くら寿司でコスパ高くて美味しいと評判・人気の寿司ネタはどれなのか。
みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。
是非ご参考ください。
21位:あじ
21位はあじ
あじがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・どのネタもおいしく、お値段以上だと思いますが、その中でもあじの握りは断トツでお値段以上だと思います。理由としてはもともと私が九州出身ということもあり、あじは非常になじみのある魚です。その味が全国的にこのお値段、しかも納得の鮮度で食べれることをうれしく思うからです。
20位:あぶりチーズ豚カルビ
20位はあぶりチーズ豚カルビ
あぶりチーズ豚カルビがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・ブタ肉がやわらかくて、食べやすくて、おいしい。ブタ肉の味付けが、甘くて美味しい。チーズと炙りカルビという言葉の響きの組み合わせが豪華に感じられて、美味しさがより増して感じられる。チーズとお肉とすし飯の組み合わせがおいしい。
19位:えびアボカド
19位はえびアボカド
えびアボカドがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・えびアボカドは、高値のはずの海老にアボカドまで付いてくるということで満足度が高い。また、アボカド抜きの「えび」握りと価格が変わらないというのもお得感に一役買っていると思う。味も安定していておいしいので、いつも必ずオーダーします。
18位:えび天寿司
18位はえび天寿司
えび天寿司がくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・値段の割に衣がサクサクで海老自体も美味しく、出来立てで出てくるのでアツアツのまま食べられるのも魅力だと思う。塩や甘だれを使って味を好きなように変えられるし飽きが来ないので、110円なら何個でも食べたいなと思わせてくれる。
17位:えんがわ
17位はえんがわ
えんがわがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・他の回転寿司チェーン店よりも品質が良く思います。油ものってて食べ応えのある商品だと思います。いつもえんがわを食べたくなったらくらに行きます。いつも塩で食べるのですがくらの塩との相性もいいのでお勧めです。
16位:オニオンサーモン
16位はオニオンサーモン
オニオンサーモンがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・水に晒して苦味を抜いたオニオンスライスとマヨネーズソースがかかっているので子供でも美味しく食べられる。サーモンはネタも大きめで脂ものっているがくどくなく甘みがある。一皿で十分満足できる商品だと思います。
15位:サーモン
15位はサーモン
サーモンがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・くら寿司に行ったら必ず毎回2皿以上食べる。まぐろよりもカロリーが高いのにあっさりしていてサーモン好きにおすすめの一品、どの店舗にもあり、軍艦などのりがしなしなしていることなどの要素がなく、110円で食べられ、お得と感じた。
14位:ツナサラダ
14位はツナサラダ
ツナサラダがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・やっぱり単純にツナが好きだからです。わたしは変わっているらしく、回転寿司に行ったら魚あんまり食べないんです。ツナとかコーンとかお子様舌なのもあるけど創作ずし?のようなものが好きです。ツナは酢飯に合うと思います。
13位:真たこ
13位は真たこ
真たこがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・真だこ(ゆで)は調理工数が多い兼ね合いで180~230円帯の寿司チェーン店が多いですが、くら寿司の真だこは¥110(税込み)で私の知ってる寿司チェーン店の中で一番安い店です。味も他寿司チェーン店にも劣ってないかと思いますので、おすすめです。
12位:赤貝
12位は赤貝
赤貝がくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・単純に貝類が好みだからですが、貝類のすしの中でもとりわけ美味しく感じたので選択しました。どれも美味しく頂きましたが、好きな貝類は特に好んで食べてしまうので大きな理由にならないかもしれませんが、くら寿司さんはファンです。
11位:あん肝軍艦
11位はあん肝軍艦
あん肝軍艦がくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・ほかのチェーン店では提供しない場合もままあるネタでありながら、山盛りに盛られたあん肝はお得だと思います。期間限定の高級ネタは1貫にするチェーンもある中、一皿に軍艦2貫がのっているというのもポイントが高いと思います。
・とても美味しいし高級なイメージがあります。他チェーン店であん肝軍艦があったのに現在なくなってしまったところがあるので、コストがかかるからなくなってしまったのではと感じてたところ、提供されているのでお値打ち商品だと思います。
10位:イベリコ豚の大とろ
10位はイベリコ豚の大とろ
イベリコ豚の大とろがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・イベリコ豚は高級品だし、あまり、手に入りにくい商品なのですごくお得に感じるし、その上、大トロを使用しているのであの値段以上の価値があると思うし、いざ食べてみると、回転寿司とは思えないようなクオリティなので安いと思います。
・最初は、回転寿司屋でイベリコ豚かいな?と思いましたが、レーンから取って食べてみると、脂が非常に甘く感じられ脂っ気が全く感じられず、何皿でもドンドン食べれる程の飽きの来ない美味さがあり、さすがくら寿司と思わせる一品でした。
9位:まぐろユッケ
9位はまぐろユッケ
まぐろユッケがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・自宅でユッケを作ろうとすると手間暇がかかるが、くら寿司ならしっかりと漬けられたおいしいユッケが100円で手軽に食べられるから。一緒にのっているゆでたまごとの食べ合わせも抜群で、食事をした際は必ずと言っていいほど頼んでいます。
・マグロが温泉卵とユッケ風になっていて2巻でこのお値段は値段以上だと思います。味付けも絶妙に甘辛く子供でも食べやすい食べやすい味付けになっていてとても助かります。そして、お値段以上にボリュームもあるので食べ応えもあるからです。
8位:真いわし
8位は真いわし
真いわしがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・ネタが大きく、厚みもあり、酢漬けの味付けも抜群。イワシは新鮮でないと、ネタにはできないので、くら寿司のネタの入手からの品質管理、材料管理に関心と安心感を感じます。妻も好きで、1回の訪問で、最低3皿以上は注文します。
・イワシ独特の臭みもなく子供でも食べやすいにぎりになっている。特に上に乗っているネギとの相性が抜群で薬味がイワシの風味を更によくしていると思った。また身自体に水っぽさもあまり感じず油がしっかりと乗っているいるので満足度が高い。
7位:大葉真いか
7位は大葉真いか
大葉真いかがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・もともとイカが好きなのですが、ただのイカだけのものと比べ、大葉がしかも刻んだ状態のものではなくしっかりとした半枚葉が挟まっていて風味豊かに美味しく頂けるので。漬けなどはよそでも見かけますが最安値皿で手の込んだイカを食べられるのはお得だなと感じました。
・イカが大好きでいつも注文します。大葉も大好きで、他の回転寿司ではネタに味付けがしていませんが、イカが漬けになっていてとても美味しいです。イカ自体も少しねっとりとした歯応えで食べ応えもあって美味しいです。
6位:あぶりチーズサーモン
6位はあぶりチーズサーモン
あぶりチーズサーモンがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・鮭の脂がとろっとろでおいしいです! あぶると口当たりがやわらかくなっておいしくなるので、お値段以上に感じます。チーズとの相性もばつぐんで、まろやかな旨みがたまりません。お醤油でいただくのも好きですが、塩をかけて食べるのも風味が生きて大好きです。
・普通に食べるだけでも十分に美味しいサーモンと、一緒にコクのあるチーズが一緒になっていてとても美味しいです。そして、あぶりを入れているから香ばしい香りがさらに食欲をそそります。手間のかかったメニューなのに値段が110円と安いから選びました。
・サーモン特有の臭みがなく、とても食べやすいネタを使用しているため。チーズも味が濃すぎることなく、サーモンとのバランスが取れている。炙りの具合もちょうどよく、シャリもとても食べやすい大きさで、値段以上だと感じた。
5位:えび天手巻き(一貫)
5位はえび天手巻き(一貫)
えび天手巻き(一貫)がくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・えび天ぷら+ご飯+のり+エビマヨソースとこんなにも充実しているのに100円+税込で食べられるのがとてもお得だからです。毎回注文するとき、揚げたてが出てきてありがたいと思っているからです。これからも販売し続けてほしいです。
・期待もなく頼んだら、思った以上に大きい海老天で美味しくて食べ応えがありました。味付けも油っこさもそんなにないのでペロっと食べれてしました。ボリュームがあって食べ応えがあるのでお値段以上だなと思いました。
・一貫ではありますが、えび天が手間がかかっていそうなのに100円でいただけるのでとてもお得に感じました。
くら寿司の海老天が好きなのですが単品で頼んでしまうとたくさんすぎてたべきれないので、こちらのメニューがとても丁度よいと感じいつも食べています。
4位:たら白子ジュレポン酢
4位はたら白子ジュレポン酢
たら白子ジュレポン酢がくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・白子自体あまり食べることが出来ない、他の回転ずし店だと見かける頻度が少ないというのが一番の理由です。実際に食べる機械は多いですが、ポン酢ジュレと相まって食べやすさもあるので、値段以上の価値を感じます。
・他にも好きな品がありますが選択が一つしかないので白子にしました。白子があれば色々なチェーン店で食べてますが、白子の大きさが常に一定なので味がしないという事が無く、トロッと濃厚で口にいっぱいに白子の味がするので好きです。
・たらこ白子がお手軽に食べられるのは回転ずしならではだなと思います。ぱさぱさかとおもいきや、しっかりとなかみもつまっていて、たべごたえもあります。マグロに関してもそのままではなく叔父もしっかりしていて食べごたえがあります
・個人的に白子が好きで様々なお店で白子を食べることが多いのですが、お手頃な価格なのに臭みがなく、白子のほんりとした甘さと濃厚な味を感じることができ、とてもおいしいので好きです。また、ポン酢もジュレ状になっているので、食べやすく、しっかりと味わえるのが好きです。
3位:肉厚とろ〆さば
3位は肉厚とろ〆さば
肉厚とろ〆さばがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・なんといっても本当にトロサバが肉厚でありシャリと同じくらいの厚みがある。酢でのしめ具合も濃いめ・強めでよく合っている。好みである。ネタだけ食べても十分満足出来るレベル。完成度が高い。これが2貫ということで満足度も良し。
・ネタの分厚さが他店よりもボリューム感ある上味付けも良い。たいてい、ビールと共に頼むが、ガリも美味しいし、そのサバの締め方と分厚さがとても良いおつまみになり、毎回一番最初にオーダーする。100円でこのクオリティはお得。
・厚みがありジューシーで味もしっかりしていて、コスパがいいと思う。満足感があるが、いつも3皿以上頼むお寿司である。サーモンやマグロが好きな人でも食べやすいと思う。タレと一緒に食べると更においしく感じる。
・海なし県の栃木では回転ずしはどこも美味しいのですが、この肉厚の締めサバはくら寿司しかないのでよく食べています。ネタ名のとおりほかの回転ずしチェーン店よりも肉厚なのに、一皿がたった110円なのでとてもお得感がありくら寿司に行ったら必ず食べます。
・〆さばはお酢のよさが〆るときときに身をキュッとしてくれるのですが、くら寿司の〆さばは使っている酢がよいのか、とてもよい硬さにしあがっていると思います。また肉厚切りにしてくれているのもとてもうれしい点です。
2位:極み熟成 漬けまぐろ
2位は極み熟成 漬けまぐろ
極み熟成 漬けまぐろがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・とても美味しく、他の回転寿司なら300円台で提供されていてもおかしくない商品なのに、2貫で110円だからです。ネタはしっとりとしていて生臭さや磯っぽさが全くありません。マグロの寿司を安く食べようと思ったらここ以外にはありません。
・極み熟成まぐろもとても美味しいのですが、それに特製の漬けだれがたっぷりしみ込んでいてとても濃厚で美味なためです。醤油につける手間も省けるところもよいです。東京大学大学院との共同開発という点も、興味がそそられます。
・ネーミング自体に高級感があることと、実際に食べてみましたが、非常に美味しかった。具体的的にはネタも大きく、漬けマグロということで、味も通常のマグロよりも濃く、食べ応えが非常にある。後は、しっかり2カン入っているという点もポイント。
・マグロの旨味が堪能できるからです。自分へのちょっとしたご褒美感覚で食べています。他の寿司店より、マグロが厳選されている感じがします。そのマグロの旨味がさらに引き立つようになっています。価格以上に美味しいと思います。
・マグロ自体の値段もそう安くないはず。それに加えて調理に時間をかけている。それなのに実際の値段は想像以上に安い値段で提供されていて、本当にこの値段でこのお寿司を食べていいのか不安になるくらいとても良いと感じる。
・漬けマグロはなかなか作れないので、選ばせて頂きました。先日『漬けまぐろ』の握り、初めて食べました。 少し甘いタレなのかなと想像していましたが、甘さは感じなく、味も濃くなくサッパリしていました。 まぐろの握りはよく食べるので、たまには違う感じがいいです。違う種類の魚を食べた気分になります。
1位:極み熟成 まぐろ
1位は極み熟成 まぐろ
極み熟成 まぐろがくら寿司でコスパ高くて美味しいと人気な理由(抜粋)
・1皿100円ではない寿司屋と比較しても110円でこのおいしさ、いつ行っても安定している品質だとおもうので、お値段以上だなと感じます。小学生の子どもも何度もお代わりの注文をしますし、家族皆んなが大好きなネタです。
・お寿司といえば、マグロ。100円商品なので質が落ちるかとおもいきゃ、そんな事は全然ない。厚さも薄くなく、しっかりしてるし、臭さもない。5歳の娘もマグロを毎回食べるくらい大好きです。100円でこのクオリティなのはすごい!
・他の100円回転寿司に比べて、まぐろが一番おいしいです。臭みもなく、ネタの大きさもシャリのサイズと丁度よく、おいしさも東京大学大学院と共同開発しているらしくて納得しました。コスパもすごくいい一品だと思います。
・あくまでも個人的な感想ですが、鯖や鮭などは焼き魚と言う形で家庭で食すあるいは、スーパーなどの総菜や弁当で食す機会はあるが、まぐろは家庭で食べることもなく、弁当などでも入ってる物ではないため、100円で食べられるというのはお得に感じる。
・マグロは意外と他の寿司やさんでは高く、それでもって、なかなか、いいネタにありつけないのが現状でくら寿司さんのマグロのネタの新鮮さ、味付け、どれをとっても、値段以上のものを感じました。手間ひまかかる、つげマグロは評価に値すると思います。