お笑いの実力以外の理由で売れた芸人ランキングTOP50!実力では売れなかったのは誰? | LIFE

お笑いの実力以外の理由で売れた芸人ランキングTOP50!実力では売れなかったのは誰?

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「お笑いの実力以外の理由で売れたと感じる芸人は誰ですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

50位:りんたろー。(EXIT)

りんたろー。:EXIT(イグジット)
50位はりんたろー。(EXIT)

りんたろー。(EXIT)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・チャラいキャラとビジュアルで注目されましたが、ネタに関しては構成の甘さや展開の単調さがあるような気がします。キャラ人気が先行しているように見えます。

49位:津田(ダイアン)

ダイアン津田
49位は津田(ダイアン)

津田(ダイアン)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・関西で活動していた芸人は、関東では無名で最初は受けないような気がする。千鳥が関東に出てきた時も、批判の方が多かった。ダイアンはもちろん実力もあり関西では人気だったが、先に関東で売れた千鳥がダイアンを番組に呼んだりしてくれたのが、大ブレイクした理由の一つだと思う。

48位:田中卓志(アンガールズ)

田中卓志(アンガールズ)
48位は田中卓志(アンガールズ)

田中卓志(アンガールズ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・見ていると本当に人柄がいい。いじられるキャラだとしてもお母さんのことをいじられた時は本気で怒って、後輩たちに打ち上げ誘っても迷惑じゃないのか真剣に悩む。そういう優しいところが売れた理由の一つかなと思った。

47位:田辺智加(ぼる塾)

田辺智加(ぼる塾)
47位は田辺智加(ぼる塾)

田辺智加(ぼる塾)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・キャラが面白く、愛されやすいタイプですが、ネタで大笑いさせる場面は少ないです。芸よりもキャラクターの魅力で売れている印象です。それもアリな道かもしれませんが。

46位:ザジー

ザジー
46位はザジー

ザジーが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・奇抜な見た目とネタで目を引きましたが、実力の裏付けが弱く、何年も笑いを取るには厳しいと感じました。話題性重視で、映えが重視される世代ならはなかと思います。

・ネタも独特でもちろんおもしろいが、やっぱりあの見た目のインパクトが強い。印象をつけることも大事だと思うし、全くぶれずにあの衣装や見た目を続けてるのはすごいと思う。

45位:ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)

ナダル
45位はナダル(コロコロチキチキペッパーズ)

ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・濃すぎるキャラでテレビなどでの存在感はあると思うが、面白いかと言えばどこで笑っていいか分からない。他の出演者との対比で使われやすいだけだと思う

・観ていて不快感しか感じず、何が面白いのかさっぱりわからないものの頻繁に見かけるので、事務所の力なのかなと感じてしまいます。

44位:近藤春菜(ハリセンボン)

近藤春菜
44位は近藤春菜(ハリセンボン)

近藤春菜(ハリセンボン)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・ニュース番組のコメンテーターやお笑い以外にも多く出ているが、コメントもあっておらずなぜ出ているか理解に苦しむ。女優と仲良いアピールも目に余る。

・昔から面白くないと思っていましたが、未だにしぶとく生き残っているところを見かけると、事務所の力なのかなと感じてしまうから。

43位:兼近大樹(EXIT)

兼近大樹:EXIT(イグジット)
43位は兼近大樹(EXIT)

兼近大樹(EXIT)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・お笑いの実力もあったとは思いますが、お笑い以外の部分で売れたところが大きすぎる気がします。お笑いの実力だけでは生き残れないので、スキルでもあるかもしれないけど、お笑いの実力があるから売れたわけではない。

・まったく面白いと思ったことがありません。華はあるかもしれませんがお笑いができない。
なんでテレビに出ているのかわかりません

42位:松陰寺太勇(ぺこぱ)

松陰寺太勇:ぺこぱ
42位は松陰寺太勇(ぺこぱ)

松陰寺太勇(ぺこぱ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・独特なキャラ設定と「否定しないツッコミ」でブレイクしましたが、ネタの構成力や技術面はあるのでしょうか。一発目のインパクトが強かった分、継続的な笑いに繋がっていないように思います。

・とても大好きな芸人の一人ですが、この人は人の好さだけで周りが引き上げただけのように思える。素直で自然体な雰囲気で、とても親近感を感じる人だが、面白いかというと。。。?

41位:森田哲矢(さらば青春の光)

さらば青春の光・森田
41位は森田哲矢(さらば青春の光)

森田哲矢(さらば青春の光)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・お笑いの実力はもちろんのこと、自ら事務所を立ち上げ、芸の幅や人間関係の広がりを自力で築いてきた。
純粋な芸のセンスに加え、ビジネスマンとしての視点・スキル・胆力がなければ、今の立ち位置には到達できなかったはず。これは、芸人としての実力とは異なる次元のコマーシャリズムが可能にしたものである。

・同年代です。顔は芸人向きと思います。下衆ネタじゃなければ問題ないですが、笑いに高度なレベルを求めたいので。モルックという競技を知るきっかけでした。

40位:盛山晋太郎(見取り図)

盛山慎太郎
40位は盛山晋太郎(見取り図)

盛山晋太郎(見取り図)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・正直面白さを感じず、コメント力もないと思います。声も甲高く不愉快で、見た目も清潔感ないのに、食事番組やバラエティーに多くでているため。

・しゃべくりは嫌いじゃないのに、表情が芸人向きではない暗さを感じてしまうので、たのしい時間という印象がない。

39位:明石家さんま

明石家さんま
39位は明石家さんま

明石家さんまが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・さんまさんが出ると、笑い、楽しい番組になる事間違い無し。どんな人とでもうまく話を出来るので安心して任せることが出来そうです。

・もう、長年テレビ出過ぎていると思う。息の長い芸人すぎて何か裏があるのかと疑ってしまう。面白くなくうるさいので需要がないと思うのに謎。

38位:友近

友近
38位は友近

友近が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・もちろん笑いの技術は高いが、それ以上に、旅館の仲居としての経験が彼女のお笑いの素地を形成しているのではないか。
とりわけ、「昭和の女の世界観」の切り取り方や、「世間を揶揄する一瞬」の捉え方には、単なる芸の巧さを超えた、ニッチな視点からの鋭い切り込みがある。その洗練された観察眼と表現力による彼女独自の世界観が、彼女を唯一無二の存在にしている。

・もう顔やら存在感から圧が強くて大きいので、ちょっと嫌だな…。と感じています。昔は意外と美人だで売っていたと思うけれど、今はもう、です。

37位:シュウペイ(ぺこぱ)

シュウペイ(ぺこぱ)
37位はシュウペイ(ぺこぱ)

シュウペイ(ぺこぱ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・相方の松陰寺と同様に、キャラ頼りで笑いを取っていた印象です。単独での出演やトーク力では、芸人としての実力が足りないと感じました。一人だと強味がないかな。

・シュウペイじたいは全然面白くない。それは別にいいんだけど、少しでも面白くなろうという努力の影すら見えない。だからあまり好きになれない。

・テレビに出ていて、おもしろいと感じたことがないから。M1にも出ていたが、記憶にも残っておらず、人気の理由が分からないから。

36位:ノブ(千鳥)

千鳥ノブ
36位はノブ(千鳥)

ノブ(千鳥)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・実力より先輩芸人や周りの芸人が話題にするから売れたのではないでしょうか?面白いとはあまり感じたことがないので、実力で売れたのではないと思います。

・結構口も悪いし、印象は非常に悪いです。なんでこんなに露出が多いのか不思議です。大悟はおもしろいし破天荒なキャラだから売れるのはわかります。相方の人気で売れているだけなのかなと思います。

・重宝されているのか分かりませんが、すごくよく見かけるのでなんだかな、と思います。吉本だからなのでしょうか。ほかの吉本と結託して、出演しているような気もします。

35位:はるか(ぼる塾)

はるか(ぼる塾)
35位ははるか(ぼる塾)

はるか(ぼる塾)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・トークやギャク、キャラなど特徴的なものがなく、ぼる塾としても彼女なしで成立すると思いますが、トリオで出演するところをみると事務所のごり押しのおかげかなと思います。

・田辺さんとあんりの印象が強く、はるかの印象が薄い。いても、いなくても分からない感じがする。おもしろいと感じたことがないため。

・ぼる塾のあんり、田辺智加がいなければ何もできず、なぜひな壇に座っているのかがわからない。不思議ちゃんなのかもしれないが、それがどうしたという感じで番組の邪魔にしかなっていない。事務所のトリオだからくっつけて出演させているところにごり押しを感じます。

34位:やす子

やす子
34位はやす子

やす子が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・やす子さんは女性で元自衛隊。元自衛隊なのにほんわかした話し口調や内容で、そのギャップも人気の理由の一つだと思います。また人を傷つけないところが愛らしさもあり売れたと思います。

・お笑い芸人としての実力で売れたというよりは、優しい人柄で売れたように思うので、実力だけでは売れなかったのではないかと感じました。

・やすこさんは好感を持てるのですが、あらゆるバラエティに出演されていて、違和感を感じ、ゴリ押しではないかと思ってしまいます。

33位:伊藤幸司(ランジャタイ)

伊藤幸司(ランジャタイ)
33位は伊藤幸司(ランジャタイ)

伊藤幸司(ランジャタイ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・尖った芸風で注目されましたが、あまりにクセが強く、笑いの技術より「変わっている」という部分だけで話題になっているように思います。恥を捨てれば誰でもできそう。

・相方の国崎さんのおまけで売れた気がします。国崎さんは個人でも活動しているし、ランジャタイのネタでも仕事しますが、伊藤さんってあまり何かしているイメージがない。

・喪という印象のビジュアルや特徴のない声やしゃべりと、どこにもたのしめる魅力がなくて受け身的なコンビと思う。

32位:大津広次(きつね)

大津広次(きつね
32位は大津広次(きつね)

大津広次(きつね)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・ネタとか話は全然おもしろくないと思います。有吉の壁や有吉eee!などに出演していることが多いので、有吉に気に入られているのかなと思います。だからちょっと出演が多いのかもしれません。

・トークがあんまりおもしろくない印象があります。トークで笑えないのだから、あんまりネタも面白いとは思えません。

・他の芸人と被っているビジュアル、ファッションに思うので興味がなかったです。顔、見た目が笑いには厳しい。

31位:淡路幸誠(きつね)

淡路幸誠(きつね)
31位は淡路幸誠(きつね)

淡路幸誠(きつね)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・新庄人気+きつねダンス人気にあやかった感が否定できない。確かにそこそこ似てはいるけど…うーん。新庄のモノマネをするならもう少し痩せてほしいw

・楽屋の内輪で必死に周りの顔色を見てよいしょしながら盛り上げてそう。そのコミュ力だけで仕事もらえてそう。

・相方とのキャラがとても似ており、わかりにくいという二人です。チンピラ風の風貌がどうしても苦手です。表情も笑いより恐怖を招く。

30位:尾形貴弘(パンサー)

パンサー尾形貴弘
30位は尾形貴弘(パンサー)

尾形貴弘(パンサー)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・パンサーのネタもおもしろく、そこは実力を感じるが、尾形さん全部の仕事をいつも全力で受けて全力でやってるのが見ていてすごく伝わってくるから。全力でやってるからこそ、おもしろさがでてくるし、好感度もすごく高い。

・体を張る系で番組によく呼ばれていますが、ネタのキレやトークの展開は弱く、芸人としての実力というより扱いやすさで使われている印象です。有吉の壁がそうですね。

・3人のメンバーでは一番芸人風の表情で和む役割だけど他のメンバーにきつい見た目の人がおりコントはそんなにノリが軽くない。

29位:有吉弘行

有吉弘行
29位は有吉弘行

有吉弘行が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・再ブレイク以降は毒舌キャラで司会として成功していますが、芸人としてのネタやトーク技術よりも、テレビ映えと立ち位置で生き残っている印象が強いです。

・切れ味鋭い毒舌で世相を切るスタイルがハマりましたが、芸人としての実力には疑問が残ります。インパクトこそあれ、何度も楽しめるものではないと感じます。

・毒舌だけなので。トークとしては面白いのはわかるが、ネタをやらない人間を芸人と呼ぶのはちょっと。

28位:RG(レイザーラモン)

レイザーラモンRG
28位はRG(レイザーラモン)

RG(レイザーラモン)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・彼のネタは観察力が鋭く、社会現象を風刺している点は理解できますが、私はもっと斬新さや予測不可能な笑いを求めているため、彼のパフォーマンスは時に予測可能で安全すぎると感じます。また、パロディネタは元ネタを知っていることが前提ですから、その元ネタに馴染みがない場合、ユーモアを十分に楽しむことができないかもしれません。

・ルッキズムになってしまいますが、とにかく見た目が無理です。芸風も無理です。面白くもないし生理的に無理です。

・個性をとらえたモノマネは評価できるがネタとして面白く感じない 言葉や動作など全体的に面白くないと思う

・昔は好きだったけれど今は面白さを全く感じないし、全く見かけることが無くなった為。どこを目指してやっているのかが分からない為

27位:庄司智春(品川庄司)

庄司智春(品川庄司)
27位は庄司智春(品川庄司)

庄司智春(品川庄司)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・品川庄司の庄司智春さんは、お笑い芸人としての実力はないように思います。人柄がよく、夫婦仲も良かったり、運も味方になって売れているように思うので、実力以外で売れたのではないかと感じました。

・ミキティーって叫んでるだけの印象です。裸で筋肉見せたりしてますが、周りの芸人さんのお陰で面白くなっているような気がします。

・ミキティー!って言っているイメージしかなくて、品川庄司2人合わせてもネタは全然面白いと思えないです。

・端的に面白いと思わない。同じギャグを言ってばかりで、それも特に面白いと思わないし、大御所の芸人さんにふられて何とか笑いにしてもらえるんじゃないのかなと個人的に思います。

26位:大悟(千鳥)

千鳥大吾
26位は大悟(千鳥)

大悟(千鳥)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・本人の実力よりは、志村けんさんのおかけではないでしょうか?いいキャラではありますが、本人の実力で売れたわけではないと思います。

・M1グランプリでも決勝で最下位とかだったし、賞レースでの活躍も聞かないし、志村けんの後ろだてがなかったら絶対今ほど売れていないと思うから。

・志村けんがいなければ売れなかった芸人。でも志村けんがいなくなった後も売れているのは、実力以外のものは色々あるのかもしれない。

・大悟はおもしろいのか疑問です。割とクズ芸人だと思うのに、あんまり表に出していないような気がします。吉本で、ある程度の芸歴だからMCに選ばれているように思います。

25位:品川祐(品川庄司)

品川祐(品川庄司)
25位は品川祐(品川庄司)

品川祐(品川庄司)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・品川さんだったらくりーむしちゅーの上田さんのように、MC業でも稼げそうな人であると思います。ですが、そういうことはせず、テレビ番組から見なくなったので実力だけでは売れなかったのだと思う。

・品川祐さんがあまり面白くないと感じるのは、彼のユーモアのスタイルが私の好みに合わないからかもしれません。彼のジョークは直接的で攻撃的に感じられ、それが私には不快に映ることがあります。また、彼のコメディには繊細さや巧妙な洗練さが欠けていると感じることがあるため、他の芸人さんの方が私には面白く感じます。さらに、テレビでの露出が多いにも関わらず、そのパフォーマンスが以前と変わらない印象を受け、新鮮味に欠けるとも思います。

・芸人なのか文化人ぶってるのかよく分かりません。自分をいじられると本気で不機嫌そうにするので笑えません。

・全く面白みがない。この方も有名なビジネスマンの血筋として有名になっているが、芸人としては魅力を感じない。

24位:石橋貴明(とんねるず)

石橋貴明(とんねるず)
24位は石橋貴明(とんねるず)

石橋貴明(とんねるず)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・バブル期の勢いやキャラクターの強さで一時代を築きましたが、ネタや芸の技術で今の若手に勝っているとは言えないと思います。環境や時代の後押しが大きかった印象です。

・傍若無人なキャラクターは実力のうちだと思いますが、それを時代に合わせて開花させたテレビ局のスタッフのお陰で今の地位があると思います。年をとって気がついてきたかんじです。

・とんねるず時代のネタも全然面白くなく、コントでも1人浮いてしまっている印象を受けます。後輩やタレントが気を使って笑っているように見えて悲しくなります。

・この人も後輩をいじって笑いを取ったりするが本人はもう令和の笑いについて行けていないと思います。ただ騒いで空気を荒らすだけで見苦しい。

・なんというか、時代の変化についていけなかった人、という印象しかありません。いつも怒鳴ってるし、声を聴くだけで不愉快です。

23位:千原ジュニア

千原ジュニア
23位は千原ジュニア

千原ジュニアが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・昔から観てるけど、面白いと感じた事がないし、どこが人気なのかわかりません。事務所の力だけだと思います。かっこいいのとも違うし。

・明らかに面白みも何もなく、なぜ採用するのか?謎がある方です。顔が怖いけれど、その辺苦情は来ないのでしょうか、そこも謎です。

・威圧感だけの人。話も長いわりにはそこまでオチも面白くない。あと、何を言ってるのかわからないし、私は兄のせいじさん派。

・まず見た目が怖いイメージが強く表情が笑えない、という意見を持っている。兄弟共に似たような印象で面白い存在ではない。

・全く面白くない。松本人志に気に入られてるからテレビに出れているだけだと思う。好きな人をそもそも知らない。

22位:クロちゃん

クロちゃん
22位はクロちゃん

クロちゃんが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・お笑いで、というよりドキュメント的なコーナー?で人気が出たイメージが強いため。3人でのネタを見ることも減ったし、更にいうとキャラが苦手すぎるのもあるかもしれません。

・クロちゃんはお笑いの実力というよりかはテレビ番組の企画と性格がマッチして売れ、その後リチとの関係がある意味面白かったから売れたのではないのかと考えるから。

・芸人としての実力というより、バラエティ番組での奇行やSNSでの発言が注目されて話題になった印象です。笑いを取る力よりもキャラの強さで生き残っていると感じます。

・クロちゃんはあんまりおもしろくないからです。一歩間違えると、怖い人になると思います。事務所がおしていて、他の芸人さんたちがサポートしているのだと感じます。

・叩かれてもよい感じのキャラというイメージもあるので、ゴリ押しもしやすい(批判されてもそれはそれで美味しい)という感じすら受けてしまう。「批判がほしいんでしょ」と感じる場面が多い。

・もう見た目からして苦手中の苦手です。視聴者から人気があるとか、視聴率がとれるタレントとは思えないという意味から、選びました。

21位:河本太(ウエストランド)

河本太(ウエストランド)
21位は河本太(ウエストランド)

河本太(ウエストランド)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・ウエストランドの河本太さんは、突出した芸やトーク力もないように思います。相方の井口浩之さんの才能に助けられていると思うので、実力だけでは売れなかったのではないかと感じました。

・相方の圧倒的なしゃべりで人気が出たのであって、本人はいたってポンコツ、芸以外の部分でも芸がないとされているので、単独では厳しかったと思います。

・じゃない方芸人の典型的なパターンで、ひな壇でも面白いコメントを言ったのを見たことがありません。コンビだから無理矢理出してもらっている印象がとても強いです。

・M1で優勝したにもかかわらず相方のインパクトが強すぎてほとんど目立っておらず、とくに気の利いたツッコミも聞いたことがありません。バラエティでも面白エピソードをするわけでもないので一度も面白いと感じたことがないです。

・同じく声の特徴やメリハリ魅力が感じられず、ネタもダラダラして面白くない、つまらなくて時間の無駄に感じる。

・印象に残らな過ぎて何もでてこないですけど、静かそうに見えてタトゥーが入ってるってギャップがあるのもちょっと怖いです。

20位:千原せいじ

千原せいじ
20位は千原せいじ

千原せいじが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・弟の千原ジュニアさんのおまけで売れたのではないかと思っています。ひとりでは売れることはなかったのではないのでしょうか?先輩芸人には好かれているから売れたのでしょうか?あまり実力があるとは感じません。

・完全に「じゃないほう」の芸人だけれどもそもそも漫才も面白くないしバラエティでも使い勝手悪そう。相方のバーターでテレビに出られているだけだと思う

・お笑いのジャンルに出演していることが少ない気がする。人間的に面白くないわけではないが、お笑いに関しての積極性が薄れている気がする。

・面白いというカテゴリーでいくとどこがおもしろいのかさっぱり分からないから。一人では面白さは引き出せないと思うから

・司会者としてのイメージが強いので面白みはなく、センスも共感できない。笑いのセンスは1部の層に限定されているように思う。

・発言がきつくあたりがつよいことと人に対して何も考えずに発言しているような感じがしてみていてあまり気持ちもよくないし面白くないです。

19位:嶋佐和也(ニューヨーク)

嶋佐和也
19位は嶋佐和也(ニューヨーク)

嶋佐和也(ニューヨーク)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・いじられキャラっぽいキャラクターがテレビ的に必要だったからテレビにでているのかな?という感想。めちゃくちゃ面白いとは感じないので。

・一時期何故か人気を得ましたが、一発屋的な側面が強く、応用力や幅広い笑いにはつながっていないですよね。バラエティでも存在感をあまり発揮できていません。

・屋敷はキャラがあり面白さがあるが、嶋佐和也は特に目立っておらず、お笑いの世界では実力だけでは売れなかったのではないかと感じた。

・頭悪そうで、本当に頭が悪いというバランスがちょうどよかったのかもしれない。一人では全く面白くないし、扱いづらそうでもある。

・吉本芸人がニューヨークの芸名を許したのが不思議。確かに顔は良いと思うし、その顔から想像できないネタは興味深いがシビアネタで笑えない。

・ニューヨークの2人は何が面白くてテレビに出ているのかわかりません。最近バラエティ等にちょこちょこ出演しているのを見かけますが、コメント等も全然おもしろくないですし、笑わそうとしているのかも謎です。ただ人気だから何となく出演してるってイメージです。

18位:お見送り芸人しんいち

お見送り芸人しんいち
18位はお見送り芸人しんいち

お見送り芸人しんいちが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・芸風も面白味を感じませんし、7股報道の方で有名になったと思うので、芸人というより炎上芸人のイメージが強いので。また、毒を吐く芸風だがただ悪口を言っているような毒とも言えない毒なので、つまらない。

・ホントに面白くないし、性格が悪すぎな印象、事務所が押さないで、誰に求められているのかわからない。好きではないので別にテレビでは見たいと思わない。

・失礼だしすぐに仲間を売るし何が面白いのだろうと思うので、番組側が呼ぶのではなくR-1優勝者という昔の栄光に縋り事務所の力が働いているのだと思う。

・あまり面白いと思わないし、周囲の評判も悪いのに、なぜかいつも出てくる印象があるので、ごり押しを受けているのではないかと思ってしまいます

・圧倒的な実力不足を感じます。バラエティのひな壇でも周りが面白くしているだけで、自分発信で笑いは取れていない。R1の一時の実績だけでごり押しされているんだと感じます。

・圧倒的にお見送り芸人しんいちだと思いました。R-1で評価されてからなのか分かりませんが、非常に面白くないです。トークがおもしろくないし、人間性もあんまりよくないので見たくないなと思ってしまいます。

・R-1チャンピオンになったあと、そのトロフィーをいつも持ち歩いてテレビに出ていたことにムカついたし、ネタもやらなくて文句ばかり言うキャラになっていること。

17位:ほんこん

ほんこん芸人
17位はほんこん

ほんこんが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・なぜか長く名前は聞く芸人だと思うが、同期なり先輩後輩の関係性に恵まれているのかと思う。特に持ちネタの印象はなく、他の出演者との抱き合わせでテレビに出ているのかな

・政治的な発言などでメディアに登場する機会があるものの、芸人としてのネタやトークの記憶があまりありません。芸人というよりはコメンテーター的な扱いで注目されているように感じます。

・もう飽きているし、お里を思わせる顔が笑えない。ただいつも半笑い的に出演されている分は芸人に向いてはいると思うが、芸は面白くはない。

・政治的な発言が多くてあまりお笑い芸人って感じがしなくなってきてる。正直顔くらいしか面白い所がないのでは?

・持ちネタの様なモノは一切なくて、ただ、その場の文句をグダグダと話しているように感じる。笑える要素が見当たらない。

・昔は面白かったような記憶がかすかにあるが、最近は政治的な発言などでしか目にしない。芸人ではなくコメンテーターの印象で、そういう意味では面白い人ではない。

・ほんこんさんの全盛期は私の世代ではないので最近のほんこんさんしか知らないですが、大御所なのか上から目線でお話をされている感じがします。

16位:太田光(爆笑問題)

爆笑問題太田光
16位は太田光(爆笑問題)

太田光(爆笑問題)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・タイタンとかいう個人事務所だったはず。明らかにごり押し?という芸人だと思う。決して芸人として面白くないのに不思議ですよね。

・東京の笑いはもともと好きじゃない。政治とかの番組も出ているからかしこいのかもしれないが、いつもボケている内容はさほどおもんない、動き芸ですか?って感じ。

・頭のいい人だとは思うが、爆笑問題のネタや彼のギャグ?を面白いと思ったことがない。基本的に暴れる人が好きではないのかも。。。

・常識人なのかそうでないのか、ふざけているのかそうでないのか、太田さんのラインがよくわからず毎回テレビでおみかけすると困惑します。

・ヘタレすぎて奥さんがかわいそう ニュース番組でまともであろうことを喋っていてもヘタレが浮かんできて面白くない

・最近はめっきりネタを披露せずに番組で司会やコメンテーターを努めている姿が目立ちますが、コメンテーターならコメンテーターらしく真面目に真摯にニュースに向き合っていただきたいのに芸人が邪魔をしておちゃらけたり笑いをとる方向にもっていこうとしているのがあまり好みではないかなと感じています。

・人との会話に面白さを感じない 自分だけが盛り上がったり爆笑したり激昂するだけで周囲の雰囲気に馴染めていないと思う

15位:田村淳

たむらあつ
15位は田村淳

田村淳が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・トークや司会で活躍していますが、芸人としてのネタやコントで笑わせているところを知りません。笑いより発信力や頭の回転で売れているタイプに感じます。

・無理やりインテリキャラにしようとしたり、コメンテーター的な役割で起用されているような気がしますが、明らかに場違いなので、不審に思います

・この方は、今はもう芸人ではないんじゃないでしょうか。芸人としてやってらっしゃってときも後輩いじりの番組でその後輩で笑いをとれてたのではないかと個人的には思います。

・トークは面白いと思いますが、お笑いとしてではなくコメンテーターとしての印象が強くなってしまったためです。

・後輩をいじって笑いを取っているので本人自体はどうなんだろうと疑問。彼女になる人の条件がお前は何様だよと思うほど高飛車すぎて引いた。

・昔は若くて相方とのコンビの効力で話題となっていたと思う。表情が不自然でどこか覚めている印象、ひたすら声を出す司会の方が見る機会が多い。

・昔は女性差別の塊のような番組を意気揚々と仕切ってたくせに今はしたり顔でコメントしててどの口が言う?って感じ。人を馬鹿にする芸で全く面白くない。

14位:南原清隆(ウッチャンナンチャン)

南原清隆(ウッチャンナンチャン)
14位は南原清隆(ウッチャンナンチャン)

南原清隆(ウッチャンナンチャン)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・今でも、何が面白いのかわからない芸人の筆頭とされることが多く、サービス精神もないように感じますが、これはほとんど相方の力によるものではないかと思います。

・ピンではどうしても面白くないです。周りの支援があったからこそ檜舞台にたっている方です。相方をはじめ、先輩後輩に恵まれていた人ではないでしょうか。裏方にも可愛がってもらったのでしょう。

・初期は確かに実力で売れたと思いますが、現在はカリスマ性や過去の実績に支えられている部分が大きくなっており、現役としての鋭さは薄れてきている印象です。

・昔からウッチャンが多彩で色々な番組に呼ばれているイメージ。コンビだから一緒に呼ばれているイメージが強いため1人での実力はないんだろうなと感じてしまう。

・もともと、相方の華による部分が大きかったと思いますし、本人は何も突出していません。今でも、つまらない話をする司会者としての活動ばかりで、もはや芸人ではありません。

・はっきり言って全然面白くないし実力もないと思う。でもウッチャンが面白いからテレビに出れる様になって売れた感じになっているけど単体では無理だと思う

・コンビでの功績は大きいものの、個人での芸や笑いの技術に関してはあまり目立たず、周囲の支えで維持されてきた部分が大きいと思います。今もヒルナンデス!でしか見ませんし。

13位:堀内健(ネプチューン)

堀内健(ネプチューン)
13位は堀内健(ネプチューン)

堀内健(ネプチューン)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・ほりけんの小さい頃はわからないが、元々生まれもった天然さとぶっとんだ発想があるから。大人になっても小学生みたいなことして、笑わせてるのはほりけんぐらいだと思うから。

・すなんにも面白くないしおじさん過ぎてかわいそうになるだけ。芸人からは好かれているようなのでここに実力があったわけではないと思う

・本人が面白いのではなく、周りが面白く突っ込んでくれるから見てられる人だと思う。そうじゃないと気持ち悪いだけの人だし、笑いも取れていないからです。

・わけわからない言葉を適当に発言しているだけ。よくわからない、意味もわからない。計画的なのかもわからない。とりあえず大爆笑は絶対ない。不思議な人。

・昔から面白くないが、不思議キャラで通ってきた人のために陰キャラとして気にはなる人物。滑稽さを笑われている感じ。

・変な人。よく無茶振りして人を困らせている。無茶振りされた人の気持ちを想像してしまい、面白いと思えない。

・とても嫌いと言う訳ではないが、もし違うグループでデビューしていれば一生浮かばれなかったのではないかと思う位、芸がない。

12位:もう中学生

もう中学生
12位はもう中学生

もう中学生が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・面白みが全くなく、トークなども含めて需要がどこにあるか分からない。芸人さんのネタなどを見て、唯一面白いと思ったことが無いです。

・トーク番組やロケ番組を見てもまともなことを喋っている場面を見たことがなく、視聴者の期待に応えていることを見たことがない。事務所のごり押しで出演しているように思えます。

・誰かの弱みを握っているのかと思う。じゃなければこんなにつまらないのにテレビに出られるはずがない。

・彼の存在自体は非常に好感が持てますし、ネタのために様々なものを作る努力はわかるのですが、正直ネタで笑ったことはないです。

・天然を装うキャラを作りが笑えない。本業のネタは周りが笑っているから笑うのであって1人で見たら笑うことはないと思う。

・声が芸人にしては可愛い過ぎるし、彼のおねい系みたいなキャラは最近多いので珍しくない。しゃべりもパンチがない。

・一時期面白いかなと思った時期はありましたが、ダンボールのネタを他人に描かせていたというニュースを知ってから笑えなくなってしまいました。全て自分でダンボールに絵を描いていると思っていたので裏切られた思いがして、それ以来面白くないと感じるようになりました。

・ネタが保育園児の発表会レベル。ネタの中に毒もなければ光もない。子供を交えたら面白くなるかも。嫌いではないです。

11位:屋敷裕政(ニューヨーク)

ニューヨーク屋敷裕政
11位は屋敷裕政(ニューヨーク)

屋敷裕政(ニューヨーク)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・バラエティ番組で体当たりロケをこなしていますが、芸人としてのネタで笑えたことは少ないように思います。芸というよりタレント的な存在で活躍していますよね。

・どちらというよりは、ニューヨークというコンビ自体が実力より人気商売にあやかって売れた芸人というイメージがあります。お笑いの実力よりどう人気を出すか、に重きを置いていて、面白くなかった。

・一定の実力はあると思います。ただ相方を始め、引き立て役が存在してこそ力を発揮するタイプだと思います。売れたのは実力以外の作用もあります。

・彼らが売れた時期に売れた芸人に通じることですが、お笑いのスキルよりも人として人気があるかどうかで売れるかどうかが決まる時期だったと思います。むしろ実力のある芸人はあまり売れなかった。

・賞レースでは目立った功績はないが、メディア出演が増えており、番組内でもしっかりと存在感を発揮できているので、事務所の評価は高いのではないかと感じる。しかし面白くない。

・まさしくこの人でしょう。実績も経験も評価もないのに何故テレビに出演しているのかわかりません。吉本は期待しているのでしょうが、最近の吉本は何もわかっていないなと感じる采配。

・周囲の知人とも、この人は、あまり面白くないのに、何故テレビに出ているんだろうねという話を、よくしています。事務所の、力なのでしょうか。

・スーツ姿でピシとし登場してかおにも緩さがなく、意地悪な視点のネタが多いのでそう言うネタが嫌いな私には面白くない。

10位:大久保佳代子(オアシズ)

大久保佳代子
10位は大久保佳代子(オアシズ)

大久保佳代子(オアシズ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・嫌いではないですが、大久保さんが活躍しているのは光浦靖子さんのおかげかな?と感じます。今もいとうあさこさん等のおかげで活躍できているイメージがあります。

・大久保佳代子さんのネタを知らない若者からも知名度があります。めちゃイケメンバーの頃もOLをしていた事でも有名ですが、その時よりも売れたのは女性で下ネタを話すというので売れたと思います。自虐トークが人気だと思います。

・ネタでというよりは下ネタトークだけで知名度を上げたように思いましたので、お笑い芸人としての実力よりも、下品さで売れたのではないかと感じます。

・21歳でデビューし、当時は控えめなたどたどしさと振り切れいない様がみてとれたが、ここ最近では、ベテランの佇まいと風格さえある。一貫したエロネタとコメントのレスポンスの良さは実力以外の文学部卒業という地頭からくるものである。また、息の芸歴の裏側には、自身のライフステージ・芸のキャパシティに応じた生活設計が隠されているのだろう。

・なんだかんだずっと頻繁にテレビに出ているし、独自のポジションを確立している感じだから。毒舌というか、自身の意見をズバズバ言うのもうけそうだから。

・色気もないし面白みもないし、自粛して欲しいレベル。事務所の力というかゴリ押し以外で出演している理由がわからない。

・テレビに出てたら定番って感じがして安心しますが、面白くはないです。たまにウケを狙う時があったりしますが面白くないです。

・見た目表情が乏しくエネルギーも不足しているように感じるため笑をとるほどのエネルギッシュさがないことが理由です。

9位:濱口優(よゐこ)

濱口優よゐこ
9位は濱口優(よゐこ)

濱口優(よゐこ)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・表現力はありますが、ネタは上手いのでしょうか。実力で押し切るには弱い部分もあると感じます。SNSや外見での話題性に助けられているように思います。

・昔の人気の番組では面白かった印象があるが、一人でいる時に恐ろしくつまらなくて引いた。ドン引きした。周りに助けられていたのだと思った。

・今やとったどーしかない人?っていう感じすらする。黄金伝説あってのコンビだと思うので、ピンでなにかやっているのかな?相方が忙しいと思うが、コンビでないと面白さは出ないかなと思う

・相方はYouTubeでたまにみることもあるが、濱口はブレークが過ぎた後テレビでは見なくなったため、実力だけでは売れないと感じた。

・なぜか息が長いとそう思います。
面白いでしょうか?好みの人は好きかもしれないけれど、私はどうでもいい相手として見たくないかな。

・もはや過去の若い頃のビジュアルはなく、芸風もたいして評価が高くないので目新しいものはない人物。昔とったきねつか的。

・昔は体を張っていたイメージですが、ここ最近はあまり見かけないのと、久しぶりに見てもあまり印象に残るようなことがないので面白くないです。

・人間味のある人。ただ芸人としての芸で面白いと思いません。この方のギャグはあってよく使われているけれど、冷静に面白い?と思ってしまいます。

8位:せいや(霜降り明星)

霜降り明星せいや
8位はせいや(霜降り明星)

せいや(霜降り明星)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・霜降り明星自体は面白いと思うが粗品が面白いだけで、1人ではお笑いができていないと感じる場面が多い。1人で番組に呼ばれているイメージがない。

・いまいち似てない変なモノマネだけで枠をとれていたように感じる。ワードセンスを感じないし、面白さや知性を感じたことはない。

・Z世代の流行りに乗ってやたら露出が増えている気がする。自分はお笑いや漫才が好きで色んな若手の漫才や喋りをよく観るが、この人の喋りで一度も笑ったことがない。言葉選びも全く面白くなく、それほど実力も感じられないのにやたらTVで見かけるので。

・相方と同様に、実力がないしコメント力もなくこの人がしゃべるとシーンとしてしまう感じがあるのになぜか出続けているところを見るとごり押しだと思います

・漫才はワンパターンで面白みが無いのに、Z世代の括りでもてはやされ、TVの露出が増えている気がする。バラエティ番組によく出ているが、他の芸人さんらと比べ、刺さるようなコメント、ガヤを聞いたことがない。

・吉本の芸人っていう感じの人ですが、先人に似たような芸人がいたし被っている印象。女性問題なども報じられて色々知られすぎている。

7位:ハリウッドザコシショウ

ハリウッドザコシショウ
7位はハリウッドザコシショウ

ハリウッドザコシショウが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・そもそもそんなに売れているかは疑問だけど、見る機会は多いのが不思議。多分先輩に目を掛けられてテレビに引っ張ってもらえているだけだと思うが何が面白いか分からない

・ネタは全く面白くないと思います。でも、周りの芸人さんの話から人柄がすごくいいと聞きます。本当はまじめで礼儀正しいとも聞くので、人柄が評価されて売れたのかなと思います。

・先輩芸人に擦り寄って売れたのではないでしょうか?もちろんスキルのうちではありますが、単純に実力だけで売れたというよりは、先輩芸人のおかげによる部分が大きいと感じます。

・ハリウッドザコシショウは昔からやっている事はメチャクチャで意味がわからない感じだったけど当時一緒に戦ってきたメンバーがかなり売れたからザコシも呼んでもらえるようになって売れたと思う

・とにか下品な人というイメージしかない。出てきたら番組を変えるし、この人のことを好きだという人とは友達になりたくない。

・宴会での余興を見てるみたいで、何が面白いのかわからないです。とても頑張っているのは伝わるので応援はしたいですが笑った事はないです。

・誇張されたものまねやシュールな(ニッチな)ネタをよくされているようなイメージを持っていますが、どれもあまりささらず何が面白いんだろうかと感じることが多々あります。周りの方々はそれが面白いと言っているので単に好みの問題かと思います。

・ネタが気持ち悪いので、あまり好きでは無い。
大きい声を出してなんと言っているのか分からないし、どこら辺が面白いのかわからない。怖い。

・裸芸人の中で一番面白くないと思う。モノマネも似てないしほぼ同じ顔。IPPONなどネタが面白く感じたことがない。

6位:出川哲朗


6位は出川哲朗

出川哲朗が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・まったく面白くないし、リアクション芸とかいっても受け身で、自分から気のきいたことが言えるわけでもない。言葉も貧困で頭の回転も早いとは言えない。

・目が怖く、なんだか近づきたくないイメージです。なんでテレビに出続けるのかわかりませんがバラエティー番組で人気のようです

・面白くはない、体を張れるからテレビに出演しているだけ。正直いらない。

・とにかく特徴の強過ぎる声が大き過ぎるだけで、他はいっさい笑えない、という人物。声でお腹いっぱいになります。

・いってQで発言がおそろかとか英語が苦手とか言ってるけど、最近それも飽きが来ている。だって全然笑えないもん。デビ婦人の方がよっぽどおもしろい。

・一芸を極めているので尊敬しているが、大声を出したり身体を張ったりする芸風や、知性を感じない話し方にあまり惹かれない。


さらば青春の光・東ブクロ
5位は東ブクロ(さらば青春の光)

東ブクロ(さらば青春の光)が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・東ブクロは森田が相方じゃなかったら売れていないと思う。私生活で問題が多いし相方と給料同じで調子に乗っているけど森田がそれを笑いに変えたから周りが許す感じで売れたと思う

・森田さんのおかげで売れた人だと思っています。スキャンダルのおかげでトークバラエティでイジられるようになったのは仕事のことを考えるといい影響だったかもしれないですね。

・スキャンダルで有名になった感じ。スキャンダルで名前を知るまで自分自身知らなかったし、スキャンダル後急にテレビに出るようになったため、スキャンダルのおかげと感じてしまう。

・相方森田の力だけで出てきた気がする。一人では何も面白くない。しいてあげるなら、何もないから森田が引っ張っていきやすかったのかもしれない。顔のバランス的にも必要だったのかもしれない。ただそれだけ。

・正直スキャンダルが多すぎて笑えないというのが正直なところです。女性スキャンダルでも笑えないレベルなので、テレビやネットでも彼が出ているとすぐにチャンネルを変えてしまいます。

・相方とのコンビバランスは取れていると思う。
下衆ネタが苦手で笑えないので芸人としては選べない。女性関係にだらしないと噂があるので、笑えない。

4位:いとうあさこ

いとうあさこ
4位はいとうあさこ

いとうあさこが実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・タッチのネタではじめは頑張っていたが、どちらかというとバラエティー番組(イッテQ)での頑張りが認められてブレイクしたのではと思います。慣れない海外ロケであそこまでぶつかれるのは本当にすごい。

・ネタは本当につまらない。人付き合いが上手くて今の地位を築いたんだろうなと思う。

・ネタをやっているところは見ないから、面白さ以外のところで買われているんだと思う。その分、需要がなくなったら一気に消えると思う。

・いとうあさこさんはネタでというよりも、身体を張った仕事や、いつも明るくトーク番組での聞き手に回った時の優しい相槌などが視聴者に人気があると思います。

・テレビ番組との相性のおかげで芸人として活動できていると思います。芸の実力より人柄などの人気で活動しているイメージがあるので、芸の実力だけでは売れていないと思います。

・お嬢様という噂、頭もいいのかも。でも若くも美人でもないのに、なぜ出ているのかと思います。たとえばデビ夫人のような美貌なら見てもいいけど。

・実力派で安定感があるし、色々な番組にひっぱりだこだから。独身女性という立場からも共感しやすく一部の層から愛されていそうだから。

・よく、色々な番組に出てるけど、特に何か知識が深いわけでもなく、コメントも面白いわけでもなく、明らかに事務所のゴリ押しでしょう。

・いってQ見てても、そこまでいつもおもしろいことを言っていない。長年ずっと芸能界にいるから重宝されているようだが、もひとつおもしろくないといつも感じる。

・お嬢様育ちが知られて意外性を世間に知らしめたという人物だけど、その肩書きがないとしたら実力で興味は持てないから。

3位:ビビる大木

ビビる大木
3位はビビる大木

ビビる大木が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・面白いとおもったこともないし好きだというひとも聞いたことないのに気が付いたらたくさんの大きな仕事をするような大御所になっていた。芸人から好かれている感じもないし、宗教かいろんな団体の激押し芸人だと思っている

・いいが人なのはわかる。運もあったのかもしれない。運も実力の内とは言うけれど、創価学会のバックアップがなかったら現在もテレビで見かけるような立ち位置ではなかったような気がします

・色々な番組に呼ばれているイメージがあるがどの番組でもそこまで面白いことを言ったりやっているイメージはない。周りが上手く扱っているため笑いは起きているが本人の実力では無いと感じてしまう。

・先輩に胡麻をするのが上手い。そういう人は売れる。仕事場でもそうだが、本人の能力はそこそこでも先輩に気に入られるとなんとかなることもある。自分だったら恥ずかしいと思うが、それができる人も結構な割合でいる。

・この人ができそうなことや持っている雰囲気は他の人でもたくさんいるから。昔は重宝されたかもしれないが、今はほどよくうまく回せる人はいっぱいいると思う。

・名前はユニークで面白い、口は達者で融通が効きそう、エネルギッシュさも感じられる。でも面白さは感じられない存在。

・バラエティでちょくちょく見ますが、そもそも芸人さんだということを忘れていました…。いい人そうだなあという印象しかありません。

・最近は自分が芸人であることを忘れているような微妙なポジション。うるさくはないがいてもいなくても変わらない。

・テレビには昔からよく出ている印象だが、特に面白いと思ったことが無い。そつなく周りに合わせてコメントしているだけ、という印象。

・おもしろいおもしろくないというより、最近は司会者お笑いでなどテレビに出ているというイメージではそもそもないため。

2位:永野

永野
2位は永野

永野が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・永野さんはネタは好き嫌いが分かれると思っています。ただ、キレたり変な角度からの嫌味などが他にはないキャラで売れたと思います。悲観的なコメントをよくしていますが、嫌われ役に徹しているお陰でその番組の流れができることもあるので、それがテレビ制作側にも視聴者側にも人気の理由だと思います。

・実力のうちかもしれませんが、人脈であったり芸能人等に気に入られて擦り寄って売れたのでは?と思う部分もあります。芸の実力自体はそこまで高くないと感じます。

・何の芸もないしリアクションが良いわけでもないが仕事が続いている。この人が地方にきても誰もうれしくないから呼ばないとおもうけどテレビには出られる時点でこの人食わせてあげたい誰かのコネがあると思う。

・ネタよりも奇行や素のキャラで話題になることが多く、ネタの構成力や緻密な笑いで評価されている印象はありません。炎上などで注目されることが多いです。

・強烈なキャラで一時的にブレイクしましたが、ネタはいつも同じで、芸としての力には疑問があります。話題性先行で、実力で押し切ったタイプではないと思います。

・唯一?の売れたネタであるラッセンが好きのネタも含めて、面白くない。ほかの芸人さんのキレ芸とは異なり、芯から不快感を醸し出してるので不愉快を感じる時がある

・気色悪いことを言ってやるだけで、何が面白いのか分からない。フリートークの場でも面白いことを言っているのはみたことがない。

・何かの番組のYoutubeを見たのですが、空気を全く読まずに俳優に手をあげているのを見て、芸人のみならず人として嫌いになった

・性格悪いし、キレやすいし、全然面白くないし、何で一時期売れていたのか全然わからないし、もう本当に大嫌いです。キャラづくりで性格悪いのを演じてるなら、もっと面白い笑える事をしてほしいです。イライラするだけなので消えてほしいと思っています。

・顔が真剣な時があり、怖く感じる
ネタをやったときも以前見た真剣な顔が頭に浮かび、笑いの裏に怖さがあると感じてしまうので

1位:久本雅美

久本雅美
1位は久本雅美

久本雅美が実力以外で売れた芸人と評判の理由(抜粋)

・創価学会の力たるや!の典型的な芸能人な気がします。特に創価学会色の濃い日本テレビで主に見受けられるのがその典型な気がします。昔はそれでも見ていられましたが、もうそろそろ後輩に譲ったらいかがですか?と思う今日この頃です。

・長年テレビに出続けていますが、芸人としてのネタや笑いの技術というより、司会業やイメージで維持されている印象です。トークの安定感はありますが、芸としての鋭さは感じません。

・とても明るく、芸人向きだとは思うし盛り上げる人なんだろうけど、どうしても創価学会のバックボーンで必要以上にに押し出された感が強くて、見ていて笑えない。自虐と下で面白くない

・活躍の場が広いので一概に語れませんが、お笑いの場で考えると面白くないです。少し下品なギャグで笑いをとるワハハ本舗にもでているので、仕方ないかもしれませんが。

・司会をやっていて、自分の番組があるのに、他の番組でレギュラーをしていて、ゴリ押しな感じがします。大御所なのにレギュラーは違和感があります。

・もう若手の女芸人も出てきて中堅やベテランの方々もいるのだから、もうそろそろ退いてもいい気がしてならない。宗教がらみでの流れなのかな、、思ってしまう。

・明らかにこの方は宗教関係の力が裏で働いているのだと噂されていたりする。私も同感なくらい、いろんなことが低いレベルだと思う。

・顔も声も下品で、おまけにしぐさまでが不快に感じるのに、事務所の力でずっとレギュラー番組を持ち続けているように思えてしまいます。