皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。
今回実施したリクエストアンケートは「最終回が近くなった朝ドラおむすびの、最近の感想を教えてください」という内容です。
では早速見ていきましょう。
30位:ドラマの設定自体がいい

30位はドラマの設定自体がいい
ドラマの設定自体がいいと評判の理由(抜粋)
・糸島と神戸を中心に展開し、豊かな自然、移住、ギャル文化、食育、被災復興などのテーマを取り上げていることは有意義でとても良いドラマの設定だと思います。
29位:ドラマの雰囲気がいい
29位はドラマの雰囲気がいい
ドラマの雰囲気がいいと評判の理由(抜粋)
・脚本がいま一歩だったり、色々つっこみどころが多すぎたり、主演の主演たるところが希薄だったりと、観る人の評価はあまりよろしくなく、視聴率も非常によろしくなかったようですが、総合的には(個人の感想的には)、案外良い朝ドラだったと思っていて、それはおそらくドラマ全体に流れる雰囲気の良さが大きなポイントだったかと思います。
28位:撮影セットが微妙
28位は撮影セットが微妙
撮影セットが微妙と評判の理由(抜粋)
・このドラマだけに言えたことではないが、どのセットも少し安っぽい感じがした。米田家のセットは変にきれいでもう少し使いこんだ雰囲気があっても良いと感じた。外のシーンのロケーションがきれいな分、少し残念。
27位:若手キャストがいい
27位は若手キャストがいい
若手キャストがいいと評判の理由(抜粋)
・今回、わたし的には幅広くキャスティングしてるところに驚きました!みりちゃむが出てるのはびっくりしました!いつもは雑誌でしかあまり見たこと無かったので、すごい新鮮な気持ち、そして新たな一面を観れてとても興味が湧きました!
26位:主演がいい
26位は主演がいい
主演がいいと評判の理由(抜粋)
・橋本環奈さんが好きで見始めましたが、
主人公の成長の仕方が困難や苦労にぶつかった時、周りの人に影響されている部分があったり(歩だったり)周りの人の支えもあって成長していく過程に勇気づけられた。
25位:展開が自然な感じでいい
25位は展開が自然な感じでいい
展開が自然な感じでいいと評判の理由(抜粋)
・ドラマにありがちな、無理矢理な展開が少なく、没入感のある作品でした。時代としても平成の話なので、20代の私的にもすごく懐かしい、優しい感じを受けました。
24位:雰囲気が豪華
24位は雰囲気が豪華
雰囲気が豪華と評判の理由(抜粋)
・これでもかと言うほど拘った雰囲気があるなと思います。キャストの豪華さやセットの凄さもそうですが、ストーリー全体に箔があり、気品を感じ良かったです。
23位:話のテンポがいい
23位は話のテンポがいい
話のテンポがいいと評判の理由(抜粋)
・話のテンポがいいというのは、逆を言えば、じっくりと話しが進んで、内容を存分に堪能したいような部分を結構すっ飛ばしてしまったということでもありますが、同じようなシーンを何度も繰り返すことで冗長になり退屈するという箇所はほとんどなくて、全体的にはテンポよく、内容がすっと心に入ってきた印象です。やはり15分の朝ドラですから、テンポよくは大切な要素だと思います。
22位:ありきたりな展開・マンネリ感
22位はありきたりな展開・マンネリ感
ありきたりな展開・マンネリ感と評判の理由(抜粋)
・特に主人公が管理栄養士となったのちの描き方が微妙。医師や看護師でも持て余すような患者を、大した苦労もなく主人公が改善する姿が安易でご都合主義に見えてならない。
21位:シナリオの先が読めてしまう
21位はシナリオの先が読めてしまう
シナリオの先が読めてしまうと評判の理由(抜粋)
・平成から令和に起こった大震災やコロナなどの最近の事象をを散りばめているが、どれも深く突っ込まないでありきたり設定で安っぽい作りになっていると感じた。
20位:ナレーションがいい
20位はナレーションがいい
ナレーションがいいと評判の理由(抜粋)
・全体の雰囲気とリリー・フランキーさんの優しいナレーションが、とても合っていると感じた。嫌な回が続いても、中和されて見続けられている気がする。最初に聞いたとき誰が担当しているのか分からないくらい、物語に馴染んでいたし上手だと思った。
19位:演出がしらじらしい
19位は演出がしらじらしい
演出がしらじらしいと評判の理由(抜粋)
・はっきり言ってギャル設定が滑っていると思います。わざわざ中途半端なギャルにする必然性が感じられません。どうせするならガングロなどもっと突き抜けたギャルにして欲しかったです。
18位:脚本がいい
18位は脚本がいい
脚本がいいと評判の理由(抜粋)
・農業従事者人口が下降傾向なので、一定の視聴者には刺激になったと思います。今後野菜や米の輸入率を増やさない為に農業の魅力を伝える一種の媒体になったと思います。題名にもそれが現れていると思いました。
17位:全体的に安っぽい
17位は全体的に安っぽい
全体的に安っぽいと評判の理由(抜粋)
・物語の肝となる話は何なのかよくわからない。上っ面のみの話で、総集編を見ているような気持になることがある。もっと掘り下げたほうがいいと思うエピソードも表面を流しており、よくわからないドラマとなっている。
16位:セリフがいい
16位はセリフがいい
セリフがいいと評判の理由(抜粋)
・全体的に平成の歴史を追っているだけという印象を受けてしまうことが多くあった。阪神淡路大震災や東日本大震災、新型コロナウイルスなどの描写があっさり終わってしまい、残念だった。
15位:ドラマのセットがいい
15位はドラマのセットがいい
ドラマのセットがいいと評判の理由(抜粋)
・今回の連続ドラマは「走らんか!」以来の福岡が舞台になってるので、始まる前からとても楽しみにしてました!私の地元も福岡なので、親近感があってとても楽しい気持ちになりました♡
14位:設定に穴が多い
14位は設定に穴が多い
設定に穴が多いと評判の理由(抜粋)
・全体を通して結局何がしたかったのかが解らずでした。主役は結よりも姉の方な位の感じもあり、むしろそっちを主役にしていた方が面白かった様な気がします。
13位:時代設定がしっかりしている
13位は時代設定がしっかりしている
時代設定がしっかりしていると評判の理由(抜粋)
・現代的な流行りも盛り込まれているし、過去にあった事もしっかり描写されていて、色々と思い出しながら見ている事も多々あります。
違和感なく見られているのも、設定がしっかりしているからだと思います。
12位:主演が微妙
12位は主演が微妙
主演が微妙と評判の理由(抜粋)
・脇を固める女優さんや俳優さんの演技力に支えられていると思いますが、主演の橋本環奈さんんの魅力と演じるキャラクターとの違和感を感じ、ドラマに感情移入しにくいです。
11位:主題歌が微妙
11位は主題歌が微妙
主題歌が微妙と評判の理由(抜粋)
・わざわざB’zが曲を作り、歌う必要がわからない。むしろ、B’zも損をしていると思う。ロック歌手が朝ドラを歌うのも微妙だから、さらにドラマの内容ともあっていない。
10位:方言がわざとくさい
10位は方言がわざとくさい
方言がわざとくさいと評判の理由(抜粋)
・主人公が院内にて患者さんとやり取りする際に、気持ちが高まってくると方言混じりの話し方になるのですが、実際に初見の栄養士に急に方言混じりで話されたらと考えると違和感しかありません。
引き込まれる演技でもないので、余計に違和感があります。
9位:恋愛描写が微妙
9位は恋愛描写が微妙
恋愛描写が微妙と評判の理由(抜粋)
・幼馴染みと野球少年の三角関係かとおもいきや高校生の時からの初恋を成就させている時点で、ハラハラドキドキ感からかけ離れています。お姉ちゃんの恋もあまり描かれていません。
8位:全体的なキャスティングがいい
8位は全体的なキャスティングがいい
全体的なキャスティングがいいと評判の理由(抜粋)
・お姉ちゃん役の仲里依紗さんが特にハマり役だと感じた。見た目ももちろんだが、普段のギャルマインドのようなものがよく表されていて、朝から元気を貰える。また佐野勇斗さんは何度かお見かけしたことがありますが、おむすびがきっかけで気になって調べてみると、アイドルだということを知りました。アイドルにも関わらず丸刈りにするという覚悟が演技に見えて好きになりました。その他の演者さんも役にピッタリだと感じる。
7位:全体的に期待外れ
7位は全体的に期待外れ
全体的に期待外れと評判の理由(抜粋)
・初めはギャルを懐かしい思いで見ていたが、話が進むにつれ、ギャルをどう見たらいいのかわからなかった。そこまでらギャルに拘らず、昔はギャルだった、くらいで済ませてもよかったのではないか。また阪神淡路大震災もいいエピソードもあったが、靴職人のなべさんがギャルとあっさり仕事するようになったのは残念だった。
6位:ツッコミどころが多い
6位はツッコミどころが多い
ツッコミどころが多いと評判の理由(抜粋)
・大きな問題だと思う事でも長引かず主人公の言葉ですぐに納得して解決している場面が最後らへんは多かったです。大事なシーンも「数年後…」で終わっていることが多かったです。
5位:方言がいい
5位は方言がいい
方言がいいと評判の理由(抜粋)
・主人公は九州の方言、主人公の姉は関西の方言、主人公の夫は栃木の方言など、いろいろな言葉が飛び交っていて単純に面白いと思います。また、故郷を大切にしていることが感じられます。
4位:主題歌がいい
4位は主題歌がいい
主題歌がいいと評判の理由(抜粋)
・朝ドラの主題歌は基本的に超がつくほど大物アーティストが手がけてきましたが、まだB’zという大物が残っていたかと感銘を受けました。曲調もあまり激しく濃くならず程よいテンポの良い曲だと思います。
3位:ベテランキャストがいい
3位はベテランキャストがいい
ベテランキャストがいいと評判の理由(抜粋)
・舞台の大半が関西ということもあって、関西人に馴染みのあるベテランの俳優さんが多く出ていたためです。メインだけでなく、ちょい役でも関西にとっては大物と呼べる人が出ていました。
2位:脚本がよくない
2位は脚本がよくない
脚本がよくないと評判の理由(抜粋)
・朝ドラを昔から何作品も見ていて他の作品と比べて引き込まれる事がなかったなと感じる。短編作品の様に感じる。前回の虎に翼が私史上あぐり、ちゃらさんを超えました
1位:展開が無理やりすぎる・都合が良すぎる
1位は展開が無理やりすぎる・都合が良すぎる
展開が無理やりすぎる・都合が良すぎると評判の理由(抜粋)
・おじいちゃんの葬儀のときに、ホラ話が実はほとんど本当で有名人が参列したことや、ずっと連絡の取れなかったお金を貸した人の息子が、たまたま手紙を見つけて葬儀に間に合ったことなどは、特に無理やりで都合が良すぎると感じた。