歴代人気プロゴルファーランキングTOP15! | LIFE

歴代人気プロゴルファーランキングTOP15!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「歴代の男性プロゴルファーで好きな選手は誰ですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

15位:深堀圭一郎

深堀圭一郎
15位は深堀圭一郎

深堀圭一郎が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・ゴルフのテレビ番組を見ていた時に、誰よりもアマチュアにとってわかりやすい表現でレクチャーをしてくれてると感じた。柔らかい感じで誰とでも楽しいプレイができそうなプロとして今でも尊敬しています。 

14位:谷原秀人

谷原秀人
14位は谷原秀人

谷原秀人が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・ゴルフ雑誌の特集で「練習の虫」として紹介されていたのを読んで以来、気になる存在になりました。派手さはないけれど、毎日同じリズムで準備を重ねて試合に臨む姿勢はまさに理想的なプロの姿だと思います。

13位:尾崎将司

尾崎将司
13位は尾崎将司

尾崎将司が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・豪快なプレースタイルと人柄。プロ野球選手から転向したにもかかわらずゴルファーとしても成功したのは、高い身体能力のほかに努力を積み重ねた成果なのではないか?オープンな性格で多くのゴルフファンを魅了している。

12位:杉原輝雄

杉原輝雄
12位は杉原輝雄

杉原輝雄が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・自分たちの世代ではエージシュートをされたこと、あとは関西のテレビでレッスンをされていたことの印象に強いのですが、小さい身体にも関わらず、高度なテクニックと非常に粘り強いプレーが印象に残ります。パワープレー以前のゴルフの面白さを伝えてくれた方ですね。

・現役生活がかなり長かったが、本当に体を壊すまでクラブを握り続けた真のゴルフ人、という感じがして、修行僧のようなおもむきも感じられた。なかなか出てこないタイプの人。

11位:藤田寛之

藤田寛之
11位は藤田寛之

藤田寛之が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・YouTubeのレッスン動画が分かりやすく、本人も謙虚で応援したくなるから。一般的な身長でアメリカシニアにて戦う姿を見て応援したくなります。

・観に行った国内ツアーで一番近くでプレーを見たのが藤田選手でした。静かな雰囲気の中で、淡々とショットを重ねる姿に本物の職人を見た気がしました。

10位:尾崎直道

尾崎直道
10位は尾崎直道

尾崎直道が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・尾崎3兄弟の中でもほかの2人とは違って、力に頼らず技で勝負していた印象がある。見た目もさわやかで堅実なゴルフのスタイルが見ていて安心感があり好きだった。

・子供の頃、尾崎三兄弟を見ていて、一番かっこいいと思っていた。豪快でクセの強い兄たちに比べ、地味で目立たない選手だったが、スマートな体型とプレースタイルに憧れた。

9位:片岡尚之

片岡尚之
9位は片岡尚之

片岡尚之が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・最近の若手プロゴルファーの中では1番華やかでオーラがあるように感じます。父親のパターでツアー優勝果たすなど、物を大切に使う姿勢も素敵だなと思います。

・プロの世界では「崩れないメンタル」が武器になり、片岡選手はまさにそのタイプ。外部要因に左右されず、常に平常心で淡々と自分のゴルフに集中する姿勢が好印象です。

8位:宮里優作

宮里優作
8位は宮里優作

宮里優作が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・兄妹でプロになっている背景に興味を持ち、調べていくうちに彼のゴルフ観に惹かれるようになりました。メンタル面のコントロールを重視する発言が独特で印象に残っています。

・生まれ故郷が同じで、親近感があって好きです。以前宮里選手の親父さんから幼少期や若い頃のスーパープレーの話を聞く機会があり、より好きになりました。

・妹の藍ちゃんの人気の影に隠れていた印象があるた、堅実がプレースタイルで見ていて安心感があった。なかなか優勝に手が届かなかったが、腐らずにまい進する姿も好印象。

7位:中嶋常幸

中嶋常幸
7位は中嶋常幸

中嶋常幸が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・祖父が唯一名前を出して褒めていた選手で、幼い頃から「ナカジマは凄い」と聞かされていました。大人になって改めて彼のプレー映像や記事を読むと、国内ゴルフ界に与えた影響の大きさに驚きました。

・往年の青木、尾崎と並べられるが、解説を聞いていて一番わかりやすく、ゴルフ愛もすごく伝わる。何よりも松山がマスターズを制したときに解説席で号泣していたのが好印象。信頼できる人だと思った。

・朴訥とした人柄を感じさせる雰囲気と、穏やかな話し方が好感が持てた。プロゴルファーと言わないとわからないような文化系の見た目がギャップがあって好ましかった。

6位:丸山茂樹

丸山茂樹
6位は丸山茂樹

丸山茂樹が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・小学生の頃、父と一緒に深夜のPGAツアー中継を見ていたとき、丸山選手が海外の強豪相手に物怖じせずプレーしていた姿が記憶に残っています。解説者が思わず声を上げて称賛していたほどでした。

・青木に続いて日本人として海外での実績を挙げた選手であり、ファンサービスもよくテレビなどへの出演も多数ありタレント性も高い選手で人気もあったから。

・青木、尾崎、中島。このあたりの世代で大人気だったゴルフを、今の世代まで繋いでくれた選手。今の若手の活躍があるのは、丸山選手が海外で奮闘し、それを面白おかしくテレビなどで話してくれたことが大きいと思う。話芸だけではなく、実力も伴っていたと思う。

・明るい性格とタレント性。ゴルフファンを増やしたプレーヤーのひとりなのではないか?先輩プレーヤーのモノマネは秀逸。ゴルフの成績も残したがゴルファーを多くの人に広めた貢献者であると思う。

5位:片山晋呉

片山晋呉
5位は片山晋呉

片山晋呉が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・友人が、片山選手のスイングを理想として練習していたのがきっかけで名前を覚えました。その後、自分でも試合を観るようになり、彼のテンポの良いプレーや、細部までこだわるルーティンがいいなと思いました。

・残念ながら世界には通じませんでしたが、日本国内のベストプレーヤーの一人になるかと思います。ジャンボ尾崎に衰えが見えた2000年代の活躍は圧倒的でした。パワーに対してテクニック・コントロールで勝負できた最後の選手かもしれません。

・ファッションが印象的。だいぶ高齢になりましたか、一時期はかなり強い選手で、特にアイアンショットは参考にさせていただきました。シニアでも頑張ってください

・私は体が華奢なので飛距離が出るショットは打てません。飛距離が出る選手のプレーを見ると爽快な気分になり憧れのような感情があります。

4位:タイガー・ウッズ

タイガー・ウッズ
4位はタイガー・ウッズ

タイガー・ウッズが人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・40代ですが、自分たちの世代では圧倒的なポテンシャルだったタイガー・ウッズのイメージが非常に強いです。現状ピークは過ぎたものの、それでもトップ集団に顔を出す機会もあって本当にスゴいプレーヤーだと思います。

・押しも押されぬレジェンドでありながら、あまり尊大な態度を取っていない点が好感度が高いです。また、その技術があまりにも卓越しているため、勉強になります。

・ゴルフをしていなかった子供の時代でも、タイガー・ウッズの活躍を見ていると、別人だと言うことが明らかにわかるほどすごかった。今でも映像を見ると、恐ろしい位の凄さを感じる。

・スキャンダルから復活したタイガー・ウッズ選手が好きになりました。プレイを見てて、どんな状況でも、メンタルがぶれない精神力の強さを感じて、選手としても、人間としても好きになりました。

・幼い頃から父親と共にスイングを磨き続け、メンタル面でも徹底した訓練を重ねていたということを知って、「勝つための準備」に対する考え方があるのかなと思いました。

・圧倒的に強い姿が忘れられない。それでいて人間味がある。ハニートラップや腰痛などに悩まされてしまい活躍する姿が見られ無くなって大変残念に思います。

3位:石川遼

石川遼
3位は石川遼

石川遼が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・15歳でマンシングウェアオープンKSBカップを優勝し、日本男子ゴルフ界の最年少記録を打ち立てたことが忘れない。若さと爽やかななルックスが好印象。

・「ハニカミ王子」として知られていた彼の話題で盛り上がっていました。高校生でプロ優勝を果たしたときは、これだけの舞台で結果を出せるのかと衝撃を受けました。

・小さいころから彼のプレーを見ているので、体やプレーの成長とともに保護者目線で応援している。彼のおかでで、ゴルフをおっさんだけでなく幅広い層までファン層を広げたのでは。

・若くして成功したところ。おじさんのスポーツというイメージもある中、遼君がプレーすることで新たなゴルフファンを増やすきっかけとなったのではないか?

・元祖天才少年であり、注目度からするといまいち実績はあげられてはいないが、ゴルフ界に与えた影響は多く、女性ファンも増やしたしやれることはやってくれている感じ。

・石川遼の強さは、単にスコアで測れるものではなく、人間性・精神面・競技観などの総合力が高く、すべてにおいて一流を目指し続ける姿勢がかっこいい。彼がゴルフ界を背負っていると思う。

・メディアにすごく持ち上げられて、本人も辛い面はあったと思います。それでも腐らずに努力を重ねている姿勢が大好きで、心の底から応援している選手です。

2位:松山英樹

松山英樹
2位は松山英樹

松山英樹が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・なんといっても実績を一番残していて、時代に名を残すプレーヤーとして好き。海外のマスターズチャンピオンに輝いたときには本当に感動した。まだまだ勝てるのでは。

・なんといってもマスターズ制覇。海外では勝てないと言われていた日本人が海外でも活躍できることを証明してくれた選手。科目で黙々とプレーするスタイルも好き。

・様々な修羅場を潜り抜けて、どんどん技術を伸ばしている点が凄く好きです。プレースタイルも大変かっこよく、同じ男性として見習うべき点が凄く多いです。

・日本人でメジャー含め活躍している姿から元気をもらう。間違いなく日本史上最高のゴルファーだと思います。まだまだ若いのでこれからも楽しみにしている

・日本人の中で圧倒的な強さを誇り、世界の中で通じる実力の持ち主だから。石川遼と同じ頃にデビューして、片方がチヤホヤ騒がれている間に実力をつけたのだと思う。

・日本人の繊細さと海外のパワーに負けない体格で、長きにわたって世界で活躍しているところ。結局は彼を超える存在がなかなか出てこないということでもわかりやすい。 

・年齢が同世代の選手であり、親近感も湧いて、好きになりました。同年代の選手が、海外のツアーやオリンピックで活躍してる姿を見ると、とても応援したくなります。

・日本人で継続的に世界で活躍できている唯一の選手といっても過言ではないかと思います。ルーキーイヤーからの賞金王、その後の大活躍からアジア人初のマスターズ優勝と日本最高のプレイヤーだと思います。

1位:青木功

青木功
1位は青木功

青木功が人気プロゴルファーの理由(抜粋)

・日本初のアメリカツアー勝者であり、全英オープンや全米オープンといったメジャー大会での好成績など、「海外での実績」は日本人としては初めての有実績者だから。

・ゴルフのプレースタイルも含め、立ち居振る舞いなど全てにおいて男らしいかっこよさがあった。プロゴルファーとしてCMなどでの人気が出た最初の人だったのではないだろうか。

・日本人でも海外で活躍できるということを示してくれた先駆者であること。インタビューでの受け答えが楽しく、レジェンドであるのにとても気さくに話しているところが好感が持てる。

・パットは強く打つという意識を持たされた印象的な方です。今だにパッティングの際は青木さんの言葉を思い出して、かなりオーバーすることもしばしば。

・日本ゴルフ界のレジェンドであり、世界の舞台で日本人の可能性を示したパイオニア的存在である。
その功績と影響力は、今なお多くのプロゴルファーたちに少なからず与えていると思う。

・青木さんの活躍した時代から、海外のプレイヤーのパワーには全くかなわないところ、アプローチとパターで対抗して世界で通用したところが今考えてもかなり印象的。

・幾つになっても努力を重ねて、奢らない姿勢が大好きです。まだまだ若造な私でも勉強にさせていただく面が多く、人間として大変立派だと思います。文化人としても尊敬できます。

・日本のレジェンドとして長年男子ツアーを盛り上げているから。解説の視点やなまりなども含めて他の人にはない個性だと感じます。この人のいない男子ツアーは想像ができません😭