美人なのに売れなかった80年代アイドルランキング! | LIFE

美人なのに売れなかった80年代アイドルランキング!

皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。

今回実施したリクエストアンケートは「美人なのに売れなかった80年代アイドル・もっと売れてもよかったと感じる80年代アイドルは誰ですか」という内容です。

では早速見ていきましょう。

30位:河合その子

30位は河合その子

河合その子
河合その子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・おニャン子の中では、明らかに異質で、品が感じられましたが、女の子がマネしたくなるような可愛らしさはなく、新田恵利さんのように、男性が推したくなるようなチャーミングさもなく、ぼやっとした存在のまま終わってしまって残念です。

・何故、おニャン子のメンバーになったんだろうと思ったくらい、清楚な感じがする美人な方でしたが、綺麗ではあっても、オーラや華やかさはあまりなかったかなあと感じます。

29位:河合奈保子

河合奈保子
29位は河合奈保子

河合奈保子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・人気があるにはありましたが、あれほど可愛く歌も上手かったのに、同時代に松田聖子さんがいらしたので、陰にうずもれてしまった感があります。ビジュアルは、明るく美しく、本当に素敵だと思います。

・とても可愛らしい方でした。CMソングなどを歌っており、人気があった頃もありました。しかしスキャンダルが全くでないほど真面目な性格が裏目に出たのか、その後は目立った活躍がないような気がします。

28位:工藤静香

工藤静香
28位は工藤静香

工藤静香が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・もとまとはアイドルとしてデビューするものの、やはり歌手として人気を不動のものにしたという印象が強いからです。人気作曲家にもめぐまれ、アイドルというよりは歌手としてのイメージです。

・王道のザ・アイドルという感じではなく、ヤンチャな人たちからの支持が多いと思うので、アイドルとしての人気はあまり…ではないのでしょうか。 .

27位:松本典子

松本典子
27位は松本典子

松本典子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・志村けんのバラエティーばかり出ていたのでお笑いのファンは増えたかもしれないがアイドルとしてのファンがあまりなく顔は可愛いのにアイドルとしての人気はなかったです。

・とても清楚で透明感があって可愛かったです。もっと人気が出ると思っていましたがヒット曲などの記憶があまりありません。歌声もとても柔らかくて可愛らしかったのは覚えています。

26位:城之内早苗

城之内早苗
26位は城之内早苗

城之内早苗が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・顔のパーツははっきりしていて個人的には美人だと思うのですが、演歌歌手だからいまいち盛り上がりに欠ける感じはありました。よくさまざまな番組には出ていたのを覚えていますが人気はあまりなかったように記憶しています。

・明るく感じのいい美人で、歌も抜群に上手く、聴き心地がよかったですが、そもそも演歌でアイドルというのがなかなか難しかったと思います。でも、芯がしっかりしていて、ブレることのなさそうな方なので、人気は出なくても、アイドル活動は得るものがあったのではと思います。

25位:石川秀美

石川秀美
25位は石川秀美

石川秀美が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・名前を聞けば顔は浮かぶけれど、代表的なヒット曲が直ぐに思い当たらない。水着になる印象はあるが、色っぽさにはいまいち欠けていたような気がする。

・スタイルも良く美人で、性格もさっぱりしていて好印象でしたが、これといったヒット曲に恵まれなかったせいか、ブレイクしなかった印象があります。女性に強く憧れられるタイプでも、男性が熱烈に推したくなるタイプでもなかったからかなあと思います。

24位:渡辺満里奈

渡辺満里奈
24位は渡辺満里奈

渡辺満里奈が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・可愛いけどいわゆる万人ウケする一般的な可愛さではなくて、少しサブカルっぽい雰囲気も相まって一部のコアなファンに支持されていたという印象がある。

・満里奈ちゃんは80年代組では美人だけど、丸みのあるふくよかなイメージでした。可愛い、妹にしたいアイドルって要素があり、あまり人気に火が付かなかったように感じます。

23位:富田靖子

富田靖子
23位は富田靖子

富田靖子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・富田さんは、ドラマにも引っ張りだこだったのに人気に火がつかなかったですね。顔立ちがハッキリしていますし、喜怒哀楽がすぐに表に出てしまうことから可愛げがなかったように感じます。

・一時期映画やドラマに主役でたくさん出ていました。笑顔が眩しく可愛くて憧れていましたが、結構すぐにあまり見かけなくなったので、視聴率が取れずあまり人気がないのかなと残念に思っていました

22位:伊藤麻衣子

伊藤麻衣子
22位は伊藤麻衣子

伊藤麻衣子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・始めて見た時、イラストに描かれているようなお人形さんのような美しさだなあと衝撃を受けたのですが、そのわりに長く活躍されなかったような気がします。

・美しいとはまた違ったジャンルで、キレイめのかわいい系ですよね。人気が出なかったのは単にインテリであるがゆえに、魅力が損なわれたからだと感じます。

・美人で可愛くて、歌も雰囲気があり、ドラマ「不良少女とよばれて」の主演もすごく良かったのに、いつの間にか、あまり見かけなくなってしまい、残念です。

21位:原田知世

原田知世
21位は原田知世

原田知世が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・原田さんは綺麗な顔立ちで、清楚なイメージです。アイドルとしても知名度はあったはずなのに、自分を推すことがなかった印象ですね。引っ込み思案が仇になったかな。

・歌声は透明感があり独特でしたが、童顔過ぎたのと、映画のイメージが強く、個性派の女優という感じの売れ方をどんどんしていったので、アイドルという雰囲気ではなかった気がします。

・ほんわかしている雰囲気が強くて美人というより癒し系の魅力がありました。ですが、歌も特にぱっとして引き立つものもなかったという印象。があります。         

20位:三原順子

三原じゅん子
20位は三原順子

三原順子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・3年B組金八先生でのドラマの中での不良の役のイメージが強すぎたために、顔はきれいで魅力的だったのだか、ヤンキーで怖いイメージの方が強かったため。

・三原さんは綺麗な顔立ちではあります。ただ、ちょっと強面というか手厳しい部分が表沙汰になってきてからは人気度も下がった気がします。政治界隈でも、鼻につく発言などがあったからかも。

・顔立ちがすごく整った美人なのに、ツッパリのような怖い印象が強く、役柄もファン層も限定されてしまった感があります。それが彼女を売り出す戦略だったのかもしれませんが、もっと幅広く活動できたのではと残念です。

19位:森尾由美

森尾由美
19位は森尾由美

森尾由美が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・可愛いと綺麗を兼ね備えたビジュアルで、感じもいい方でしたが、松田聖子さんや中森明菜さんのような女王様っぽさが全くなく、人気もそこそこで頭打ちだったように思います。

・可愛い人ですが、そこまで名前を聞きません。声も可愛くて家庭的な感じがして好きなのですが昭和アイドルが流行っている今でも名前がでないのは、アイドルとしての印象が薄いのか人気が出なかったのかと思います。

・顔立ちが良くて同世代のアイドルの方たちと比べると大人っぽくて素敵だと思っていたが、80年代当時は「可愛らしい」人たちが主流で人気があって主流に乗れなかったイメージがあります

18位:杉浦幸

杉浦幸
18位は杉浦幸

杉浦幸が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・影のある美人だと思いますが、ドラマ「ヤヌスの鏡」の不良少女になった時の演技が怖すぎて、女子がなりたいタイプでも、男子が守ってあげたくなってしまうタイプでもなく、人気が伸び悩んだように見えます。

・テレビドラマ『ヤヌスの鏡』でインパクトを残したものの、爆発的な人気にまでは至らず、その後これといった活躍に恵まれなかった印象なので、もっと売れてもよかったと思うから。

・初めて見た時、私は小学生でした。その時の印象は「こんな可愛い人がいるんだ…。」と衝撃を受けた記憶があります。それ以来ファンになり陰ながら応援していました。

17位:大西結花

大西結花
17位は大西結花

大西結花が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・当時スケバン刑事の風間三姉妹の長女役で、ただ三姉妹の中でも人気はイマイチだったと記憶しています。歌もそこそこ上手かったと思います。ドラマや映画に、恵まれなかった。

・大ヒットドラマ「スケバン刑事3」の3姉妹の長女ゆいを演じた時、主人公の浅香唯よりも可愛くて綺麗だと思いました。しかし売れたのは一方的に浅香唯だったのが謎です。

・とても美人で向上心もあった方なのに、事務所絡みでひどい目に遭って、とてもかわいそうでした。歌も上手く、演技力もありましたが、したたかさがなかったのかなあと思います。

16位:渡辺桂子

渡辺桂子
16位は渡辺桂子

渡辺桂子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・可愛らしい顔立ちでしたが、他のアイドル達のような強い個性や、突出したアピールポイントでは一番印象が弱かったかもしれません。楽曲も「H-i-r-o-s-h-i」以外に広く知られるヒット曲に恵まれなかったことも、人気が伸び悩んだ一因じゃないかと思います。

・アイドル時代は可愛く、大人になってからは美容系に転職されています。人気が出ないのは美容系であるがゆえの「ひがみ」みたいなものがあるから。ぷち整形などによって得たものは新の美しさではないかな。

・アイドルとしても、その後の活躍にしても、他のアイドルは1度はバズっていたり、アイドル後のキャリアが目立っていたりする印象ですが、この方は全く印象がない芸能人です。

15位:岩井小百合

岩井小百合
15位は岩井小百合

岩井小百合が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・初めてテレビで観た時、凄く可愛らしい子だと思って注目していたけれど、デビュー当初こそ良くテレビ番組に出ていたが、いつの間にか見掛けなくなってしまったから。

・小学生の頃、「小学〇年生」の雑誌で見てから大好きになったアイドルだったけれど何度か曲を出してもあまり売れず、TV出演もあまりなかったような気がする。そのうち消えてしまった。

・キレイめなアイドルでしたよね。ただ、80年代って華の80年代とか発掘されるアイドルの出来がかなり良すぎていました。そのため、魅力はあるのに次々若手が出てきて人気に火がつかなかった。

・横浜銀蝿の妹分という設定は謎でしたが、とても女の子らしく可愛らしいビジュアルで、歌も上手い方だったのに、どうしてあまり人気が出なかったのかなあと不思議です。子役出身が受けなかったのかなあという気もします。

14位:岩崎良美

岩崎良美
14位は岩崎良美

岩崎良美が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・お姉さんの印象が強すぎて、ちょっとかわいそうだったと思います・宏美さんの妹という立ち位置がいつまでも消えなかったのもかわいそうでした。歌も演技も上手だと思いますが。

・顔立ちが整っていて演技でも光っていたが、主役をはる感じではなかったため、最前線で活躍する感じではなかった。かといって人気がないわけでもなく知る人ぞ知るという感じだった。

・歌唱力があり「タッチ」という代表曲にも恵まれ、目がクリっとして童顔で可愛らしいルックスでしたが、先に国民的歌手として確立していた姉・岩崎宏美さんの存在が大きすぎて、常に比較され、その陰に隠れてしまった印象があり、独自の強い個性を打ち出すのが難しかったような気がします。

・アイドルで活躍したというよりかは、歌手として人気を博したと考えるからです。また、どちらかというと硬派な印象で男性ファンを増やしたと思うからです。

13位:石野陽子

石野陽子
13位は石野陽子

石野陽子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・バラエティに多数出演するまでは全くアイドルとしてのイメージがなく、その他の主演女優として活躍した人より、女優としても目立たない印象を受けます。

・お姉さんの石野真子さんの人気が凄すぎた感じで、真子さんは可愛らしく、陽子さんはお姉さんおような美人さんなのに、控えめな性格なのかいい人すぎるのかと思う

・イメージは、石野真子の妹さん。志村けんのだいじょぶだーの夫婦役のコントなどを、やっていたイメージです。その後は、二時間ドラマとかで見かけていたと思います。個人的には、歌はあんまり上手くなかった。いい意味でも悪い意味でもだいじょぶだーのイメージが強かったと思います。

・美人ではあるものの、いわゆるキャピキャピした女子の感じとは異なり、大人っぽく落ち着いた雰囲気があった。大人しいイメージで、万人受けするキャラではなかったように感じる。

12位:早見優

早見優
12位は早見優

早見優が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・人気があるにはありましたが、代表曲も1、2曲ありながら、いまいちブレイクしなかった印象があります。英語ができることばかりクローズアップされて、アイドルらしさが弱かったからかなあと思います。

・どうしてもそのほかのアイドルたちが目立ってしまっており、ゆうちゃんはメインではなくペアなどふたり以上のときに写っているというイメージがある。センターのイメージがない

・美人だけどヘルシーすぎる印象が強くセクシーさやガチ恋感や親しみやすさが乏しい。高嶺の花的な存在で、下世話な雰囲気がなさすぎるところが爆発的な人気に直結しなかったんだと思う。

・松本伊代や堀ちえみに比べると、アイドルらしい愛嬌や可愛らしさがあまりなく、美人でスラッとしている分スタイリッシュな雰囲気があったため人気が出づらかったのだと思います。

11位:立花理佐

立花理佐
11位は立花理佐

立花理佐が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・目力が合って魅力的な方だっだと記憶してますが、この時代は周囲がビッグ過ぎてあまり目立たなかったと思います。時代がちっがて入れ歯、もっと人気が出ていたち思います。

・きれいな方だと思うのですが、今でいうギャルのイメージが強く、また役どころもそのままのイメージであった記憶があります。大人になってからもそのイメージが強く元気な人だけどそれだけの人かなと

・かなり美人なはずなのにパッとしない印象があるから。そこまで華々しく大ブームがあった印象もなく、ずっと”そこそこ”売れているという印象があるため。他のアイドルのような勢いがない印象。

・美人であるとは思うが、同時期のアイドルに比べて特徴がないというか、オーラのない感じがそこまで人気が出なかった要因であると思う。当時の他のアイドルに比べて、テレビ露出も少なかった。

10位:佐野量子

佐野量子
10位は佐野量子

佐野量子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・佐野量子さんはキュートで可愛かったのですが、歌もあまり上手な印象はなく、演技も上手くないイメージが強かったです。タモリの笑っていいとも!でレギュラーになっていたのが唯一印象に残っています。

・一時期テレビでよく見るなと思っていましたが、早くに結婚してしまったせいか物凄く人気が出たという感じになることもなく、ひっそりといなくなってしまった印象です。

・正統派の和風美人だと思いますが、少し真面目そうでおとなしめのルックスだったので、あまり目立たず、他のアイドルよりもあまり人気が出なかったのかと思いました。

・佐野さんは、とても明るくて元気なアイドルでしたね。人気が出ないのは華の80年代だから、いい部分をアピールする前に埋もれてしまったから。アイドルとしてより、一般人よりは美人といったイメージだったからだと思っています。

・売れる前に結婚して引退してしまったような気がします。活動期間がそこまで長くないこともありますが、比較的控えめな売られ方をしていたような気がしましたので、注目されづらかったのかもしれません。

9位:山瀬まみ

山瀬まみ
9位は山瀬まみ

山瀬まみが美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・まみちゃんはバラドルってイメージが強い上に、美人に必要になる「謙虚さ」とか身なりの整い方とかで美しさが半減してる。ファッションとかフリフリな衣装だったりしたから。

・受け答えが生意気で見ているのに好印象がもってなかったし、ズバズバいうところが昔の時代にそぐわなかった。しゃべり方も舌足らずの影響もはあり、洗練さにかけていたため人気が出なかった。

・顔立ちはかわいいけれど、当時のアイドル顔の流行としてはちょっと違う系統だったからではないでしょうか。 . .

・歌はうまいけど、ビジュアルがアイドルというか好みではなかったです。当時は素朴だけどかわいい顔が人気だったと思います。彼女は素朴すぎて、そこら辺にいる人と同じレベルでした。

・独特の声とキラキラした瞳が魅力的なアイドルですが、のびのびとしている姿の今の方が人気があると思います。若い頃のアイドル時代は何か我慢しているようなあまり笑っていない感じで人気がそこまで出なかったのかなと思います。

8位:西田ひかる

西田ひかる
8位は西田ひかる

西田ひかるが美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・美人で知的なイメージがありますが、当時のアイドル市場では清純派や個性派が好まれる傾向が強く、彼女の魅力が最大限発揮される機会が限られていたと思います。また、マルチな才能を持つ一方で、特定のジャンルに特化しなかったため、突出した印象を与えにくかったとも思います。さらに、テレビ番組やドラマでの露出はあったものの、話題性やスキャンダルが少なく、メディアの注目を集めにくかったことも影響しているのではないかとも思います。

・デビュー時から、明るくて元気で清潔感がある方でしたが、好きなものや趣味やプライベートが全く見えてこず、どこか不思議な存在だったように思います。もっと女性が憧れるような面か、男性が押したくなるような面を強調できたら、人気が出たのではと感じます。

・アイドルとしては優等生すぎたので面白みがなかった記憶があります。タイプ的にみてアイドル活動よりも女優さんとか文化人枠での活動の方が向いてたんじゃないでしょうか。

・見た目がかわいい、衣装も素敵でした。歌がうまくて素晴らしい曲も多かったです。表現力が素晴らしくダントツでした。初めて見た時衝撃を受けました。

・他のアイドルと比較して、テレビ出演やラジオ出演が控え目だった印象があります。またカワイイけど歌があまり上手ではないのであまりヒット曲に巡り合わなかった気がします、

7位:三田寛子

三田寛子
7位は三田寛子

三田寛子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・天然でお顔もいつまでもとてもかわいいけれど、これといったアイドルとしての曲やドラマ、バラエティー番組などの出演の印象があんまりもてていないから。

・上品な顔立ちで、少しゆったりした京都弁の話しぶりが可愛らしい雰囲気であったが、リアクションが普通の人過ぎて、それ以上の魅力がメディアで伝わらなかった

・この方を全力で応援するような熱狂的な人がいたというイメージや、昔の映像や話を見聞きしても、そういう人たちがあまり出てこないような気がします。

・三田さんは、ふくよかな印象が尾を引いている感じがします。和装が良く似合う和装美人ではありますが、やはり天然キャラでおっとりし過ぎているのが不人気になった理由かな。

・いかにも、京都のはんなりした美人さんだと思いました。個人的にはかなり好感を持っていましたが、その割に他のアイドルの方々よりは人気が無かったように思いました。ただ、今もテレビなどでお見掛けするので、長く人気が続いていて嬉しく思います。

・アイドル全盛期はかわいいで売れていたけど、ちょっと天然なところが表沙汰になってからは、才色兼備じゃないんだ…と、あまり人気にならなくなったと感じます。

6位:森口博子

森口博子
6位は森口博子

森口博子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・アイドルというよりは、バラエティタレントのイメージが強い。トーク力があるため、世間が考えるアイドルのイメージとは大きく違い、また歌もアイドルっぽい曲ではなかった。

・森口さんは、今でもキレイに歳を重ねているバラドルですよにね。人気が出ないっていうのは、アイドルよりもモノマネ色が強く印象に残るから…だと感じます。

・森口博子さんは美人というより、明るくて快活という感じだったので他のアイドルにまけてしまっていたような感じがします。今も昔と変わらない魅力はあると思います。

・歌も上手でトークもできて頭の回転がいいと思うけれど、アイドルらしい個性が今ひとつでアイドルとしてはあまり人気が出なかったのでバラエティの方に転向したというイメージが強いため

・歌唱力や明るいキャラクターで多くの支持を集めましたが、デビュー曲「機動戦士Ζガンダム」の主題歌がアニメファン中心の人気となり、一般層への浸透が限定的だった面があったような気がします。また、バラエティ番組での活躍が多かったため、歌手としての実力が十分に評価されにくい状況もありました。近年になり再評価されていますが、当時はジャンルの幅広さが逆に個性の埋もれにつながったのかなぁと思います。

・歌が上手くてトークが上手くて、とてもかわいいが、当時は他のアイドルに比べたら人気がなかったと思う。今だったら、ああいうキャラクターは重宝されると思います。昔は下品な人はあまり人気がなかったと思う

5位:田中美奈子

田中美奈子
5位は田中美奈子

田中美奈子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・当時の流行のほわっとした感じではなく、個性的でシャープなタイプの美人だったので、アイドル感じがなくあまり男性にうけていなかったような感じがします。

・ちょうどバブル時期のデビューだったでしょうか、見た目は当時流行りのメイクや衣装で美人だなーとは思っていましたが、時代に取り残された感じで今見ると古めかしい感じしかありません。

・瞳が綺麗で有名でしたが、それが1番のポイントになってしまいました。他に目が向かないし、演技も脇役ばかりであり、歌も苦手みたいですし、人気の度合いは低かったんだと思います。

・足が長くてスラッとしていてスタイルも良いし、長いツルツルの髪、本当に美人だったけれど、そのわりにヒット曲が少なくて歌の方ではあまり活躍されなかったなあと思います。歌もうまかったのに。

・美人でスタイルも良く、保険をかけるほど脚も綺麗な方でしたが、当初はきつい印象があったからかなあと思います。最近お見かけすると、とても親しみのあるキャラクターなので、そういう面がもっと出ていたら売れたのかなあと思います。

・ちょっとアイドルというよりは、きれい系のアピールが多かった印象があり、よく週刊誌のグラビアで載っていた印象が強く、実際彼女の持ち歌がわからないし、私は正直アイドルとは思ってないです。

4位:大沢逸美

大沢逸美
4位は大沢逸美

大沢逸美が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・ドラマの役どころがあまりいい役柄でなかったから人気に繋がらなかったと思います。顔は綺麗なのでいい役どころに巡り合っていたらもっと売れていたと思います。

・大沢さんは、大人な品格をもっていらっしゃると感じます。それなのに人気が無いのは、賢さや勇ましさが際立っていて、守ってあげたいとか、人気になる要素が弱かったと感じます。

・ホリプロスカウトキャラバンでグランプリを獲ったのも納得な、個性も美貌もオーラもある方でしたが、やはり女の子っぽい「ぶりっ子」が主流の中では、存在感はあっても、人気は出なくて残念に思います。

・ヤヌスの鏡の役どころが印象に残って言いますが、その後、単発のドラマのイメージが強いです。スタイルも良く、キリっとした顔が好きでしたが、その後活躍したイメージがないです。

・ドラマで不良少女と呼ばれてやヤヌスの鏡など、不良のリーダー的な役柄が多くて、髪型やメイクもその雰囲気だったイメージが強くて、気が強くてこわいという雰囲気だったから。

・歌も芝居もしていたと思うが、どんな歌を歌っていたか、どんなドラマに出演していたのか全然覚えていない。時折昭和の番組で見ることはあるが、他のアイドルに埋もれてしまっている印象だ。

・背が高く、ボーイッシュなヘアスタイルで“男装の麗人”のような中性的な魅力で、80年代の大映ドラマなどでよく見かけたが、90年代以降は徐々に露出が減り、あまり見かけなくなったように思うから。

3位:井森美幸

井森美幸
3位は井森美幸

井森美幸が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・井森さんは、肌も綺麗だしパーツ美人でもあります。人気ものっていってもバラドルだからバラエティ色がかなり濃いから、どうしても美人より笑いが優先になって人気が落ちてる気がします。

・昔も今でも綺麗だと思う。人気あった当時のアイドルと比べても今でも美貌を保っていると思う。曲が売れなかったのかバラドルになったから美人だと言われないけれども、間違いなく綺麗。

・後にバラドルとして人気も出て、どんどん美人になられたけれど、デビュー当時はショートヘアが似合っていなかったと思いますし、少し垢抜けない感じがしました。

・井森美幸さんは、とてもきれいで、私はすごく好きでしたが、周りの友達は好きじゃない人が多かったです。少し下品なイメージがあったから、当時のかわいい人たちよりも劣ってしまったのだと思います。

・ホリプロスカウトキャラバンの時、同期の鈴木保奈美さんの方が、応援団まで会場に来ていて人気者でしたが、素朴ながら、井森さんの方が美人だなあと感じます。デビュー時、面白いキャラクターが前面に出ておらず、これといった特徴が感じられなかったのが惜しいなあと思います。

・親しみやすさを全面に出していたためか、面白いけど少し田舎っぽい雰囲気があり、アイドルというよりバラエティーアイドルという印象が強かったです。激売れはなかったかも知れませんが個人的には大好きな方なので、長くテレビに出続けてくれているのは嬉しいです

・整った美人顔ではあるのに、個性的なダンスが印象に残りすぎて、正統派アイドルというよりもお笑い寄りのイメージがついてしまったからだと思います。

・今のキャラクターが強いということがあるかと思いますが、キャラクターが先行しすぎてあの時代のアイドルやアーティストのザ・ファンという感じの人がいなかったような気がします。

2位:島崎和歌子


2位は島崎和歌子

島崎和歌子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・島崎さんは明るく大らかで面白く酒豪なところがチャームポイントになっていますが、デビューの頃から整った顔立ちが変わらず、実は美人だと思います。歌も上手く、女性が憧れるようなアイドル像を事務所と築きあげられていたら、もっと正統派アイドルとして人気が出たのではと思います。

・顔立ちはきれいだが、女優というほどは演技に熱を入れている感じもなく、グラビアで目立つでもなくやはり歌を歌うアイドルほどは光る活躍がみられなかった。

・美人で可愛らしく、バラエティーなどでは活躍されている方なのに、アイドルとして活躍されているイメージが無く、あまり人気が出なかったと思い選びました。

・島崎和歌子さんも今の年齢にしたらすごくお綺麗だと思う。いい感じの年の取り方をしているし、若い頃も可愛かった。井森さんと同じでバライティ色が強いのであまり褒められないのが残念だ。

・歌手でデビューしたと思いましたが、バラエティ番組も結構出ていた記憶がありますが、個人的には美人顔だと思いますが何故かあまり人気がなかったイメージです。少しポッチャリ気味だったからでしょうか。

・アイドルとして、決められたイメージがあったのかもしれませんが、そのイメージと島崎さんの本当のキャラが違いすぎて、本来の綺麗さや魅力がアイドル時代にはでなかったような気がします。

・これといったインパクトがなかった。普通の感じで目立ちもせず、名前にしても普通で魅力的に感じなかった。また見てみたい、あってみたいと人を引き寄せるものがなかった。

・日曜日の朝のドラマ「魔法少女ちゅうかないぱねま!」の主人公に抜擢された美少女アイドルでしたが、なぜかさっぱり売れませんでした。近年、オールスター感謝祭の司会などバラドルとして活躍できてよかったです。

・インタビューでの受け答えやバラエティなどでのざっくばらんな性格だったので、良くも悪くも、あの頃の時代が求めていた「かわいくて清純派」というアイドル像とは異なったと思う。

1位:田村英里子

田村英里子
1位は田村英里子

田村英里子が美人なのに売れなかった80年代アイドルと評判の理由(抜粋)

・デビュー時期にもよりますが、後々まで残っているようなアイドルと同時期にデビューした為に影が薄くなってしまったと思われるアイドルを選んでみました。

・田村さんは、綺麗な顔立ちでしたよね。ただ、80年代最後に発掘されたアイドルとしては、推せる部分が少なくて弱かったため、人気ができ切る前に終わりを迎えたと感じます。

・写真集を出したときは話題になりましたが、その後大きく目立った活躍がなかったような気がします。ものすごくきれいな方だったので、なぜだろうという印象でした。

・歌はうまいし顔立ちも整っているけれど、アニメとコラボしたり当時としては歌番組にあまり出ていない売られ方をしていて、彼女自身の魅力を視聴者に理解してもらうことが難しかったのではないかと思います。

・アニメとのコラボで一時爆発的な人気になったけれど、その後は下火だった。子どもには受けたけれど、大人の女性向けのコンテンツになれなかったのでは?

・顔立ちが整っていて、話題性のある写真もあって、歌や演技も上手かったのに、どうして人気が出なかったのかなあと思います。地頭が良すぎて、アイドルらしい可愛さが足りなかったのかなあと思います。

・田村英里子さんは歌は上手い印象がありましたが、トークでの切り返しなどがあまり上手ではなく笑顔も少なかったイメージがあります。その後肌を露出する写真集を頻繁に出すようになってからはより同姓受けは良くなかったイメージです。

・一時期NHKなどのドラマでよく見る気がしたけれど、大ブレークという感じにはならず、その後アメリカに行ってしまったということもあってあまり人気が出なかったという印象です。

・当時、帰国子女のアイドルは珍しく、それを売りにして新人賞等色んな賞を取っていたり、スタイルが良かったから水泳大会の常連だったけど、いつの間にかアメリカに移住していたから。

・美人だけれど、つんけんした感じが鼻についてあまり好きではなかった。あまり笑顔を見たことがないような気がする。海外進出等あったようだが、あまりぱっとしなかったと思う。