思います。そもそもその人たちを比べようと思ったことがないようなテーマでやっても面白くないと思います。優劣をつけて面白いものは少ないと思うのであまり長く続かなさそうだと感じました。
・ネタにもしないと視聴率取れないだろうから、そう考えるとトレンド感も必要になる気がします。だから、流行りのゲストをたまにぶっ込まないと、つまらなくなりそう。
3位:バカリズムがいい
3位はバカリズムがいい
バカリズムがいいと評判の理由(抜粋)
・バカリズムさんの観察眼が光るコメントは、ただ笑いを取るだけでなく、視聴者が「あるある」と共感できる要素が多く含まれており、日常を違った視点で捉え直すきっかけにもなると感じたから。
・「ヒエラルキー」というちょっとシ弄りにくくてシビアなテーマでも笑いに持っていけるセンスがすごいと思いました。重たいテーマでも冷静な分析力で人を傷つけないように進行する腕はさすがと思いました。
・バカリズムがテーマの芯をうまく拾いながら、難しい話になりすぎないようさじ加減を調整している感じがして安心して見られました。一人ひとりの意見をちゃんと拾いつつ、自分の持ち味でまとめ上げる力があるので、番組全体のバランスが良くなっていたと思います。
・風磨は、単なるお飾り的な存在で大したコメントをすることなく騒いでいるだけに感じる一方で、バカリズムは全体の流れや雰囲気を読んで的確なコメントで誘導していたから面白い
・番組構成はよくあるスタイルでマンネル感があるが。バカリズムの元アイドルたちとの掛け合いやリアクションは上手く、引き込まれる。ゲストが変わることでしばらくは番組を持たせることができそう。
・バカリズムさんのコメントは毒がありつつも冷静で、見ている側としても納得感がありました。攻めすぎない内容で安心して視聴できるので、家族と一緒でも気軽に見られそうだと感じました。
・バカリズムさんだから、笑いに持っていくのかな…ネタにするのかな…とか考えながら視聴していたら、大部分が「へー」「すごい」と尊敬しているリアクションで、そこが好感持ててよかった。
・安定のトーク力で安心してみてられます!また、バカリズムさんの独特な発想や語彙力が面白く、ゲストの何気ないトークをしっかり拾って話を広げて面白くしてくれていると感じた。
・バカリさんの“静かなる支配力”がすごい。何も叫ばずに、すべての空気を支配して笑いに変える技…圧巻だった “しゃべらない時間”がもう面白い。表情も間も全部が笑いになるって、ほんと天才だと思った
・やっぱりバカリズムさんだからこそ言える辛口批評が、全体的に面白くなるポイントかなって思います。ゲストと絡んだことがあればエピソードも出てくるし、率直な意見も言ってくれるし、今後に期待。
・バカリズムが書いているドラマとか好きでシンプルで面白いから出ているの見たくなる要素がある。あんまり人と関われそうな感じしなくてよく話してるの面白いと思う。
2位:菊池風磨がいい
2位は菊池風磨がいい
菊池風磨がいいと評判の理由(抜粋)
・風磨君がいるだけで、基本面白くなると思います。観察眼がすごく、思わずクスリと笑ってしまうようなコメントをするので好きです。周りをよく見ていて的確だなと感じることが多々あります。
・司会が菊池風磨だから成立する番組だと思った。ヒエラルキーという、人を比較するということは、表現の仕方によっては不快になるが、菊池風磨の話術で面白くなっていた。
・日常生活の中で見過ごしがちな「ヒエラルキー」というテーマを、バラエティとして面白く消化していたのが印象的でした。風磨さんの自然体で飾らないリアクションも番組の空気感とマッチしていて、より親しみやすくなっていたと感じます。
・個人的に好きなタレントなので嬉しい。風磨がでているだけで見る理由になる。今回はバカリズムとの掛け合いは多くなかったが、どちらも好きなので今後の発展したやりとりもみたい。
・旬だと思います。また、頭の回転も早いのでテンポもすごく良いと思います。バカリズムも頭の回転が早いので、もっとツッコミどころがあるようなゲストたちであれば良さが際立つと思いました。
・今一番脂がのっているアイドルの一人だと思うので。コメントやアドリブも面白いし、頭の回転が速いと思う。場がすべっても彼がいれば何とか持ちこたえられそうな気がする。
・風磨のツッコミやリアクションがすごく良くて思わず誘い笑いを受けてしまいます。アイドルらしからぬ曝け出し具合がたまらず、いじられ愛されキャラ”のバランスが絶妙にマッチしている。
・風磨くんのコメントが一番視聴者目線に近くて、素直に共感できる場面が多かったです。若干おちゃらけた発言もあったけど、そういう軽さがこの番組にはちょうどよくて、笑って観ていられました。
・風馬君はもともと頭のいい人だと思いますが、バランス感覚も優れていると思います。全体を見ることもできるし出演者のフォローもなかなかうまいと思いました。
・アイドルとは思えないトーク力で笑わせてもらいました!バカリズムさんに劣らないトーク力でうまく番組を進行していたと思います。2人のMCのバランスが非常にいいと感じました!
・若槻千夏の鋭いツッコミにもひるまないで、軽やかに返す風磨のバランス感覚が絶妙だし。掛け合いのテンポが心地よく、安心して見ていられるとこですかね。逆に若槻千夏は邪魔でした。菊池風磨の好感度があがりました。
1位:若槻千夏が邪魔
1位は若槻千夏が邪魔
若槻千夏が邪魔と評判の理由(抜粋)
・昔は若槻千夏さんの元気のある姿が非常に好きで、毒っけがあるのに嫌味がなくて聞いていてもすがすがしいコメントにも好感をもてていたんですが、最近は傍若無人ぶりが目に余ります。バカリ風磨でもそんな感じでした。
・若槻さんは場の空気を読むのが上手いようで下手なので、ウザ絡みが多い。女性芸能人のときは、他の人をパネラーにした方がいいと思う。
・思ったことはハッキリ言って周りを嫌な空気にさせてる。菊池風磨がいたからなんとか見れたが、そうじゃなかったら彼女が出ている番組はあまり見たくない。知ったかぶりもあるし、MCのアシスタントばりにしゃしゃるのもどうかと思う。
・若槻さんの立ち位置だから仕方ないんだろうけど、イジり方に多少なり、嫌みっぽさがあるかな。観ている視聴者としてはそこでのいじりは必要ないってタイミングか多々ありました。
・番組を回す上では若月の存在は助かるのかもしれないけどどの番組でも同じ調子で前に出てくるから鬱陶しさを感じてしまい、他の番組に替えたくなってしまう。
・若槻千夏は正直、やかましいだけで番組で浮いている印象、自己主張が激しい割にトークにそれほど中身がなく軽薄さが感じられる、この番組にそれほど必要な出演者とは感じられなかった。
・気が強いのはわかりますが、口が悪く、話し方、振る舞いに品の無さを感じます。意見を物事をはっきり言えることは良いことですが、言い方、伝え方が汚いイメージです。
・言葉遣いなどはテレビでバラエティの需要を考えての事だと思いますが、他の番組で態度が大きすぎたり、共演者に怒鳴り散らすなど、色々な意味で安定していないと感じます。そんな人をパネラーとして出演させるのはどうかと。
・お馬鹿キャラという印象がついてしまい、同じ時代に放送していたバラエティ番組の影響もあり、当時から育ちが悪いキャラという印象はあります。それとギャルというキャラもありますね。
・外見が未だにギャルな感じであること。しゃべり方や行動に品がないこと。ヤンキーや育ちの悪さを売りにしている感じもする。あまり子供に見せたくない。
・普段の発言でも推測できるように、自分の気分で発言したりして、周りに気を遣わない人だと思いました。高校時代もそうとう荒れていたようなので、育ちがいいとは言えないと思います。