皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。
今回実施したリクエストアンケートは「お米をどこで買ってますか?どこでお米を買うのがおすすめですか」という内容です。
では早速見ていきましょう。
25位:アピタ・ピアゴ

25位はアピタ・ピアゴ
アピタ・ピアゴがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・他のスーパーと米の値段が一緒だが、1種類しかないため売り切れてることが多い。でも嬉しいことに新聞折込チラシに10%割引クーポンが付いてるため、安く購入できることがある。
24位:カネスエ
24位はカネスエ
カネスエがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・週に1度は車で通っているスーパーです。牛乳や卵、加工食品が特に安いので欠かさず買い物に出かけます。平日は仕事をしており、土日しか買い物に行けないため何店舗もスーパーをまわることもできず、よく通うカネスエで購入することが多いです
23位:コープみらい
23位はコープみらい
コープみらいがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・取扱商品の品質や店舗での商品の取り扱い状態についても信頼がおける上、取扱商品について何らかの問題が起きた際も即座にきっちりと対応してくれるため。
22位:ビッグ・エー・アコレ
22位はビッグ・エー・アコレ
ビッグ・エー・アコレがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・徒歩圏内であるためと「赤富士」がおいてあること。当該店はアコレから改修した店舗で清潔感もあり、基本的な品揃えも良い。社員やパートの教育水準も高く、高齢者対応もしっかりしていること。
21位:ベルク
21位はベルク
ベルクがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・近隣のスーパーの中では圧倒的にお米の品揃えが豊富。値段だけでなく、いろいろな地方のお米と比較して購入できるので、安心感もあり、嬉しい。他のスーパーからお米が消えたときもベルクには多少は並んでいたので信頼もできる。
20位:ヤオコー
20位はヤオコー
ヤオコーがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・品質と価格のバランスが非常に良く、特にお米は産地や品種にこだわった銘柄が豊富に揃っているから。試食や特売などお得なイベントも多いため、おいしいお米を安心して購入できるスーパーとしておすすめ。
19位:関西スーパー
19位は関西スーパー
関西スーパーがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・月曜日・火曜日が10%引きなので、お米は価格が高いので10%割引になるとかなり得した気分になるからです。元々高いブランド米を試すのにも良い機会となると思います。
18位:成城石井
18位は成城石井
成城石井がお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・産地や品質にこだわり、厳選された良いブランド米を売っているイメージがあるため。また、普通にスーパーだと、お米は品切れのイメージがあるが、成城石井にはいつも数種類のお米が並んでいるため。
17位:東急ストア
17位は東急ストア
東急ストアがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・米の品種が多いので選びやすいのと、扱っている数量自体が多いので品切れも少なく、米不足気味の昨今においても手に入れられる確率が他のスーパーマーケットより高いのも助かる。
16位:Aコープ
16位はAコープ
Aコープがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・家の近くにあるため。遠いと持ち運ぶのが大変なので家の近くにあるスーパーを選びました。また、値段もそんな高いイメージがないので、お手軽に購入できると思ったからです。
・運営元が農協であり米を購入するという点においては品質管理についてもしっかりとしてくれているだろうと思うし、販売価格についても購入者のことを考慮に入れた上で設定してくれていると思うから。
15位:バロー
15位はバロー
バローがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・近隣のスーパーにお米が全くなく、ネット購入を余儀なくされていた昨年秋、いち早く復活していたのがバローだった。棚に並べられていた米を見つけた時の感動は今でも覚えている。企業努力に敬意を表し、買いたいと思う。
・地元のスーパーでもあり、私が行くお店はちょっとしたショッピングセンターのようになっている店舗のため、他の買い物もしやすく便利でよく行きます。また、質がいいと評判のお店なので食料品を購入するときはお米を含めて使うことが多いです。
14位:ロピア
14位はロピア
ロピアがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・とにかくいつでも安いところが魅力的です。米だけを買いに行く日は私はないので、米の安さと他商品の安さ両方を考えてロピアです。ただ、常に駐車場がほぼ満車状態なのが、ネックです。
・高品質なお米が驚きの価格で手に入ります。他店と比べて新鮮で美味しいお米を、毎日食卓で楽しめるのが魅力。まとめ買いでお得になることも多いので、とても良いなあと感じています。
13位:業務スーパー
13位は業務スーパー
業務スーパーがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・コメ価格が高騰する中でも、まだ業務スーパーだと他のスーパーよりも数百円安かったので購入したことがあります。味は悪いですが我慢してます。また他の食材も比較的安いので一度に買い物を済ませられるため利用することが多いため、今後も利用します。
・味も産地も気にしないので。業務スーパーは、大容量でコストパフォーマンスが非常に高く、品質も安定している。お米の種類も多く、選択肢が豊富なので、家庭のニーズに合わせた購入が可能になる。コストを重視しつつ、質にもこだわるなら、業務スーパーが最適。
12位:原信ナルス
12位は原信ナルス
原信ナルスがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・近所にスーパーやドラッグストアが何軒かあるが、税込3000円台で売られているのが原信ナルスだったから。しかも、同じ値段で2種類あるので買おうとしたタイミングで売り切れになってないことが多いから。
・最寄りのスーパーです。スーパーの3階以上が駐車場のため、雨等の天候も気にせず買い物がいけるのもお米を買いやすくありがたいです。買い物カゴや買い物袋にも店員さんが入れてくれるので楽で行きがちです。
11位:西友
11位は西友
西友がお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・全体的に飲食物の価格が他のスーパーと比較して安いのとプラベートブランドの商品が高品質且つ低価格なのでお得感が強い。また店舗内の商品配列・陳列がシンプルでわかりやすいのも良い。
・電車で一駅先に西友があります。価格の安さでダントツです。が、往復電車賃をかけてまで行くかと聞かれると悩みます。外出等でちょっと寄れるな
ら必ず西友で買い物して帰ります。
10位:平和堂
10位は平和堂
平和堂がお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・よく購入する2キロのお米が安定して棚に入っている。様々な産地のお米が販売されており、仕入れルート開拓を頑張っていることが伺える。地元密着型スーパーなので応援の意味も込めて買いたい。
・滋賀県のお米が本来ならばもっと高い値段で売っていそうなお米でもお求めやすい価格で買えるからです。他店には売ってない滋賀県のブランド米が店頭に並んでいるイメージがあるので良い。
9位:イトーヨーカドー
9位はイトーヨーカドー
イトーヨーカドーがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・ヨーカドーのブランド系は安いイメージがあったので、お米も安く手に入るのではないかと思って選びました。あと、cmとかの広告で、いいイメージがあったので選びました。
・比較的近くにあるので、イオンに行って無かった場合に次に見て回る店舗として行く場合がある。以前米不足が騒がれた時に、ちょうど家の米がなくなってしまい、あちこちのスーパーを回ったが無くて、イトーヨーカドーに辛うじて有ったので、もし次に同じようなことがあったら、イオンに行って無かった場合はイトーヨーカドーに行くと思う。
・自宅から近いこともありますが、ここだと職に対して安心感があるかなと思います。あと、少々高くてもお惣菜もおいしいし、毎回ここで購入しているので、お米も買いたいと思っています。
8位:オーケー
8位はオーケー
オーケーがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・家から少し遠く、自転車で10分ほどかかるが、米の値段がまわりのスーパーと比べてとても安いから。まあ、他の商品も安いため、米も含めて、まとめ買いをとてもしやすいから。
・オーケーは「高品質・Everyday Low Price」を掲げており、他のスーパーと比較してもお米の価格が常に安定して安い印象があるからです。特売にあまり左右されず、いつ行ってもお得に購入できる安心感があります。また、有名銘柄からオリジナルブレンドまで品揃えも適度にあり、選択肢がある点も良いです。家計を考えると、日常的に消費するお米はオーケーを選ぶことが多いです。
・国内産のお米が近隣のスーパーより500円から1000円ほど値段が安いのが一番の魅力です。また、店舗が近くにあるためお米の持ち運びが比較的楽に出来るのも理由となってます。
7位:マックスバリュ
7位はマックスバリュ
マックスバリュがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・国産米が他のスーパーより安く販売されている。20日・30日のお客様感謝デーであれば、さらに5%オフで買うことができる。物価高騰で米価格も高騰しているので、少しでも家計が助かるのは有難い。
・お米が高騰し現金を使いたくないので、沢山のキャッシュレス決済に対応し、ポイント払いできるスーパーとして利用します。
1kgなど少ないサイズもあるので単身者には選ぶポイントです。
・個人的な理由ですが、ポイントカードを持っているので買って貯めたい為。また、全国的なチェーン店なので変なお米はないと思うし、量は確保していると思うのでいつも買っています。
6位:マルエツ
6位はマルエツ
マルエツがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・米のような重い物を購入する際には、自宅からの距離を重視しています。その点、このスーパーマーケットは買い物に出かけやすい場所にあり、米の価格も納得できる程度だからです。
・家の近くにあるのが一番ですが、有事の際でも品揃えがどの商品でもとても良いので関心しています。震災、コロナ禍、令和の米騒動でも棚が空くことなく商品が並んでいますので、お米新鮮だろうと安心して購入できます。
・米の値段は他のスーパーと比べて、とても安いわけではない。家から一番近いスーパーであるため、時間を有効に使うためにこのスーパーを使用する。米をたくさん買っても持ち帰りが大変ではない。、
5位:サミットストア
5位はサミットストア
サミットストアがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・選べるお米の種類は少ないですが、基本的にコストパフォーマンスに優れたお米を置いてあることが多い事、また、お米の在庫が他のスーパーよりも多めに積まれている事が多いのが理由です。
・1番の理由は安くお米が買えることだと思っています。今の時期は安いけれど保存状態もそこまで悪くないところで買えるのはあまりないと思うので美味しいお米が食べられるのでありがたいです。
・近年、どこの店も米の価格が高めになっていて、このスーパーマーケットも例外ではありません。しかしいくつかの店舗を実際に訪れてみたところ、比較的安い値段で売られていることがあったので、この店を選びました。
・駐車場が広いのでお米なと重いものを買う時によく利用します。愛用しているゆめぴりかが時々入荷されているので、見つけたら買うようにしています。よく行く店舗はお米売り場がわりと広さがあるのも魅力です。
4位:ライフ
4位はライフ
ライフがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・価格は国内産のお米としては平均的ではありますが、近隣に店舗があり、持ち運びが比較的楽な点や、在庫がある程度持っているのか遅い時間でも売り切れになっていることが少ない点が理由です。
・単身赴任をしています。近所にライフを含めて3つのスーパーがあります。一人暮らしの適量である2kg、5kgの品数、値段が一番適しているライフでの購入を多用している。
・ライフは地元産のお米を購入できる機会が多い。また、安定した品質の国産米を取り扱っており、価格も適正で、頻繁にセールやポイント還元イベントを実施しています。店内の品揃えが豊富で、無洗米や高級品種など様々な選択肢があり、消費者のニーズにしっかり応えている点も大きな魅力。
・よく行くお店でポイントも貯まっていくのでよく買います。他のものも買うついでにお米を買います。あまり安くはないですが、状態が良いお米が多い印象で美味しいお米が買えると思っています。
3位:ラ・ムー
3位はラ・ムー
ラ・ムーがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・日頃から安い品を多く出しているスーパーだし、生活応援米など米もやっぱり安い。家から近いから行きやすく、重たい荷物でも持って帰りやすいだろうというのもあるからです。
・安さを基準に見てみると、やはり一番安いのはこちらでしょう。何もかもが安くて日頃からよく行っているお店です。米も、生活応援米など主婦にうれしい製品が置かれてあります。
・重たい荷物となるのでとにかく家から近いのが望ましい。車を持っておらず自転車で買い物に行くこともあり、こちらを選ぶ可能性は高い。更にはお値段が安い商品を取り扱っていることも理由となる。
・ディスカウントストアなので、コストパフォーマンスに優れたお米が置いてあることが多い印象だからです。また、8kgのお米が置いてあったり等、お米の量でもバラエティに富んでいたりするからです。
・ラ・ムーは特売をやっていることがあり、時期によってはコメを安く購入できるため利用しています。また、家から近いからという理由もあり、今後もコメ含む食材の購入に利用する予定です。
2位:ドン・キホーテ
2位はドン・キホーテ
ドン・キホーテがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・他の物を購入する頻度も多いところですし、特に食料品も非常に安く、足が向きやすいです。プライベートブランドも好きなので、おかずと合わせてお米を購入したいと思います。
・家から近くて割と安いのでよく食料品を購入しに行っています。他のものを買うついでに見て、値段も他店と比べてお値打ちなので、購入することがあります。車が停めやすいということもポイント高いです。
・少し遠くなるものの、自転車で十分行ける距離です。何より安い。更にはこちらで使用できるポイントを500円分くらいためているので、これを使うことで更に安くなる。
・お米に関してはさすがに情熱価格はありませんが、それでも十分に安い範囲に入ると思います。それに、こちらはポイントをためていてそのポイントを使って500円ほど割引できるという強みがあります。
・国産の銘柄米が安く売っていることがある。数量限定で販売されている場合は、朝一番で買いに行くこともある。備蓄米の販売がニュースになっているので、更に安く買えるようになると期待している。
・値段の安さを基準に考えるならこちら。米がとにかく高くなっていることもあって、少し距離が遠くても安いところを探したい。その点、こちらならば安いし、さらにポイントもたまっているのでより安くなる。
・仕事の勤務先の近くにドン・キホーテがあるので帰りに変える利便性があるため。また頻繁に飲み物や夕食などを買うのでついでにコメの価格を確認でき、安いタイミングで買う事ができるから。
1位:イオン
1位はイオン
イオンがお米を買うのにおすすめのスーパーと評判の理由(抜粋)
・近所にあり、頻繁に行くので、買うとしたらここが一番多い。米の銘柄等に特にこだわりは無いので、比較的安いブレンド米や地元のお米が多く置いてある印象があり、買いやすいと思う。
・自宅から自転車で5分ほどにイオンがあるので、運ぶには近くて助かるため。また支払いをWAONでしているのでポイント還元を受けることが出来るので少しお得になるからです。
・普段はあまり使わないが、悪質なブランド米などが出回っている昨今であれば、イオンのような全国展開をする超大手なら信頼ができるから。大手ならではの流通経路とかもありそうだし、値段を含め安心できる。
・自宅から近く、急に必要な時には買いやすい。価格は決して安くはないが、2キロや4キロなど、自転車や徒歩で持って帰るのにちょうどよいものもあるのがいい。無洗米などもあり、働いている人に便利なものがそろっている。
・イオンは、トップバリュブランドの無洗米や高品質な国産米が手頃な価格で手に入る。また、定期的に開催されるセールやポイント還元を活用すれば、さらにお得に購入できる。豊富な品揃えと全国規模での展開により、近隣の店舗でも手軽に購入できる点も魅力。
・トップバリューの種類ならロピアの次にいいかなと思います。味は良し悪しあるものの、イオン内に売っているカレーや肉、その他惣菜で十分美味しく食べることができるので、安さ重視なら全然問題ないです。
・マックスバリュの次に最寄にあるスーパーで、お米が高騰し現金を使いたくないので、沢山のキャッシュレス決済に対応し、ポイント払いできるスーパーとして利用します。
1kgなど少ないサイズもあるので単身者には選ぶポイントです。
・イオンのプライベートブランドであるトップバリュのお米は種類が豊富で、価格帯も幅広く、自分の予算や好みに合わせて選びやすいからです。また、お客様感謝デーなどの特定日には割引があり、さらにお得に購入できるチャンスがあります。全国展開しているため、どの店舗でも品質が安定しているという信頼感と、他の食料品や日用品も一緒に購入できる利便性が高い点も魅力です。
・比較的近場にあるからです。また米お扱っている量が多いので品切れする確率は少ないと思っています。お気に入りのメーカーはないのですがどうしてもないときは利用することにしています。