平成仮面ライダーシリーズでストーリーが面白いと人気だった作品はどれなのか。
みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。
是非ご参考ください。
15位:仮面ライダーW
15位は仮面ライダーW
仮面ライダーWのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・まず、主人公である左翔太郎とフィリップの関係性が良い対比となっている。それぞれに秘めた過去があり、それが敵組織ミュージアムとの戦いの中で少しづつ明かされていくストーリーに惹き込まれる。また、敵組織に属しながらも街を愛するために戦う霧彦など魅力的なキャラクターが多い。怪人であるドーパントの造形も素晴らしい。
14位:仮面ライダーエグゼイド
14位は仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーエグゼイドのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・医療とゲームのテーマはもちろん、登場人物や変身アイテムの設定がよく練られている感じた。特に主人公の設定周辺は物語に大きくかかわるものであり、徐々に明らかになっていく展開が素晴らしかった。
13位:仮面ライダーキバ
13位は仮面ライダーキバ
仮面ライダーキバのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・過去と未来の行き来する設定がとても面白くて、親子や兄弟の関係が少しずづ分かってく点、音也が家族の為に自分の命を犠牲にしてまで守った点などゴールデンドラマみたいでとても面白かったです。
12位:仮面ライダーゴースト
12位は仮面ライダーゴースト
仮面ライダーゴーストのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・99日間で15個の眼魂を集めるというのが、戦いのストーリーを紡ぎやすくしています。なぜ99日間なのか。そのために一度死んでゴーストとして留まっているという設定が巧みです。分かりやすい展開がよかったです。
11位:仮面ライダードライブ
11位は仮面ライダードライブ
仮面ライダードライブのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・仮面ライダーなのに車に乗っているから違和感から入ったが、敵も味方もかっこよく印象に残っている。ストーリー的にも主人公がトラウマを克服する流れも好きだった。最初は敵で、最後は味方というのもべただが好きで、最後に死んでしまうところはグッときた
10位:仮面ライダー鎧武/ガイム
10位は仮面ライダー鎧武/ガイム
仮面ライダー鎧武/ガイムのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・仮面ライダーが多数出てきて、個性てきなキャラクターが多く見ていておもしろかった。また、善人が闇落ちしたり、人間の欲望が表れていたりと、わりと大人向けのストーリーになっていた。
9位:仮面ライダーウィザード
9位は仮面ライダーウィザード
仮面ライダーウィザードのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・3歳と2歳の孫が大好きで、一日に何回も見ています。まほう使いと言いながらが、張り付くように見ています。ストーリーもわかりやすくて、小さい子供でも理解できやすいようです。
・化学系がデフォルトだと思っていたが、魔法要素を取り入れた斬新な仕上がりとなった作品と評価できる。ただし魔法といいつつ、ほとんど物理を地で行く戦闘シーンというアンバランスさもかなり面白かった。
8位:仮面ライダーオーズ/OOO
8位は仮面ライダーオーズ/OOO
仮面ライダーオーズ/OOOのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・主人公の楽して助かる命がないのはどこも一緒というセリフが最後までブレないのが良かった。飄々としながらも過去の体験からある意味壊れてる主人公が最終話に向けて人間らしさを取り戻していくストーリがとても面白い。誰しもが持っている欲望を一つのテーマにしており、必ずしも欲望が悪ことだという書き方をしてない点も良かった。
・欲望や命などテーマが重めで扱いにくい中、仮面ライダーとしてストーリーがしっかりしていたと思う。いつも飄々としていた主人公がだんだん葛藤していく様子には大人でもつい夢中になってしまった。
7位:仮面ライダーフォーゼ
7位は仮面ライダーフォーゼ
仮面ライダーフォーゼのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・家族と一緒に見た唯一の仮面ライダーだからです。細かなところはおぼろげな記憶しかありませんが、主演の福士蒼汰さんのアフターも見守ることができていい仮面ライダーだったと思います。
・仮面ライダーシリーズは全体的に重いテーマで、スーパー戦隊と比べ多少大人向けに作られているイメージでした。しかし、フォーゼは主人公が明るいというのもありますが、ストーリーもわかりやすく、見ていて気楽に観られる作品だったから。
6位:仮面ライダー剣
6位は仮面ライダー剣
仮面ライダー剣のストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・ブレイドは友情と絆がメインで描かれていてとても熱いストーリーだったと思います。世界観もすごく好きだし、剣崎くんと始さん、始さんと天音ちゃんの関係がすごく好きで、あんなふうに想いあえたら素敵だろうなぁと思います。
・終盤で世界がダークローチに支配されるのを防ぐ際に、主人公の剣崎自らがジョーカーとなるのは衝撃的な解決策でした。剣崎一真と相川始という人間とアンデットが分かりあっていく物語でもありながら、最終的には元は人間であった剣崎がアンデットに、元がアンデットであった始が人間として生きていくというところも好きな部分です。
5位:仮面ライダー555
5位は仮面ライダー555
仮面ライダー555のストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・仮面555が放送されていた時期に子供が興味がある時期で一緒になってテレビを見ていた。ストリーにしてもすごく考えられていると思いました。本当に子どもたちに見せるためのものなのかといえるくらいに。
・バッチリこの世代だったから。携帯電話で変身したり、攻撃するのは当時としては斬新なアイデアだと感じた。敵キャラのデザインも他のシリーズに比べてかっこいいと思う。ストーリーも渋めでよいと感じた。
・仮面ライダー側と敵であるオルフェノク側が明確に正義と悪だとは描かれておらず、どちらにも多少なりとも反対の面があることがストーリーが進むと分かってくるという深い話でした。
4位:仮面ライダービルド
4位は仮面ライダービルド
仮面ライダービルドのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・科学を使って計算式ばかりあって、変身する時に二つのものを掛け合わせていくベストマッチが面白くて、第2ライダーが人間ではなかったところも常に面白さのあるストーリーだった。
・子供の影響でかなりのシリーズをみましたが、リアルタイムでみていたビルドが一番はまっていました。リアルタイムだったのでお店に行けばグッズがあったりおもちゃを手に入れれたり、そういうことも良かったのかもしれません。
・3つに分裂した日本が舞台となっていて、政治的な場面が絡んできたり、ストーリーが進むにつれて壮大な広がりを見せていくところが魅力的で大人でも夢中になれます。各キャラクターが魅力的で他に出てくるライダーたちもかっこいいです。主人公が天才的なのに少し抜けているところも良かったです。
3位:仮面ライダー電王
3位は仮面ライダー電王
仮面ライダー電王のストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・自分が小学生だった時によく観てて、仮面ライダー電王の世界観は他の作品と比べてポップな感じで好きでした!仮面ライダーは全年代好きな人いらっしゃいますが、朝なので重たくない感じが好きです!
・弱い主人公が少しづつ強くなっていくところや、ヒロインが途中で変わってしまったりしても辻褄がしっかり合っていたのも良かったと思う。
他のキャラクターもしっかりキャラが立っていた。
・現在と過去を行き来するという設定もおもしろかったし主人公だけでなく桜井侑斗の話や愛理さんの話だけでもストーリーができあがっていて見ごたえがあり、キャラクターそれぞれが個性があるのでそれぞれのキャラクターのストーリーに感情移入しやすかったです。
2位:仮面ライダー龍騎
2位は仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎のストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・多数のライダーが出演し、ライダー同士で戦うというストーリーが、子供のころに見たときに衝撃を受けたため。ただ単純に戦うだけでなく、時には共闘して共通の敵に立ち向かう姿も心惹かれたから。
・13人の仮面ライダー同士が戦い生き残りをかけるという奇想天外なストーリーだが、各キャラクター設定が素晴らしく、戦いに必然性を持たしていた。お気に入りのキャラクターが亡くなるときは悲しかった。
・ミラーワールドという鏡やガラスから入り込める世界があり、そこで龍騎に変身出来るようになるが、仮面ライダー同士が戦うという今までは考えられなかったストーリーに驚き目が離せなくなりました。
1位:仮面ライダークウガ
1位は仮面ライダークウガ
仮面ライダークウガのストーリーが良かったと評判人気の理由(抜粋)
・昭和仮面ライダーと同じくダークサイドが垣間見られる仮面ライダーのキャラクター。ストーリーとしても大人向けであり、生生仮面ライダーを楽しんだ方々が楽しめると思います。
・リアルタイムでの視聴時はわからない部分があったが、大人になって見直すとわかる部分が増えた。
また、リアリティを追求したことで現実感が生まれそれによる没入感も得ることができた。
・1番世代で真剣に見ていたし、複雑化しすぎている近年のものよりもシンプルでありつつ、主人公のフォルムも変化する形だったため当時はかなり画期的で圧倒的なセンスを感じました。
・ヒーローものの魅力だけでなく、ヒューマンドラマとしての面白さもあり、ご都合主義的なところもあれど最低限で物語の中での時間的な部分や物に関してもかなり詳細に考えて作られていると思うから。