皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。
今回実施したリクエストアンケートは「歴代歌手の中で、人気だったけど旬が終わってしまったなと感じる女性歌手は誰ですか?」という内容です。
では早速見ていきましょう。
30位:工藤静香

30位は工藤静香
工藤静香が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・昔はグループの中でも結構歌が上手いほうだったと思いますが、最近は歌っている姿を見ることがまず、ほとんどなくなりました。紅白で見たくらいですが、見た目が汚げなせいか、不快に感じました。
・たまに音楽番組に出ているが、昔に比べて声が出ていない。歌い方や声も年齢に合っておらず痛々しく感じてしまう。Instagramでもアンチコメントが多いので今は人気が無いと思います。
29位:国生さゆり
29位は国生さゆり
国生さゆりが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・最近はほとんどテレビでも見かけませんし、昭和の歌手で時代遅れ感があります。カラオケ歌われているのもほとんど聞かなくなりました。おニャン子クラブで人気だったんでしょうが、古臭いなとおもいます。
・昔は国生さゆりさんの歌を結構好きでしたが、今では活動しているのかさえ知りません。国生さんは表舞台からすっかり消えてしまった歌手の一人と言えるのではないでしょうか。
28位:平原綾香
28位は平原綾香
平原綾香が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・結婚してからテレビの露出が減ったため、今の若い世代は知らない人が多いと思う。昔の世代も、特に追うことなく他の歌手に目が向いているため、現在は特に需要がないように感じる。
・歌手としての技術、歌唱力は申し分ないと思う。ただし『ジュピター』のヒット後、目立った活躍を耳にする事がなくなって久しい。以前は、時々テレビなどで見かける事があったが、今は音楽番組も少ないし、テレビ自体見られる事がなくなってきている。名前を知らなければ検索される事ないだろうし、認知していない若者は多いと思う。
27位:MISIA
27位はMISIA
MISIAが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・全盛期はよくテレビに出たり、歌唱力の凄さに圧倒したりと流石のアーティストという称号を身につけていたのに、最近はほとんどテレビで見なくなってしまったなと感じます。
・歌が上手いのはもう十分伝わっているし年齢から考えても旬という感じは全くない。紅白でトリをつとめたり大きめなイベントにでたり歌が上手い安定の人という感じに落ち着いた感じがする。
・若い時から高い歌唱力で、周りにも認められていたと感じていましたが、令和になり気づくとメディアで見かけないので少し寂しく思います。若い世代にもこういう実力のある歌手の歌を知って欲しいです。
26位:加藤ミリヤ
26位は加藤ミリヤ
加藤ミリヤが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・20歳ごろによく聞いていました。声質や音楽のカッコよさでよく聞いていました。今流行りのミュージック系ではないと思うので、今の若い子にはささらないかなぁと思ってしまいます。、
・昔はヒット曲を多数出しておりお店等でも曲が流れていることが多かったが、最近は聴く機会が少なくなったように思います。テレビの露出も減り、見かけることも少なくなったのも理由の一つです。
・10代、20代向けの恋愛ソングが大ヒットした彼女。ルックスもギャルよりだったこともあり本人の年齢が30代を超える頃にはブレイクが去った気がします。でも印税収入があるので新曲を出さなくてもいいのかもですね♪
25位:松田聖子
25位は松田聖子
松田聖子が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・良い曲をたくさん歌っていますが、流石に今の時代に歌詞の内容・曲が合わなくなってきていると思います。衣装やメイクなどを含めて若作り感を感じてしまうので、旬がとっくに過ぎてしまったなと感じさせられます。
・昭和に産まれていなくてもその人の曲をほとんど知っているくらい人気だったのに最近の曲は出しているかも分からないし、聞いたことがない。歌声は可愛くて上手いイメージだったが、歳のせいか劣っているように感じる。
・松田聖子が昔に比べて人気がなくなったと感じる理由は、主に時代の変化と音楽シーンの移り変わりにあります。1980年代に絶大な人気を誇った彼女は、その時代を象徴するアイドルでしたが、現在では音楽業界やファン層が大きく変わり、若い世代のアーティストが注目を集めています。また、彼女の活動が徐々に少なくなったことで、現役時代ほどメディアや音楽チャートで目にする機会も減少しています。そのため、世間の関心が薄れたように感じられます。
24位:水樹奈々
24位は水樹奈々
水樹奈々が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・昔は紅白歌合戦常連でしたが最近は出場することがなくなってしまっています。アニソンが流行っている中、水樹奈々のヒット曲が最近ないように感じます。年齢的なものもあるのかなと感じます。
・水樹奈々さんが話題となり紅白歌合戦などに出場されたときは、声優で歌手、コンサートで会えるアニメ界声優アイドルのトップランナーが彼女だったと思います。が、あれからアニソンや声優アイドルのコンサートやボーカロイドのイベントなども増えて競合する方が増えたこともあり拝見する機会が減ったと感じたかもしれません。
・アニソンアーティストがすごく増えてきて、若くて容姿の良い声優さんなどがどんどん登場してくる結果、大御所である水樹奈々さんの影はどんどん薄まっている気がします。また輝く日を楽しみにしています。
23位:倉木麻衣
23位は倉木麻衣
倉木麻衣が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・いまだに新曲を書き続けているのは知っているが、平成の全盛期のように音楽シーンを騒がせることはなくなったと感じる。曲調も悪く言えば一辺倒で、新しい風が吹いているようには感じない。
・今でも活動しているのは知っているが、デビュー当時は宇多田ヒカルと双璧をなすような扱いを受けていたのになんとなく「ビーイングのコナン歌手」というイメージに落ち着いてしまったような気がするから。
・以前はテレビ番組でよく見かけていたし、人気もあったけど最近は全くと言っていいほど見かけなくなった。いまは、どんな歌を歌っているのか、また新曲を出しているのかも不明。
22位:安室奈美恵
22位は安室奈美恵
安室奈美恵が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・引退してからきっぱりと表舞台から去っているので、今後も新たな曲を出したり、パフォーマンスをすることはないだろうから、そういう意味で完全に旬は終わったんだなあと理解しています。
・安室奈美恵が昔に比べて人気がなくなったと感じる理由として、まず彼女の引退が挙げられます。2018年に音楽活動を終了したことで、新曲のリリースやメディア露出がなくなり、自然と話題になる機会が減少しました。また、時代の流れとともに音楽シーンやリスナーの好みが変化し、新しい世代のアーティストが台頭したことも要因です。彼女の功績や影響力は今なお大きいものの、現役時代ほどの注目は集めにくくなっています。
・人気がなくなったというか、そもそも引退されたので聞く機会が減ったが、世間一般では人気がなくなったように見えるかもしれないが、アムラー世代にとっては永遠のアイドルだと思っている
・結婚出産したタイミングから人気がなくなってしまったように感じます。安室ちゃんの歌や声は好きですが、途中から路線を変えたような音楽になってしまい、かっこいい系ではありましたが、あまり万人受けしなかったのかなと思います。
21位:宇多田ヒカル
21位は宇多田ヒカル
宇多田ヒカルが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・活動の頻度が以前より減った印象があります。そのため、かつての勢いほどの注目度は少し薄れたかなと感じることもあります。でも、その音楽性や影響力は今なお輝いていると思います
・最近アーティスト以外のところでニュースになってましたし、ああいう形で承認欲求を満たすようになったら終わりだなと思いました。活動家みたいなことがやりたかったらさっさと仕事はやめて政治家にでもなればいいのに、本当に彼女は何をしたいんでしょうね?
・デビュー当時は、その曲調や歌い方が新鮮で度肝を抜かれたが、最近は新しさを感じない。他の新しい歌手が台頭しているので埋もれてしまっている。曲も声も好きなので、また活躍されるのを期待している。
・歌唱力も衰えを隠せないようですが、デビュー当時の華々しさは数年で消えて行った気がします。芸能界と言う特有の環境が本人に与える影響は計り知れないものがあるのだと感じます。
20位:越智志帆(Superfly)
20位は越智志帆(Superfly)
越智志帆(Superfly)が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・歌声も以前の方がパワフルだったように感じますし、何度も聴きたくなるような新曲が出てこないのが、つらいところだなあと思います。長い髪をショートカットにされましたが、その頃から、トーンダウンしてしまった印象があります。
・一時期は良くテレビにも出演していて新曲も出していたが、最近ほとんどと言っていいほど見かけないし、活動しているのかすら分からない状態だったから。当初の勢いはもうないように感じる。
・昔は歌に迫力もあって、歌も上手で大好きだったが、つい最近見た歌番組では、整形が気になって、歌が全く入ってこなくて顔ばかり見てしまう自分がいて、昔はすきだったのにな~と思いながら見てた。
・とてもパワフルで力強い歌声が魅力的でしたが、体調や喉の不調から活動休止をしてしまってから、若者の認知度が減ったように感じます。人気がないわけでは決してないと思いますが、新規のファンが増えない状況にあると思います。
19位:吉岡聖恵(いきものがかり)
19位は吉岡聖恵(いきものがかり)
吉岡聖恵(いきものがかり)が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・10数年前はいきものがかりが大好きでライブにも何回も通っていた。吉岡さんの伸びやかでストレートな歌声が好きだった。しかし、アラフォーになっても若い頃と同じような歌を歌い続けているので、もう飽きて興味が無くなってしまった。いきものがかりも売れなくなっているので、世間の声も同じようなものだと思う。
・2007年くらいが全盛期であったように感じます。その頃はテレビドラマの主題歌をよく担当されていましたが、現在は新曲を出されても耳に入ってくることが少なくなってしまったのではないでしょうか。
・ヒット曲を出していた時や紅白歌合戦に出ていた時はよく聴いていたが、活動休止になってからはライトな層が離れていったように思う。メンバーの脱退などもあり個人的に3人での姿がもう見れないのは離れる一つの理由でもあります。
・代表曲はあるので勢いは衰えても人気アーティストではあるが、歌唱力としては音域も狭く、明るくて元気な優等生的なイメージは幾田りらさんの出現によって目立たなくなっている印象はあると思う。
18位:西内まりや
18位は西内まりや
西内まりやが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・モデル活動で人気が出たから歌も歌ってみたというイメージがあります。歌が特別上手だったとも感じませんので、勢いだけだった様に思います。芸能界の引退も発表したし旬は終わったと思います。
・最近芸能界を引退したことにより少し話題に出ていたがそれまで特に思い出されることもなく歌も思い出すことができない。顔はきれいだと思うが歌手として花最低なイメージも薄い。
・最近引退を発表したが、ここ数年テレビで見ない。彼女の代表曲をまず知らない。そもそも歌手であることも知らず、俳優のイメージしかない。俳優としての代表作も知らない。
・全く名前を聞くこともなくなりました。スタイルもよくて美人で歌も上手い印象でしたが、ガーシーに何か暴露されてからでなくなりましたか?!個人的には好きだったのに全く見なくなり残念です。
17位:椎名林檎
17位は椎名林檎
椎名林檎が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・椎名林檎さんはデビューした時に歌詞独特なのと歌い方などとても個性があって好きでしたが、年々少しくせの強さやグッズのデザイン問題などもあったりしてちょっと旬は過ぎたように感じるから。
・以前ほどセンセーショナルなヒット曲が最近なく、昔の方が周りで聞いている人やファンの人も多かったです。カラオケに行っても歌ったり聞いたりするのは昔の曲が多いです。
・一時は飛ぶ鳥落とす勢いというか、メジャーな存在だったと思うが、今はなんかマイナーになってきたイメージで、万人受けではなくサブカル好きとかから人気があるようなイメージ。
・昔は個性的で奇抜な歌や演出でかっこいいな~とおもって聞いていたが、最近は、よくわからない、共感できないような歌をうたっている印象が強いから。顔もキレイで好きだったが年齢にはかなわない。
16位:May J
16位はMay J
May Jが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・全く名前を聞かなくなってしまったから。とても素敵な歌声だし歌唱力もある人だと思うし、見た目も綺麗でスタイルも抜群だし本当に素敵な人だとは思うが、全く名前を聞かなくなったから残念。
・もうテレビで顔も見ないし曲も聞かないし、いま何をしてるかすら知らないからです。世代の問題もあるとおもいますが、代表曲が何だったかすらいま思い出すことができないです
・歌も美味いし美人だが、レット・イット・ゴーがヒットした際にはよくメディアに出ていたが、その後ヒット曲が無い。ディズニーメドレー等で売り出しているが同じような歌唱力の歌手が沢山いる中淘汰されている。
・レット・イット・ゴーが一世を風靡した時に、歌唱力がすごいと言われ過ぎたせいです。そこから数年たてば当たり前に年齢を重ねるわけで、残念ながら当時より下手になったという感じが出てしまっています。
・映画「アナと雪の女王」のエンディングソングで大ヒットを飛ばしたものの世間的に歌声の疲労を望まれていたのは松たか子さんのほうで、そのほかの楽曲もカバーが多くオリジナルとしてのヒット曲に乏しく、一時期の人気はなくなったと思う
15位:LiSA
15位はLiSA
LiSAが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・鬼滅の刃以来のヒット曲がなかなかないし、アニメのタイトル曲を歌う歌手のイメージがついていて、他の楽曲を歌うことが想像できない。クセのある歌い方なので、JPOPも難しそう。
・鬼滅の刃のブームが落ち着けば、この人の人気も落ち着くかなと思っていたけど、その通りになったなと思う。歌は上手いと思うが、どこかで聞いたことある声と、特に記憶に残らない曲で、長くは続かないと思う。
・鬼滅の刃の曲で人気だったけれど、鬼滅の刃の人気が大きく、歌がうまくて力強く曲がアニメにとても合っていたので人気が出たけれど、他の曲はパッとしなくてアニメの曲を歌う人という感じで人気が落ちてしまったのだと思います。
・鬼滅の刃の時は相当人気が出て、どの歌番組にも引っ張りだこの状態だったのでずっと聴いていたのですが、最近はこれといった曲がないので少し人気が落ちちゃったのかなとおもいます。
・ご結婚や出産、ご主人のスキャンダル以降、あまり見なくなった印象です。スキャンダルで大変そうなイメージが強く残っている感じがします。鬼滅ブームも少し落ち着いている理由もあるのかもしれません。人気アニメ曲ランキングは相変わらず上位なので、さすがだなと思います。
・鬼滅の刃の主題歌を歌っていたころはどこにでも引っ張りだこで一気に格が上がったように見えましたが、主題歌から外れたあとは何を歌っているのか分からないくらい有名な曲がなくなりました。本人に非はないですが旦那の浮気がイメージダウンの一因になっているのかもしれません。
14位:広瀬香美
14位は広瀬香美
広瀬香美が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・ロマンスの神様がとてもヒットしたので、それをよく覚えています。そこからはこれといったヒットもなく、あまりテレビでも見かけませんでした。これからの活躍があればいいなと思います。
・冬のあの歌しか代表曲がないからです。なんなら、あの曲も歌っているが広瀬香美だということをつい最近知りました。これから夏になるのでなおさら旬は過ぎていると思います。
・昔はすごくうまい人だと思ったし、ウインターソングはとてもよかったけれど、失礼ながら最近、顔をいじりすぎたのか、見た目がおかしくなりましたね。見ていて不快感を感じることもあり、歌が入って来ません。
・久しぶりにテレビで見たが、整形をしているかわからないが、顔がパンパンだった。仮にも芸能人なのにあの顔ではアーティストのパフォーマンスに集中して、歌を聞くことができなかった
・ちょっとおかしいな?と感じてしまうので。昔の曲が素晴らしかっただけに、残念だなと思う部分が大きいです。エンタメとしては、面白さもありいいのですが、違う形での活躍を期待しています。
・センスや実力は認める歌手ですが、時代の潮流で人気は一時的だったと思う方です。時代や世相を反映した曲や、いつの世も不変なテーマで曲を作る実力はある方だと思うのですが。広瀬さんの曲を期待して待っている人は、今は少ないと思います。
13位:持田香織(Every Little Thing)
13位は持田香織(Every Little Thing)
持田香織(Every Little Thing)が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・一世を風靡したがここ10年歌っている姿を目にしていない。久しぶりにテレビで歌唱している姿を見た時も全盛期とは比べ物にならないくらい劣化しており過去のもの感が否めないから
・喉を酷使して歌い方が変わってしまってから、あまり好きじゃなくなってしまった。今なんてまったく見かけることもないので、旬どころか、若い子はELTすら知らないと思う。
・デビュー当初のどこまでも澄んだ綺麗な声ではなくなり、ストレートな歌い方ではなく、少しお洒落な歌い方を意識し始めたように感じる。彼女のまっすぐでな広がるような声の良さがなくなった。後、楽曲にも恵まれなくなったのかと感じる。
・可愛いらしくて、歌も上手で「あいのり」に使われていた曲では人気爆発したと思います。ドラマの主題歌も歌っていたりと、カラオケでも誰もが歌っていたと思います。高音も出る歌手でしたが、最近歌われてるのを見てないと思ったのが理由です。
・あまりお見かけすることがないので、昔に比べると人気が落ちているのかなとは思います。ただ年齢や私生活に合わせて活動を制限されているのかとも思います。ヒットソングが近年に出た印象は全く無いです。
・急に歌い方をかえて、人気がなくなったように思う。昔からの歌い方を貫いてほしかった。聞く機会が減ってしまい残念ですが、今曲を出してもひっとしないんじゃないかな、と思います。
12位:絢香
12位は絢香
絢香が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・一時期、かなり流行っていて、どこに行っても音楽が流れていたようなイメージでしたが、今はさっぱりで、もう姿すら見なくなってしまったような気がする歌手だと思いました。
・何かの折に、突然、音楽界代表として出ていらっしゃることがあって、その度に、「まだ歌っていらっしゃったんだ・・・」と驚きます。代表曲「三日月」に始まり、「三日月」で終わってしまったシンガーの印象があります。
・新曲を出しているのかもわからず、出していたとしてもヒット曲には恵まれていない印象がある。ファンでなければ、ライブ活動等は行っているのかどうかも知らない人が大半だと思う。
・一時期ものすごく騒がれていて、メディアでも取り上げられていました。結婚と病気による活動の縮小から、現在では本当に彼女の楽曲を愛する人のみが聞いているような気がします。
・ヒット曲を連発していた時よりもテレビで見る機会が減った気がします。子育てしていることもあり、自分のペースで仕事をしているとは思いますが、勢いは以前よりも減っていると感じています。
・一時期ほどに彼女の歌詞や歌が注目されることはないように感じています。同世代からの支持はまだあるようですが、若い世代やシニア層にはあまり浸透していないのか、人気歌手というイメージは薄れてきている感じがしてしまう。
・休養などもあるので仕方がない面もありますが、一時期の爆発的なヒット曲はないと思います。歌手はどんな状況であれ、メディアに出たりライブをやったりと表舞台にいないと人気がなくなってしまうのではないかと思います。
11位:大塚愛
11位は大塚愛
大塚愛が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・「さくらんぼ」などで国民的ヒットを出したものの、その後はヒット曲に恵まれず、音楽番組やメディアへの登場も限定的になったと感じる。かつての爆発的な人気を知るからこそ「今は落ち着いたな」と感じる。
・独特なポップな楽曲で大きな話題を呼びましたが、最近はメディアでの露出が減り、以前のような活発な活動が少なくなったように感じています。しかし、彼女の音楽性や才能には変わらず魅力を感じます。
・20年ほど前にさくらんぼやピーチなど、ドラマの主題歌になったり、カラオケでよく歌われたりなどとても人気があったと思うが、最近はメディアなどで見ることはなくなったから。
・さくらんぼ以降は特にTVの露出もないかなと感じました。今は別の活動をされているとちらと確認しましたが、全盛期はずっと街中で音楽がかかっていました。前述のさくらんぼはもう凄くて、もう一回の所は楽しかったです。
・実際今主婦業に専念されているため、あまり音楽番組や楽曲を聞いた記憶がないです。中学時代は「さくらんぼ」や「PEACH」「くらげ流れ星」など
よく楽曲をきいていましたが、最近聞けてないのはさみしいです。
・地上波にほとんど登場しないし、一定の年齢以外の方は誰かもわからない状態だと思います。離婚したこともあり、ママ歌手としての人気も得られず、過去の人といった感じがします。
・昔は新曲を出せばヒットするくらい人気だったけれど最近は全く見ないので活動しているか知らなかったけれど、youtubeの人気コンテンツ内で歌唱していたのにあまりSNS騒がれていなかったから。
10位:華原朋美
10位は華原朋美
華原朋美が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・昔は本当に歌姫で声質も可愛くて大好きだし、小顔でスタイル良くてお顔も可愛かったけど、やっぱり年齢には勝てないから段々と歳を重ねてそれなりの見た目になって来たかなと思います。
・テレビで見る限り、性格がかなり変わってしまったような感じです。どこのテレビ局からも使われていない気がします。体型も変わり続けていて心身ともに心配なアーティストです。
・独特な声で歌も上手だと思うのに、最近は歌手活動以外で話題になることが多い印象です。それで炎上したりしているので昔のスーパースターのような感じではなくなってきたのかなと思います。
・全盛期の華原朋美は可愛くて綺麗で、歌声も高くて真似できなかったくらいだったけど小室哲哉と別れてメンタルが病んでいったあたりから人気がなくなって来たなと思っていた。
・最近はバラエティにでているイメージが強いのと、スキャンダルや急激な体型の変化、キャラがいつからかおかしくなったこともあり昔のイメージとのギャップに驚く人も多かったと思う。
・小室ファミリー時代に大人気すぎた事の反動が大きい気がします。その後もいろいろな舞台に立ったりしていたようですが、やはり歌手としての人気自体は戻らないと思います。
・よくも悪くも話題に満ちていたころの彼女からすると今はたいして話題性も無く人気という点では落ちてるかなと思う。でも、歌うことに真摯に向き合っているようには感じる。
・今やバラエティーが主体となり太ったり痩せたり、音楽レッスンして昔の自分の客を歌えるようになるなどの企画ものでよく見かけます。
全盛期を知る私にとってはかなりショックではありますが違う意味で楽しく見ています。
9位:吉田美和
9位は吉田美和
吉田美和が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・90年代は彼女たちの時代ではありましたが、00年代から徐々に活動が落ち着いてきているのと、今一つ世間で話題となった楽曲がなかったような気がします。東日本大震災の頃に一時期話題となりましたが、以降は過去の人となった気がしました。
・ドリカムは旬というか、すでに伝説的な古い人達という印象があるからです。当然、誰しも知っている曲を持っているし、歌唱力は群を抜いていますが平成初期の印象かなといったところです。
・もうあまり声が出ていない気がするし、きちんと元の形式では歌うことが少なくなった気がするから。作成する歌詞なども、全盛期には全く及ばない感じで、ドリカムのブランド自体が旬を過ぎている気がするから。
・「ドリカム」というブランドは相変わらず偉大だと思いますが、「これぞドリカム」「さすがドリカム」という新曲が出てこないのが、残念だなあと思います。以前の楽曲は確かに素晴らしいので、現役でも、過去形のシンガーになってしまったように感じます。
・20年以上前であれば、ドリカムと言えば天下を取ったような存在であり、吉田美和さんの歌の上手さもよくフォーカスされていた。しかし、最近ではめっきり見なくなった。単純にグループとして高齢になり活動を絞っているだけかもしれませんが、新曲も10年以上知らないかもしれない。
・ドリカムは好きですので、ただ、以前はよく音楽番組にでていたように思います。ライブなどはやってらっしゃるのかもしれませんが、テレビの音楽祭などにも出てもらいたい。
・あまり見なくなり、歌声を聴かなくなって弥しい。時代のながれを感じる。若さのパワーには限界があることを知った。ただ、郷愁を感じたいときには、やっぱり聴きたい歌声。
・ドリカムってほとんど見かけないけど今何してるのかなって感じ。今は二人ともかなり高齢になっているはずだからタフに活動するのは難しいと思うし、一昔前まではよく出ていたのが出てこなくなったから。
8位:AI
8位はAI
AIが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・AIさんの曲はたくさん聞きますが、音楽番組などでは有名な同じ曲ばかり歌っているイメージで、有名曲が出た時よりかは人気が無くなってるのではないかなぁと思いました。
・声量と力強い声が魅力的で、以前はコカコーラのCMの曲や様々なアーティストとのfeaturingをしていている姿が印象的でしたが、最近あまり見かけなくなったように感じます。
・「STORY」「ハピネス」以降は有名な歌を存じ上げておらず現在活動をされているのかすらも不明な状況に感じております。テレビの露出等も全盛期の頃に比べると少なくなってしまったことから人気が落ちてしまったのでしょうか。
・もう限界じゃないかなと思う。最近なにも曲をリリースしていないように感じる。リリースしているのかもしれないが、少なくとも売れてはいない。
・歌詞が痛々しくて、聴いていて恥ずかしくなってくる楽曲が多いです。これが流行っていると言われると頭痛がしてきます。特に、いい大人が歌っていると、恥ずかしくて目も当てられないです。
・私も歳なのか、最近のアーティストのことは本当に分からなくなってしまいました。中学・高校時代に活躍していたアーティストなら、好きなアーティストでなくても、懐かしさや何かしらの感情が生まれますが、AIさんのような最近のアーティストの楽曲はもうついていけなくなっています。
・彼女自体あまり好きではないため。また、音楽番組に出演している姿を何度か拝見しましたが、歌があまり上手くないのでカラオケで他の方が歌っていても聞きたいと思えないです。
・テレビでたまに見ますが歌を歌っているイメージもなく、個人的な感想ですが声があまり好きではない。歌のイメージがないせいでカラオケで歌われても盛り上がらなさそうに思います。
・楽曲が軽快で元気な曲が多いのは良いとは思うけど他のアーティストにくらべてシンプルな曲が多くインパクトにかけている。曲の魅力があまり伝わらない。あまり個性的な曲が無い。
7位:西野カナ
7位は西野カナ
西野カナが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・2000年代は若者の恋の歌といえば、かわいらしい歌詞と甘い歌声の西野カナさんでしたが、時代が移り変わり、西野さんも表舞台から離れた時があったので、いまさら復帰しても旬は過ぎているかなと。、
・歌はうまいのかもしれませんが、当時若い女性から絶大な人気があるくらい歌詞が共感できると評判でしたが、今の時代彼女の歌詞はあまり響かないのと、歌が少し古臭い感じがします。
・同世代の女性人気が高かった分、今の若い世代には響かない楽曲となっているイメージがあるから。また、そこまでのカリスマ性を持っているようには感じられないことや、事務所のプッシュも弱くなっていると思うから。
・同じく最近は耳にしないので、人気が低迷しているのかなと感じました。今はボカロ系の方が人気なのかも知れません。私はそこまではまっていないですが、恋愛恋愛した歌詞はきゅんとする部分があって良かったです。
・若者の間でかなり人気があったようですが、最近は好きだという人をあまり聞いたことがありません。結婚をして、その後また復活したようですが、あまり活動がパッとしない感じがします。
・私が中学生の頃は誰もが歌を知っていて、最も知られている女性歌手だったのですが現在は当時と比べると誰もが知っている曲というのが減ってしまっているなと感じるからです。(活動休止していたのが大きな原因だと思いますが。)
・一時は恋愛の曲と言えばこの人みたいなイメージもあったけれども、最近は曲を出しているのかどうかも分からないし、全然見かけないから。年齢を重ねて恋愛の曲を書いても今の10代には受け入れられないのかもしれない
・活動休止期間をへて復帰したのは知っているが、いつも曲調が同じだと感じる。ターゲットも若い女性向きで、万人受けするような曲が少ないと感じている。あまり聞こうと思わない。
・自分が学生のときにかなり流行ってみんな聴いていたが、学生時代を過ぎると、みんな聞くのを辞めていった印象がある。学生時代とはまた違う世界観を持ち始めると、少し心に刺さらない歌詞だったのかもしれない。
6位:浜崎あゆみ
6位は浜崎あゆみ
浜崎あゆみが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・平成の歌姫と言われ、若い女性のカリスマ的存在だったけれど、現在は新曲を出してもTVの歌番組に出ても以前のような輝きを感じられなくなってしまったから。メイクや衣装も若作りしている気がして痛々しく感じてしまうし、歌唱力も衰えてしまったように感じる。
・昔ほどのカリスマ性がなく、歌声やパフォーマンスも全盛期からの衰えを感じるから。また、若い時はファッション等に魅力を感じられたが時代と共にただのイタイ人としてのイメージがあるから。
・年代的に全盛期を見てきましたが、近年はコンサートなどを国内外でしている様子がSNSなどで散見されるものの、肝心の歌や曲は全く話題にならず旬が過ぎてしまっているんだろうなと実感するので
・平成の代表の歌姫といっていいほど人気でファンもたくさんいるイメージですが、最近は表舞台でもあまり見かけなくなってしまって全盛期活躍されてた頃の勢いは無くなってしまったのかなと思います。
・浜崎あゆみさんはとても好きな歌手で最初はよく聞いていましたが、最近は歌い方が少し変わってきてなんとなくイメージが違うと思いだしたこともあり、ちょっと旬が終わったのかなと感じています。
・昔の人気はとにかくすごかった。彼女の身に着けたもの、彼女の髪型を真似する女子がたくさんいたし、出す曲全て新曲チャートの1位だった。昔のあゆの曲は女子ならたいてい誰しもが歌える。今は、もう過去の人になってしまった印象。
・平成の歌姫と言われるくらい売れっ子で知らない人はいない。それに出す歌も聞いたことがある曲が多かったけど、最近出している曲は全く知らないから。1番売れていた時期に比べるとテレビでの露出も減っているから。
・あゆブームのときも歌がうまいというより、華やかさやファッションに憧れている人が多く、話し方も面白くテレビに出ていたイメージでした。でも今は、太ってしまい、歌もそこそこで、テレビでも見なくなったため人気がなくなったなと思います。
・平成ギャル時代の圧倒的すぎる人気を思い出すと、昔に比べて人気が無くなったと言わざるを得ないです。見た目も、整形の影響なのか?ずいぶんと変わってしまって、素敵と思えなくなってしまいました。魅力的だった高温の声も出なくなりましたね。
・最盛期はものすごく歌も上手いし影響力もあったけれど、最近は分かりやすく高音域が出ていないし伸びもなく息切れしている感もあり、昔の歌を上手く歌えておらず、また体型も維持しきれていない為昔に比べ人気が無くなったと感じる為。
5位:倖田來未
5位は倖田來未
倖田來未が旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・聞いたこともない企業のダイエット商品の広告塔になってたのでもう歌手としては完全に終わったなと思いました。そもそも歌もうまくなかったので当然といえば当然の結果ですが。
・15年ほど前に流行っており、カラオケで歌ったり、ファッションを真似したりする人が多かったが、最近メディアにでなくなり、カラオケなどで歌う人も見なくなった気がするから。
・めっきり名前を聞かなくなったしギャル的なところを売りにしていたので、ギャル系路線で行くには歳をとりすぎていると感じるから。他に可愛くて歌がうまい歌手は山ほどいるから。
・歌や楽曲やパフォーマンスの素晴らしさよりも、どうしても品の無さの方が印象に残ります。新曲でヒット曲、よく聴く曲も思い当たらないので、あとはキャラクターで芸能界を渡っていくのかなあと感じます。
・エロかっこいいというキャッチコピーでセクシー路線を突き進んでしまい、年齢を重ねれば重ねるほどそのキャラを維持するのが難しくなってしまった印象。時代の流れと噛み合わなくなってしまった。
・そもそもテレビで見かけることがほとんどなく、歌番組などにも出ないし、新曲も発表していない。声量もないし、声も出ていないので、一時期の勢いは全くなく全盛期は過ぎ去っていると思うから。
・やっぱり羊水発言が一番効いてるんやろなと思います。世間を騒がせ、裏切り、挙げ句の果てに自分は言いたい事を言っただけで何も悪くないです。みたいな、あの態度。気に入らないです。そんな人の曲聴いても何も心に響かないし耳障り。
・歌姫と呼ばれていたが令和にはもう新曲が出ているのか、まだ芸能活動をしているのかも目にしないため今はもう人気がないのではないかと思うため。全盛期が凄すぎて昔の人というイメージ。
・当時はギャルっぽいセクシーな雰囲気が流行っていたので、当時の流行りに合っていた倖田來未はあまり顔は良くないけれど歌も上手く、スタイルが良く、セクシーさがあったのでとても人気があったけれど、エフォートレスな時代になって時代に合わなくなったから人気がなくなったのだと思う。
・一時期はテレビで見ない日はないくらい音楽番組に出ていましたが、最近は全く見なくなりました。母親の車では常にこの方の曲が流れていてとても懐かしく感じたため今では過去の歌手というイメージが強いです。
4位:きゃりーぱみゅぱみゅ
4位はきゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・一昔前はかなり多くのヒットソングを打ち出していたがここ数年、耳にする曲がないから。個性派アーティストだが、近年は音楽シーンやメディア露出が以前ほど目立たなくなり、一過性のブームだったと感じるから。
・2010年代に「つけまつける」や「ファッションモンスター」で一世風靡し、紅白歌合戦やワールドツアーをして日本だけじゃなく世界で活躍されているイメージでしたが、結婚と出産を機にほとんど見かけなくなってしまったため。
・全盛期の頃は似ているキャラのアーティストがおらずライバル不在で波に乗っていたけど、多様化が進み似たようなキャラも増えて目立ちにくくなってしまった。珍しい存在ではなくなってしまった。
・売れていた時はポップで耳に残る歌詞とメロディーが良かったが、年齢的にも、彼女がそのような歌を以前のような歌い方で歌うことは無理があると感じる。また服装も、現在の流行には受け入れられにくいと思う。
・きゃりーは、同じテイストの新曲がどんどん出てくるところも魅力だったのですが、新曲を耳にすることがなくなり、過去の曲はどれもこれも似通っているので、代表作がないから。
・メディア露出も少なく、若者がいらない恐れはあり。若者のシンボルとしてはやっていたが今の時代には合わないしカリスマ性も一世風靡したあの時代で終了。他の際のがあるわけでもないので
・10年ほど前は耳に残るメロディーと歌詞でテレビやラジオなどでもよく聞いていたが、最近はあまり見かけなくなった。最近は原宿系のポップカルチャーは物珍しいものではなくなったので固定のファンがついて安定しているように思います。
・最初の頃は楽曲を出すたびによく見ていたし、コマーシャルとかでも使われていたけれども最近はぱったり見なくなったから。結婚もされたし年齢的にもあのキャラクターで行くのはつらいのかもしれない
・元々は読者モデルであるし、歌手としての飛躍は、その知名度、著名なプロディーサーの力によるところが大きい。歌は下手ではないと思うが、ヒット曲は歌唱力を押し出したものではないし、いつまでも十代のスタイルを続ける事は出来ない。今でもルックスやタレントとしての能力は評価されていると思うが、歌手としての活躍を期待しているファンは少ないと思う。
・流行っていた時が、大ブレークしていたこともあり、今の歌手活動と比べると大きなギャップがあるように思えてしまう。単純にメディアに出る頻度が少なくなり、活動状況がわからないのも理由の一つ。
3位:小柳ゆき
3位は小柳ゆき
小柳ゆきが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・実力も個性もあるけれどほぼほぼ一曲しか売れなかった印象がある。彼女しか歌えない歌声を持っているけれど懐かしいからたまに聴きたいと感じる程度かなと正直思ってしまう。
・デビュー直後にヒットした曲以外で知っている曲はなく、テレビに出ていない期間、どんな活動をしていたかもわからず、メディアに出ることで楽して稼ぎたいのかと思ってしまうから。
・もうTVで見ることはないし結局1曲だけのイメージしかなくその時だけが旬だったと感じる。その1曲が何かをきっかけにバズるような曲調でもないからこれから復活ということもなさそう。
・活躍しているのをもう何年もいていないし、テレビなどの懐かしい曲などでも目にする機会が少ない。活躍して以降の30代以下の人への知名度がとても低いのではないかと思うので。
・最近全く音楽番組やニュースで見かけないから。「あなたのキスを数えましょう」しかヒット曲がなく、それ以降も特に活躍している様子がうかがえないのでもう活動していないものだと思っていました。
・デビュー当時はパワフルな歌声で歌唱力もありが人気だったが、あなたのキスを数えましょう以外のヒット曲が少なく、今となっては同じような声質のMISIAやsuperflyに取って代わられた印象。
・全然テレビでみないし、昔のヒット曲も聴かないし、歌声も聴かないので旬はかなり前に終わってると思いました。結構ヒット曲は聴いていたので懐かしい名前だなと感じました、
・歌唱力もずば抜けていましたし、小柄な体型から生み出されるパワフルな歌声に魅了された人も多いと思いますが、2000年代初めの頃にスマッシュヒットを出した方という印象です。
・人気がなくなったというか知ってる曲が数曲しかないです。とても歌も素敵だし、歌声も上手で、オセロの中島さんがあなたのキスを数えましょうを売れる前からこの曲はいいとすすめていて、曲を聴いてこの人は売れるだろうなと思ったけどそこまでではなかったと思いました。
・初めて歌を聴いたときに、すごい歌唱力だと思っていたので、きっとヒット曲などでるのかなって思っていましたが、あまり露出していないように感じます。洋楽とか歌ったらすごいと思う。
2位:青山テルマ
2位は青山テルマ
青山テルマが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・以前は女性から支持を得て非常に人気だったけれど、現在はTVで見かけてもバラエティー番組で見る機会が多く、歌手というよりタレントになってしまった印象が強いから。もうアーティストとしての旬は終えてしまったのかもしれない。
・歌はうまいがヒット曲があまりなく新曲も出していないから。バラエティ番組のイメージが強くなってしまいいまはほとんど歌番組の出演がなくなってしまったからそう感じる。
・現在は歌手よりタレントとしての仕事が多く、単に歌を歌っていないため、歌手としては人気がなくなった。歌手時代も、一世風靡した曲は1曲のみだったため、現在は歌手としての需要がないように感じる。
・最近歌を出しているのか出していないのかも分からないですが、ヒット曲が2個くらいしか思い浮かびません。歌も上手だとは思いますが、歌詞とメロディの雰囲気で人気だったのかなと思います。
・最近は歌っているところを見たことが無い。バラエティーでしか見ない。情感を伝える歌い方の出来る若手アーチストが出てきたなと思っていたので、歌っているところをもっと見たいと思います。
・シンガーとしてもヒット曲を持っているのに、最近はバラエティタレントとしての活躍が多くて少し残念な気がしています。本人が希望しないのかもしれませんが、歌手としても仕事をしてほしいなと思います。
・最初の曲以外は歌手活動をあまりしていないように思えます。タレント活動のほうが多くなっていて、歌に力を入れていないことを残念に思えます。また、私生活で付き合っている人が良くないようにも思えます。
・デビュー曲?がすごく売れたので、その一発屋のイメージが大きい。それ以降の曲をほとんど知らないし、曲を出しているのかもよく知らないので、当時のデビュー曲はどこでも流れていたのを思うと今は人気があるのか疑問。
・以前某テレビ番組で嫌いな人はタイマンする、殴り合いする。て言ってて、歌手としてというか人として好きになれないと感じた。
・フワちゃんとCMに出ていたのを見て、それまでは好きでも嫌いでもなかったのですが、一気に大っ嫌いになりました。CMの内容も意味不明でした。
1位:JUJU
1位はJUJU
JUJUが旬の終わった女性歌手と評判の理由(抜粋)
・ファンの求める曲と、本人が歌いたい曲が合わなくなったのか、カバーばかりするようになって、自然に消えていってしまったイメージ。久々にテレビで見ても、凄く太ってしまっているし、歌も下手になってしまっていて、昔のファンでも応援するのは厳しそう。
・当時のよう高い声がでないのと、歌い方が昔より下手になった気がします。今もせっかくの歌番組で歌っていても歌い方に癖が出すぎて残念です。
・今でも、チラホラ出ていますが、もう申し訳ありませんが、おばさんの無理矢理感が出てしまっているので、見ていて痛いです。カバー曲だけでなく、自分で曲を作ればいいのにと思ってしまいます。
・一斉を風靡して時代を彩っていた歌手ですが、なのでその時を旬とするならばもう旬が終わってしまったかなと言うざるを得ないかなと感じる。これからも活躍されることは多分ないと思う。
・昔のほうがヒット曲を出し、最近はあまりメディアにも出ていないように感じるため。昔のほうが聴く機会も多く、カラオケでもよく歌っていたように思う。
少しジャズテイストなことが近年の若者にヒットしないのかもしれない。
・そもそも、何故有名になれているのかが分からない。テレビの歌番組でのライブでさえ、声が出ていないし、音も外していて、全く歌が上手くない。顔も美人でもなく、濃い化粧でごまかしている。トーク番組での態度も、謙虚さがなく横柄。
・歌声や歌い方自体は昔から変わっていないし上手だと思うけれど、キャラが濃くパターン化しているように感じて、最盛期より飽きられているように感じる為。昔ほどメディアで見かけなくなった為。
・デビューしたころは、ジャンルが珍しかったこともあり注目されていたように思います。しかし、代表的な曲も知りませんし、もう人気はないのではと思います。
・どっかのサイトでカバーおばさんと言われているのを見ました。確かにカバー曲ばかりで、この人の曲は全然知りませんね。
・昔色んな歌番組にでていたのが信じられないくらい、現在はとても太ってしまったのと情緒不安定な印象を待つくらい表情、行動もおかしいと感じる。髪の毛にも体型にも老いを感じる。