以前行ったことあるけれども、もう行きたくないと言われる都道府県はどこなのか。
全然面白くなかった・魅力がなかったと不評な都道府県はどこか。
みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。
是非ご参考ください。
32位:茨城県

32位は茨城県
茨城県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・観光スポットや見所が少なく、車での移動がメインなのに道路も混んでいるイメージが強い。食べ物は魅力的な郷土料理が少なかった。わざわざ行くほどのことはないと思ったから。
31位:岐阜県
31位は岐阜県
岐阜県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・山があるだけで特段景色がいいわけでもないし、温泉が特別いいわけでもないし、印象にも残らなかった。もう少し足を伸ばして長野県に行ったほうが色々と楽しめそうな気がしました。
30位:宮崎県
30位は宮崎県
宮崎県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・観光地が少なくて、結構な田舎です。九州の中では観光地というよりも、どこかに行くための通り道になっている印象があります。美味しい食べ物は沢山あるので、それにちなんだ観光地が出来ると良いと思います。
29位:宮城県
29位は宮城県
宮城県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・仕事で行ったのですが、いいイメージがありません。タクシーに乗ったところから、運転手さんが不親切で、会う方たちもどこか排他的で冷たい印象でした。行きたい場所もありません。
28位:広島県
28位は広島県
広島県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・広島風お好み焼き、もみじ饅頭も食べ物は美味しいのに、戦争の博物館は怖くて行きたくないと感じた。外国の方が多いのでふとした瞬間話しかけられるのでコミュニケーションを取りづらい
27位:高知県
27位は高知県
高知県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・桂浜と龍馬像が有名だから見に行きましたが、正直普通の海岸とあまり変わらない印象でした。カツオも有名ですが、個人的に魚介類があまり得意ではないので、グルメにも特に惹かれないし、わざわざ行かなくてもいいかなと思っています。
26位:山梨県
26位は山梨県
山梨県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・イベントで行った地ですが、夏だったのもあると思いますが移動するにも大変で目的地から目的地までの距離が徒歩だと難しかったりとだいぶ辛かったのでもう行くことはないのかなと思います。
25位:鹿児島県
25位は鹿児島県
鹿児島県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・南国感があるかなと思って行った観光地ですが、南国感で言えば沖縄の方があるし、大きな観光地が少ない印象です。アイスの白くまだけ見て、あとは何もすることが無く帰った記憶があります。
24位:秋田県
24位は秋田県
秋田県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・とにかく底冷えがして、年配の方は訛りが強く何をおっしゃっているのかわからず、私たちは関西弁をしゃべっていたのですがスーパーで子供がおちょくるように真似をしてきたのが嫌でした。
23位:新潟県
23位は新潟県
新潟県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・自動車でのアクセスは悪くないと思うのだが、広いので時間がないとくまなく観光地を訪れるのは難しいと感じる。また、魅力的な観光地も佐渡島以外興味深い場所がなかった感じがした。
22位:青森県
22位は青森県
青森県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・いきたくない場所はないのてすが、強いてあげるとすればです。たまたまですが、とまったホテルも観光でよった食事処も非常にまずくてあまり青森の良さを感じられなかったので。
21位:千葉県
21位は千葉県
千葉県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・特に見どころがないという感想です。また、公共交通機関、道路など全て混んでいて移動に嫌気がさしました。いい場所というかエリアは東京ディズニーリゾートだけだと思います。
20位:長野県
20位は長野県
長野県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・何かのイベントで行ったけど、交通がとにかく不便で、家からの移動にとても時間と体力を削られて疲れ切った。できればその地に行かなければいけないようなことがないといいと思う。
19位:鳥取県
19位は鳥取県
鳥取県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・鳥取を観光したついでに時間が余ったので行きましたが、びっくりするぐらい何もなかったです。冬場だとカニを食べれますが、それ以外のシーズンは特に何もないイメージです。
18位:徳島県
18位は徳島県
徳島県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・あまり、名所がないのが残念なところです。祖谷渓谷は素晴らしかったですが、秋以外はあまり魅力を感じません。食べ物もスダチが何にでも付いてきて、スダチ好きな私でも引きました。
17位:奈良県
17位は奈良県
奈良県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・鹿が多く、とてもかわいいが少し危ない。鹿のフンがそこらじゅうに落ちている。お寺や神社が多いが、一度行って満足してしまい、もう一度行きたいとは思わなかった。京都と似ている雰囲気なので、それだったら京都に行きたいと思う。
16位:福井県
16位は福井県
福井県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・海鮮系が苦手なのですが、やはり蟹やサバ、海鮮が有名な場所なので、食事処を選ぶのに苦労しました。また電車の本数も多くなく雪が降ると整備されてない道も多く、慣れてないととても大変だと思いました。
15位:沖縄県
15位は沖縄県
沖縄県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・行くのに時間とお金がかかるし、以前いった時に何泊かして堪能することができたので、違うところに行ってみたいと思うから。南であったかいと思っていたけれど、風がきつくて冬に寒かった。
・海が綺麗で自然を楽しむにはとても良いのですが、観光客が多すぎて地元との人との交流というよりただ観光しているというのが好みではなかった。東京からだと飛行機1本で行けるのは良いのですが、値段が高めなのも躊躇してしまいます。
14位:京都府
14位は京都府
京都府に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・夏に行ってしまったこともあるのですが、とにかく暑くて、思ったように動けませんでした。しかも道路の渋滞がすごくて、バスもタクシーも動かないという始末・・快適に過ごすとは真逆でした。
・私はその土地の人の生活を見るのが好きなのですが、京都はどこも観光地化しており観光客が多くのんびり過ごすという事ができない。また、宿等は大阪に比べると若干高め出観光地も入場料を取る場所が多いので出費が多くなってしまう。
13位:群馬県
13位は群馬県
群馬県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・こちらも1度家族と訪れたことがありますが、車での長距離移動が多かったイメージがありあまり楽しかった印象がなかったです。特に観光名所も行きたい場所がないので行かなくてもいいかなあと思いました。
・車がないと本当に大変だと感じる場所が多く、そこまで名産品や名物にピンとくるものもなかったので、食事処を見つけるのに苦労した記憶があります。一度訪れたらもういいかなと思いました。
12位:佐賀県
12位は佐賀県
佐賀県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・有田の大陶器市に訪れたことがあり、食器が好きな身としては大変楽しかったです。しかし、佐賀へ行く交通手段や現地での移動が他県に比べると少し考えることが多いので、交通の便の関係で行くのを躊躇ってしまいます。
・公共の交通機関が少ないので、どこに行くにも車が必要です。特にこれといった名産物も観光地もないし、食事するのも普通のところばかりで、ただ退屈だった思い出しかありません。
11位:静岡県
11位は静岡県
静岡県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・勤めていたブラック企業の本社のある都道府県で、研修や会議の為に何度か行った。日帰りで苦行だったし、そこに社長も住んでいるので、強いて言うなら行きたくない県として選んだ。
・訪れたところの宿泊先がコロナ対策が不十分で、あまり良いと思えなかったから。また、行った時に良いお土産が購入出来なかったから。
10位:島根県
10位は島根県
島根県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・萩津和野エリアが思った以上に寂れていて、街並みも人が少なく活気がなく、わざわざ行くほどの場所ではなかったから。郷土食事を食べるお店が少なく、土日が閉まっているなど、観光としては不便だった印象しかないので。
・無駄に広くて、観光地と観光地が遠かったです。石見銀山も思ったほど感動もなく、残念でした。出雲そばも美味しくなく、お土産もあまり、欲しいものもなく、購買意欲を削がれました。
9位:福島県
9位は福島県
福島県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・地方都市の中でも繁華街の治安が悪い印象でしたし、冬はとても風が強かったり、地震が多かったりと嫌なイメージのほうが多いので良かったことはあまり覚えていません。食べ物だったら他の三陸の県でもいいのではないかと思います。
・福島県は一度一度訪れたことがありますが、飛行機だと便が限られ、新幹線で行くと現住所(関西)から東京まで行って東北新幹線に乗り換えたりして時間とお金がかかってしまうので、行くのを躊躇ってしまいます。
8位:愛知県
8位は愛知県
愛知県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・関東圏なのか関西圏なのかわからない独立した商圏だと思いました。人が多く賑やかでしたがとにかく品がないというか、言葉遣いも不快な気になりました。地下鉄のアナウンスが何語を話しているのかわからないという事もありました。
・最近旅行で名古屋に行ったのですが、どの店に行ってもそこそこの値段がかかり、コストパフォーマンス的になしかなと思いました。特に、栄にある居酒屋は外観からは想像できないくらい、ビール一杯の値段が高くもう二度度行きたくないと思いました。
・名古屋を観光しましたが、お店がどこも高くて混んでいるからです。夏に訪れたのですがものすごく暑くて五分歩いただけで倒れそうになりました。駅の周りは人が多すぎるしもう行きたくないと感じました。
7位:岡山県
7位は岡山県
岡山県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・住んでいましたが、地元コミュニティーに馴染めませんでした。ヨソ者扱いがひどく、疎外感を常に感じていました。また交通機関も不便で、買い物に行くのもとても不便でした。
・岡山自体観光できるスポットが限られており、一度行けば十分満足できるような場所ばかりでした。新たに観光する場所があれば良いのですが、あまりないのでできればもう行きたくないです。
・友だちが住んでいたので行きました。何もないよと言われていましたが、ほんとに何もありませんでした。これといった名物や観光スポットなども無さそうなので、もう行かなくてもいいかなと思います。
6位:滋賀県
6位は滋賀県
滋賀県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・近場なのでプチ旅行で訪れましたが、1回でいいかなと思います。これといった名物もなく、観光スポットもあるにはあるけど場所が集中してないので、移動が大変でした。たまたま入ったお店の塩ラーメンがおいしかったくらいです。
・琵琶湖が綺麗なので行きましたが、湖に入るのは抵抗がありました。わざわざ湖で遊ばなくても海で大満足ですし、琵琶湖以外に魅力的な所もないしご飯も特別なにかあるわけではなかったので旅行先には選ばないです
・近江牛以外はグルメ的(鮒ずしはちょっと苦手なのでゴメンなさい)に、美味しいものが少なかったように感じる。琵琶湖の周囲を廻ってみたが、魅力的な温泉があまりないところもマイナスでした。
5位:長崎県
5位は長崎県
長崎県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・お店が悪かったのかは分からないが、食事が口に合わず全体的にあまり美味しくなかったです。また観光地に行くけど、戦争の展示や教会が多かったのであまり興味はないし、もう行かなくていいかなとおもっています
・高校の修学旅行で行った壱岐島がとにかく無人島のようなところだったので、正直、あまり観光しがいがありませんでした。今はまた変わっているのかもしれませんが、もう主要な観光スポットは全部見たのでわざわざ行かなくてもいいかなと思っています。
・ハウステンボスはいいところだと思うが、入場料が高い。カステラも美味しいが、わざわざもう一度買いたいとは思わない。オルゴールが有名で沢山売っているお店があるが、一度で満足してしまう。
4位:栃木県
4位は栃木県
栃木県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・私の住んでいる地域からは遠く、車で移動をするのがまず単純にしんどいです。ほかに観光地という観光地が少なく結局滞在時間も短かったから2回目はもういいかなと思います。
・自分が行った時に残念ならが宿泊所の近くで地方の若者の小競り合いがあり、それを見た時にできればもうここは来ないでいいかな…?とマイナスイメージを持ったために選択しました。
・旅行で行った事がある場所ですが、嫌な思い出が蘇ってしまうので、できれば行きたくはないです。だけど、観光名所がたくさんある所なので新しく楽しい思い出を塗り替えられる事ができるなら、また行きたいです。
3位:埼玉県
3位は埼玉県
埼玉県に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・特にはないが、強いて言うなら、埼玉県というだけ。埼玉には鉄道博物館があって、とても楽しめるが、逆に他のメジャーな観光地はないため、見どころがなく、鉄道博物館以外では特に行きたいとは思わないから
・埼玉は友達が何人か学生時代に住んでいたので訪れたことがありますが、都心からも少し離れており特になにもない印象しかないからです。どこ行く?となった時におそらく1番選ばないと思います。
・遊びに行ったと言うより宿泊に利用したのですが、普段地元では見ないような怖い人達が多かったり、キャッチも多くて断ると舌打ちされたりと明らかに治安が悪いんだろうなという場所が多くて嫌な思いしたのでもう宿泊などで利用するのは嫌だなと思います。
・特にパッとした印象がありません。しかし、なんとなく積極的に行たいと思わないエリアです。名物もなければ、温泉などもあるわけでもはい、そんな地味な場所だと思います。
2位:大阪府
2位は大阪府
大阪府に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・街があまりキレイではなかったところが好ましくなかったです。梅田の中心地なのに、ドブのような臭さがありました。また、大阪の、特にミナミの方は言葉も荒くて、怖い印象がありました。
・大阪駅周辺がごみごみしすぎていてびっくりしました。いうほど食べ物も美味しくなかったし街を歩いていても無言でぶつかってくる人が多くて本当にびっくりしました。もう行きたくないなと思いました。
・強いてあげるとすれば大阪ですが、街並みが汚い。人がいかつい感じの方が多くて怖い。おばさんがうるさい。列に並んでいても平気で割り込んできたり街というよりは大阪の人に対してあまりいい印象がない
・以前、出張で毎年のように訪れていたので、違うところに行ってみたい。大阪城も何度も行ったので、もう一度行こうと思わない。ユニバーサルも、年齢を重ねて行きたいと思わなくなった。
1位:東京都
1位は東京都
東京都に二度と行きたくないと不評な理由(抜粋)
・とにかく買い物をしたい時は東京に限ります!お店も多いしお洒落な人も多いので街を歩いていると目の保養にもなるしファッションの勉強にもなります。刺激が欲しい時は東京にいきたくなります
・満員電車に乗る時にものすごく苦労したので、できれば行きたくないなと思いました。満員電車ではなければいろいろ遊べれる場所があるのでまた遊びに行きたいなと思っています。
・やはり人手が多く、どこに行っても混雑していたイメージが強く、普段大阪で暮らしているので旅先での混雑したところへ行くのは、やはりできる限り避けたいという思いが強いです。
・なんでもあるのでとっても魅力的ではありますが、普段田舎に住んでいるので人が多すぎで疲れるし、どこに行っても並ばなければならないのが億劫です。電車も多すぎて難しいです。