2025年春アニメ期待ランキングTOP30!放送前から人気の4月スタート作品一覧! | LIFE

2025年春アニメ期待ランキングTOP30!放送前から人気の4月スタート作品一覧!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの1,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「2025年4月スタートの春アニメで期待している作品・面白そうだと感じる作品はどれですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位:前橋ウィッチーズ

前橋ウィッチーズ
30位は前橋ウィッチーズ

前橋ウィッチーズが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・地域創生プロジェクトとして群馬・前橋市が協力するオリジナルアニメとのこと。魔女たちが地元の文化を盛り上げるストーリーを計画中だと公開されていて、観光案内的な要素とファンタジーが融合しそう。

29位:男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)

男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)
29位は男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)

男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!)が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・電撃文庫のラブコメのアニメ化はだいたい面白いので、期待しています。だんじょるか、だんじょらないか、アニメでどんな恋愛模様が繰り広げられるのか楽しみです。

28位:中禅寺先生物怪講義録

中禅寺先生物怪講義録
28位は中禅寺先生物怪講義録

中禅寺先生物怪講義録が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・怪異と人間の因縁を学術的視点で説き明かすスタイルが特徴で、原作が怪談ミステリとして人気。知的なホラーをじっくり楽しむにはうってつけだと考えている。

27位:忍者と殺し屋のふたりぐらし

忍者と殺し屋のふたりぐらし
27位は忍者と殺し屋のふたりぐらし

忍者と殺し屋のふたりぐらしが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・知らなかったタイトルですが、タイトルに惹かれました。ホームページを見てみると、かわいい絵柄で気に入りました。女性キャラばかりで男性キャラがいないのと、忍者と殺し屋という組み合わせがこのかわいい絵柄で展開されると思うと楽しみです。

26位:履いてください、鷹峰さん

履いてください、鷹峰さん
26位は履いてください、鷹峰さん

履いてください、鷹峰さんが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・制作サイドが“特別な靴や装身具を鍵にしたファンタジー”とアナウンスしており、足元に秘められた力や呪いが焦点になる予感がして興味深い。ビジュアル先行のイメージが強く、華麗な衣装やモーションが観られそう。作画面に期待大。

25位:WIND BREAKER(第二期)

WIND BREAKER(第二期)
25位はWIND BREAKER(第二期)

WIND BREAKER(第二期)が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・元々、アプリで見ていたものに第一シーズンで動きが加わり熱くなったバトルシーンがまた見れると思うと楽しみだから。また主人公の桜の気持ちの変化や友情の物語がさらに深まることが楽しみ

・昔のヤンキーアニメとかの部類枠ではなく喧嘩ややっつけストーリーとは違う背景を描く主人公の闘いを描いている部分に魅力を感じました。負けや勝ちだけではなく仲間の弱さも受け入れつつ結束力もおもしろさなのかなと思います。

24位:アン・シャーリー

アン・シャーリー
24位はアン・シャーリー

アン・シャーリーが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・昔の誰もが手にする小説で身近なストーリーに家族愛や孤独を感じながら大切なものを見つけていく旅を題材としたアンの半生をアニメ化したものを観てみたいと感じました。

・『赤毛のアン』を基調にファンタジー要素を加味したアニメ企画で、自然や動植物との関係を幻想的に描写するらしい。アンの想像力をアニメでどれだけ繊細に表現するかが見どころで、私はノスタルジーと冒険心が混ざった作風を楽しみに待っている。

23位:ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
23位はゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられるが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・原作漫画を読んだことあります。背後のゴリラをどう表現するのかめっちゃ気になります。ゴリラの声は誰がするんだろう。野太い声がいいなあと思ってます。

・令嬢系が多数ある中でアニメ化はしないだろうなと思っていた作品だったのでとてもうれしいです。かわいい女の子の隣にゴリラが写っているおバカシュールな画がいいですね。声優さんも豪華で、EDは緒方さんが歌っているとなると期待しかないです。

22位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(第2期)

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(第2期)
22位はスライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(第2期)

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(第2期)が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・1期も視聴していましたが、のんびり、ゆるゆるで、それでいてキャラクターに魅力があり、話もいい具合のお約束の中に独自性があるので、2期も、のんびりと視聴できることを期待しています。

・1期のほのぼのとした日常ファンタジー感が好評で、2期では新キャラや拠点周りの賑やかなエピソードが増えるとのこと。戦闘より緩いコメディに重きを置くスタイルが続行されるので、私はのんびりした癒やし系作品として再び楽しむつもり。

21位:ボールパークでつかまえて!

ボールパークでつかまえて!
21位はボールパークでつかまえて!

ボールパークでつかまえて!が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・主人公が野球観戦におけるビール販売の売り子という、なかなかに珍しい観点からの物語で、他の作品にはない様々な野球ファンとのやりとりが面白そうだから。

・WBC以後の、野球のブームがありましたので、今が非常にいいタイミングじゃないかと感じます。また、球場の売り子さんという立場から斬新なストーリーが楽しめそうなのが良いです。

20位:一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる

一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる
20位は一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる

一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きるが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・漫画を読んでいるけれど、絵がきれいでキャラクターのキャラが立っていて面白いから。
主人公の実力が実は髙、という話はたくさんあるけれど、その主人公自身は淡々としていてそこが他と少し違って楽しめるから。

・原作が“追放系”ファンタジーの人気作で、天才ヒーラーの治癒を周囲が理解しきれずに排斥する序盤がインパクト大。今度は“闇”側で本領発揮するとされ、逆転劇やチートな治癒魔法の描写が華やかになりそうで胸が踊る。

19位:宇宙人ムームー

宇宙人ムームー
19位は宇宙人ムームー

宇宙人ムームーが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・前にコミック版を読んだことがあり、絵柄がかわいかったことを覚えています。あの絵柄のキャラクターがアニメ内で動いて話したらどういう雰囲気になるのか気になります。ネコと家電という組み合わせもおもしろい。

・ポップなビジュアルで宇宙人が地球で同居する日常コメディという時点で好み。地球の習慣に戸惑うムームーが、どんな独特の発言や行動を繰り返すのか気になるし、可愛いだけじゃなく社会風刺も少しあるらしい。短編形式との噂もあるので観やすそうだ。

18位:俺は星間国家の悪徳領主!

俺は星間国家の悪徳領主!
18位は俺は星間国家の悪徳領主!

俺は星間国家の悪徳領主!が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・人が良かったばっかりに不幸な現実から抜け出すことができず、結局異世界転生するというプロットは、ありふれているとも思えるが、やはり1シーズンに1つは無いと物足りないという気分ができてしまっています。

・SFとギャグが混じった領地経営ものとして話題になっており、PVでも宇宙船や惑星統治のカットがスケール大きく描かれている。主人公が“悪逆非道”を気取るわりに結果的に領民に慕われる設定がコミカルで、私には痛快な話になりそうで期待度が高い。

17位:紫雲寺家の子供たち

紫雲寺家の子供たち
17位は紫雲寺家の子供たち

紫雲寺家の子供たちが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・アニメのショートPVが流れてきて見た感じ、キャラがそれぞれ個性立っていて可愛い雰囲気を感じたので楽しみ。
原作を読んだことがないのでどのように物語が展開されるか楽しみ。

・大家族が織りなす人間ドラマに軽いファンタジー設定が絡むかもしれないと発表イベントで聞いた。血筋や過去の秘密に焦点が当たる作品らしく、温かい家庭描写とミステリアスな要素が混ざるところに惹かれている。家族愛を丁寧に描いてくれそうで楽しみ。

16位:日々は過ぎれど飯うまし

日々は過ぎれど飯うまし
16位は日々は過ぎれど飯うまし

日々は過ぎれど飯うましが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・日常ほのぼの系アニメとゆるふわな絵柄が好きです。特にのんのんびよりと言うアニメが好きなのですが、こちらはその制作スタッフが手掛けているので興味があります。

・異世界かどうか曖昧だけれど、独特の地域や文化が存在する食エッセイ風ファンタジー。主人公が移動しながら各地で料理を味わい、出会う人々と心を通わせるスタイルは、食事シーンの丁寧な描写に期待。穏やかでやさしい雰囲気に浸りたい。

15位:ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-

ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-
15位はヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-

ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・正義だけではなくあまり知られていない市民生活の裏側をあばきヒーロー社会の葛藤を表現しているのかなと思いおもしろさをかんじました。裏側を知ることでどう向き合うっていくのかが知りたいです。

・いわずと知れた僕のヒーローアカデミア、いわゆるヒロアカ、のスピンオフとして、とても期待している。本編のキャラはそう多くは出てこないと思うが、楽しみである。

・僕のヒーローアカデミアは海外でも人気のある作品で、フィリピンやアメリカ、ドイツに住む現地人の友人たちも知っていた。
子供がコスプレをしているので、今回も楽しみである。

14位:ギルティギア ストライヴ:デュアル ルーラーズ

ギルティギア ストライヴ:デュアル ルーラーズ
14位はギルティギア ストライヴ:デュアル ルーラーズ

ギルティギア ストライヴ:デュアル ルーラーズが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・27年続くゲーム作品のアニメ化で非常に期待しています。ゲームのストーリーでは描ききれなかったところが見れるのではないかという楽しみと個性豊かなキャラクターばかりなので格闘以外のシーンで動いているところが見れるのはとても楽しみです。

・原作ゲームのギルティギアシリーズの時点で、アニメ調のグラフィックのキャラクターがスピーディーでスタイリッシュに戦うのが魅力のシリーズなので、アニメ化されることで表現がさらに進化するのに期待している。

・「ゲーム作品のアニメ化はハズレる」という通説こそあるが、元は格ゲーなので基本設定以外はある程度ゆったりめに、比較的自由に描かれるのでないかと予想しているので。加えて、アクションシーンも見応えありそう。

13位:真・侍伝 YAIBA

真・侍伝 YAIBA
13位は真・侍伝 YAIBA

真・侍伝 YAIBAが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・アニメが放送されたのがずいぶん前なので、そこからかなり時間がたっての再びのアニメ化なので期待しているから。前回のアニメ化でも原作の絵のきれいさがしっかり表現されていたので。

・まずとても懐かしい。子供の頃に少年サンデーで良く見ていたのがアニメになり帰ってきた
名探偵コナンの青山先生の作品。
鉄刃が鬼丸と成長しながら侍道を見出だすストーリー

・過去作『YAIBA』を再構成するプロジェクトで、殺陣アクションを大幅に強化するらしい。和風妖怪や忍術との戦いもクローズアップされるらしく、剣戟シーンの作画に並々ならぬこだわりを感じる。子どもの頃の思い出もあって、私は新しい映像で再会できる点に大いに期待を寄せている。

12位:ウマ娘 シンデレラグレイ

ウマ娘 シンデレラグレイ
12位はウマ娘 シンデレラグレイ

ウマ娘 シンデレラグレイが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・競走馬オグリキャップなどを擬人化してレースする人気アニメ。実際に競馬場でのコスプレ杯レースなどもあったので、行った事があるが、とても盛り上がるイベントだったので、シンデレラグレイ編も楽しみ

・ウマ娘自体が、ゲームの大ブレイクがあったのでさらに注目度が高まっています。前作のアニメを見た人はもちろん、アプリゲームでハマった人や、競馬自体が好きな人も見るのでブレイクしそうです。

・アニメもスマホゲームも大好きでこのアニメの大ファンなので、続編楽しみにしていました。実際に存在した馬が擬人化しただけでなく、実際の馬の性格や雰囲気が擬人化されてもうまく表現されているのが競馬ファンとしても面白く感じる。

・シリーズの2期から見始めた作品でレースシーンの原作再現や史実からのシナリオ解釈が良かったので今作も楽しみにしている。漫画の絵も迫力が凄かったので映像として動くのが楽しみ。

11位:ガメラ リバース

ガメラ リバース
11位はガメラ リバース

ガメラ リバースが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・気にはなりつつも、未だ未視聴のタイトルだったのがあり、放送決定の記事をみた際は「待ってました!」という期待感を持たせてくれたため。長年愛され続けている特撮キャラクターが、初のアニメ化でどう扱われ、どう動いていくのか注目していきたいと思っている。

・ガメラの映画は子どものころよく見ていました。知っている怪獣も多いので、懐かしい気持ちで見ることができそうです。ウルトラマンやゴジラもアニメシリーズはありますが、全部実写を超えることができていないのでガメラはどれだけできるか楽しみです。

・昭和ガメラ世代としては、昭和ガメラに登場した怪獣が総登場するというだけで、無条件に応援してしまいます。「ゴジラ」や「ウルトラマン」も最近のアニメは良かったので、期待していますが、子どもが主人公というのがちょっと引っかかります。

・昭和ガメラに登場した今見ると変な敵怪獣を、現代風にかっこよくリファインしたビジュアルで気になっていたが、去年動画配信サービスで先行配信された際に見ることができなかったので見たいと思っている。

10位:阿波連さんははかれない(第二期)

阿波連さんははかれない(第二期)
10位は阿波連さんははかれない(第二期)

阿波連さんははかれない(第二期)が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・阿波連さんははかれないを選びました。理由は原作からの大ファンで、勿論一期も拝見しており世界観や物語と絵柄が好きだからです。原作と絵柄が変わっていないところも見ようと思えるポイントの一つです。

・ヒロインの女の子のほけっとした無表情と、実はいろいろ考えている内面と行動力のギャップが読んでいて楽しいので、そこがアニメでどう表現されるかが楽しみだから。

・阿波連れいなの可愛らしい動きがまた見れると思うと楽しみで仕方ない。また、ライドウとのシュールなやりとりもクスッと笑えるので楽しみ。さらにハコニワリリィさんが一期のedを歌っていたのでそこも楽しみなため

・まずなによりギャグが面白い。基本的に表情が変化しないヒロインが、そのコミカルな行動で笑いを誘ってくるところがとても好きだから。他人との距離感の測り方を苦手にしながらも、主人公と共に学生生活を充実させていくヒロインが早くアニメで見たい。

9位:機動戦士ガンダムジークアクス

機動戦士ガンダムジークアクス
9位は機動戦士ガンダムジークアクス

機動戦士ガンダムジークアクスが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・事前公開の劇場版の出来が非常に良く、続きがとても気になる、物語の導入として最高だったように思う。ようやく始まる本編をとても楽しみにしている。

・ガンダムシリーズについてはあまり知らないが、映画版がTwitterなどでかなりの話題になっていて、自分の周囲の人からの評判も良かったので、気になっている。

・ガンダムはファーストガンダムから追っていたが、ガンダムSEED以降、働き始めてから見る機会がなかったが最近アマゾンプライムで見始めている。最近のまでは追いついていないが必ずみたい者の1つ。

・劇場公開時からの話題性やガンダムファンらの声からも、どんな毛色の作品となっているのかは気になっているため。庵野秀明監督作品ということで、どう捻りが効いてくるのかも注目すべきところに思っている。

8位:九龍ジェネリックロマンス

九龍ジェネリックロマンス
8位は九龍ジェネリックロマンス

九龍ジェネリックロマンスが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・原作からのファンはもちろん、キャラの声優にも実力派を当てているので、新規のファンにもかなり人気を博すると思います。

・原作漫画を以前から読んでいて、原作のストーリーやキャラクター、舞台の九龍の複雑な風景がアニメになったらどのように表現されるかに期待しているから。

・原作自体もかなり人気がある作品で、画力も高い作品なので非常に期待しています。アニメのPVも出ていたので見ましたが、非常に動きが良さそうで楽しみです。

・香港・九龍を舞台にしたアダルト寄りラブサスペンスで、漫画原作もかなり評価が高い。アニメでは若干SF風の設定が視覚的にわかりやすくなるよう工夫するとされ、退廃的な街並みと謎めいた恋愛関係がどう描かれるか期待している。大人向けドラマとおしゃれさが融合する雰囲気が魅力的。

7位:デビル メイ クライ

デビル メイ クライ
7位はデビル メイ クライ

デビル メイ クライが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・昔、プレイステーションの「デビルメイクライ」が好きだったから、どのようにアニメ化するのか興味があり、見たくなります。あの爽快感はアニメでも出せるのだろうか

・前アニメもゲームもとても面白いので今回のアニメもそうなるのではと期待しています。時系列に沿ったアニメではなさそうなのですべてのシリーズをやっていなくても見れそうだし、公開されたキャラデザもかっこいいです。前のアニメ版とは違うみたいなので新しい気持ちで楽しめそうです。

・PVでの、ハリウッド映画さながらの本格アクションとド派手な演出には、かなり期待させられるものがあったため。画がかなり綺麗で、作画クオリティの高さが窺えるようにも思ってみていた。

・ゲームなどで知っているのですが4月からアニメ。大丈夫なのか?と思っていましたが、公開されたオープニングが今時でかっこよく、ネロ、ダンテあたりがどのように登場するのか楽しみです。

・新アニメ企画で、ゲームにないオリジナル展開も描かれるらしい。スタイリッシュアクションが大きな魅力で、闇夜での銃剣撃や悪魔との派手なバトルが再び高クオリティで蘇るのが楽しみ。自分はダンテのクールさと新キャラの動向にも注目している。

6位:黒執事 -緑の魔女編-

黒執事 -緑の魔女編-
6位は黒執事 -緑の魔女編-

黒執事 -緑の魔女編-が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・前作が久しぶりだったのにも関わらず声優さんの声は全く劣らず、映像はとても美しくと作品のクオリティが高く今回の緑の魔女編もとても期待ができるからです。原作が完結に向かっており、アニメのストーリーの大事な核へ進んでいてちょうど盛り上がっているところなので面白くなると感じています。

・大人気シリーズで絵柄も綺麗なので大好き。実写化は大失敗だったけどアニメは色が鮮やかで観ていて芸術作品を見ているよう。漫画もまだ連載が続いているので楽しみ。

・シリーズ全て見てます。とにかくセバスがカッコいい。後俳優さんがピッタリ過ぎるのでそれも良いです。ダークファンタジーな感じも良い。でも今の所一番好きなのは一期ですが、シリーズが進むにつれて良くなっていってるのも楽しみ。

・原作が大好きです。緑の魔女編は、最後で絶対に泣く自信しかないです。小さな天才の魔女ちゃんと仕える無骨な男に注目です。スピンオフとして緑の魔女ちゃん主役のお話もあったらいいのに。

・このシリーズは映像の綺麗さ、声優の方の演技ともに毎回素晴らしいです。今回放送予定のシリーズも原作で読んでいたので、アニメ化を楽しみにしていました。しいて言うなら家族で見るには少し見づらい内容なので、一人でゆっくり見たいアニメです。

5位:小市民シリーズ(第2期)

小市民シリーズ(第2期)
5位は小市民シリーズ(第2期)

小市民シリーズ(第2期)が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・前シーズンから見ているのでこれも楽しみにしている。アニメの舞台が私が住んでいるところであり、風景や町の描写が見たことのあるところが多く出てきてそれも楽しみにしている。

・1期も視聴していたので、続きがすごく気になります。ミステリの要素にキャラクターの不思議な個性が混ざり合い、小鳩くんと小佐内さんの関係はどうなっていくのか、楽しみにしています。

・日常生活の中に潜む謎解きを二人の男女のW主人公が、会話のやり取りを主な手法に解決していくところが好きだから。
何気ない日常でありながら、ときおりゾクゾクするようなアニメ独特な演出を期待している。

・前回のアニメ化を見ていたけれど、絵の線が細やかで原作の青春時代のはかなさをうまく表せていたと感じたので、今回も期待しているから。原作のように小市民であろうとするけど厄介な性格もちのキャラクターの動きを楽しみにしているので。

・原作ファンなので、2期も楽しみにしています。淡々とした部分が多いので、アニメ化でどう評価されるか心配していたのですが、1期では映像の綺麗さや、各話の構成がテンポよく感じとてもよかったです。今期は登場人物が増え、主役2人が別行動となる話も多くなるはずなので、どうアニメで進めていくのか楽しみです。

4位:増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO

増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO
4位は増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO

増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GOが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・アニメ化するたびに視聴していましたが、今回も期待しています。主題歌も、うえだゆうじさんで変わらず、ショートアニメの早口なテンポで、名言の数々が生み出されることが今から楽しみです。

・元々原作のファンで、過去アニメも原作通りのクオリティで非常に面白い。内容も万人に受けると思うので、絵柄さえ気に入れば人気が出ると思う。歴史の人物のことにも詳しくなれるのでとても良い。

・ただただくだらなくてそれがいい作品です。前のアニメのオープニングも頭に残る中毒性がありましたし、そちらにも期待できます。うさみちゃん、聖徳太子にワクワクします。

・過去にアニメで見ていたので。嬉しい反面、昔以上にコンプライアンスが厳しいため、話やギャグよってはアニメ化が難しいのではという不安もあります。しかし、主題歌で原作者様が作詞されているなど、今回も熱量の高い作品になりそうと感じますので楽しみです。

・漫画の大ファンで前回のアニメも観てました。もう十何年か前の話でもうやらないだろうと思っていたので、懐かしい気持ちと絶対に見る!と言うワクワクした気持ちでいっぱいです。おかえりと言いたいです。

3位:炎炎ノ消防隊 参ノ章

炎炎ノ消防隊 参ノ章
3位は炎炎ノ消防隊 参ノ章

炎炎ノ消防隊 参ノ章が2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・はじめのシーズンからずっと見ているので続きが気になっている。パチンコで周囲のこのアニメに対しての知名度も上がっているのでみんなで盛り上げれるといいなと考えている。

・4月から放送予定が決まって壱の章弐の章見返しました。面白くて止まらなくなった。インフェルノのオープニングもかっこよくて好きです。楽しみ過ぎる。

・1期を見ていたので面白かったのは知っている。最近、アニメを見ていなかったので参ノ章まで出ているとな知らなかった。先に二ノ章を観てから参ノ章を観たい。

・消防士を素にしたストーリーでヒーローを表に強く出さない形で人間が操れない炎を題材にアニメで表現しているおもしろさを感じました。ミステリーも含めた展開もドキドキ感を増すものだと思います。

・二期の放送が終わってから、ずっと心待ちにし、三期がやっときたという感じだから。白装束との戦いも激化していくと考えられ、熱い展開が期待されるため。

・大人気アニメの新シーズン!絵柄が少年マンガ特有のはっきりしていて見やすいし、バトルものなので爽快!新作もハラハラドキドキさせてくれると思うので期待!

2位:片田舎のおっさん、剣聖になる

片田舎のおっさん、剣聖になる
2位は片田舎のおっさん、剣聖になる

片田舎のおっさん、剣聖になるが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・今シーズン放映していたおじさんが乙女ゲーの悪役女性になるというアニメが今までの定番から外れていて面白かったので、それと同じような面白さを期待しています。

・片田舎のおっさん剣聖になるは、無料のアプリで見ていた。かなり面白かったので購入しようか迷っていたが、アニメで見られるならそちらを追って行こうと思う。

・原作からのファン。片田舎の道場を営んでいた中年のおっさんが、超優秀な元弟子たちと再会しながら、その評価される機会の無かった剣の実力を発揮していく姿をアニメで見られる事が非常に楽しみ。

・ラノベは読んだことがないが、漫画は絵がとても良く、話もいわゆる俺ツエエ系のとてもわかりやすく入りやすい内容で、まあよほどのことがない限り外れはしないだろうと思っている。

・漫画からのファン。よくある異世界ものかと思ったけど、ヒロインが主人公を慕ってるのがほんわかしてていい。主人公が実はめちゃくちゃ有能なのが見ていて気持ちいい。

・原作の人気からアニメ化が決定し“地味なおっさんが実は最強の剣技を体得していた”という逆転劇がキモ。スタッフが“里山の暮らしと熱い剣バトルのメリハリを重視”と語っており、私はのどかな風景の中で繰り広げられる強敵とのバトルが面白そうだと思っている。

1位:謎解きはディナーのあとで

謎解きはディナーのあとで
1位は謎解きはディナーのあとで

謎解きはディナーのあとでが2025年期待の春アニメと評判の理由(抜粋)

・数年前の櫻井翔君主演のドラマがとても面白かったので、アニメも楽しいに違いないと思いました。毒舌執事にドキドキが止まりません。テンポがいい展開が魅力的ですね。

・過去に原作とドラマを見ていたので。ドラマもすきではありましたが、執事とお嬢様の掛け合いが少しゆるく感じ、その部分だけが物足りなく感じていました。原作で感じたテンポの良さや鋭さを、アニメでどう表現されるのか期待しています。

・子供の頃に、親がドラマを見ていて自分も好きになった作品なので、それがアニメ化するとのことで楽しみにしている。
かつて好きだったキャラや事件がどう再現されるのか楽しみ。

・昔テレビでやっていた時に知りました。定番の執事とお嬢様にプラスで探偵という色々混ざった設定な所が好きです。あと個人的に絵が好きなのもあります。

・異世界者が多い中で、ミステリーものは、毎回ほとんど無いので、期待しています。以前実写のドラマになったこの作品には参加しましたが、特に執事の櫻井くんがあまりハマっていなかったので、そのへんはアニメで改善されていることを望んでいます。

・元々アニメ派だった自分がドラマの時でも見た作品がついにアニメになったから気になるため。主人公の麗子と執事の影山のやり取りをアニメで見れるのは本当に楽しみなため

・こちらはドラマ化もされていたので、テレビで見ていたので気になっている作品。
4月から声優陣も豪華で宮野守さんや花澤さん、梶裕貴さんがされると見たので凄く楽しみ

・櫻井翔さん主演のドラマを幼いころに見た記憶があります。当時ドラマも面白く拝見していたので、それのアニメ化ということで懐かしさもあり、楽しみにしています。

・原作小説が好きで、以前のドラマ化も楽しみにしていたが、期待していたほどではなく、どうしてもマンガに寄ってしまう印象を受けて、当時から実写ではなくアニメのほうが良かったんじゃないかと思っていた。そしてとうとうアニメ化するので、楽しみにしている。

・最初1度小説で見て面白かった。その後、ドラマで放送していてこちらも面白かった記憶がある。アニメになるのであれば、また読み返してアニメを見たいと思った。