衛生面がヤバすぎる外食チェーンランキングTOP30! | LIFE

衛生面がヤバすぎる外食チェーンランキングTOP30!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「衛生面があまりよくないと感じる外食チェーンはどこですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位:はま寿司

はま寿司外食チェーン
30位ははま寿司

はま寿司が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・テーブルの真ん中をくりぬくようにカトラリーの収納スペースがあって、そこにほこりやゴミがたまっていて不衛生だと思った。偶然かもしれないが寿司に虫が混入していることがあった。

29位:ロッテリア

LOTTERIA(ロッテリア)
29位はロッテリア

ロッテリアが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・何度かしか行ってないうちの2回でゴキブリが出たのですが、違う店舗だったので、その店舗だけでなくグループ全体として衛生管理や従業員の教育ができていないと思うため。

28位:牛角

王様ハラミ牛角
28位は牛角

牛角が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・店の外の掃除が行き届いていない店舗があり、それが数十年ぶりの牛角だったので余計に不快感で「新しい店舗なのに行きたくないな」と思ってしまった。

27位:天下一品

天下一品
27位は天下一品

天下一品が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・コッテリ系のラーメンの汁が机周りに飛び散って、脂でギトギトするイメージが湧いてしまうため、他のラーメン屋と比べてしまうことが理由になってしまうから。

26位:洋麺屋五右衛門

洋麺屋五右衛門
26位は洋麺屋五右衛門

洋麺屋五右衛門が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・利用したお店がたまたま悪かっただけかもしれませんが、お手洗いが汚かったのと指定された席の周りにゴミが落ちたままでした。また、食事中に口の中で痛みを感じびっくりして吐き出したところパスタが入っていた袋の切れ端が出て来ました。異物混入に衛生面も知り、利用したくなくなってしまいました。

25位:いきなり!ステーキ

25位はいきなり!ステーキ

いきなり!ステーキが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・お客の回転が早く、店内がきれいにされていない感覚がした。機械的にステーキを出している。真心がない。地下などにあり、あまり清潔感がなく食べるというより食うというイメージ。

・ステーキの油はねだと思うけど、床がギトついたりヌルついたりしている店舗がある。テーブルやナフキンのあるあたりも拭き上げ、清掃が行き届いていないかも?と思える状態のこともあった。

24位:ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキー・フライド・チキン
24位はケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキンが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・以前、店の前を通ったら古い油の匂いがした。店の周りも汚かった。その店は改装して今でも営業しているが行きたいとは思わない。チキンの匂いがキツくバラエティが少ない。

・チキンを揚げている油をどの程度で変えているのか気になります。新しい油の時に買いに行きたいと思いますが、分からないので不安になりながら買いに行っています。

23位:コメダ珈琲店

小豆小町 桜(さくら)コメダ珈琲
23位はコメダ珈琲店

コメダ珈琲店が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・私が行ったお店だけかもしれませんが、キッチンが狭くて食べ終わったお皿がキッチン内で片付けられていなくてあまり見たくないと思いました。料理はおいしかったですが。

・ベテランのスタッフの多いお店はそこまで気になる点はないのだが、新人スタッフの多いお店では積み上がるお皿、さばききれない注文、片付けの雑さなど気になる点が多い。一人で調理、盛付け、会計を行っているスタッフもいて、消毒ができていないように見えるときもある。

22位:ビックボーイ

ビックボーイ外食チェーンファミレス
22位はビックボーイ

ビックボーイが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・安いメニューが多く、バイキング形式のサラダや、デザートコーナーはありがたいが、スタッフの数が少ないためか、そのコーナーがあまり管理されていない。目が届いていないのではと思うことがある。

・床、テーブル、壁が油で汚れており不衛生な環境が基本的だと感じます。サラダバーの銀のトングやスプーンは何故か油汚れやサラダでは汚れないであろうと思う汚れが付着しております。後はホールスタッフのユニホームは劣化した汚れやシミがよく見られます。

21位:びっくりドンキー

びっくりドンキー
21位はびっくりドンキー

びっくりドンキーが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・こちらも一部ブッフェ形式があるため、客側の衛生面が心配です。一度取った食べ物や皿を戻す人を見たことがあるので、また同じような客がいないか気になります。

・客席から、厨房への出入り口から片付けられていないお皿やプレートが大量に重ねられているのが見えたことが何度もあります。他人の食べ終わったお皿や食べ残しはとても見ていられるものではありません。その光景を見ながらの食事は食欲を失わせます。せめて洗い場は客に見せないような配慮があればいいのにと思います。

20位:魚べい

魚べい
20位は魚べい

魚べいが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・お寿司の乗った皿が汚れていたことがあり、しっかり洗浄ができているのか疑問に思いました。醤油などを置く場所に、食べかすが落ちていたこともありました。

・店内は明るく綺麗ではあるものの、席の後片付けをしている際に、スピードを重視しているのかざっくりとアルコール消毒しているだけで、タブレットの側面などは汚れてそうだと感じたから。

19位:大戸屋

大戸屋
19位は大戸屋

大戸屋が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・場所にもよると思うが、外から見えるバックヤードや厨房がかなり狭く、きっちり整理整頓され、清潔そうには見えず、少し不安を覚える状態だったことがある。

・よく行く都内の大戸屋は、外国人の店員が多くて不安。ほとんど日本語がカタコトでバックヤードからは何語かわからない母国語でほかのスタッフと喋っているのが聞こえる。

18位:日高屋

日高屋
18位は日高屋

日高屋が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・お冷が入ったコップがあまり綺麗ではない場合が多々あります。また、個人的にはラーメンを注文することが多かったのですがスープの品質が良くないのか食後にお腹を壊すことが多くなり行かなくなってしまいました。

・近隣店舗は古い店舗の影響もあり、何しろ汚くテーブル面と下とも見られたものでは無い。また厨房内で調理人同士が大声で雑談しており、調理に関係する会話ならともかく内容もあまり褒められたものでは無い。店舗毎に味は多少違うが価格相応のレベルで満足しているので残念。

17位:サイゼリヤ

サイゼリヤ
17位はサイゼリヤ

サイゼリヤが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・私の利用したところだけかもしれませんが、席のフォークやナイフが汚く、メニューもべたべたで印象が悪く、それからあまり利用しないようにしています。

・都会や大手スーパーの中にあるような混雑している店舗は特に感じるのですが、ドリンクバーのコップが汚れている場合がよくあります。また照明がさほど明るくないことが多いので汚れが目立ちづらいのかもしれないと感じています。一方であまり混雑していない店舗は不衛生と感じることが少なく思います。

・安くてほどほどに食べられることもあってか、子ども連れや中高生が非常に多い。ドリンクバー周りで何をしているか分からないし、食べこぼしなども多い。テーブル下が汚かったり、ベタついていることがあるので気になる。

16位:松屋

ネギたっぷりプレミアム旨辛ネギたま牛めし
16位は松屋

松屋が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・松屋の24時間営業している店舗もあるので時間をかけて掃除をするということができない。お客さんが少ない時間帯にやっているんだろうけどテーブルもさっと拭いて終わりで、衛生的にいいとは言えない。

・男性の多い飲食店はどうしても少し衛生面のクオリティが落ちる。提供も全てスピード勝負なのである程度は仕方ないけれど、クリーンさはあまり求められないなと感じることは多い。

・同業他社が近年、衛生面において不安になる報道があったが、それにより改善案を実行しているのに対し、同じ業態というなかで対策を何もしていないように感じるため。

15位:焼肉キング

焼き肉キング
15位は焼肉キング

焼肉キングが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・あまり言いたくは無いことなのだが、店の外の道を歩いていた際に、大きなゴキブリが店の駐車場の辺りをカサカサと歩いているのを見てしまった。その光景がトラウマである。

・近隣の店舗の衛生面が心配だと思ったから。お客様が退店されてもしばらくパッシングがされない。何度行っても全体的に掃除が行き届いていないように見受けられる。食べ放題なので、一つ一つの単品よりも手が込んでいないため心配になる。

・店舗自体は問題ないのですが、網が脂で汚れていたり、食器なども汚れが洗いきれていないと感じることがままあります。ドリンクバーなどの共有スペースも少し汚げです。

14位:築地銀だこ

銀だこ外食チェーン
14位は築地銀だこ

築地銀だこが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・慣れていない新米の店員が、商品(食品)を触った手でレジをやってお金を扱っていたので、衛生面で不安を感じました。そばにいたベテラン店員も何も言いませんでした。

・商品の味はとても好きたが、調理空間の狭さを利用するたびに実感する。基本的な衛生対策は行っていると思うが調理スペースが狭い分、異物混入の恐れがあるのではないかと思う。

・たこ焼きは子供が大好きでよく買いに行くのだが、店員がマスクなしでよく雑談をしながらたこ焼きを焼いている。雑談するのは構わないが、たこ焼きを作っている時にするのであれば、せめてマスクをして欲しいと思った。

13位:ガスト

ガスト
13位はガスト

ガストが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・以前に利用した店舗のドリンクバーの周辺でかなりの異臭がしたため。配膳ロボットや、セルフレジなどで人件費を削っているのは良いと思いますが、必要な清掃などする人員などはいるのか疑問に感じたため。

・訪れた店舗だけかも知れませんが、スタッフの方が提供する食品を前にお喋りしていたり、頂いたサラダの野菜が少し傷んでいて消毒のような味がしたことがあった為。

・人が足りているのか、気になるメニューが安い分人件費をけずっているのでは?と思ってしまう。
実際にいってみて(何年も前ですが、、、)トイレもきれいではなかった。店の看板もボロボロメンテナンスはできているんだろうか?と思う。

・朝早くから夜遅くまであいているので掃除が行き届かないのか床やテーブルがベタベタしている気がします。ドリンクバーのところも汚れていることが多いですし、テーブルに置いてあるカトラリーも本当にきれいなのが気になります。

12位:スシロー

スシロー
12位はスシロー

スシローが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・子供が好きなのでどうしても行きますが、たまに洗った後の湯飲みに、ワサビの袋がくっついていたり、抹茶の粉が落ち切れていないということがあります。味はおいしいのですが、そういう面では衛生的にどうかなという所は大いにあります。

・お寿司がお皿から落ちそうになっている状態できたり、従業員だけでなくお客さんも歩く廊下?の床が汚いです。食べこぼしが引きずられて汚くなってしまったのかもしれませんが見ていて従業員も気づいているのに綺麗にしなくていやだなと思いました。

・回転寿司全般に言えることかもですが、自分の席に来るまでの間に、他の人が触って元のレーンにまた戻している場合などがあって、気になってしまいます。

・子供連れの家族がよく来店するイメージのため、廊下やテーブル、子供用の椅子を
借りる際などしっかり拭きあげされたものなのかどうか気になることがよくある。汚れている場合もあるのでおしぼりで拭くこともある。

11位:かっぱ寿司

かっぱ寿司
11位はかっぱ寿司

かっぱ寿司が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・他の100円寿司チェーン店の中でもとにかくネタの質が悪い。最近はお米に力を入れているみたいだが、それでも過去についた悪いイメージのままであまり行く気が起きない

・過去に正社員求人がでていたが、時給換算で考えるとあきらかに安い賃金。そういった方が正社員で働く飲食ということはそれなりの人や責任感がない方が働いているんだろうなといった考え。

・来客数が多い分、早く回転させるために、後片付けに時間をあまり割いていないように感じる。テーブル等見える場所は拭いているものの、不特定多数が触れる醤油さしなどは、綺麗かどうかわからない。

・かっぱ寿司は、くら寿司と違って蓋がないお皿であるにも関わらず、レーンで寿司が長時間回っていたり、他のお客さんの近くを何度も通ることで、衛生面が気になります。特に混雑時はスタッフの手が回ってないようで、テーブルの片付けが遅れたり、拭き残しが目についたりして清潔感に欠ける場面を見かけました。

・子供連れが多い印象。寿司チェーンで一番人気があり混雑している。けどひょっとしたら動画に上がっている迷惑行為のようなことを小さな子供がしているのではないか?例えば湯呑みや醤油さしを舐め回してから、元の場所に戻すなどが行なわれているのかも。と、時々心配になる。

10位:ラーメン二郎

ラーメン二郎
10位はラーメン二郎

ラーメン二郎が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・お店によってですがキッチンがかなり汚れていたり、カウンターにあるふきんがかなり臭かったりすることがあるので行きたくなくりました。店主も臭い時があります。

・店を利用したことはなく、SNSで見る限りのあくまでイメージですが、商品に油を多用している上に皿から溢れてテーブルやカウンターにこぼれているのを見て、毎回しっかりと拭いたりなどできているのだろうかと疑問に思いました。

・行った二郎系ラーメン店は、まず床に落ちているのが気になりました。端のカウンター席に座っていましたが中の様子がよく見えて、油でとても汚れていました。

・ラーメン店の中でも、結構外観から年季の入ったものが多く、人によっては見た目で不快感を示す店舗もあります。また、水のコップが汚れていたりなど人手不足か、清掃が足りていない印象でした。

・テーブルがそもそも汚い。昔私が店舗に行った際も床がヌルヌルだった事もあり、現在は食事の選択肢から外れました。

9位:無添くら寿司

くら寿司
9位は無添くら寿司

無添くら寿司が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・テーブル周りや、湯呑みやわさびなどの小物類や、それを入れている箱や引き出しがあまり綺麗とは思えなかったため。タッチパネルの画面も汚なかったため。

・店内で迷惑動画を撮影し逮捕者まで出たことから、衛生面だけでなく、管理面にも問題があるのではないかという疑念が拭えない。着席してしまえば、会計まで客のことはあまり注視していない点も気になる。

・そもそも、回転寿司自体、回転のレールに流れているので、子供などが触ってしまいやすいという点。特にくら寿司は、皿を自分で投入するシステムがあるため。

・過去に魚を地面にこするニュースになった。厨房が汚いという話ではなく、地面をこすった寿司が回っていたことに対して衛生面で不安を感じた。職場環境的に意味でも人の衛生が保たれてないと不安感じ、それが回っている寿司の衛生にも影響していると不安を感じた。

・お寿司はカバーがついて流れているので良いが、それが流れてくるレーンが汚れている。客席に座らないと見えない場所だが、ときどきは点検してほしい。座席などはきれいに清掃されているので見えていないと思う。

8位:ペッパーランチ

ペッパーランチ
8位はペッパーランチ

ペッパーランチが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・ペッパーランチは2009年と2023年に食中毒が発生しています。運営会社が変わっても食中毒が発生しているので、現場の根本的な衛生意識は変わってないのではないかと思われます。

・味の濃さで肉を誤魔化すように感じる店らしく、衛生面もなんか心配になるくらい皿とかもすべてが油でギトギト感があり、気持ちが悪い。掃除云々よりも油を使い過ぎじゃないか?しかも安い脂を。

・注文した商品の、鉄板の再加熱がしていただけるサービスがあるが、一度口にしたものを、厨房に再度持ち込み、加熱をすると思うので、感染症などが不安。

・昔あった店員による女性監禁殺害のイメージが強く、あまりブランド自体に好印象がない。実際、仕方なく利用した際も床やテーブル下の清掃が行き届いておらずかなり嫌悪感を感じた経験があるため。

・過去に食中毒騒ぎを起こしているため、自身で焼き加減を調整できるのは魅力的だが、しっかり焼かないと痛い目に遭うのではないかと思ってしまう。回転率が高い分、衛生面にも気を配っているかわからない。

・家の近所にあるペッパーランチはとにかく店内が汚いです。換気も悪く臭いがキツイですし、床は油でヌルヌルしています。ニュースになるようなトラブルは起きてなさそうですが、最近は全く行っていません。

7位:丸亀製麺

丸亀製麵
7位は丸亀製麺

丸亀製麺が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・レンゲがあまりきちんと洗浄されておらず、前のお客さんの食べ物のカスがついたままになっていました。レジでお金を触った手でお皿などを触られるのがあまり好きではありません。

・セルフサービス形式を取っているとはいえ、お昼など混み合う時間帯は、席が空いたタイミングで他の人が座るため、汁物でテーブルが汚れやすいにも関わらず、そのままの状態で使わなければいけないから。

・その店だけなのかもしれないが、トイレの臭気が店内に流れてきて困ったことがある。働いている人は毎日のことだから当然気付いているはずで、これを放置しているのは店として終わっているなと感じた。ほかの衛生面もおざなりなんだろうなと思う。

・回転が速く、席取りのため自分たちでテーブルを拭いたりもするからかテーブルなどがベタベタしている気がします。自分たちで天かすやネギも盛るのでこぼしていたりするのが気になります。

・天かすやネギを取るところが散らばっているのを見ると、衛生面に不安を覚えます。定期的に綺麗にしているように感じないためです。清掃をしっかりとしてくれたら、このようには思わないです。

・揚げ物調理をしている方がレジをしてくれたことがあったのですが、手袋をして揚げ物を触った後に手袋をしたままレジで会計をし現金を触った後にまたその手で揚げ物を触っていたことがあり衛生的に不安だと感じた。お金は不特定多数の人が触っているのでその後に食べ物を触るのはやめてほしいと感じた。

6位:マクドナルド

マクドナルド
6位はマクドナルド

マクドナルドが衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・以前友人とマクドナルドに訪れた際に、座席の近くをゴキブリが通り、そのままキッチンに歩いていくのを見かけた為。
もちろんその店舗だけの可能性もありますが…

・一つのバーガーを作るのに工程を分けて何人かで作っていると、アルバイトをしている知人から聞いた。当然人を介すほど菌が付着するリスクも増えるため選択した。

・提供の早さが優先で、衛生面二の次の工程になるのではと不安を感じる。また店員も若いバイト、外国籍の方が多い印象で衛生観念の違いがあるのではと思う。

・注文を受け付けるカウンターは比較的綺麗にはしているが、使い終わった客席が汚れたまま長時間放置されており、ゴミ捨て場からジュースが漏れて床を汚していたためです。

・2階建てになっており、歓楽街の近くのマックではポテトや食べかけのハンバーガーの具材が床に落ちていたり、客層もホームレスや酔っ払いの人も見受けられるため。

・基本的に混み合う時間にテーブルを拭いたりする頻度が少なく、衛生面に不安を感じる。子連れも多いという特性上、食べ物がこぼれたり飛びやすく、綺麗とは言えない気がする。

・マクドナルドはかなり衛生面については気を配っていない。自分がアルバイトをしていたときも、床がベタベタしたり脂っこかったりしているのを放置していた。

5位:大阪王将

大阪王将
5位は大阪王将

大阪王将が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・厨房が見える店舗があり、米や脂が散らばっていました。綺麗に使っているような感じがせず、火を通せば食べられるという料理人の思想があるのか、お店の衛生面が気になります。

・いつ見てもなんだか汚らしい感じがして、入りたいけど躊躇してしまいます。中華だから油でギトギトなのはわかるけど、何か汚く感じます。昔衛生面で問題になったからかもしれません。

・床が油でギトギトになっている店舗や、テーブルの上も油やタレで汚れている店舗が見受けられる。また、客層も場所によっては不潔な人が集まることもあるため。

・厨房の中が見えやすい店舗に行ったことがあり、厨房が見えるということであの人手袋していないなとか、マスクしていても鼻が出てるとか気になる面が多かった。

・厨房が見える店舗に行くと、床に食材が落ちてたり、厨房の間にも油汚れや食材が落ちてたりと、とにかく掃除があまりできてないイメージ。忙しいのはわかるが、掃除はやるべきだなと思う。

・王将は全国展開していますが、大阪王将は床が油でベタベタしているし、従業員は外国の方で制服洗ってないんではないかと思うような方がたくさん働いているからです。

・テーブルメニューのべたつきや、脂っこい料理が多いので壁紙にしみついている感じが否めない。いただいたおしぼり等で拭いても湿気が強いとさらにそれでべちゃる。美味しいが調理場の壁の汚さや古い油の匂いがきついと感じます。

4位:餃子の王将

餃子の王将外食チェーン
4位は餃子の王将

餃子の王将が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・長い事営業しているお店が多く、所々に建物や、テーブル、什器等に経年劣化が感じられるからです。特に、客席の壁にけっこう大きめのひび割れが入っていたりすると、衛生面が気になります。

・アルバイトの炎上の件など、スタッフ教育が行き届いていないと感じるため衛生面でも不安。内容がうそか本当かが重要ではなく、そのようなことをする従業員がいる時点で信用ができない。

・よく行っていた店舗が、店内があまり綺麗ではなかった。また、店の前を通りかかった時に大きなネズミが店内から出てくるのをみて、衛生的に大丈夫だろうかと心配になったことがあった。

・調理油で床が粘着質になっている店舗が多く、フードコート店舗には感じないがテナント型の店舗において特に全体的に店内の汚れが目立つ印象があるため。

・食事をしている最中に天井にGが歩いているのを見た。店員が虫取り網をもってきて取ろうとしたが、天井から落ちてきてみんな逃げまどって最悪だった。あんな最悪な食事ははじめて二度と行かない。

・中華店ということもあり店内は油汚れによるしみなどが目立つ店舗がある。床なども油汚れがありあまり入店しないようにしている。餃子のタレの入れ物も汚れていることがある。

・忙しすぎて店内の清掃まで目が行き届いていない感じがします。開店前はもちろん綺麗に掃除しているのでしょうが、開店後は適当にテーブルを拭いている感が否めません。

・味も悪くないし嫌いではないです。ただ料理の内容からして仕方ないとは思うんですが、店内がちょっと油でべたべたした感じがあって、テーブル、コップなどもあまりきれいではないのでちょっと躊躇します。

3位:吉野家

吉野家
3位は吉野家

吉野家が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・店舗を訪れた際に、テーブルや床が汚くベタベタしているところもあり、衛生的ではないと感じました。バイトの体液事件もあったため、なおさらそう感じてしまいます。

・従業員体液事件のイメージが残ってしまっている。少人数で運営するとなると、どうしても効率重視になり、衛生面はおざなりになってしまうのではと不安を感じる店舗は見受けられる。

・ニュースで従業員の制服に男性の体液がかけられていたというのを見てから行っていない。グループでいえばなか卯が好きだったけど、今や吉野家は行くことを躊躇してしまうレベル。

・少し前の店員の体液のニュースの影響で悪いイメージがついているのもあるが、ニュース後に気になったことは近隣の吉野家は従業員の人数がいつも少ないイメージでいつ清掃してるかが不安になる時がある実際報道後は未だ利用していない

・やはり忙しい時間は殆どのテーブルに下膳できていない食事後のお椀などがのこったままになっています。別に店員を責めるつもりもなく、レジの手前に返却口を作って、返却だけでもセルフにしたらいいのにと思ってしまいます。

・安さが売りなのでやはり掃除が行き届いてないところがある感じがした。テーブルがべたついていたり、匂いがきつかったりして女性が一人で入るには少し抵抗があった。

・店舗そのものというより、バックヤードの様子を注意深く見た時に、衛生面に不安が残ります。汚れた流し台に食材を置いていたり、卵の殻を指先で取り除いたりしている様子が見えることがあります。

・昔アルバイトをしていましたが、テーブルにおいていた調味料の入れ物の洗浄がそのときはあまり丁寧とは言えないやりかただったので、今でも衛生面に不安を感じます。

・何度か外食時に利用しているが、たまに温度がぬるい商品があったのを覚えている。調理マニュアル規定の時間でしっかり調理がされているのか不安に思ったため。

2位:すたみな太郎

すたみな太郎
2位はすたみな太郎

すたみな太郎が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・料金が安いからか近くのお店は外国人の客が増えて、食材を手づかみしたりそのまま食べたりしているのを見たことがあり衛生面にかなり不安になりました。

・バイキング形式だか、清掃が行き届いていないことがあり不潔であると感じた事がある。食材の管理においても、適切な管理方法をしているか疑問をもったことがある。

・他の丼物店に比べるとカウンター席が汚くて見えてしまい、座ることに躊躇してしまうことが理由となり、またイメージ的にも臭いがキツそうだと思うから。

・店側というよりは利用者側の衛生管理が気になります。子供があちこち触って放置していることはないか、親はきちんと見ているか心配になってしまいます。

・食べ放題のお店では仕方のないことなのかもしれませんが、あまりにも提供している商品の陳列の仕方が雑で正直、汚かったです。「ご自由に」と用意されている皿もきちんと乾燥されておらず、生温かい水滴が付いていたり、ひどい時には油汚れが残っているようなものが重ねられていたりしていました。

・机がベタベタします。そして、並んでいる食材の近くによくお客様が落とした食材が落ちていてそのままにしていることが多い気がするからです。あんまり拭いてないと思います。

・以前お店に行ったときに、トイレが非常に汚くて閉口しました。子どももあまりの汚さにトイレに入れず、時間よりも早く切り上げて帰りました。それ以来行ってません。

・食材の管理方法に不衛生さを感じています。バイキング方式のため廃棄管理も行っていると思いますが、従業員がホールにいないことが多く食材の陳列直しや管理している様子がなかったです(いたとしても管理している様子が客側には伝わってない)。肉片が床に落ちて散らばっていたり、テーブルのべたつきや床のべたつき、やはり飲食店での「べたつき」は大変不快です。

・先程の焼肉キングの理由と同じく、以前店の近くを通った際に、店の近くをゴキブリがカサカサと歩いているのを目撃してしまったから。野生のものには見えなかったので不安になった。

・大型店が多く小さな子連れ客も多いことや、バイキング形式なので、席で火を通すもの以外は衛生面で不安が残る。メニューの種類の多さがウリのため、各食材をどのくらい丁寧に管理しているかもわからない。

1位:すき家

ねぎ玉牛丼
1位はすき家

すき家が衛生面で気になる外食チェーンと評判の理由(抜粋)

・ワンオペのイメージがあり、掃除などに労力をかけれなさそう。
店員の声掛けも覇気ややる気を感じなく、疲労困憊しながらいやいや掃除などしているんじゃないかな?と思ってしまう。

・すき家はねずみが味噌汁に入っていたニュースの印象が強く残っており、もともと店内でテーブルの拭き残しがあるなどの汚れが気になったお店だったので、衛生的なイメージがありません。深夜営業も多く、スタッフが少ないため、掃除に手が回ってなさそうに見えます。

・過去に異物混入(ゴキブリ)の事件があり、ゴキブリが出るとうことは、厨房が不衛生の可能性、日ごろの清掃不足の可能性がありと考えた。記事になってないで異物混入している可能性も考えられる。

・やはり、みそ汁にネズミがはいっていた事件が思い起こされて、とても印象が悪い。また店員さんも回転率がいい分、掃除とかゆっくりしている時間もないだろうから衛生的な問題はあると思う。

・前にあった味噌汁にねずみ混入事件や、テイクアウト商品にゴキブリが入っていたこと、そして実際に何回か通ってみて思ったことは机が汚すぎる。紅生姜がこぼれた後など。

・ネズミが味噌汁のお椀の中に混入していたなんて、衛生面が悪いというか、働いている従業員の故意なんではないかと思えるレベルの衛生面への意識の低さだと思います。

・カウンター席の調味料は高確率でべたついており使用しないように気を付けています。また、床は、前のお客様による食べこぼしやごみが落ちており清掃している形跡がありません。セルフのお茶用のグラスはプラスチック製ですがやはり洗い残しやシミがあり飲みません。

・最近あった異物(というか動物)混入問題の印象が悪すぎました。店舗に出るのは仕方ないにせよ、それが飲食物に入ってしまうというのがとても信じられません。店員さんたちの意識の問題なんだろうと思います。

・色々と事件が起きたり、ニュースになったりもしているがそれとは別で。目に付く個所の掃除はやっているのかもしれないが、トイレや水道などの水回りの汚れが目に付く店舗が多い。スタッフは掃除をさせられている…というだけなのかな?という印象がある。

・今年に入ってネズミやゴキブリの異物混入騒ぎがあり、衛生面に不安があります。24時間営業を取りやめて清掃時間を当てるという報道がありましたが、近所のすき家はあいかわらず24時間営業の看板を出しているので、実際に清掃がきちんとされているか、不安です。

・夜中に行くことが多いですが、店員さんが1人か2人くらいで、明らかに掃除が行き届いていない場合が多いからです。場合によっては、座ったテーブルの下に水がこぼれたままになっていて、その水を避けながら食べた事もあるからです。