天狗になり過ぎた男性歌手ランキングTOP30! | LIFE

天狗になり過ぎた男性歌手ランキングTOP30!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「天狗になりすぎた・天狗になりすぎていると感じる男性歌手は誰ですか?」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位:石井竜也

石井竜也
30位は石井竜也

石井竜也が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・時代がそうさせたのかもしれないけれど、バブルな印象がある。お金をかけたステージ、映画制作をしてみたり、そういうお金の使い方が、天狗になったような印象を受けた。本人は実は才能がありすぎて困っているのかもしれないですが。

・石井竜也さんは、米米CLUBとして一世風靡して、人気が高かった時期を印象深く覚えています。画家や映画、オブジェの制作など多彩な方だと思います。現在も活動されているようですが、どうなのかなぁという印象です。

29位:瑛人

瑛人
29位は瑛人

瑛人が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・香水が流行した当時はかなり話題になり、歌番組やバラエティ番組で拝見していた頃は天狗になっていたイメージ。その後の曲も流行らずに天狗になって消えていったから。

・何か話題になって売れた人はすぐ天狗になり一曲しか売れない。そしてそのあと曲を出しても誰も聞かない。態度が天狗とはあまり思わないが、歌が天狗になってた。、

・ヒットしている時期に何度も歌番組などで見ておりましたが、好みのタイプの歌手ではなく歌い方も印象があまりよくありませんでした。今は海外で活躍されているそうですが、日本ではやっていけなかったのだと思っています。

28位:岡野昭仁(ポルノグラフィティ)

岡野昭仁(ポルノグラフィティ)
28位は岡野昭仁(ポルノグラフィティ)

岡野昭仁(ポルノグラフィティ)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・平成とともに、終わりかなぁと思います?声質がやはり全盛期よりは落ちている感じがします。若い世代が出てくるので、令和の雰囲気がある曲がでても売れるかどうかわからないと思ったため。

・新曲を出してもトップ10に入ることがない。過去のヒット曲に頼っている感じがある。根強いファンはいると思うが、一般人からは過去のミュージシャンになっている気がする。

・岡野昭仁(ポルノグラフィティ)は毎年テレビの歌謡祭のような番組で歌っているがいつも同じ曲で、この曲以降はヒットが無いんだなと思っていた。毎年取り上げてもらえるのは良い人なんだろうなと思っていました。

27位:玉置浩二

玉置浩二
27位は玉置浩二

玉置浩二が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・再婚してからの振る舞いが気持ち悪い。いい歳したおっさんが「破天荒」というよりも「非常識」としか思えない。昔売れた曲しか歌えないのも、新しいものが作り出せない、作っても売れないということを自覚してもっと大人しくしていてほしい。

・常に上から目線で、人を下に見たような話し方をするのが玉置さんだと思います。確かに歌は上手だと思いますが、それ以外の部分が私生活含めめちゃくちゃでやりたい放題だなと思います。

・コラボしたアーティストの曲をアレンジして歌うのは自分が天狗になってるのかなと思います。やはり好きな曲をアレンジされると原曲の魅力が無くだなってしまうと思うからです。アレンジやめていただきたい。

26位:数原龍友(GENERATIONS)

GENERATIONS(ジェネレーションズ)数原龍友
26位は数原龍友(GENERATIONS)

数原龍友(GENERATIONS)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・歌もパフォーマンスもいまいちなのに調子に乗っている感がダサい。彼だけじゃなく、グループ全員にいえる事だが。

・自分の実力じゃないのは明白なのに、謙虚さなどは微塵も感じられないですね。まさに天狗になっているという表現が合っていると思います。

25位:竹中雄大(Novelbright)

竹中雄大(Novelbright)
25位は竹中雄大(Novelbright)

竹中雄大(Novelbright)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・売れたのかはわからないけど一時期名前はよく見るようになって動画サイトでも様子を見かけたが、音楽にすごく向き合ってる、まじめという印象はなかった。ガーシーの話にも出てきて印象は良くない。

・路上ライブ時代から人気がある印象です。デビュー前から人気がある為、路上ライブの際にも多くの観客が囲っていました。その為、デビュー当初から強気な言動をしている印象があります。

・元々クズで有名だが。顔が良い。でも女関係もだらしない。天狗になっている。どんどんメディア露出が減ってきたと思う。他のメンバーが可哀想になる。

24位:米津玄師

米津玄師
24位は米津玄師

米津玄師が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・以前はボーカロイド曲を主に作成していたが、自身の曲が跳ねた途端ボーカロイド曲は作成しなくなり、ボーカロイド曲を聴いていた時代のファンをないがしろにしていると感じているため。

・デビュー当時の野暮ったい感じがなくなってなんだか最近は別人みたいな感じがします。そんなわけで個人的に魅力がなくなったというか親近感をまったく感じなくなっちゃいました。

・天狗ではないが、一気にメディア出演が多くなり、整形して顔が大きく変わったイメージがあるから。プロ意識が出てきて少し冷たい印象を感じたことがあるから。

23位:槇原敬之

槇原敬之
23位は槇原敬之

槇原敬之が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・曲も声も、特徴的で耳に残る。才能にも優れいる方だが、ゴシップが多い。LGBTである彼は応援したいと思うが、社会性に影響力がある方の覚せい剤の報道は聞きたくなかった。

・トゲのない特徴的な声ですが、個人的には軽く乗りやすい声が好きだからです。有名な楽曲も多く、素晴らしい歌手だと思います。

・逮捕された印象が強く、薬に頼って作詞作曲をしているのではないかと思ってしまう。法に触れることをしているのに許されている印象。

22位:小渕健太郎(コブクロ)

コブクロ小渕健太郎(一般女性・タレント女性)不倫浮気
22位は小渕健太郎(コブクロ)

小渕健太郎(コブクロ)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・曲ではいいことをうたっていますが、実際の行動がそれに伴っていないのは自分の活動に対する責任感の欠如だと思うし、責任感がなくなるのは人気に胡坐をかいているからのように思います。

・スキャンダルの内容から、そういったイメージがついてしまいました。チヤホヤされて浮ついてしまわれたのかな・・・と、残念ながら思ってしまいます。

・コブクロの御二方共ですが、女性トラブルの印象が強い為。カラオケでも歌われる方が減った気がします。歌っていても、個人的ですが、良い印象がありません。また、有名人も離婚した点も、あまり良い印象を持てない理由の一つかもしれません。

・病気だったら申し訳ありませんが、単純に声が出ていない。安定していない。どうしてしまったのか?と思うほどです。相方の方もびっくりするほどなので、何かあったのでしょうか

21位:清水翔太

清水翔太
21位は清水翔太

清水翔太が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・謙虚な感じがしません。意見はよいのですが、言い方にトゲがあるように感じます。また、普段のファンサービスは最悪と聞いたことがあります。態度が悪すぎると思います。

・あまり見かけなくなった、ヒット曲としてイメージする曲が最近は思い浮かばない…と思いました。加藤ミリヤさんとデュエットしていた頃がピークのように思います。

・あまりうまいとは思わない歌手の方です。派手な格好したりする前に歌をもっと工夫した方がいいのではと思います。

・ラブソングをよく歌われてているイメージなのですが、個人的にあんまりラブソングが好きじゃないのと声が高いところです。

20位:片寄涼太(GENERATIONS)

片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
20位は片寄涼太(GENERATIONS)

片寄涼太(GENERATIONS)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・個人的にあまりイケメンだと思わないのですが、なぜか人気。演技も上手くはないのに映画等に出ていて今でもずっと不思議でならない。才能がある人が映画には出てほしい。

・酒のツマミになる話で泥酔した姿を見たから。酒癖が悪く、家庭を顧みないという週刊誌の記事の信憑性が高いと思った。男性ばかりのグループで、悪いこともノリでやっていそうだから。

・あくまでイメージの話しですが、インターネット上に様々な良くない内容が流れていて、その情報を知った時に少し考えることがありました。実際に本当かどうかは分かりませんが、悪い印象を刷り込まれてしまった感じです。

・グループもいい評判を聞かないし、この人が特にそう。結婚してイメージアップを図っているらしいが、デキ婚だし無理だろう。

19位:ファンキー加藤

ファンキー加藤
19位はファンキー加藤

ファンキー加藤が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・ファンモンの歌は好きでしたが、解散した後に曲を出したりして人気になり天狗になったとその時思いました。その後不倫問題で見かけなくなりましたが良い薬だったと思います。

・売れて天狗になったという印象しかない。女癖も悪いみたいなので女性からしたら最悪な印象です。だし、最近活動もしていないみたいなのでこのままでいい。

・天狗にならなきゃ不倫もしないと思います。しかも、不倫相手が自分の友達の奥さんっていう状況は調子に乗っていたなと思います。見た目も悪くはないし、正直売れた結果モテたと思うので、天狗になっても仕方ないなと思い餡巣。

・不倫をしていたことが一番印象に残っている。曲調や歌詞は爽やかなのに、やっていることはかなり汚いんだなと思った。売れていて調子に乗ったように感じた。

・ファンキー加藤自身が語っているようにFUNKY MONKEY BABYSが売れたあと生意気な態度を取ったりして天狗になっている様子があったと思うからです。

18位:桑田佳祐

桑田佳祐
18位は桑田佳祐

桑田佳祐が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・年を取るとそれはないだろうな歌が多いが、若いころは共感した面もある。セクハラな歌詞が多いのはどうかと思う。

・他の歌手を馬鹿にしていたエピソードから嫌いになった。歌もいまいち好きではなかったから共感できなかった

・ちょっと荒っぽく、下ネタが好きな様子があまり好きになれません。令和の時代にあっていないのかなと思っています。

・昔からあまり歌詞の内容が好きでは無くて、ほとんど聞いてこなかった感じですが、今もあまり聞きたいとは思いません。

・キャラクターは面白いが、癖のある歌い方をするわりには歌も曲も特に心に引っかからないので平凡だと思うから。

17位:桜井和寿

櫻井翔嵐ジャニーズ
17位は桜井和寿

桜井和寿が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・好みの問題ですが、声質や歌い方があまり好きではなくて、自分から進んで聞きたいとは思ったことがありません。

・基本的に、歌や曲や顔などは好き。しかし、苦楽を共にしたであろう女房と別れ、芸能人と再婚したあたりは、浅はかで嫌い。

・ねっとりとした声質と歌い方があまり好みではありません。また略奪婚をされたというゴシップ記事を見てからいい印象がありません。

・ミスターチルドレンの楽曲では恋愛や親愛に関するものを多数制作しているのに対し、自身は不倫経験があるなど、言ってることとやってることに相違があるから。

・下積み時代を支えたパートナーを裏切り不倫をしていた過去があるから。また、過去の密着番組で、桜井氏がレコーディングで何十回も同じ箇所をやり直すという場面があった。一見ストイックであるようにも見えるが、少し利己的なように思えた。長時間のレコーディングにスタッフも疲弊するし、その時すでにベテランアーティストであった彼が思い通りのレコーディングをするのになぜそんなに時間がかかるのか?と疑問に感じた。

16位:ATSUSHI

ATSUSHI
16位はATSUSHI

ATSUSHIが天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・印象は悪くないが、グループを脱退して活動していたのに、また戻ったのはどうしてなのか疑問に思う。嬉しいファンもいると思うが、やるなら最後までソロ活動を貫いてほしかったです。

・歌手というよりも歌のうまいホストみたいな感じで好きになれないし、硬派だと聞いているがEXILEの印象が強すぎてチャラく感じる。

・歌が上手だったり歌への思いが強く持っているのは大切だと思うが、結局エグザイルの一員という感じがぬぐえず安っぽく感じる。もったいない。

・歌は上手く見た目はっこいいですが人気というだけでイキっている感じがして私は好きではないので選びました。

・発声できる音域が狭くて、どんな曲を歌っても同じような曲に聞こえてしまうから。カバーする時も、自分が歌いやすいようにキー変更しているから。

・全盛期を過ぎたとはいえ未だにカラオケ等で歌われていますが私は歌ったことがないです。所属していたグループの印象が強く、好きになれません。

15位:小沢健二

小沢健二
15位は小沢健二

小沢健二が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・お父さんに似て類いまれなる音楽センスがあるかたです。それ故大衆受けする舞台では長生きできないタイプだと思います。ボチボチ売れた曲もありますが、少し勘違いしていると感じます。

・歌が下手すぎ、生放送番組では聞くに堪えないです。なんで、人気があるのかわかりません。好きではありません。

・完全に嫌いなアーティストです。学的は高いとのことですが、昔いじめっ子と仲良しで万引きしていたとか。あとは性格的に苦手です。歌い方も好きじゃないし、ずるいとこが嫌い。

・ぶっちゃけきもいです。歌もうまいとは思わないし歌手としてなんで人気があったのか疑問に残るくらい不思議でした。

・ゆるい感じが嫌い。男性らしさがあまり感じられず女性に媚びている曲ばかりな気がするので好感が持てない。

・若い頃はかわいい風貌と歌声で大好きだったが、50代になったあたりから歌詞がよくわからない内容になり、不倫までしていたから。

14位:龍玄とし

龍玄とし
14位は龍玄とし

龍玄としが天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・最近はカバーばかりでテレビに出ている。本人の曲を歌うのは別に良いが、歌がすごく上手いわけではないのに他のアーティストを歌う意味がわからない。

・歌唱力は素晴らしいと思うのですが、やはりX JAPANのトシとして活動していた時の方が個人的には好きだから

・Xの頃は良かったが、最近の俺うまいんだぜ感が好きになれない。アベマの某番組で、歌唱力の押し付けみたいな感じが好きになれなかった。

・元々Xのトシは好きだったが、最近のビジュアルが無理していてひどい。ピンで出ない方がいいぐらい。でもxで出ると微妙にヨシキに嫌がらせをする(執拗に水かけたら)ので昔のこと引きずってるのだなぁと画面を通して見える。

・昔のX JAPANの頃は、素敵な高音ボイスで素晴らしいと思っていましたが、ソロではカバー曲ばかりで残念です。

・高音はすごいのかもしれませんが、歌い方のクセが強すぎて、シンプルにこの人は歌がうまいのかよくわからないな、と感じています。

13位:ASKA

ASKA
13位はASKA

ASKAが天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・あんなにキレイな唯一無二な歌声でみんなを魅了していたのですが、薬物の誘惑に負けてしまった。天狗にならず謙虚な気持ちを忘れなければよかったのにと思います。

・とにかくトントン拍子に売れ続けて最終的にはトップにまで登りつめてましたからね。完全に世間をなめきっていたか、そうでなければプレッシャーがすご過ぎてああなってしまったのかなと思います。

・母が長年ファンで私も小さい頃から曲を聴いていましたが、今では覚せい剤のイメージしかなく。母も私もがっかりです。ミュージシャンの方はドラッグに手を染める方もいらっしゃいますが、とても売れていてファンも多かったため、そこに胡座をかいてしまったのかなという印象です。

・売れると薬物に手を出してしまうのか、創作するために薬物に手を出してしまうのか?売れていても、売れていなくても迷わず創作し、歌い続けて欲しい、作品を多く残して欲しい、唯一無二の歌声の持ち主と思うのですが。

・法を犯した時点でファンはやめました。覚醒剤に手を出したアーティストは他にもいますし女性アーティストなどもみんな更生しているのかテレビに出てきますが、道徳的には応援できないと思います。

・かつてはファンだったが、薬をやっていた上に不倫までしていたことでうんざりしてしまった。人として嫌いになった

・あれだけの不祥事を起こしておきながら、今も歌い手としていることに違和感を感じる。芸能界は甘いといわれる所縁ではないかと感じています。

12位:星野源

星野源
12位は星野源

星野源が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・モテないイケてないというキャラが共感を呼んでいたのに、新垣結衣と結婚したというプライベートもあり、ただ持ち上げられているだけの人というイメージになってしまった。

・星野源はモテないけどがんばっているというイメージがあって、好感度が高かったですけど、売れて天狗になってからはちょっと好感度が下がりました。もうゴールした人だと思っています。

・SAKEROCK時代は純粋に自分のやりたい音楽をやっているんだなという感じがしたが、ソロになってから売れることだけを考えたような曲が目立つようになったから。その上、知り合いの女性がライブで出待ちをした際睨みつけられたという話を聞いたから。

・うまく言い表せないけど、別に歌が巧いわけでもないしイケメンでもない。俳優の才能と喋りの上手さはあると思うが、ミュージシャンとしては評価できない

・音楽以外の活動でも目立っている人ですが、音楽は特別に優れているとは感じません。若者向けの先端を走っている感じの音楽でもないので、音楽での人気が継続するのか疑問です。(奥様の存在で、注目され続けるとは思いますが。)

・ドラマと恋ダンスのイメージが強くあり、どちらも自分の好みではない為敬遠しています。ステイホームの時期の楽曲もちょっとあざとすぎると感じてむずむずします。

・なよなよしていて、男らしさを感じないからです。同じ男性として、ちょっと情けなく思ってしまいます。あまり好きではないです。

11位:德永英明

德永英明
11位は德永英明

德永英明が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・現在も活動されていますし、一時代を築いた歌手だと思いますが、絶頂期の時にファンだったので、今の彼を思うと勢いがなくなったなぁと思います。病気のせいとかもありますが、コンサートの時間が著しく短くなった時は、終わったなと思いました。

・カバーをしてるのをよく見かけますが、独特な歌い方とアレンジが多くあまり好みではありません。原曲通り歌ってほしい。

・最近、カバーの曲をよく歌っているのを聞くのですが、やっぱり自分の新しい歌を作り、歌ってほしいと思います。

・失恋の曲が好きではないです。眠くなってしまうような曲ばかりで最近はあまり聞いていません。明るい曲が好きです。

・カバーばっかりで面白みがない。JUJUといい徳永といい、人のふんどし感が否めない。そんなに人の曲を歌いたければ1人でカラオケで歌っていればいい。人の曲を歌って金を撮ろうとする性格が好きになれない。

・昔は歌が上手くて世界観もよかったが、いまはただのカバーアーティストになり下がっってしまった。残念ながらもう好きになれない。

・個人的にはっきりとした発声で歌う人が好きなこともあり、細くひょろひょろとした歌声が気持ち悪く苦手で好きになれません

10位:山崎まさよし

山崎まさよし
10位は山崎まさよし

山崎まさよしが天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・気乗りがしないからという理由で、コンサートで歌わずにトークばかりしていたというニュースを耳にした。歌手として詐欺行為に近いのではないかと思う。

・ちかごろ、あまりネットニュースなどで評判がおよろしくないような気が・・・。ファンがあってこそ、という姿勢が薄れて居るのかな、という印象を受けまして…。

・今まであまり天狗な印象はありませんでしたが、地方のコンサートで歌いたくないと言い出した時は、見た目の雰囲気に騙されていたんだとガッカリしました。お金を払って歌を聴きにきたファンに対して歌いたくないと言えてしまうところが天狗と言わずなんと言うといった感じです。

・歌唱力も他の人にはない個性があるので人気が出ていたと思うけれど、作る歌がどれも同じような感じで飽きられる歌が多く、昨今はライブのトラブルもあって終わった存在

・歌自体はとても好きだったが、「歌う気分じゃない」と歌唱拒否したというニュースを聞き、残念な気持ちになった。ライブに行ったわけではないが、歌を好きな気持ちを否定されたような気持ちになったから。

・One more time one more chance以外の曲を知らないけど歌い方がかっこつけすぎてナルシストに思えます。ライブで歌を聴きに来たお客さんの期待を裏切ったことも印象が悪いです。

・たくさんの良い曲を作詞作曲していてすごいとは思うものの、自分勝手な行動が過ぎるんじゃないかなと思うことがあるため。

・作曲する曲は好きなのですが、歌い方が独特なのであまり好きではありません。あまりテレビに出ないのでどんな人かわからいのもあります。

9位:黒田俊介(コブクロ)

コブクロ黒田俊介(一般女性)不倫浮気
9位は黒田俊介(コブクロ)

黒田俊介(コブクロ)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・売れて知名度が上がるにつれて、周囲への態度が変わったと感じた関係者やファンがいたという話がある。具体的な内容としては、スタッフへの対応や、メディア対応における態度などが指摘されることがある。

・テレビ番組で登場してもトークは面白くないし、女性スキャンダルなどもあってイメージがよくない。なにより、彼の歌声が衰えていっているのではないかと思う。やる気がなさそう。

・人気が出て、支持してくれるファンがたくさんいるのであれば、プライベートの行動に対しても注意を払うし、自分が伝えたメッセージをうらぎるようなことはできないと思います。それができるのは、天狗になっているからだと感じます。

・ストリートから出て来て、歌の歌詞やメロディーもとても心に響くし面白いキャラクターも好きだったが、不倫問題があってからは天狗になってそういうことをしたんだなと思ったから。

・コンビ共にゲス不倫が話題となり、この方の方が悪質。それなのにラブソングを平気で歌っている神経もわからないし見たくもない

・不倫する人が性格がいいわけがありません。ただの不倫ではなく、命を軽視しているような感じがあまり性格がよくないどころが極悪人としか言えません。平然と感動曲を作っているところが更に怖い

・どんなに素敵な純愛を歌っていても、曲を作ったら人や歌っている人が不倫をしていると世界観が崩れてしまう。
目の前の家族を大切にできない人を、性格がいいと思えない。

・不倫していて愛人の人を妊娠させていたと思う。自分の快楽のために身近な人たちを傷つけていく人は信用ならないし性格は悪いと思う。そのニュースがあってから地上波では観ないし、性格が良ければテレビのスタッフさんたちはなんとか出してあげようとすると思うがそういうものがないのなら嫌われているんじゃないかと思う。

・コブクロの歌は大変好きですが、不倫報道の時に拝見した「ライブスタッフでの人使いが荒い」「態度が横暴」などの情報で性格が悪いと思っています。また、不倫報道に関しては、不倫自体を私は否定しないのですが、報道に上がる時点で相手を大切に扱っていない部分があるのだと考えていますので、ますます性格が悪いと思っています。

8位:登坂広臣(三代目J SOUL BROTHERS)

登坂広臣
8位は登坂広臣(三代目J SOUL BROTHERS)

登坂広臣(三代目J SOUL BROTHERS)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・絶頂期に比べると今は全然テレビで見かけなくなりましたし、ファンである知り合いもチケットが毎回取れるようになったと言っていたぐらいなので人気が落ちてきたなと感じています。

・彼の態度等からどうしても良い印象が持てません。以前Mステに出演された際のCM明けのBGMが流れる際のあの態度は、自らが大物シンガーといった風などでかい態度に感じ最悪でした。

・気さくで、フットワークは軽そうだけれども、女性人気がすごいということも相まって、浮気体質で常日頃遊んでいるような気がして性格が悪いのかなと思います。

・まったくいい噂を聞かない。事務所がやばい噂をもみ消していると聞いて、事務所全体が嫌いになった。最悪。

・女癖が悪いらしいが、やっぱりなという感じ。グループがそもそも好きじゃないが、この人は特に嫌い。

7位:矢沢永吉

矢沢永吉
7位は矢沢永吉

矢沢永吉が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・素晴らしい楽曲を作るのですが、やはりその乱暴さが性格の悪さを表していると思います。せっかくの魅力が半減してしまうので、優しさを身に着けて欲しいと思います。

・稼げなくなってきたからってバラエティなどに出演しておりお金のためなら自分の信念などを曲げてしまう感じたします。ファンの方もかなり知性に欠けるような人も中にはいるので、そのようなイメージも相まって性格がよくないという印象を与えてしまいます。

・福岡のライブで台風接近中に無理矢理強硬。交通機関も困ったのでは。本人がまわりを止めなきゃいけない立場ではないのかと思う。とても怖い性格ではないでしょうか?

・素晴らしい楽曲であるとは思うのですが、粗野な感じがどうもいただけず、性格が恐ろしく感じてしまいます。もう少し落ち着いて、優しく過ごせればもっと人気が出ると思います。

・全然かっこよくないし、レジェンド扱いされる意味がわからない。教育に悪い歌ばかりだから子供にも聞かせたくない。

・日本語を英語のように発音されるのが、あまり好きではない理由です。世代が違うので、ヒット曲を知らないのも関係しています。

・矢沢氏の音楽はあまり聞いたことがない。彼を好きか嫌いかより、ファンで身近にいる人は、あまりいい印象がない。その影響で好きでない気がします。

・男性ファン、特にトラック野郎などにファンが多いイメージがあるが、歌唱力もないと思うし、顔もかっこよくないしなにがいいのか理解できない。

・興味を引き付けないという事が一番ではあるが、永ちゃん好きの聞いている連中が好きになれない。仲良くもなれない。

・世代ではないからかもですが曲にあまり共感出来ないです。ロックといえば矢沢という風潮もなんだか嫌です。若い人には通用しないと思います。

6位:川谷絵音

川谷絵音
6位は川谷絵音

川谷絵音が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・もう数年前になってしまいますが、ベッキーとの不倫は天狗になっていたからこそ起こったことと思います。若い子に人気だったけど天狗になりすぎてみうだめだと思います。

・ベッキーとの不倫のイメージが強く、まさに売れて調子に乗って不倫してしまったのかなという印象です。売れていなかったら不倫はしていなかったと思うので、天狗になってしまったのだろうなと思います。

・売れて天狗になった故に、有名タレントとの不倫が発覚した。曲はとても良かったし、才能に優れている方だと思う。メディアに出てくることは激減したが、アーティストとしては優れている方だと思う

・この方も歌で人気になった分、ニュースでも大きく挙げられたし忘れられる事は無いと思いますが歌もテンポがいい感じでバラード系ではないのでずっと聞いていたいとまでは感じないです。

・売れて天狗になったからこそ、不倫騒ぎを起こしたのではないかと思います。売れるまでに支えてくれた妻を平気で裏切る事ができたことが、天狗になったことを証明していると思います。

・ベッキーとの泥沼不倫を行い、その後の対応等も天狗だった。また、その騒動以降には曲を数曲出していたが流行ることもなく、プライドが高そうであったためより惨めだと感じていた。

・音楽とは関係のないプライベートなところで世間を賑わせたから。個人的にこのミュージシャンの音楽を評価していないが、音楽番組でよく音楽論を語っているところを見るようになった。

・文春砲の件から、いまだにそういう目でしか見れない。なぜかベッキーだけが悪者になっていて、この人は、あまり社旗的制裁を受けていない印象が強い。人としてクズなんだろうなと思います。

・ベッキーとの不倫騒動以降、イメージが悪く話し方も好きじゃないので不快感を感じるからです。ベッキーよりも、川谷絵音の方が嫌になりました

・不倫騒動からあまり良い印象がないため。話していても雰囲気が暗く、あまり楽しそうではないため。前髪が鬱陶しいと感じてしまうため。

5位:大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)

大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)
5位は大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)

大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・アイドル売りが多くて少し嫌悪感を抱く。曲は良いのに本人の主張が強すぎる。バラエティや演技の仕事が増えているのが鼻につく。態度も大きいイメージがある。

・メジャーになる前はファンに対して丁寧に接していたが、有名になってくるとファンのことよりも自分のことを売り込もうとする我が強くなってきたのを感じる。

・音楽番組で曲のスタートで謎の口パクをするなど、理由もなくよく分からないことをしているから。俳優として映画にも出ており、アーティストとして売れたから調子に乗っているのでは?と思う。

・売れて天狗になっただけでなく、パクリ疑惑とかも最近増えてて、あまりいいアーティストではないんだなという印象。一度もこのアーティストの曲は聴いたことがない

・大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)は今は音楽シーンに欠かせない人になっているから少し天狗になっていると感じます。歌い方もナルシストだし、演技に進出した時点で調子に乗っていると思う。

・天狗というより、自分だけの、自分にしか分からない世界があるような、近寄りがたい存在で、周りを寄せ付けない一匹狼みたいなところがあるイメージだから。

・この方は、かなりのナルシストと聞いております。曲は良いのですが、時々天狗発言が見られているとのことです。なんでドラマもやりはじめたんだろうと謎です。

・歌だけでなくドラマに出たり色々頑張ってらっしゃっていますが映画やドラマに出だしたのは天狗になってるな。と感じます。歌だけ歌っておけばいいのに。と思います。

・歌がうまく、昔は好きだったが、最近はメイクが濃かったり、見た目に気を使いすぎている印象があってあまり好きではない。

・歌が上手いとは言わないと思いますし、歌番組の衣装も理解できない領域です。また歌番組の以外にテレビ出演している面でも苦手。

4位:遊助(上地雄輔)

遊助(上地雄輔)
4位は遊助(上地雄輔)

遊助(上地雄輔)が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・もともとはおバカタレントだと思ってたら急に歌を出し始め、遊助という本名をもじったアーティスト名を取った時点で天狗だな思った。また最近はコメンテーター的な立ち位置をとっていておバカはどこにいったのかと。

・ガッツもあるし、面白いし、表現力もあるし、創造力もあるのに、ちゃらけた感じが勿体無い。自分が自分が!って感じでチームで何かをするっていうのが出来ないと思う。

・バラエティ番組の企画でアーティストとして活動していたのがウケただけで、本人に歌やアーティストとしての才能があったわけではなかった。今もタレントなのか俳優なのかがわからない。

・クイズ番組で一世を風靡しておバカキャラ、天然、可愛い、歌がうまい。
数多くはだしてはいませんが、羞恥心から始まり伸介さんの助力のお陰でブームが起き、老若男女関係なく可愛がられその後もおバカよりも歌手で延びていったと思います。
しかしながら時代の流れと共に見なくなったと思います。
一時のブームでした。

・基本的に失礼な質問で不快です。
取り敢えず、歌手メインではない方かと思いますので、選んでおきました。
特に常に注目している訳ではないので、状況の変化等、把握出来ないと思います。

・昔はよくテレビやメディアにでていたが、何か問題を起こしたのか、今では全く見なくなった。YouTubeに出ているのをたまに見かけたが、今は全然見ていない。

・テレビのバラエティ番組から生まれた歌手。それ以上でもそれ以下でもない。アーティストとして特別な才能がなければ、番組が終われば消えて行ってしまう。

・この人の存在自体がきらい。見ていて恥ずかしくなる。いまだにこういうリストに名前が乗ること自体信じられない

・申し訳ないですが、島田紳助さんチルドレン的な売り出し方をされてた時から何だか内輪ネタを押し付けられている感じがして好きではありませんし、当て字の歌手名も好きになれません。

・バラエティ番組での歌唱力から歌手になっていったけれど、自分には良さがわからない。いつまでも子供っぽい印象がある。

3位:ISSA

ISSA(DA PUMP(ダパンプ))
3位はISSA

ISSAが天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・売れっ子気取りであるかのような発言が増え、古くから応援していたファンは引っかかるような発言が増えたように感じる。実際わたしも古くから応援しているので少し落ち込んでいる。

・売れない時期はショッピングモールで歌っていたということを何かで知ったとき、やはり一気に売れてしまい調子に乗ってしまった時期があったのかなと思います。

・歌もダンスもノリだけで、ビジュアルもまあいい方というレベルで、コメントも大して面白くないのに、メディアで売れてる感を出すのがウザい。「沖縄代表」みたいな雰囲気も勘違いな人にしか見えない。

・昔はSMAPと同じぐらいよく見たので全く見なくなってしまった。数年前にUSAで再ヒットしたが、やはりしばらくしたら見なくなったように思います。短期的に集中して活動するという感じでしょうか。

・女性絡みのスキャンダルがあってあまり良い印象が無い。恋愛ソングを歌われても何だかなという気持ちになる。

・歌詞が好きではないです。センスがないです。聴いていて共感が出来ないです。また、声も気だるくスタイルも好みでないです。

・乱暴なイメージがあるのと、ファンが荒っぽく感じるので怖いです。もう少しモラルを持ってほしいなと思います。

・すごくチャラいや浮気性という評判んであまり好きではないです。周りの評価は大事だと思うので彼を選びました。

・本当に歌がうまいかどうかがよくわからない。あの声なのか、歌い方が好きではないのかもしれない。Youtubeも何度か見たが好みではない

・曲自体は嫌いではないが、本人の女性関係のうわさなど、あまりいいことを聞かないから。せっかくいい曲でも、純粋に聞くことができない。

2位:優里

優里
2位は優里

優里が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・テレビで見ていた時は大人しそうな感じだったのにYouTubeとかでかなり炎上していたりSNSとかでも炎上しているのを幾度か見かけたからです。

・デビューしたばかりの頃は初々しい感じで歌番組等にも出ていたが、SNSでの発言や態度などが偉そうな感じで好感が持てない事がよくあったからです。

・ドライフラワーから次々にヒット曲を出し、アニメの主題歌などありますが流行り始めてからYouTubeを始めたり他YouTuberとのコラボ動画でカラオケなどして歌の上手さを自慢してるように見え、調子乗ってる感じがするからです。

・若い頃に売れた曲をネタにし続けて人気を集め、最近では歌手としてよりもコメンテーターとしてのイメージの方が強い。何がしたいのかよくわからない人になってしまった。

・複数の女性とお付き合いをしていたことを反省せずyoutubeなどで活動しているのが酷いと思ったから。日本では曲がそこまで再生されていないのに、海外での人気にあやかっていると感じたから。

・歌や声は良いし一発屋にはならなかったけれど自分を出しすぎて印象が悪くなったと感じます。でも芸能人らしさが無い分、親しみやすい感じはあるのでそこは好印象です。

・自身や周りの人のスキャンダルを度々耳にしたので、女性関係、人間関係にだらしない、不誠実なのかなと思った。売れるほどに女性からのアプローチは増えるだろうけど恋愛ソングでヒットするならもうちょっと隠せばいいのにと思う。

・歌声だけてなく容姿でも人気があります。そのためか、女性関係が派手な印象です。人気だから、イケメンだから、歌が上手いからと女性を好き勝手に相手しているのかなと思い、天狗になっていると感じました。

・正直、一発屋のイメージがある。最近テレビでも見かけないので活動しているのかも分からない。アイドルとの熱愛報道が出てから、イメージが悪くなったと思う。

・この人を好き、という人とは友達になれないと思う。昔から脈々と続く、ダサいJ-POPの系譜を引き継いだなという感じです

1位:長渕剛

長渕剛
1位は長渕剛

長渕剛が天狗になり過ぎた男性歌手と評判の理由(抜粋)

・石野真子へのDV・桑田佳祐への批判・国生さゆりとの不倫等対人関係のトラブルが多すぎるから。その上、明らかに採算の合わない10万人ライブをやる等の無謀行動も多いから。

・テレビ番組やインタビューなどで、自身の音楽や姿勢について非常に強い言葉で語ることがあり、それが傲慢な態度と受け取られることがあった。特に、音楽業界に対する批判的な発言などが注目を集めた経歴がある。

・世代ではないしファンでもないので、彼の性格やキャラクター的なものはわかりませんが、暴力スキャンダルや薬物使用などダークな話題が上がる人だから。

・言動がいちいち偉そうで鼻につきます。自分が神様になったかのように、勘違いしている印象があってテレビで見ると不愉快です。ファンやスタッフが持ち上げてくれるから、勘違いしているのだと思います。

・ちょっと令和の時代に合ってないと思いますし、若い人から人気があるとも思えないですし、もう終わりなのかなと感じます。あのキャラクターは今時流行らないと思います。

・昭和・平成でヒットソングを多数出しているアーティストだとは思うが、最近のYOUTUBEの動画内で揶揄・からかいのネタにされているのを見ることが多くなり、さらに、本人の過去に起こした不祥事の情報も出てきて、落ちぶれた前時代のアーティストだとと思うようになったから。

・男性、特に格闘家などで好きな人がいるが、歌唱力もないし、顔がいいわけでもないのになぜ好かれてるのかよくわからない。

・初期はアコースティックギター1本で楽曲をつくりあげ、様々なフォークソングの影響をうけた繊細な音楽のころはよかったがマッチョ志向に
なり、男らしさを強調するようになりついていけなくなった。

・昔、40年程前は好きでした。現在は筋肉とか、原曲をくずしてたりとか、思想がちょっと怖かったりとかであまり好きではありません。

・短髪・サングラス・日焼け・デニムのヤンキー感が前に出てしまいイメージで敬遠してしまいます。楽曲自体はバラードなど良いものがあるのですが、絵面が強すぎて集中できません。