つまらなかった異世界アニメランキング【2025年最新版】 | LIFE

つまらなかった異世界アニメランキング【2025年最新版】

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「評判通り面白かったアニメ、評判ほど面白くなかったアニメはどれですか?」という内容です。そのうち、評判ほど面白くなかったアニメについてをランキングでまとめてあります。回答者の皆さんから寄せられた賛否両方の意見をまとめてありますのでご参考下さいませ。

では早速見ていきましょう。

50位:異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~

異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~
50位は異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~

異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・料理がテーマだから仕方ないが、一話ごとに客が訪れて驚くパターンの繰り返しで、ストーリーらしいストーリーが薄め。温かい雰囲気を楽しむアニメとしては悪くないが、評判ほど“神作品”かといわれるとそうでもなく、連続視聴するうちにマンネリを感じる。

49位:異世界召喚は二度目です

異世界召喚は二度目ですいせにどアニメ
49位は異世界召喚は二度目です

異世界召喚は二度目ですが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・再召喚という設定が面白いはずなのに、トントン拍子で最強のまま話が進み、強敵もマンネリに感じる。キャラの成長やサブキャラの掘り下げも少なく、アニメの構成が淡白という印象。期待を煽っていたわりには「二度目」という設定が大きく活かされず、意外とありきたりに落ち着いた感じがする。

48位:異世界食堂

2021年神アニメランキング異世界食堂2感想口コミ評判
48位は異世界食堂

異世界食堂が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・異世界の住人が日本の料理を楽しむコンセプトは悪くないが、話が単発で終わるパターンが多く、メインストーリー性は薄い。グルメを推すにしても毎回リアクションが大げさすぎて慣れてしまうと盛り上がりに欠ける。評価が高いわりには緩く進みすぎて、最後まで見続けるモチベーションが保ちにくいと思う。

47位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω (第2期)アニメ面白いつまらない感想評判
47位は異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・MMOの最強キャラが異世界で神経質な内面を隠して君臨するコンセプトは最初だけ面白いが、話が進むほど女の子との絡みやハーレム要素にシフトしがち。主人公の葛藤もだんだん軽くなり、バトル自体も“主人公圧勝”の定番で新鮮味がない。大袈裟に売り出されているが、期待ほど心を揺さぶられない。

46位:異世界薬局

異世界薬局
46位は異世界薬局

異世界薬局が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・薬の知識で人を救う筋書きは感動的だけど、やはり“主人公が凄すぎて困らない”パターンにハマっている印象。医療描写も現実とのギャップがすぐに都合よく埋まっていくため、ドラマ性より万能さが前面に来る。評判が高いから見たが、自分には単調に感じて物語としての盛り上がりが薄かった。

45位:陰の実力者になりたくて!

陰の実力者になりたくてアニメ
45位は陰の実力者になりたくて!

陰の実力者になりたくて!が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・中二病な主人公が裏で暗躍するスタイルはユニークだけど、あまりに都合よく周囲が動く展開が続き、緊迫感に欠ける。ギャグや設定は悪くないが、主人公無双が多いため同じような展開に感じがち。評判ほどずっと面白いかと言われると、途中でマンネリに陥ってしまうタイプの作品に思える。

44位:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

乙女ゲームの破滅フラグ
44位は乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・コミカルにみんなを攻略する展開が初めは斬新だけど、徐々にハーレム&ギャグ路線に固執し、ストーリーに深みが増えないのが惜しい。キャラがヒロインに惚れすぎる傾向が見えて、突拍子もないエピソードが連発するわりに着地点が同じ印象。話題が先行していたわりに、肩透かし感が拭えない。

43位:乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界ですアニメ公式webサイト
43位は乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界ですが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・モブキャラとして転生する設定は面白いが、結局主人公が他キャラを出し抜いて無双気味になっているところが期待外れ。乙女ゲームという枠組みをうまくパロディしている面はあるが、ストーリーが早めにパターン化して中だるみする。絶賛されるほど斬新かと言われると微妙だと思う。

42位:俺だけレベルアップな件

俺だけレベルアップな件アニメ感想
42位は俺だけレベルアップな件

俺だけレベルアップな件が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・ゲーム的なシステムで強くなる仕組みに関しては最初ワクワクしたが、結局主人公が何をしても成功する流れが続くため緊張感が控えめ。作画や演出はそれなりだが、話数が進むごとに「また圧勝か」と思ってしまう。熱狂的なファンが多いけど、自分には噂ほどハマる要素はなかった。

41位:月が導く異世界道中

月が導く異世界道中
41位は月が導く異世界道中

月が導く異世界道中が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公が強力な力を持って転移するが、世界の美男美女基準から外れる設定などはちょっと面白い。しかし実際の進行はあまり尖ったエピソードが少なく、主人公の仲間も都合よく増えていく感じが否めない。悪くないが絶賛されるほどドラマ性が深いとも思わず、評判より面白みが薄い。

40位:最強陰陽師の異世界転生記

最強陰陽師の異世界転生記
40位は最強陰陽師の異世界転生記

最強陰陽師の異世界転生記が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・和風の術と異世界ファンタジーを組み合わせるのは珍しいが、結局どの敵に対しても“陰陽術すごい”ですぐ勝利。主人公の苦労や危機感が乏しく、仲間とのドラマもあまり色濃くないように見える。せっかくのジャンル混合がワクワクに繋がりきらず、思ったよりも面白くないというのが自分の感想だ。

39位:慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~

慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
39位は慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~

慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公の過剰慎重ギャグは序盤は笑えるが、ずっと同じノリで進むため飽きやすい。どんな強敵も彼の万全な準備であっさり撃破する展開がリズム化しているから、後半になっても奇抜な展開が生まれにくい。噂ほどハラハラする要素がなく、コメディとしても単調に感じる部分が強い。

38位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する

世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
38位は世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する

世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生するが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・殺し屋から貴族へ転生というプロットは派手だが、実際は難なく最強スキルを駆使し、環境に恵まれる場面が多い。苦戦シーンがあっさりしており、謀略や暗殺のドキドキ感が足りないように思える。前評判の割に単調な強さのアピールが続くので、あまり印象に残りにくいアニメだと感じる。

37位:聖女の魔力は万能です

聖女の魔力は万能ですSeason2アニメ評価感想
37位は聖女の魔力は万能です

聖女の魔力は万能ですが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・大人しめの女性が異世界で“聖女”としてチート能力を発揮するが、話がすごくスローで大きな試練も緊迫感が薄い。グルメや日常描写が多めでほのぼのしているのは魅力だが、“大絶賛”と聞くほどドハマリする展開があるわけでもない。癒やしを求めるなら良いが、アクションやドラマを期待すると物足りない。

36位:八男って、それはないでしょう!

八男って、それはないでしょう
36位は八男って、それはないでしょう!

八男って、それはないでしょう!が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・大人数家族の末っ子が才覚を見せる話だが、すぐ周囲が主人公を持ち上げ、苦労するプロセスも短い。派手な戦いや魔法要素もあるけれど、全体的にあっさり流れてしまい、一話一話が記憶に残りにくい。タイトルのインパクトのわりに普通の異世界転生に終始していて、見るほど盛り上がらない印象があった。

35位:本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません第3期アニメ
35位は本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられませんが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・本がない世界で書物を広めるアイデアは魅力的なのに、アニメ化で駆け足になりがちで、原作ならではの地道な努力が端折られるシーンが気になる。ファンから聞くと壮大なストーリーらしいが、アニメ版では簡単に問題が解決してしまうエピソードが続き、物語の熱気を感じにくいのが残念。

34位:魔王様、リトライ!

魔王様、リトライ
34位は魔王様、リトライ!

魔王様、リトライ!が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・魔王になった主人公が別世界で冒険、というテンプレ要素と作画品質の安定しなさが気になってしまう。ストーリーも駆け足で、人物関係が浅いまま進むので盛り上がりにかける。宣伝のわりに大きな話題が続かず、ちょっと観たらもういいかなと思ってしまう作品だった。

33位:問題児たちが異世界から来るそうですよ?

問題児たちが異世界から来るそうですよ?
33位は問題児たちが異世界から来るそうですよ?

問題児たちが異世界から来るそうですよ?が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・各キャラが最初から高スペックで、ギフトゲームを攻略していく話だが、ド派手な能力合戦ばかりでキャラの内面が浅いままだと感じる。お祭り騒ぎ的に楽しむ分には悪くないが、噂ほど奥深く語れるストーリーがあるわけでもない。テンションに飲まれて飽きがきそうなタイプだ。

32位:勇者、辞めます

勇者、辞めます
32位は勇者、辞めます

勇者、辞めますが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・勇者が用済みになって魔王軍に入るアイデアが初見は斬新かもしれないが、進むほどに仕事コメディと仲間のやり取りがワンパターン。勇者のチートっぽい知識で魔王軍を立て直す流れは面白い部分もあるが、そこまで盛り上がるかと言うと自分はそうでもなく、評判のわりに物足りない印象が拭えない。

31位:ありふれた職業で世界最強

つまらない異世界アニメランキングありふれた職業で世界最強
31位はありふれた職業で世界最強

ありふれた職業で世界最強が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・序盤はよくあるチート能力を得る流れではありましたが、南雲ハジメのユエを唯一と決めて敵には冷徹に躊躇なく倒す姿勢が好きでした。なので、物語が進むにつれ徐々に絆され、ユエ以外の女性や裏切ったクラスメイト達と行動を共にする展開になってから、微妙な気持ちで視聴しています。

30位:くま クマ 熊 ベアー

アニメくまクマ熊ベアー
30位はくま クマ 熊 ベアー

くま クマ 熊 ベアーが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・鬼チート設定すぎるし、ゲームが強いというだけで異世界でやっていけるのが不思議でしょうがない。全然主人公が負ける描写もないのが見ていて飽きてくる。

29位:異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~

いせれべ異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~アニメ
29位は異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~

異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・話はまぁいいけれどキャラクターがイマイチ…。どのキャラクターもあまり自分には刺さらなくて、言い方は悪いがバカしかいないのかな?と呆れてしまった。

28位:異世界はスマートフォンとともに。

異世界はスマートフォンとともに
28位は異世界はスマートフォンとともに。

異世界はスマートフォンとともに。が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・ハーレム系異世界ものなので、オチなし展開で可愛い女の子とわいわいする雰囲気だけで十分という層にはこれでよいかもしれない。ただ、新規で見た人はマンネリな感じを受けてしまうのが仕方ない。

27位:英雄王、武を極めるため転生す

英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~アニメ
27位は英雄王、武を極めるため転生す

英雄王、武を極めるため転生すが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公が可愛くてバトルジャンキーという設定も最早新しさは無くなってしまい、ストーリーも含めてテンプレのように感じた。展開も読めてしまうので見進めるのが辛くなってしまう。

26位:Angel Beats!

Angel Beats
26位はAngel Beats!

Angel Beats!が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・最後は感動したのですが、面白くなるまであまりに淡々としていたというか、キャラクター一人一人に対して掘り下げが少し足りなかったような感じがしました。

25位:うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない
25位はうちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・シンプルに面白くなかった。もう少し動きのあるシナリオあるとよかったが、単に親バカエピソードが終始続いていて飽きてしまった。キャラがかわいいというだけで見れる人は楽しめそうだと思う。

24位:オーバーロード

オーバーロード
24位はオーバーロード

オーバーロードが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・グロいし話が暗いし、とにかく陰鬱としてる。そういうのが好きな人は良いのだろうが…自分には全く合わなかったし、むしろ試聴して不快な思いをした。

23位:ふしぎ遊戯

ふしぎ遊戯
23位はふしぎ遊戯

ふしぎ遊戯が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・最初は面白かったのですが、途中から取って付けたような内容になっていったように感じられました(特に第2部で)。途中で観るのをやめてしまったのですが、最後まで観ていたら違っていたのかもしれません。

22位:ログ・ホライズン

ログ・ホライズン
22位はログ・ホライズン

ログ・ホライズンが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・ゲームの中で統治をしたり経済が云々と割と社会派的な内容のアニメではあったが、最初こそよかったが1期の中盤あたりからテンポの悪さが目だつように感じた。政治的な駆け引きが好きな人は楽しめるが、評判ほどは面白くなかったから。

21位:悪役令嬢レベル99

悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~アニメ感想
21位は悪役令嬢レベル99

悪役令嬢レベル99が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・よくある異世界転生ものって感じでした。別に面白いのだけど、皆が騒ぎ立てるほどか…?と思ったのが正直なところ。本当に普通すぎて、なんなら他の作品と混ぜてもわからない気がする。

20位:異世界おじさん

異世界おじさん
20位は異世界おじさん

異世界おじさんが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・キャラクターのビジュアルやモンスターのデザインなど良かったのだが現実世界で魔法を使いすぎていて現実と異世界の境界が曖昧になっていたような気がする
あれだけ魔法が使えるなら異世界にいけるのでは?

19位:灰と幻想のグリムガル

灰と幻想のグリムガル
19位は灰と幻想のグリムガル

灰と幻想のグリムガルが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・リアルすぎて怖かった。メンバーの気持ちがバラバラで、状況をわかってない動きをする等、見ているとイラつきました。それによって仲間が失われるのが辛かったです。

18位:賢者の孫

つまらない異世界アニメランキング賢者の孫
18位は賢者の孫

賢者の孫が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公が無双してる印象が強く、話の流れが毎回同じで面白くなかった。もう少し起承転結のある話じゃないと頭に入ってこないと思う。またアニメは作画があまり綺麗じゃなかった。

17位:治癒魔法の間違った使い方


17位は治癒魔法の間違った使い方

治癒魔法の間違った使い方が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・漫画版はスルスル読めていたのに、アニメ版は全然入ってこなかった。恐らくストーリー構成がイマイチでテンポが悪くなったからだと思う。本来のテンポの良さを再現できなかったのが痛恨の極み。

16位:十二国記

十二国記
16位は十二国記

十二国記が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・全体的に絵が暗い。中国を思わせるファンタジー作品。色々な難しい言葉が飛び交っていて意味が分からない。
漢字で登場人物の名前が記入されているが難しくて全く読めない。ふりがなを書いてほしい

15位:盾の勇者の成り上がり

つまらない異世界アニメランキング盾の勇者の成り上がり
15位は盾の勇者の成り上がり

盾の勇者の成り上がりが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・アニメは好きで見ていますが、盾の勇者以外の勇者が役に立たな過ぎてイライラしてしまいます。ストーリー上、他の勇者と絡まない訳にもいかないので仕方のないことですが、ならばもう少し尚文を尊重する姿勢を見せて、強くなってほしいところです。

14位:転生したら剣でした

転生したら剣でした
14位は転生したら剣でした

転生したら剣でしたが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・転生系のアニメは最強でイケメンであるという設定で、学生時代に思い描いた理想を具現化してくれるのが観ていて好きなのだが、これは件だということがあまり受け入れられなかった

13位:魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者アニメ
13位は魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・ストーリーは面白いと思ったが、どこか規模をおおきくしていけばいいんでしょ、みたいなものを感じてしまいました。少し考えないと話の展開がわからなかったので微妙だと思いました。

12位:無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

2021年面白くないつまらないアニメランキング無職転生-異世界行ったら本気だす-アニメ感想口コミ評判
12位は無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公のルーデウスの性格・性質が正直苦手なところが大きいです。
長く旅をしてきたエリスのことも横に置いて、物語は進みつつもルーデウスの性根の改善が見られないところが受け入れられないです。

11位:幼女戦記

幼女戦記
11位は幼女戦記

幼女戦記が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・戦争のストーリーがあまり子供向けには良くないかなと思う。西方とか北方などの表現や名称についてもロシアとウクライナを思い起こさせる。
爆撃機や爆破シーンが沢山あり、カトリック兵士が祈りを捧げ人を殺す描写があり衝撃的。

10位:はたらく魔王さま!

はたらく魔王さま!!(第2期)
10位ははたらく魔王さま!

はたらく魔王さま!が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・作画が酷い。ストーリーの盛り上がりに欠ける。2期から声優が変わってぎこちない。アニメなのに動きがいまいちしっくりこない感じがしてもったいない

9位:私、能力は平均値でって言ったよね!

私、能力は平均値でって言ったよね!
9位は私、能力は平均値でって言ったよね!

私、能力は平均値でって言ったよね!が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公を含めてキャラクターは可愛いのだが、ストーリーのアップダウンが乏しく見所という見所が無かったように思う。最初から主人公が強い系はキャラの可愛さだけでは成立しないという典型。

8位:蜘蛛ですが、なにか?

2021年面白くないつまらないアニメランキング蜘蛛ですが、なにか?感想口コミ評判
8位は蜘蛛ですが、なにか?

蜘蛛ですが、なにか?が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・主人公のノリ、雰囲気、ずっとツッコミに回っているような口調などがあまり好きではない。またデフォルメされてはいるが、蜘蛛や虫が苦手だから見ていて気分が悪くなった。

7位:痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。

痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います2期アニメ
7位は痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。

痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・基本的に主人公の考え方が極端すぎて、応援できませんでした。人と違う考え方が上手くいって活躍という流れですが、特に悪食が苦手で、何でも食べる感じも嫌でした。

6位:ゼロの使い魔

ゼロの使い魔
6位はゼロの使い魔

ゼロの使い魔が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・昔の作品なので、履修する意味で観た。面白かったのだが、さすがにちょっと絵柄や展開が古い…。設定とかは現代に通じるものがあって良かったのだけど…。

5位:とんでもスキルで異世界放浪メシ

とんでもスキルで異世界放浪メシアニメ
5位はとんでもスキルで異世界放浪メシ

とんでもスキルで異世界放浪メシが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・異世界で料理をするだけで、主人公は特に戦ったり強くなったりする描写がなかったため。しかし、料理の描写はとても綺麗だったため、ゆっくり観たい時には良い作品だと思った。

4位:ソードアート・オンライン


4位はソードアート・オンライン

ソードアート・オンラインが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・ゲームの世界に入り込むという案をしては非常に面白いと思いました。ただ、戦いのシーンの展開がちょっとサラッとし過ぎているような感じがしたところが物足りなさを感じた部分です。

3位:自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨うアニメ
3位は自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨うが評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・自動販売機の主人公に惹かれるところがない。基本的に動けないので他力本願過ぎるし、周りのキャラ次第なのもあるがハラハラしないしつまらない。キャラデザもダサい。

2位:Re:ゼロから始める異世界生活

Re:ゼロから始める異世界生活
2位はRe:ゼロから始める異世界生活

Re:ゼロから始める異世界生活が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・世界観が掴みずらいなと感じた。何度も同じ世界をワープするというのが、見ていくうちに飽きてきてしまったという事もあり、途中で観るのを辞めてしまった。

1位:転生したらスライムだった件

転生したらスライムだった件第3期アニメ
1位は転生したらスライムだった件

転生したらスライムだった件が評判ほど面白くなかった異世界アニメの理由(抜粋)

・絵柄があまりすきにはなれなかったのと恐竜人間が沢山でてくるので個人的にトカゲが苦手なので何とも言えない。
名称の名前が長すぎて難しくて頭に入らない

テキスト原文——————
皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「評判通り面白かったアニメ、評判ほど面白くなかったアニメはどれですか?」という内容です。そのうち、評判ほど面白くなかったアニメについてをランキングでまとめてあります。回答者の皆さんから寄せられた賛否両方の意見をまとめてありますのでご参考下さいませ。

では早速見ていきましょう。

50位は異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~、みんなの意見はこちら
・料理がテーマだから仕方ないが、一話ごとに客が訪れて驚くパターンの繰り返しで、ストーリーらしいストーリーが薄め。温かい雰囲気を楽しむアニメとしては悪くないが、評判ほど“神作品”かといわれるとそうでもなく、連続視聴するうちにマンネリを感じる。
・ 和風居酒屋で繰り広げられる日常と、異世界の客が珍しがる料理のギャップが優しい雰囲気を生んでいて、アニメならではのビジュアルが飯テロの威力を上げている。キャラが料理を頬張る描写が丁寧に描かれるので、見ていると本当に一緒に座って食べている気分になる。政治や戦争の暗い話はあえて薄めだから、食を通して人々が笑顔になる流れを純粋に楽しめる。
49位は異世界召喚は二度目です、みんなの意見はこちら
・再召喚という設定が面白いはずなのに、トントン拍子で最強のまま話が進み、強敵もマンネリに感じる。キャラの成長やサブキャラの掘り下げも少なく、アニメの構成が淡白という印象。期待を煽っていたわりには「二度目」という設定が大きく活かされず、意外とありきたりに落ち着いた感じがする。
・ 一度クリアした世界にもう一度呼び出される主人公が、既に手の内を知っているため周囲を圧倒する流れが小気味良い。アニメでは力のインフレやキャラとの再会にリアクションシーンをしっかり盛り込むことで、“もう一回同じ世界を攻略する”不思議さが伝わってくる。1回目の冒険を過去エピソードで振り返る演出も挟まれ、観ているうちに二度目だけじゃなく“三度目もあるんじゃ”と期待してしまうほど没入しやすい。
48位は異世界食堂、みんなの意見はこちら
・異世界の住人が日本の料理を楽しむコンセプトは悪くないが、話が単発で終わるパターンが多く、メインストーリー性は薄い。グルメを推すにしても毎回リアクションが大げさすぎて慣れてしまうと盛り上がりに欠ける。評価が高いわりには緩く進みすぎて、最後まで見続けるモチベーションが保ちにくいと思う。
・冒険ものや意表をついた設定の異世界ものが多いけど、ちゃんと異世界の住人の反応を綿密に考えて作られている素晴らしいアニメだと思います。
47位は異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術、みんなの意見はこちら
・MMOの最強キャラが異世界で神経質な内面を隠して君臨するコンセプトは最初だけ面白いが、話が進むほど女の子との絡みやハーレム要素にシフトしがち。主人公の葛藤もだんだん軽くなり、バトル自体も“主人公圧勝”の定番で新鮮味がない。大袈裟に売り出されているが、期待ほど心を揺さぶられない。
・ ゲーム内最強の魔王キャラとして転生した主人公の、コミュ障気味な本性とのギャップが笑いを誘う。アニメではテンポ良くバトルシーンとお色気シーンが混在し、ハーレム的な要素を楽しみたい層から高評価を得ている。主人公が圧倒的な力で次々と敵を蹴散らす爽快感と、女性陣から振り回されるコメディ面が巧みに織り交ぜられ、観ていて飽きがこない仕上がりだと思う。
46位は異世界薬局、みんなの意見はこちら
・薬の知識で人を救う筋書きは感動的だけど、やはり“主人公が凄すぎて困らない”パターンにハマっている印象。医療描写も現実とのギャップがすぐに都合よく埋まっていくため、ドラマ性より万能さが前面に来る。評判が高いから見たが、自分には単調に感じて物語としての盛り上がりが薄かった。
・ 薬学の専門知識と異世界ファンタジーが合体した発想が新鮮で、アニメだと回復魔法や調合シーンが視覚的にわかりやすく描かれるので面白い。難病や薬の不足に悩む人々を救う展開が多いが、その医療的ドラマが思いのほか熱かったり感動的だったりする。現代知識を駆使して医療問題を解決する姿が痛快で、バトル中心の異世界作品とは違うヒーリング感がある。
45位は陰の実力者になりたくて!、みんなの意見はこちら
・中二病な主人公が裏で暗躍するスタイルはユニークだけど、あまりに都合よく周囲が動く展開が続き、緊迫感に欠ける。ギャグや設定は悪くないが、主人公無双が多いため同じような展開に感じがち。評判ほどずっと面白いかと言われると、途中でマンネリに陥ってしまうタイプの作品に思える。
・異世界転生の作品の中では代表的なものだと思う。かなりハードな展開が続く話で見てて辛くなることもあるが、困難を乗り越える主人公の姿を見てると自然と応援したくなる。
44位は乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…、みんなの意見はこちら
・コミカルにみんなを攻略する展開が初めは斬新だけど、徐々にハーレム&ギャグ路線に固執し、ストーリーに深みが増えないのが惜しい。キャラがヒロインに惚れすぎる傾向が見えて、突拍子もないエピソードが連発するわりに着地点が同じ印象。話題が先行していたわりに、肩透かし感が拭えない。
・もともと小説を読んでいて興味があって、次に漫画を購入。小説では表現出来なかった表情や背景がついてどハマりしました。また、アニメでは声優さんの素敵な演技も加えられて一石三鳥でした。
43位は乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です、みんなの意見はこちら
・モブキャラとして転生する設定は面白いが、結局主人公が他キャラを出し抜いて無双気味になっているところが期待外れ。乙女ゲームという枠組みをうまくパロディしている面はあるが、ストーリーが早めにパターン化して中だるみする。絶賛されるほど斬新かと言われると微妙だと思う。
・ ヒロインでも悪役令嬢でもないモブ転生が、奇策やメカで成り上がる展開が、アニメにすると予想以上にコミカルで爽快に見える。主人公のガラの悪い独り言と他キャラの美男美女オーラが対照的で面白いし、くだらない学園の上流社会を斜に構えるスタイルが痛快。スカッとする毒舌や、意外と人情に厚い部分など、アニメならではのテンポで描かれてハマる人が続出している印象を受けます。
42位は俺だけレベルアップな件、みんなの意見はこちら
・ゲーム的なシステムで強くなる仕組みに関しては最初ワクワクしたが、結局主人公が何をしても成功する流れが続くため緊張感が控えめ。作画や演出はそれなりだが、話数が進むごとに「また圧勝か」と思ってしまう。熱狂的なファンが多いけど、自分には噂ほどハマる要素はなかった。
・ロールプレイング要素があるお話で、最初は最弱の主人公が最強になる物語。
段階定期に主人公が強くなっていくさまが楽しい。
スタイリッシュに描かれ読みやすい。
41位は月が導く異世界道中、みんなの意見はこちら
・主人公が強力な力を持って転移するが、世界の美男美女基準から外れる設定などはちょっと面白い。しかし実際の進行はあまり尖ったエピソードが少なく、主人公の仲間も都合よく増えていく感じが否めない。悪くないが絶賛されるほどドラマ性が深いとも思わず、評判より面白みが薄い。
・弓道がわたしは好きなので、弓道の描写があり、魔法の描写も美しく、主人公がどんどん最強になっていくのが面白い。また、ところどころに出てくる心の川柳も面白い。
40位は最強陰陽師の異世界転生記、みんなの意見はこちら
・和風の術と異世界ファンタジーを組み合わせるのは珍しいが、結局どの敵に対しても“陰陽術すごい”ですぐ勝利。主人公の苦労や危機感が乏しく、仲間とのドラマもあまり色濃くないように見える。せっかくのジャンル混合がワクワクに繋がりきらず、思ったよりも面白くないというのが自分の感想だ。
・ 陰陽師として最強を極めた末に転生するという設定が珍しく、アニメでは呪符や妖怪退治の描写がクールに演出されている。西洋風の魔法世界に東洋の陰陽術が融合するため不思議なマッチングがあり、バトルが派手かつスタイリッシュだと思う。主人公が必要最小限の力で結果を出すクレバーさが描かれているので、単なるパワーアップ路線に飽きた人にも刺さる作品になっている。
39位は慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~、みんなの意見はこちら
・主人公の過剰慎重ギャグは序盤は笑えるが、ずっと同じノリで進むため飽きやすい。どんな強敵も彼の万全な準備であっさり撃破する展開がリズム化しているから、後半になっても奇抜な展開が生まれにくい。噂ほどハラハラする要素がなく、コメディとしても単調に感じる部分が強い。
・ ちょっとした敵でも準備を徹底的に行い、無駄にレベル上げを繰り返す姿が徹底的にギャグへ振られていて面白い。アニメだと声優のテンションや登場キャラの表情も合わさり、慎重さのアホらしさが倍増していると感じる。実際には強すぎる主人公なのに、変なところで保険をかけまくる姿が「そこまでやる必要あるの?」と突っ込みながら笑えて癖になる作品になっている。
38位は世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する、みんなの意見はこちら
・殺し屋から貴族へ転生というプロットは派手だが、実際は難なく最強スキルを駆使し、環境に恵まれる場面が多い。苦戦シーンがあっさりしており、謀略や暗殺のドキドキ感が足りないように思える。前評判の割に単調な強さのアピールが続くので、あまり印象に残りにくいアニメだと感じる。
・主人公がクールで、もろ暗殺者というイケメン具合が好き。
ハーレム要素もあり、羨ましい。
転生前の暗殺知識を利用して、頭脳を使って戦う対策を練るところが面白い。

37位は聖女の魔力は万能です、みんなの意見はこちら
・大人しめの女性が異世界で“聖女”としてチート能力を発揮するが、話がすごくスローで大きな試練も緊迫感が薄い。グルメや日常描写が多めでほのぼのしているのは魅力だが、“大絶賛”と聞くほどドハマリする展開があるわけでもない。癒やしを求めるなら良いが、アクションやドラマを期待すると物足りない。
・2人の聖女が召喚され、償還した張本人にないがしろにされるものの、自己の今までの経験や好きなものを追求しながら逞しく異世界に適応していくヒロインにリアル感を感じて好きです。応援したくなる。
36位は八男って、それはないでしょう!、みんなの意見はこちら
・大人数家族の末っ子が才覚を見せる話だが、すぐ周囲が主人公を持ち上げ、苦労するプロセスも短い。派手な戦いや魔法要素もあるけれど、全体的にあっさり流れてしまい、一話一話が記憶に残りにくい。タイトルのインパクトのわりに普通の異世界転生に終始していて、見るほど盛り上がらない印象があった。
・主人公が強く、ハーレム要素があり、羨ましい。
魔法などのファンタジー要素がありながら、各キャラクターの個性も面白い。
最初から強い主人公ものが好き。
35位は本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません、みんなの意見はこちら
・本がない世界で書物を広めるアイデアは魅力的なのに、アニメ化で駆け足になりがちで、原作ならではの地道な努力が端折られるシーンが気になる。ファンから聞くと壮大なストーリーらしいが、アニメ版では簡単に問題が解決してしまうエピソードが続き、物語の熱気を感じにくいのが残念。
・異世界で戦うのではなく、本を創るという設定が珍しくて新しいなと感じました。実際の本作りに沿っていると思われるため、本作りの歴史も知ることができました。
34位は魔王様、リトライ!、みんなの意見はこちら
・魔王になった主人公が別世界で冒険、というテンプレ要素と作画品質の安定しなさが気になってしまう。ストーリーも駆け足で、人物関係が浅いまま進むので盛り上がりにかける。宣伝のわりに大きな話題が続かず、ちょっと観たらもういいかなと思ってしまう作品だった。
・ ゲームの管理人的存在が異世界に降り立ち、魔王として周囲をまとめあげるというある種ありふれたテーマを、軽快に描いてる作品という印象。アニメでは作画こそ派手ではないが、魔王の品格とギャグシーンが意外なほどバランス良く融合している。
33位は問題児たちが異世界から来るそうですよ?、みんなの意見はこちら
・各キャラが最初から高スペックで、ギフトゲームを攻略していく話だが、ド派手な能力合戦ばかりでキャラの内面が浅いままだと感じる。お祭り騒ぎ的に楽しむ分には悪くないが、噂ほど奥深く語れるストーリーがあるわけでもない。テンションに飲まれて飽きがきそうなタイプだ。
・今は色んな異世界物があるけど、これが先取りしていたと思う。
実際の地球の神話の英雄や神々がいて、史実の神話に触れられるし、異世界にやってきた主人公の能力や知識は一見すると他作品では無双しそうだけど、敵がそれ以上の力を持ってたり、彼だけでは倒せない敵だったりと他の登場人物達の見せ場もたくさんあって面白いです。一緒に異世界に飛ばされた女性達やその他にも色んな女性がいますが、彼に恋愛感情は持たずに仲間として接しているので読んでいて楽です。
32位は勇者、辞めます、みんなの意見はこちら
・勇者が用済みになって魔王軍に入るアイデアが初見は斬新かもしれないが、進むほどに仕事コメディと仲間のやり取りがワンパターン。勇者のチートっぽい知識で魔王軍を立て直す流れは面白い部分もあるが、そこまで盛り上がるかと言うと自分はそうでもなく、評判のわりに物足りない印象が拭えない。
・最後のどんでん返しが良い。勇者を辞め、魔王軍に入るところから始まるが、勇者が死ねないため最終的に自分を殺してくれる仲間を育成していたところは、辛いが意外性があってよい。
31位はありふれた職業で世界最強、みんなの意見はこちら
・序盤はよくあるチート能力を得る流れではありましたが、南雲ハジメのユエを唯一と決めて敵には冷徹に躊躇なく倒す姿勢が好きでした。なので、物語が進むにつれ徐々に絆され、ユエ以外の女性や裏切ったクラスメイト達と行動を共にする展開になってから、微妙な気持ちで視聴しています。

・裏切られた主人公が最強になるまでが一瞬で、ダンジョン攻略も内面的成長より圧倒的力の披露に偏っているのが物足りない。宣伝で“エグい体験”と聞いていたのに、結局すぐ無双になるため苦労を共感できず、評判ほどの盛り上がりを感じなかった。ヒロインの集合も都合よすぎて、人間ドラマが薄い印象を受ける。
・ 序盤のどん底から一転して最強へとのし上がる主人公の“やられっぱなしでは終わらない”という逆転劇が痛快だと思う。地下迷宮で裏切りに遭い、歯を食いしばりながら力を手に入れるプロセスがやや過激ながら強く引き込まれる理由です。通常なら仲間と切磋琢磨する物語が多い中で、自力で報復する展開が独特の熱を帯びていて、ヒロインたちとの派手な絡みもあいまって異世界ハーレム的な見どころを提供している印象があります。
30位はくま クマ 熊 ベアー、みんなの意見はこちら
・鬼チート設定すぎるし、ゲームが強いというだけで異世界でやっていけるのが不思議でしょうがない。全然主人公が負ける描写もないのが見ていて飽きてくる。
・可愛いクマの着ぐるみで異世界を無双するアイデアはキャッチーだが、基本的には主人公が強くて苦労が見えない一辺倒な流れになりがち。まったり日常を楽しむ作品としては微笑ましいが、冒険やドラマ性を期待すると肩透かしをくらう。評判ほどドキドキするような展開は少なく、ゆるい雰囲気が合わなければ退屈だと思う。
・ クマの着ぐるみをまとった少女が異世界で無双するというユニークな設定が、アニメになるとポップなビジュアルでより可愛らしく映ります。無双感がありつつも少女の日常がほんわか描かれ、バトルの緊張感が薄めな分気軽に楽しめるのが強みかと思う。クマ装備の愛らしさや主人公の飄々とした性格が画面越しによく伝わるため、“ほのぼのした異世界が観たい”人におすすめという印象です。
29位は異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~、みんなの意見はこちら
・話はまぁいいけれどキャラクターがイマイチ…。どのキャラクターもあまり自分には刺さらなくて、言い方は悪いがバカしかいないのかな?と呆れてしまった。
・両世界を行き来するというコンセプトは魅力的だが、実際は現実側も異世界側も力任せで解決してしまい、人間ドラマがあまり感じられない。主人公の成長を見守るというより、ただ問題が都合よく片付く流れが続くように思う。評判の割に深みがなく物足りない。
・ 現実と異世界を行き来しながら強くなる構図が、アニメになるとダブルのステージで派手に見せられて迫力増し。学校のいじめっ子へのリベンジや、異世界でモンスターを倒す快感の両方を高テンションで描くため、爽快感が高いと感じる。サクサクレベルアップするからストレスフリーだし、作画のクオリティが良ければ素直に気持ちよく観られる作品になっている。
28位は異世界はスマートフォンとともに。、みんなの意見はこちら
・ハーレム系異世界ものなので、オチなし展開で可愛い女の子とわいわいする雰囲気だけで十分という層にはこれでよいかもしれない。ただ、新規で見た人はマンネリな感じを受けてしまうのが仕方ない。
・携帯電話を持ち込むアイデアは新鮮に見えるが、ストーリーはほぼハーレム形成で終わり、主人公が万能すぎて緊張感が皆無。軽いラブコメやファンサービスに特化している感じで、自分は飽きが来るのが早かった。絶賛する意見も聞くが、自分はそこまで惹かれなかった。
・ コンビニ感覚でスマホを使いながら異世界でイージーモードを堪能する展開が、かえって清々しいと評価されることがある。アニメらしい明るい色使いとハーレム感満載の仲間とのやり取りが、緩いノリをさらに盛り上げる。深いシリアスを期待する人には合わないが、何も考えずに観てリラックスできるという意味で割り切った楽しみ方ができる作品だと思う。
27位は英雄王、武を極めるため転生す、みんなの意見はこちら
・主人公が可愛くてバトルジャンキーという設定も最早新しさは無くなってしまい、ストーリーも含めてテンプレのように感じた。展開も読めてしまうので見進めるのが辛くなってしまう。
・老いた英雄王が若返って再び最強を目指すが、やはり転生ものらしくチートに近い展開が続き、ドラマ性が少ない。周囲のキャラの描写も淡白で、主人公が突き抜けた才能を見せるだけになる場面が多い。大きく宣伝されていた割に派手なアクション以外には注目ポイントが薄く、そこまで楽しめなかった。
・ 老いた英雄王が若い肉体に転生して、再び最強を目指すというシナリオに、コメディと本格バトルの要素を詰め込んだ作品。アニメでは、剣や魔法のアクションシーンがダイナミックに見せられ、若返った主人公が積み重ねた経験で圧倒する姿が爽快。昔と同じやり方ではなく新しい戦闘方法を模索する場面もあって、単なる無双ではない面白さが確保されているように思う。
26位はAngel Beats!、みんなの意見はこちら
・最後は感動したのですが、面白くなるまであまりに淡々としていたというか、キャラクター一人一人に対して掘り下げが少し足りなかったような感じがしました。
・泣ける学園異世界ファンタジーという評判を聞いたが、キャラの多さに対して一人ひとりのエピソードが駆け足で終わる印象。感動シーンが狙いすぎに見え、唐突に“いい話”でまとめられる場面もあるため、自分はそこまで深く刺さらなかった。壮大な青春ドラマと聞いていた分、想像より軽い消化不良を起こした印象。
・面白かったが個人的には1クールでは足りないと感じたし、もっと深堀してほしかった。タイトルの伏線回収の美しさやラストの退場シーンは素晴らしかった。
・ 一人ひとりが抱える死の背景や未練を舞台に、コミカルなのに胸を突き刺す物語を展開しているのが魅力的だと思う。バンド演奏や突飛な作戦シーンが笑いを誘いつつ、キャラ同士の絆や対立が奥行きを増していて飽きさせない。個々のキャラクターが抱える想いが映像と音楽でスッと心に入ってくるので、泣き笑いを同時に味わえる作品になっていると感じます。最後にやってくる余韻は、まるで観終わった後もずっと「青春は儚くて美しい」とささやかれているようで胸が締めつけられます。
25位はうちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。、みんなの意見はこちら
・シンプルに面白くなかった。もう少し動きのあるシナリオあるとよかったが、単に親バカエピソードが終始続いていて飽きてしまった。キャラがかわいいというだけで見れる人は楽しめそうだと思う。
・家族愛を描く癒やし系なのに、ほのぼのしすぎてパンチが弱いというか、盛り上がりに乏しく感じる。キャラは可愛いが、簡単に絆が深まっていくため苦労が浅く感情移入しにくい。評判ほど感動や面白さが積み上がるわけじゃなく、「まあこういう作品もあるよね」止まりだった。
・親バカっぷりが見てみて面白い。また、娘の存在も癒しになって、見ていてほのぼのする。とても強い冒険者なのに家に帰ってくると親バカな主人公のギャップが面白い。
・ あどけない少女と優しい冒険者が一緒に暮らす物語が微笑ましく、そこに戦闘や悪役との対立が絡んでも全体の空気がいつもほんわかしているのが特徴に感じます。血なまぐさい戦いというより、日常の中で少女が成長する様子をアニメで丁寧に描いており、さらに人と魔族の橋渡しをするかのようにストーリーが進む点が心地良いです。最後まで観ても重苦しくならず、癒やされる面が大きい作品だと思います。
24位はオーバーロード、みんなの意見はこちら
・グロいし話が暗いし、とにかく陰鬱としてる。そういうのが好きな人は良いのだろうが…自分には全く合わなかったし、むしろ試聴して不快な思いをした。
・圧倒的な支配者という設定は確かに魅力的だけれど、NPC配下との絡みがマンネリ化してきていると感じる。話数を重ねるごとに「主人公が敵を一方的に蹂躙する」展開が多く、緊張感が薄いのがもったいない。リザードマン編など個々のストーリーは悪くないが、噂に聞くほど自分の心を掴まれる燃える展開が続くわけでもなく、作業的に見えてしまう部分がある。
・ディストピア的世界であり終始緊張を強いられるような感覚、主人公側が魔王的立ち位置で相手側の恐怖が伝わってくるホラーサスペンス的部分が好きです。
・ 絶対的な力を持つ主人公が、ゲーム世界でNPCたちを従えながら非情な決断を下していく展開が独特の魅力を放っています。アニメでは配下キャラクターの表情や仕草がより生き生きしていて、“ゲームのNPCだった者が本当に心を持ったかのよう”な錯覚を起こすほどです。通常の異世界ものとは逆に支配者側の視点で話が進む分、戦闘も外交もスケールの大きさを味わえるし、観ているだけで壮大な闇のファンタジーにどっぷり浸れる感覚があります。
23位はふしぎ遊戯、みんなの意見はこちら
・最初は面白かったのですが、途中から取って付けたような内容になっていったように感じられました(特に第2部で)。途中で観るのをやめてしまったのですが、最後まで観ていたら違っていたのかもしれません。
・少女マンガ原作の異世界トリップもので、当時のブームを象徴する作品ではあるが、近年改めて観ると展開が古臭く、中盤以降の愛憎劇がやりすぎ感を伴う。登場人物が多いのに活かし切れず、キャラが次々に悲劇に巻き込まれる流れが単調に感じる。絶賛されるほど何度も観たいわけではない印象がある。
・本の中に吸い込まれるという展開が、アニメ好きにとって憧れのシチュエーションの一つだと思いますし個人的に好ましいです。星座にキャラクターが当てはめられていて、個性が強い素敵な登場人物が多いのも良いなと感じる。
・ 異世界トリップものの先駆け的作品で、アニメでは華やかな古代中国風の背景や衣装が綺麗に描かれている。恋愛要素とファンタジー要素がほどよく混ざっていて、危機的状況から生まれる絆や裏切りがドラマチックに盛り上がる。少女漫画のテイストをベースにしつつ、アニメならではの感情表現がパワフルに描かれ、キャラ同士の切ない絡みもガッツリ胸に迫ってくるところが強く支持されていると思う。
22位はログ・ホライズン、みんなの意見はこちら
・ゲームの中で統治をしたり経済が云々と割と社会派的な内容のアニメではあったが、最初こそよかったが1期の中盤あたりからテンポの悪さが目だつように感じた。政治的な駆け引きが好きな人は楽しめるが、評判ほどは面白くなかったから。
・オンラインゲーム世界への閉じ込め設定がリアルに見えて、最初は期待が高まる。しかし進むにつれて政治要素や経済システムの説明が続き、バトルやキャラクターの個別エピソードが物足りない面が目立つ。ゲームの中の話のはずなのに生活感が強く、スリルに欠ける展開が多いので、評判の割に盛り上がりにくいと感じる。
・教育番組で放送されていたアニメを見てから小説に入った、所謂逆輸入された作品です。アニメでは良く分からなかった話しの背景を補完できて、より好きになりました。
・ ゲームの中に閉じ込められたプレイヤーたちが、政治や経済まで含めて世界の仕組みを再構築するという知的なストーリーが魅力。アニメでキャラが議論するシーンもわかりやすく演出されていて、単なるバトルアクションだけではない戦略や話し合いの緊張感を楽しめる。仲間同士の連携や駆け引きが緻密に描かれるので、“こういう頭脳戦が観たかった”という視聴者にはたまらないと感じる。
21位は悪役令嬢レベル99、みんなの意見はこちら
・よくある異世界転生ものって感じでした。別に面白いのだけど、皆が騒ぎ立てるほどか…?と思ったのが正直なところ。本当に普通すぎて、なんなら他の作品と混ぜてもわからない気がする。
・悪役令嬢がゲーム内で無双レベルを引っさげてストーリーを回避する意外性は魅力だが、展開が早々に安定してしまうため緊張感に欠ける。恋愛要素も都合よく進むため、あまり苦悩を味わう場面が見当たらない。話題性があっても深みがなく、観続けても“そこまで面白い?”と思ってしまうタイプだ。
・主人公のユミエラはゲームの悪役令嬢に転生してしまいますが、本人はレベル上げ中毒であり悪役になったことよりゲームのようなレベル上げが出来ることを楽しんでいました。
そんなずれた主人公と周囲の関係が観ていて面白いです。
特に面白いところは原作ではただの悪役としてしか出ていなかったゲーム本来の主人公アリシア。
彼女はWEB連載では非常に扱いが悪かったのですが、アニメでは非常に良い役をもらっており、原作とアニメの見比べるのが楽しいかもしれません
・ 悪役ポジションなのに、レベルを上げすぎたせいでまわりから恐れられたり、意外と人助けに回ったりするギャップが面白い。アニメではレベルアップ時の演出や、周囲の驚きリアクションをコミカルに描いていてテンポが良い印象。恋愛ルートを破壊していく展開にドキドキしつつ、所々に挟まれるギャグも効果的で、思わず先が気になって仕方ない仕上がりだと思う。
20位は異世界おじさん、みんなの意見はこちら
・キャラクターのビジュアルやモンスターのデザインなど良かったのだが現実世界で魔法を使いすぎていて現実と異世界の境界が曖昧になっていたような気がする
あれだけ魔法が使えるなら異世界にいけるのでは?
・昔のSEGAネタや懐かしいギャグはそこそこ面白いけれど、ストーリー全体としてみると盛り上がりに欠ける。おじさんが一人語りをしているような回が多く、同じギャグを何度も繰り返す印象を受ける。ファミコン世代にはウケるかもしれないが、噂ほど“大爆笑”する作品かというと疑問だ。
・まさかのおじさんが異世界に転生するという予想外の展開で、最初から笑いが止まりませんでした。おじさんの独特な感覚や現代の知識を駆使した行動が面白く、ギャグ満載で楽しい作品でした。シリアスな部分もあるけど、全体的にゆるくて気楽に見れました。
・ おじさんが語る異世界体験記が回想シーンとして流れるが、その映像がちゃんとファンタジー冒険していて笑えるギャップが面白い。しかも現実パートではゲームオタク気質なおじさんがネタを連発するのがシュールで、“おっさんが若者カルチャーを語る”構図が視聴者のツボにはまる。アニメの動きと声優のノリが相まって、おじさんの痛々しい中二感が愛おしくなる作品だと感じる。
19位は灰と幻想のグリムガル、みんなの意見はこちら
・リアルすぎて怖かった。メンバーの気持ちがバラバラで、状況をわかってない動きをする等、見ているとイラつきました。それによって仲間が失われるのが辛かったです。
・地味だけどリアルなファンタジーがウリという評価を聞くが、逆に静かすぎて眠くなる場面が多い。美麗な背景は好印象だけれど、キャラ同士の会話が長引きがちで、急なバトルへの緊張感もあまり続かない。独特の空気感を好きになれれば良いが、人によっては「何も起こらない…」と退屈に思うだろう。
・異世界もののアニメは基本的に主人公が強い俺ツエーが多く、視聴者をスッキリさせる展開が多いです。
しかしこの作品は逆に主人公たちが対して強くない一般冒険者達が仲間たちとぶつかりながら少しずつ強くなっていくのがメインのアニメです。
原作2巻までしかアニメ化されていませんが非常に丁寧なアニメ化がなされており、異世界の雰囲気を感じることができるアニメだったと思います。
・ ゆるやかなペースで進むダンジョン攻略が、アニメの静かな空気感と美術背景によって際立った余韻を生み出している。キャラが1体のゴブリン相手に必死に戦う様子にリアル感があり、“一歩間違えば死んでしまう”緊迫感を常に感じられる。BGMも控えめで、感情移入するほど風景や仲間との会話が染みてくるから、他の派手なファンタジーとは異なる魅力を存分に味わえる。
18位は賢者の孫、みんなの意見はこちら
・主人公が無双してる印象が強く、話の流れが毎回同じで面白くなかった。もう少し起承転結のある話じゃないと頭に入ってこないと思う。またアニメは作画があまり綺麗じゃなかった。
・漫画を読んでいて、そこからアニメを見ましたが、漫画を読んだときほどインパクトを感じなかったです。内容も漫画を読んだ後だと、ちょっとうすいかなと思ってしまいます。
・優秀な祖父に育てられた天才魔法使いという王道チート設定で、ストレスフリーすぎる展開が続くため大きなドラマが感じられない。キャラ同士の恋愛や友情もかなり浅く、同じような“実は凄い力で無双”が繰り返される。大きく話題になったわりに、途中で観るのをやめても特に惜しくならないタイプに思える。
・ ファンタジー学園ものの中でも“周りの常識をまったく理解していない天才”が主人公という切り口がウケていて、アニメだとそのギャップがさらにわかりやすく映し出される。脅威的な魔力であっさり敵を殲滅しながら、普段は善人でどこか世間知らず、という落差に笑いが起きる感じ。ラブコメ成分も入っていて全体的にほのぼのした空気がある。
17位は治癒魔法の間違った使い方、みんなの意見はこちら
・漫画版はスルスル読めていたのに、アニメ版は全然入ってこなかった。恐らくストーリー構成がイマイチでテンポが悪くなったからだと思う。本来のテンポの良さを再現できなかったのが痛恨の極み。
・回復役が攻撃的な使い方をするというのは一見面白いが、結局はバトルがワンパターン化しやすく、意外に苦戦や変化が少ない。設定が特殊なわりにキャラが深く掘り下げられないまま勝利してしまい、どこか物足りない。話題性先行という印象が拭えないかもしれない。
・その時期に見たいアニメが少なかったので視聴していました。テンポが良く、声優も豪華なので一期は最後まで視聴できました。内容は悪くないが、絵の好き嫌いがあると思う作品。
・ 回復役がなぜか超攻撃的な方法で魔法を使いこなしてしまうというズレが終始ギャグを生むので、アニメでのリアクション演出がより映える気がする。元々地味になりがちな回復の場面を面白く見せるアイデアに溢れ、戦闘シーンでも治癒魔法を斬新に使いこなすので観飽きない。仲間がツッコミに回る場面や、衝撃的なヒーリング方法の数々が笑い所になっていて、“奇妙な面白さが癖になる”と称賛されているようです。
16位は十二国記、みんなの意見はこちら
・全体的に絵が暗い。中国を思わせるファンタジー作品。色々な難しい言葉が飛び交っていて意味が分からない。
漢字で登場人物の名前が記入されているが難しくて全く読めない。ふりがなを書いてほしい
・アニメ化自体が古めで、作品世界の深さが上手く映像化しきれていない印象。原作では政治や哲学的テーマが重厚に描かれているが、アニメでは説明不足になりがちで、最初の数話がとっつきにくい。話が進めば面白くなるが、噂ほどの“神アニメ”かというと映像面でやや苦しいところがあると思う。
・最初の慶王陽子の話から心を捕まれました。王と麒麟の関係、世界のの成り立ち等、細かく設定があり、どれも魅力的です。特に延王、延麒の主従関係が好きでした。
・他の異世界モノとは違い、異世界に飛ばされた主人公が過酷なサバイバルを経験してその世界で生きていこうという姿を丁寧に描いているのが非常に面白い且つリアルだなと思いました。とにかく設定が緻密且つよく出来ているので、他の異世界モノとは一線を画していると思います。
15位は盾の勇者の成り上がり、みんなの意見はこちら
・アニメは好きで見ていますが、盾の勇者以外の勇者が役に立たな過ぎてイライラしてしまいます。ストーリー上、他の勇者と絡まない訳にもいかないので仕方のないことですが、ならばもう少し尚文を尊重する姿勢を見せて、強くなってほしいところです。
・序盤の裏切りや濡れ衣展開は確かに心をえぐるが、その後は結局「主人公が徐々に無双する」構図に落ち着きがち。仲間の成長も悪くないが、独特のダークさが中途半端に薄れて、普通の異世界ものへ移行する感じがある。世間の大絶賛を受けるほど個性的とは思えず、期待しすぎて「そこまで?」と拍子抜けした気分だ。
・ 盾は武器にあらず。守りしかできないというへなちょこ勇者なんだけど、頑張るんだよね。騙されたりいじめられたりするんだけどひっくりかえしてくところは、見ていて爽快でした。
・ 最初から冤罪を着せられ孤立する主人公が、盾という攻撃力に欠けた武器で突き進む苦しい立ち上がりが新鮮で、アニメの迫力ある表現で見ると心を鷲掴みにされる。仲間を得たり裏切られたりする描写も重厚で、“復讐と正義感”のせめぎ合いが奥深い。視聴後のカタルシスも大きく、バトルやキャラの内面をじっくり描くスタイルが“観る手が止まらない”理由だと思う。
14位は転生したら剣でした、みんなの意見はこちら
・転生系のアニメは最強でイケメンであるという設定で、学生時代に思い描いた理想を具現化してくれるのが観ていて好きなのだが、これは件だということがあまり受け入れられなかった
・異世界出オチ系作品のアニメ化。シリーズとしてみせるには、結構厳しい。小説だからこそ保てた間がアニメだと微妙で平坦になりがちなので、それを解消している感じがない。予算なのか、スタッフの力不足か。
・剣に転生する面白い設定なのに、結局は剣が強くて戦闘がややワンパターンになりがちな印象。少女とのバディ関係は悪くないが、盛り上がるほどの波乱があまりなく、一話ごとに似たノリが繰り返される。最初のインパクトが強いだけに、話題ほど面白いかというと期待を上回れない感じがする。
・ 剣として転生して戦うというユニーク設定を、アニメの動きで見ると予想以上の派手さがあって目を見張る。主人公が自由に浮いて斬りかかる描写や、ヒロインとのコンビプレイが爽快で、“剣視点のカメラワーク”がほかの作品とひと味違う臨場感を生んでいる。バディものとしてのドラマや、冒険を通じて育まれる信頼関係も真っ直ぐ描かれていて、熱い王道ファンタジーの要素をしっかり満たしている感じだ。
13位は魔王学院の不適合者、みんなの意見はこちら
・ストーリーは面白いと思ったが、どこか規模をおおきくしていけばいいんでしょ、みたいなものを感じてしまいました。少し考えないと話の展開がわからなかったので微妙だと思いました。
・典型的な俺TUEEE系とハーレムもののハイブリッドな作りで好きな人は多そうだが、個人的には最強だからこそ苦しんで絶望を味わってほしい部分もあり、いまいちノリきれない感じだった。シナリオは薄目に感じた。
・主人公が最強魔王の生まれ変わりだが、周囲があまりに容易く屈するので見応えが薄い。学園でいじめられる“不適合者”という割に、どんな試験も超簡単にクリアし、敵を圧倒するだけになりがち。圧勝のカタルシスも一瞬で飽きが来て、評判ほど熱くなれないのが残念なところ。
・ 学園に通う魔王という設定は珍しくないが、主人公があまりにも圧倒的で周囲がポカンとするギャップが痛快。アニメ化されるとその魔力が徹底して描き込まれ、さりげなく指を鳴らすだけで周囲を圧する様子が大きく画面映えする。周りの生徒やライバルがとにかく度肝を抜かれていく展開が続き、“無敵過ぎる”のをわかっていながらもついつい観続けてしまうおもしろさがあると感じる。
12位は無職転生 ~異世界行ったら本気だす~、みんなの意見はこちら
・主人公のルーデウスの性格・性質が正直苦手なところが大きいです。
長く旅をしてきたエリスのことも横に置いて、物語は進みつつもルーデウスの性根の改善が見られないところが受け入れられないです。
・大人の視点を持つ主人公が赤ん坊に転生する要素は面白いはずなのに、チート能力やハーレム的空気が強すぎて意外と苦労を見せてくれない。一部で「最高の異世界もの」と評判だが、自分としては転生前の人格が言葉だけで語られ、後半になるとシナリオがハーレム寄りに流れ込む点が気になる。キャラ同士のつながりは嫌いじゃないが、期待ほどの奥深さは感じなかった。
・異世界転生系で最後まで視聴できたアニメです。作画も良く、声優も豪華で完結型なのが嬉しい。ただ男性向けなシーンが多く、ハーレム系なのが勿体無い。見る人は選ぶかも。
・主人公の思考に共感できる点が多い。情けない自分との葛藤や、前世の自分からの脱却など見ていて応援をしたくなることもあります。最終話がどうなるのかという楽しみをずっともてるアニメです
11位は幼女戦記、みんなの意見はこちら
・戦争のストーリーがあまり子供向けには良くないかなと思う。西方とか北方などの表現や名称についてもロシアとウクライナを思い起こさせる。
爆撃機や爆破シーンが沢山あり、カトリック兵士が祈りを捧げ人を殺す描写があり衝撃的。
・幼女の見た目で大人の思考というアンバランスさがウリだが、戦争描写が延々と続く中で主人公の感情表現が乏しく、共感しにくい印象を抱いた。戦術や政治の緻密さも評価されているが、思ったほどドラマ性があるとも感じなかった。世界観は悪くないが、期待ほど止められない面白さには至らなかったと思う。
・幼女とついている時点では、あまり興味が出なかったです。(そうゆう幼女に反応するような癖はない)ですが、1話だけと思い、アニメを見た際の余りにもギャップのある作品でただただ驚きました。無事アニメは全話見て映画も楽しみました。
・主人公が多くの人にとって共感できない考え方を持っているという点が独特で面白いと思ったからです。主人公に自己投影するのではなく、あくまで外野から鑑賞して楽しむ感じが新鮮で面白い作品だと思います。
10位ははたらく魔王さま!、みんなの意見はこちら
・作画が酷い。ストーリーの盛り上がりに欠ける。2期から声優が変わってぎこちない。アニメなのに動きがいまいちしっくりこない感じがしてもったいない

・1期は魔王様が真面目にバイトというだけで面白かったのですが、2期で子供に振り回されるばかりになってからは、微妙な感じに。魔王様と庶民の落差が感じられなくなったせいかと思います。
・魔王が現代社会でアルバイト、という序盤のインパクトはいいが、シリーズが進むと同じギャグの繰り返しや単調な日常回に頼りすぎるところが気になる。ファンタジー要素を活かしきれず、ラブコメ要素ばかり増えてしまう印象がある。ネットでの評判よりも地味に感じ、長く観ていると飽きが来やすいなと思った。
・コンビニ店員のクセが強くて好き。アルバイトや仕事にまつわるシーンも多いので他のアニメにはないあるあるや逆にないないもあって面白く視聴できた。作画や構成的には1期が好き
・ 魔王や勇者が現代社会でアルバイトしたり家賃を気にしたりといったギャップがコミカルで、アニメの軽快なテンポと声優の好演が見事にマッチ。普段なら敵同士なのに同じ空間で言い合いをする会話劇が面白く、シリアスになりそうでならないバランスがクセになる。時に魔力を取り戻してバトル風になる時の変貌ぶりも凄く、“日常×ファンタジー”を気軽に楽しめる作品だと感じる。
9位は私、能力は平均値でって言ったよね!、みんなの意見はこちら
・主人公を含めてキャラクターは可愛いのだが、ストーリーのアップダウンが乏しく見所という見所が無かったように思う。最初から主人公が強い系はキャラの可愛さだけでは成立しないという典型。
・アニメ制作の都合か予算なのかわからないが、絵柄や動きなどが微妙。ストーリ展開も原作にそってるとはいえ、見せ方がひねっていないので平坦な内容。よほど原作好きでないとひっかからない内容
・能力が平均値のはずが実はとんでもない数値という展開がすぐにバレ、ギャグの意外性が早々に薄れてしまう。仲間が増えてもほぼ同じギャグ路線を繰り返すため、最初の数話は楽しいが後半では飽きが出やすい印象。かわいいキャラを眺めるだけの作品に留まる感じで、噂ほどの盛り上がりは感じない。
・自分を平均的であると信じていたい少女がお決まりの異世界シーンにツッコミを入れながら、本人が平均以上の能力(天然ボケ)を発揮し周りにツッコまれるような作品の味が好きです。特にシリアスの中に突拍子もなく現れるギャグシーンがクセになる面白さがあります。
・ 主人公は平均値を望んだはずなのに極端に高いステータスを与えられてしまうギャグが基本で、アニメだとそのボケとツッコミがテンポよく笑わせてくれる。仲間たちとのパーティも可愛らしい雰囲気なので、バトルよりも日常コメディとして楽しめる。多くの異世界作品が壮大なシリアスに走りがちな中、こういうふわっとして明るい作風は観ていて息抜きになるんだなと感じる。
8位は蜘蛛ですが、なにか?、みんなの意見はこちら
・主人公のノリ、雰囲気、ずっとツッコミに回っているような口調などがあまり好きではない。またデフォルメされてはいるが、蜘蛛や虫が苦手だから見ていて気分が悪くなった。
・主人公のテンションが終始ハイテンションでうるさくてうざい印象。一人芝居が多くて見るのも飽きてくる。声優が好きならいいのかもしれないが作品が好きな人には向いていない
・主人公が蜘蛛に転生する特異な設定は悪くないが、アニメでのCG表現にちょっと違和感を感じる。話も人間パートと蜘蛛パートを行き来する形が散漫に映り、肝心の迷宮攻略に集中しにくい。ネットで聞くほどの絶賛レベルまでは感じられず、「工夫はあるけどそこまで突き抜けない」というのが自分の印象だ。
・主人公サイドと、クラスメイト側サイドとの物語を良い具合に交差させて、視聴者にミスリードをさせるような作りですが、ちょくちょく真実が見え隠れするので、見返したくなるような面白い構成の仕方でした。
・ クモへ転生するなんて絶望的と思いきや、アニメではヒロインのポジティブ独白がいつもテンション高くて笑ってしまう。モンスターだらけのダンジョンで生死をかけた戦いが延々と続くが、その合間のギャグが効いているから意外と重苦しさはない。CGを使ったクモの動きに最初は違和感があっても、話数を重ねると逆に迫力が増すし、ボス戦では思わず手に汗を握るほど盛り上がる感じがある。
7位は痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。、みんなの意見はこちら
・基本的に主人公の考え方が極端すぎて、応援できませんでした。人と違う考え方が上手くいって活躍という流れですが、特に悪食が苦手で、何でも食べる感じも嫌でした。
・主人公が防御力に全振りして敵からダメージを受けないほど防御力を上げるのですが攻撃力はゼロのはずなのに攻撃しマックって殺していくから設定がめちゃくちゃです
・防御に全振りという発想は面白いが、観ているとひたすら同じパターンで敵を攻略してしまう展開に飽きがくる。主人公が強運すぎて逆転劇や苦戦がほぼないため、緊張感が欠けてしまう。話題性はあったものの、自分は2クール目あたりでワンパターン感が強まり飽きが生じた。
・主人公メイプルがかわいい。これにつきます。ですがこのかわいい容姿とは裏腹にえげつないスキルを次々と入手し凡人では太刀打ちできない存在になっていくところがアクセントとなり、より惹き付けられます。それに、主人公一派(楓の木)の負けず嫌いなゲーマー友人サリーや、STR極振りしたマイユイ姉妹など個性豊かなキャラが、それぞれの持ち味を活かしながら共に戦っている様子がワンチームの完成度を高めており、スキのない少数精鋭チームになっていくため、メイプル個人だけではなく、楓の木の成長も見れるため、とても面白いです。
・ “防御力全振り”というシンプルなコンセプトで最強になっていく展開が、アニメ化されると派手なバトル演出でなおさら“見ていて楽”と思える要素に変わる。敵の攻撃を受けても効かないシーンがギャグっぽく描かれ、仲間が驚くリアクションが可愛いので自然と笑みがこぼれる。VRゲームらしいイベント回や季節行事が盛り込まれ、日常系ハーモニーとバトルアクションが両立しているため最後までダレずに観られる感じです。
6位はゼロの使い魔、みんなの意見はこちら
・昔の作品なので、履修する意味で観た。面白かったのだが、さすがにちょっと絵柄や展開が古い…。設定とかは現代に通じるものがあって良かったのだけど…。
・このアニメは圧倒的に面白くなかったです。まず画質が悪すぎてあんなん見れたものじゃないあんなに画質の悪いアニメ初めて見ました。あと声優の声がキャラに合ってない
・貴族の少女が主人公の執事を振り回すラブコメだが、展開は小競り合いとツンデレの繰り返しで、同じネタに頼る印象。ファンタジー的戦闘もあっさりしていて、キャラ同士の三角関係が長引くわりに盛り上がりに乏しい。ライトノベルブーム時代の象徴とはいえ、期待しすぎるとあまり面白くないかもしれない。
・主人公の声優さんが好きで見始めた作品。平成の男オタクの願望詰め込んだあの頃のラノベ感が凄まじく、個人的にはキャラデザもよく、面白くてスムーズに視聴しました。
・懐かしさもあるが面白かった作品。主人公はチート持ちだけど万能でも圧倒的でもない丁度よいレベルで収まっていて、苦悩や葛藤が納得いける。シッカリとヒロインが決まっているのも好感が持てる作品。
・ ツンデレヒロインと異世界召喚の組み合わせが鉄板ながら、コメディとファンタジーバトルを上手に融合している印象があります。アニメにすることで魔法の派手な演出が増え、ヒロインの失敗魔法シーンなんかがとにかく可愛く、観ていて飽きがこない。ハーレムに近い展開でも、主人公とルイズの関係を軸にテンポよく物語が進むため、ラブコメ好きにもファンタジー好きにも受け入れられる作品と言えそうです。
5位はとんでもスキルで異世界放浪メシ、みんなの意見はこちら
・異世界で料理をするだけで、主人公は特に戦ったり強くなったりする描写がなかったため。しかし、料理の描写はとても綺麗だったため、ゆっくり観たい時には良い作品だと思った。
・設定は面白く視聴を続けていたが、
やはり料理が中心と言う事もありバトルや異世界のモンスターなどが他に比べで少なく感じた、もう少し異世界の要素が多い方が良かった
・料理アニメ的な要素を取り込みつつ、異世界冒険もするという設定が新鮮かと期待したが、終わってみると料理シーンばかりに時間を割き、ストーリーが浅い印象。キャラ同士の掛け合いもあまりメリハリがなく、ご飯の美味しさだけ強調されているように感じる。期待ほど「冒険」としての緊張感が味わえない。
・異世界ものは、何かに転生していたりやたら主人公がハーレムだったりと設定が偏りがちですが、このアニメを見て初めて料理を再現してみたいと思ったからです。
・攻撃系のスキルを持たずに転生してしまった主人公ですがレアスキルを持っており、ものを運ぶこと、生きていた世界のネットショップを使える。戦うシーンも多いですが基本料理がメイン。料理を始めたてだったので学ぶことが多く面白かった。また内容としても難しくなく、食は世界共通ということを教えてくれる作品でした。
・異世界ものでは非常に異質といってもいいくらい女っ気のない展開が新鮮で良い。主人公と従魔の掛け合いが、お互い尊重し合っていて好感が持てる。ご飯ものらしく食事に気合いを入れていると感じる。
4位はソードアート・オンライン、みんなの意見はこちら
・ゲームの世界に入り込むという案をしては非常に面白いと思いました。ただ、戦いのシーンの展開がちょっとサラッとし過ぎているような感じがしたところが物足りなさを感じた部分です。
・話が長くて途中で飽きた。主人公がモテすぎるところもあまり面白くない。ギャグ性もないのになぜ人気になったのか分からない。恋愛やハーレムのアニメじゃないならもう少し戦いっぷりが見たい。
・見続けると面白くなるそうだが、面白くなる前に飽きてしまった。主人公最強系の作品は基本的に観ていてすっきりするため楽しいのだが、あまりに話数が多すぎて疲れてしまった。
・色々おかしい。黒猫団見殺しするのもおかしい。トラップが変化する情報を教えないキリトもおかしい。ピンチなのに実力を出し惜しみするのも意味が分からない。設定に穴が多い。
・仮想空間のデスゲームが大人気だが、いざ観ると主人公が最初から強者で、苦戦のスリルが薄いエピソードが多い。ヒロインとの甘いシーンや恋愛要素が増えるにつれ「ネットゲームに閉じ込められる恐怖」という設定が二の次になっている気がする。作画やBGMは良いが、噂ほどドラマが深いとも思えず、少々ハードルが上がりすぎた作品だと感じる。
・ゲームの世界に入り込んだキャラクターたちがまじな世界を作り上げている。ベットの上に寝たきりでヘルメットをかぶった状態が時折出てくるけど
深く考えると、恐ろしい。未来ってこんなの?と思うところもある。お話はそのゲームのオーナーとの闘いなんだよねヒロインが閉じ込められて助けに言ったり、なかなかかっこ良い。シリーズはいくつもあってガンにまつわるお話がなかなか良かった。女の子が主人公でガンファイトのシーンは圧巻だ。
・中学生の自分には世界観が刺さった。作画や音楽もさることながら話が進むに連れてどんどん面白くなっていったイメージ。年齢によっては厨二感に耐えられない人もいると思うけどスルメ系だと思う。
3位は自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う、みんなの意見はこちら
・自動販売機の主人公に惹かれるところがない。基本的に動けないので他力本願過ぎるし、周りのキャラ次第なのもあるがハラハラしないしつまらない。キャラデザもダサい。
・自動販売機のいろんな商品でみんなに喜ばれるのはいいのですが、最後までしゃべる事も、自力で動く事も、元の姿に戻る事も出来なかったので大団円っぽくしててもモヤモヤした気分でした。
・主人公が自動販売機という設定は新しかったが、世界観が中途半端で設定を活かし切れていないのではないかと思った。声優が敢えてそういう演技をしているのだと思うが、主人公に対しての感情移入も一切なかった。
・原作がかなり出オチ感ある作品なだけにアニメ化して続けるのはかなり大変だとおもっていたが、その通りのクオリティと内容。たしかに原作通りとはいえ、ひねりがないと新規で見る人はついていけない。
・とんでもない発想ではあるけれど、実際にストーリーが進むと毎回同じような商品展開でギャグに頼りがち。面白いネタも最初のインパクトが強いだけで、その後の広がりが乏しい。エピソードごとに迷宮の謎が解決されるわけでもなく、飽きるのが早い作品に感じる。
・転生した主人公の自動販売機が周りの人たちを飲み物やヌードルで癒したりする奇想天外なコメディさが、話の先を推測できず何が起こるのかと、わくわくしながら観れました。
・ 転生先が自動販売機というぶっとんだアイデアが、アニメだと見た目のインパクトと声による商品の宣伝機能でシュール感倍増。周囲の冒険者やモンスターがその自販機をどう扱うかという点だけで面白いし、不思議なアイテム提供が案外バトルや困窮を解決してしまう流れにも笑わされる。
2位はRe:ゼロから始める異世界生活、みんなの意見はこちら
・世界観が掴みずらいなと感じた。何度も同じ世界をワープするというのが、見ていくうちに飽きてきてしまったという事もあり、途中で観るのを辞めてしまった。
・1期はかなり面白く早く次が見たいと思える展開だったが、2期後半から少しダレてきてしまった。3期も途中までは見たが1期ほどの続きが見たいという展開が減ってしまい飽きが来てしまったから。
・リゼロもレムが死ぬまではとても面白いです。スバルとレムで魔女教を倒したりと面白いのですがレムが死んでから物語のクオリティーが落ちていてただただ長いだけのアニメです
・世間で話題になっていたので視聴したが、
自分にはストーリーが複雑に見えて話を理解していくのに時間がかかり集中して視聴を続ける事が難しかった。結局途中で視聴をやめてしまった
・ループの仕方が自殺というのが嫌だと思った。私は自殺に対して嫌なイメージがあるからだ。また、グロい描写が苦手なので血が出るのも嫌である。首がもげそうに傾くのも嫌だと思った。
・死に戻りで何度も心折られる描写は評価するけれど、主人公が絶望すると周囲が助ける展開の繰り返しに見える。魔女や王選の設定が複雑で、謎を積み上げるわりに回収が遅く、ストレスを感じる部分が多い。ハマる人は徹底的にハマるが、自分には引き伸ばし気味に思え、盛り上がりの割に待ち時間が長い作品だという印象。
・主人公スバルが、絶望的な状況をどのように打開していくのかという視点で見るととても面白い作品です。ヒントとなるシーンが散りばめられているため、「あのシーンだ!」という思い出しながら見れ、一種のなぞ解きをスバルと一緒にやっている感覚になります。また、自分の命よりエミリアやレムラムたち仲間を優先し、死ぬ覚悟をした時のスバルの漢らしさは、男である自分も惚れるくらいかっこいいです。
・主人公スバルの過酷な運命と成長が毎話あり、緊張感を感じながら観ました。仲間との絆や葛藤に心を打たれ、死に戻りの苦しさが深く胸に響きました。感動と衝撃の連続で一気見してしまいました。
・主人公のナツキスバルは死に戻りという反則のような能力を持ってはいますがスバルと戦う相手が常に圧倒的に強く、また強くてもどうにもならない事態に何度も直面します。
本人は自分の弱さを自覚しながら、周りの仲間たちの協力により障害を乗り越えて行きます。
章立てで話が構成されており、章の初めは何が起こったか分からないままスバルが死んでしまうことが多い為、ストレスが貯まりやすい作品ですが、それを乗り越えていくシーンは非常に熱く感動します。
まだアニメ化されていない異世界ものの作品も含めて一番好きな作品です。
・死に戻り系のアニメで一番好きな作品。チート能力があったり、最強設定がある訳ではなく、ごく平凡な人間の主人公が四苦八苦しながら登場キャラクターを救うのが魅力的だと感じる。主人公が人間らしい葛藤をするところが好き。
1位は転生したらスライムだった件、みんなの意見はこちら
・絵柄があまりすきにはなれなかったのと恐竜人間が沢山でてくるので個人的にトカゲが苦手なので何とも言えない。
名称の名前が長すぎて難しくて頭に入らない

・転生系アニメであれば王道で誰でも知っていると思うのですが、2期くらいまでは面白かったのですが映画も含めてダラダラしていて見ていてもとても退屈でした
・もともと漫画を見ていたが主人公がスライムとゆう事がどうしても慣れなかった。
やはり人外の主人公には感情移入がしずらくストーリーに熱中が出来なかった。
・途中からスライムというよりは、人化していたから。また上記と同じ主人公が強すぎる。苦戦したところや仲間に助けてもらうところがもう少し見たかった。
・面白いと聞いて観たが、おもろしさを感じる前に飽きてしまった。事前にハードルを上げてしまったことで主人公が最強になるまでスライムからどう変化するのかというよりも早く強くなって欲しいと感じてしまった。
・主人公の口調が少し偉そう何が気になった。主人公が強いからではあるが、もう少し気さくに会話してほしいと思った。その方がほのぼのした温かい雰囲気が出ると思った。
・主人公がスライムという斬新さが話題になっているけれど、実際に観てみるとバトルや魔物同士の協力関係が都合よく進んでしまう場面が目立ち、盛り上がりに時間がかかると感じる。シリアスな局面でも主人公が万能すぎて苦戦や限界が見えず、物語にドキドキ感が薄れがち。世界観は嫌いじゃないが、噂ほど圧倒される展開を味わえない印象だと思う。
・リムルは強く、シュナやシオンは可愛いなと感じたからです。それもストーリーの展開が面白く、このあとリムルは何をしでかすかワクワクしながら見れるから。
・異世界転生アニメの中でも一番好きです。主人公がスライムなのですが、スライム要素は序盤だけで結局は人型のキャラになり別にスライムでなくても良いのでは?と思いますが絵のタッチやキャラクターが美男美女なので好きです。
・スライムという最弱キャラクタが最強までのし上がる展開は昔ながらの成長出世ストーリの王道ながら、スライムという着眼点の面白さがポイント。この小説から派生作品が広がったと思える。
・一期がテンポが良くてサクサク見れて面白かった。外伝も一部視聴。二期以降から話のテンポが悪くなり、複雑になってきたので続けてみるのが難しくなってしまった。

以上のような結果となりました。

幅広い年代から意見を集めた分、意外な意見も多く寄せられていたように思います。

次回の集計結果に反映しようと思いますので、皆さんのご意見もコメントでお待ちしています。賛否どちらの意見でも大歓迎です、是非コメント欄もご覧ください。こういうアンケートもしてほしいという希望があれば是非お寄せ下さい。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。それではまたお会いしましょう。

短縮版テキスト原文——————
皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「面白いと評判だけど、実際に見てみたらつまらなかった異世界アニメはどれですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

40位は最強陰陽師の異世界転生記、みんなの意見はこちら
・和風の術と異世界ファンタジーを組み合わせるのは珍しいが、結局どの敵に対しても“陰陽術すごい”ですぐ勝利。主人公の苦労や危機感が乏しく、仲間とのドラマもあまり色濃くないように見える。せっかくのジャンル混合がワクワクに繋がりきらず、思ったよりも面白くないというのが自分の感想だ。
39位は慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~、みんなの意見はこちら
・主人公の過剰慎重ギャグは序盤は笑えるが、ずっと同じノリで進むため飽きやすい。どんな強敵も彼の万全な準備であっさり撃破する展開がリズム化しているから、後半になっても奇抜な展開が生まれにくい。噂ほどハラハラする要素がなく、コメディとしても単調に感じる部分が強い。
38位は世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する、みんなの意見はこちら
・殺し屋から貴族へ転生というプロットは派手だが、実際は難なく最強スキルを駆使し、環境に恵まれる場面が多い。苦戦シーンがあっさりしており、謀略や暗殺のドキドキ感が足りないように思える。前評判の割に単調な強さのアピールが続くので、あまり印象に残りにくいアニメだと感じる。
37位は聖女の魔力は万能です、みんなの意見はこちら
・大人しめの女性が異世界で“聖女”としてチート能力を発揮するが、話がすごくスローで大きな試練も緊迫感が薄い。グルメや日常描写が多めでほのぼのしているのは魅力だが、“大絶賛”と聞くほどドハマリする展開があるわけでもない。癒やしを求めるなら良いが、アクションやドラマを期待すると物足りない。
36位は八男って、それはないでしょう!、みんなの意見はこちら
・大人数家族の末っ子が才覚を見せる話だが、すぐ周囲が主人公を持ち上げ、苦労するプロセスも短い。派手な戦いや魔法要素もあるけれど、全体的にあっさり流れてしまい、一話一話が記憶に残りにくい。タイトルのインパクトのわりに普通の異世界転生に終始していて、見るほど盛り上がらない印象があった。
35位は本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません、みんなの意見はこちら
・本がない世界で書物を広めるアイデアは魅力的なのに、アニメ化で駆け足になりがちで、原作ならではの地道な努力が端折られるシーンが気になる。ファンから聞くと壮大なストーリーらしいが、アニメ版では簡単に問題が解決してしまうエピソードが続き、物語の熱気を感じにくいのが残念。
34位は魔王様、リトライ!、みんなの意見はこちら
・魔王になった主人公が別世界で冒険、というテンプレ要素と作画品質の安定しなさが気になってしまう。ストーリーも駆け足で、人物関係が浅いまま進むので盛り上がりにかける。宣伝のわりに大きな話題が続かず、ちょっと観たらもういいかなと思ってしまう作品だった。
33位は問題児たちが異世界から来るそうですよ?、みんなの意見はこちら
・各キャラが最初から高スペックで、ギフトゲームを攻略していく話だが、ド派手な能力合戦ばかりでキャラの内面が浅いままだと感じる。お祭り騒ぎ的に楽しむ分には悪くないが、噂ほど奥深く語れるストーリーがあるわけでもない。テンションに飲まれて飽きがきそうなタイプだ。
32位は勇者、辞めます、みんなの意見はこちら
・勇者が用済みになって魔王軍に入るアイデアが初見は斬新かもしれないが、進むほどに仕事コメディと仲間のやり取りがワンパターン。勇者のチートっぽい知識で魔王軍を立て直す流れは面白い部分もあるが、そこまで盛り上がるかと言うと自分はそうでもなく、評判のわりに物足りない印象が拭えない。
31位はありふれた職業で世界最強、みんなの意見はこちら
・序盤はよくあるチート能力を得る流れではありましたが、南雲ハジメのユエを唯一と決めて敵には冷徹に躊躇なく倒す姿勢が好きでした。なので、物語が進むにつれ徐々に絆され、ユエ以外の女性や裏切ったクラスメイト達と行動を共にする展開になってから、微妙な気持ちで視聴しています。

30位はくま クマ 熊 ベアー、みんなの意見はこちら
・鬼チート設定すぎるし、ゲームが強いというだけで異世界でやっていけるのが不思議でしょうがない。全然主人公が負ける描写もないのが見ていて飽きてくる。
29位は異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~、みんなの意見はこちら
・話はまぁいいけれどキャラクターがイマイチ…。どのキャラクターもあまり自分には刺さらなくて、言い方は悪いがバカしかいないのかな?と呆れてしまった。
28位は異世界はスマートフォンとともに。、みんなの意見はこちら
・ハーレム系異世界ものなので、オチなし展開で可愛い女の子とわいわいする雰囲気だけで十分という層にはこれでよいかもしれない。ただ、新規で見た人はマンネリな感じを受けてしまうのが仕方ない。
27位は英雄王、武を極めるため転生す、みんなの意見はこちら
・主人公が可愛くてバトルジャンキーという設定も最早新しさは無くなってしまい、ストーリーも含めてテンプレのように感じた。展開も読めてしまうので見進めるのが辛くなってしまう。
26位はAngel Beats!、みんなの意見はこちら
・最後は感動したのですが、面白くなるまであまりに淡々としていたというか、キャラクター一人一人に対して掘り下げが少し足りなかったような感じがしました。
25位はうちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。、みんなの意見はこちら
・シンプルに面白くなかった。もう少し動きのあるシナリオあるとよかったが、単に親バカエピソードが終始続いていて飽きてしまった。キャラがかわいいというだけで見れる人は楽しめそうだと思う。
24位はオーバーロード、みんなの意見はこちら
・グロいし話が暗いし、とにかく陰鬱としてる。そういうのが好きな人は良いのだろうが…自分には全く合わなかったし、むしろ試聴して不快な思いをした。
23位はふしぎ遊戯、みんなの意見はこちら
・最初は面白かったのですが、途中から取って付けたような内容になっていったように感じられました(特に第2部で)。途中で観るのをやめてしまったのですが、最後まで観ていたら違っていたのかもしれません。
22位はログ・ホライズン、みんなの意見はこちら
・ゲームの中で統治をしたり経済が云々と割と社会派的な内容のアニメではあったが、最初こそよかったが1期の中盤あたりからテンポの悪さが目だつように感じた。政治的な駆け引きが好きな人は楽しめるが、評判ほどは面白くなかったから。
21位は悪役令嬢レベル99、みんなの意見はこちら
・よくある異世界転生ものって感じでした。別に面白いのだけど、皆が騒ぎ立てるほどか…?と思ったのが正直なところ。本当に普通すぎて、なんなら他の作品と混ぜてもわからない気がする。
20位は異世界おじさん、みんなの意見はこちら
・キャラクターのビジュアルやモンスターのデザインなど良かったのだが現実世界で魔法を使いすぎていて現実と異世界の境界が曖昧になっていたような気がする
あれだけ魔法が使えるなら異世界にいけるのでは?
19位は灰と幻想のグリムガル、みんなの意見はこちら
・リアルすぎて怖かった。メンバーの気持ちがバラバラで、状況をわかってない動きをする等、見ているとイラつきました。それによって仲間が失われるのが辛かったです。
18位は賢者の孫、みんなの意見はこちら
・主人公が無双してる印象が強く、話の流れが毎回同じで面白くなかった。もう少し起承転結のある話じゃないと頭に入ってこないと思う。またアニメは作画があまり綺麗じゃなかった。
17位は治癒魔法の間違った使い方、みんなの意見はこちら
・漫画版はスルスル読めていたのに、アニメ版は全然入ってこなかった。恐らくストーリー構成がイマイチでテンポが悪くなったからだと思う。本来のテンポの良さを再現できなかったのが痛恨の極み。
16位は十二国記、みんなの意見はこちら
・全体的に絵が暗い。中国を思わせるファンタジー作品。色々な難しい言葉が飛び交っていて意味が分からない。
漢字で登場人物の名前が記入されているが難しくて全く読めない。ふりがなを書いてほしい
15位は盾の勇者の成り上がり、みんなの意見はこちら
・アニメは好きで見ていますが、盾の勇者以外の勇者が役に立たな過ぎてイライラしてしまいます。ストーリー上、他の勇者と絡まない訳にもいかないので仕方のないことですが、ならばもう少し尚文を尊重する姿勢を見せて、強くなってほしいところです。
14位は転生したら剣でした、みんなの意見はこちら
・転生系のアニメは最強でイケメンであるという設定で、学生時代に思い描いた理想を具現化してくれるのが観ていて好きなのだが、これは件だということがあまり受け入れられなかった
13位は魔王学院の不適合者、みんなの意見はこちら
・ストーリーは面白いと思ったが、どこか規模をおおきくしていけばいいんでしょ、みたいなものを感じてしまいました。少し考えないと話の展開がわからなかったので微妙だと思いました。
12位は無職転生 ~異世界行ったら本気だす~、みんなの意見はこちら
・主人公のルーデウスの性格・性質が正直苦手なところが大きいです。
長く旅をしてきたエリスのことも横に置いて、物語は進みつつもルーデウスの性根の改善が見られないところが受け入れられないです。
11位は幼女戦記、みんなの意見はこちら
・戦争のストーリーがあまり子供向けには良くないかなと思う。西方とか北方などの表現や名称についてもロシアとウクライナを思い起こさせる。
爆撃機や爆破シーンが沢山あり、カトリック兵士が祈りを捧げ人を殺す描写があり衝撃的。
10位ははたらく魔王さま!、みんなの意見はこちら
・作画が酷い。ストーリーの盛り上がりに欠ける。2期から声優が変わってぎこちない。アニメなのに動きがいまいちしっくりこない感じがしてもったいない

9位は私、能力は平均値でって言ったよね!、みんなの意見はこちら
・主人公を含めてキャラクターは可愛いのだが、ストーリーのアップダウンが乏しく見所という見所が無かったように思う。最初から主人公が強い系はキャラの可愛さだけでは成立しないという典型。
8位は蜘蛛ですが、なにか?、みんなの意見はこちら
・主人公のノリ、雰囲気、ずっとツッコミに回っているような口調などがあまり好きではない。またデフォルメされてはいるが、蜘蛛や虫が苦手だから見ていて気分が悪くなった。
7位は痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。、みんなの意見はこちら
・基本的に主人公の考え方が極端すぎて、応援できませんでした。人と違う考え方が上手くいって活躍という流れですが、特に悪食が苦手で、何でも食べる感じも嫌でした。
6位はゼロの使い魔、みんなの意見はこちら
・昔の作品なので、履修する意味で観た。面白かったのだが、さすがにちょっと絵柄や展開が古い…。設定とかは現代に通じるものがあって良かったのだけど…。
5位はとんでもスキルで異世界放浪メシ、みんなの意見はこちら
・異世界で料理をするだけで、主人公は特に戦ったり強くなったりする描写がなかったため。しかし、料理の描写はとても綺麗だったため、ゆっくり観たい時には良い作品だと思った。
4位はソードアート・オンライン、みんなの意見はこちら
・ゲームの世界に入り込むという案をしては非常に面白いと思いました。ただ、戦いのシーンの展開がちょっとサラッとし過ぎているような感じがしたところが物足りなさを感じた部分です。
3位は自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う、みんなの意見はこちら
・自動販売機の主人公に惹かれるところがない。基本的に動けないので他力本願過ぎるし、周りのキャラ次第なのもあるがハラハラしないしつまらない。キャラデザもダサい。
2位はRe:ゼロから始める異世界生活、みんなの意見はこちら
・世界観が掴みずらいなと感じた。何度も同じ世界をワープするというのが、見ていくうちに飽きてきてしまったという事もあり、途中で観るのを辞めてしまった。
1位は転生したらスライムだった件、みんなの意見はこちら
・絵柄があまりすきにはなれなかったのと恐竜人間が沢山でてくるので個人的にトカゲが苦手なので何とも言えない。
名称の名前が長すぎて難しくて頭に入らない

以上のような結果となりました。

幅広い年代から意見を集めた分、意外な意見も多く寄せられていたように思います。

次回の集計結果に反映しようと思いますので、皆さんのご意見もコメントでお待ちしています。賛否どちらの意見でも大歓迎です、是非コメント欄もご覧ください。こういうアンケートもしてほしいという希望があれば是非お寄せ下さい。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。それではまたお会いしましょう。