皆さんからリクエストを寄せられたアンケートについて、10代から60代までの10,000人に調査した結果をまとめました。
今回実施したリクエストアンケートは「リメイクしてほしいと感じる朝ドラはどれですか?作品がよかったから・作品が微妙だったから等、理由は問いません」という内容です。
では早速見ていきましょう。
40位:スカーレット

40位はスカーレット
スカーレットがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・陶芸の世界に惚れ込み、女性ならではの苦労を乗り越えて名を上げていく様子が胸に残る。もしリメイクされれば、令和の時代だからこそ、芸術分野での女性の活躍をどう描くかが期待できると感じる。静かで頑固な人間ドラマに焦点を当て、何度見ても飽きない情熱の火が赤く燃え上がる姿を、改めて現代の俳優と演出で観てみたい。
39位:ひまわり
39位はひまわり
ひまわりがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・再放送を観た時にとても面白かったし、令和の時代にリメイクしても違和感のない内容になると思う。いまや大女優の松嶋菜々子主演だったということもあり、話題になると思う。赤松さんを好きだったという点については違和感があったので、そこが変わっていると嬉しい。
38位:ひよっこ
38位はひよっこ
ひよっこがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・高度経済成長時代の様子がよく描かれており、その時代が想像出来た。また、常に主人公や登場人物が明るく、貧乏、苦労、感動といった朝ドラ感がなく、毎朝元気をもらえるドラマだったので。
37位:まれ
37位はまれ
まれがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・スイーツづくりに憧れるヒロインが挫折と試行錯誤を重ねて成長する姿に元気づけられた作品で、現代の技術進歩やSNS社会を反映させたリメイクも面白いだろうと感じる。スイーツの魅力は時代ごとに変化するから、新しいお菓子のトレンドを取り入れて物語に新鮮さをプラスできるはず。家族愛や故郷との関係も変わっているだろうからそこも観てみたい。
36位:まんてん
36位はまんてん
まんてんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・宇宙を目指す女性の野心がまぶしく、夢に向かう苦労や家族の支えに励まされた記憶がある。リメイクされれば、宇宙開発が進む今ならではのテクノロジーや国際的な協力関係を盛り込んで、よりスケールの大きいドラマが期待できる。田舎の温かい雰囲気と宇宙への飛躍を対比する構図がさらに強調され、夢を追う尊さを今一度感じられそうだ。
35位:まんぷく
35位はまんぷく
まんぷくがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・この作品は、日清食品創業者の安藤百福さんがインスタント麺を開発するシーンが描かれています。もう一度見たい理由は、今、私たちが当たり前のように食べている食品などを開発の困難や立ち向かうことの大切さを学ぶきっかけになる。そのため、インスタント麺だけでなく、他の食品でも放送してほしいからです。
34位:京、ふたり
34位は京、ふたり
京、ふたりがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・キャスティングがとてもよく、バランスがとれたいいドラマでした。違うキャスティングで是非もう一度見たいです。母と娘のやり取りが絶妙によかったので、絆を深めていくまでの様子を共感させられる役者さんに演じて欲しいです。
33位:私の青空
33位は私の青空
私の青空がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・シングルマザーの奮闘と下町の人情が、毎日を精一杯生きる主人公の姿に凝縮されていて印象的。リメイク版が生まれるなら、現代の育児や働き方の問題を盛り込みつつ、昔ながらの人情味を残してほしいと思う。派手さはないが、生活の苦労を乗り越えた先でつかむ小さな幸せに再度涙したくなる、そんなドラマを期待している。
32位:純情きらり
32位は純情きらり
純情きらりがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・音楽に全力を注ぐ少女の大正・昭和期の青春に、儚くも力強い美しさを感じた。もしリメイクされたら、あの華やかな音楽シーンと戦争の暗い影を改めて対比させ、より現実的な描写を取り入れる可能性があると思う。家族愛や恋愛の淡さも大きな魅力だから、キャストを一新して名曲を散りばめつつ映像を鮮やかにアップデートすると最高の仕上がりになりそう。
31位:天花
31位は天花
天花がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・代々の朝ドラをずっと見てきているが、この作品は途中で断念してしまった残念な作品。主人公に魅力がなく(女優さんは可愛かったが)、継続視聴をする気にならなかった。そういった点を改善したこの作品を見てみたい。
30位:半分、青い。
30位は半分、青い。
半分、青い。がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・片耳が聞こえないハンデを抱えながらもクリエイティブな仕事に挑戦する姿勢に、誰しもが励まされた。リメイクする場合、新しい技術やSNSを使った働き方を取り込み、さらに広がりある物語にできると期待している。ミスや失敗を繰り返しながらも突き進むヒロイン像を、別の俳優が演じたらどういう化学反応が起きるのか見てみたいと強く思う。
29位:凜凜と
29位は凜凜と
凜凜とがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・ジャーナリストとして時代の変革に立ち向かうヒロインの気骨にしびれた。リメイクするなら、SNSやネットニュースが当たり前になった今の報道事情との対比を加え、女性記者の難しさや覚悟をさらに深堀りできると思う。社会問題に直面するたびに上司や同僚とぶつかりながらも、正義や真実を諦めない姿を、現代テイストで再構築して欲しいと強く願う。
28位:あぐり
28位はあぐり
あぐりがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・主人公が魅力的で印象に残っている。
女性主人公の朝ドラは多いが私の中ではかなり好きな主人公。夢を追いかける強い女性はやはり同性として魅力的に感じた。
・大正から昭和にかけて活躍したヒロインが、美容の道を切り開いていく明るさと強さが印象的だと感じる。あの当時の女性としては珍しい自立ぶりや、周囲との交流で生まれる優しい空気が、観ている側の心をほぐしてくれると思う。もしリメイクされるなら、大正モダンや昭和初期のファッションを改めて現代の映像技術で鮮やかに再現してほしいという希望がある。原作のテンポの良さや、困難にもへこたれないあぐりの姿を新しいキャストと演出で観てみたい気持ちが止まらない。
27位:あさが来た
27位はあさが来た
あさが来たがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・仕事中によくみていたのでまた見てみたいと思いました。内容的にもよかったので続編やリメイクをしたキャスティングで見てみたいと思いました。ぜひやってほしい
・女性の銀行家というテーマを軽快かつエネルギッシュに描ききったドラマが思い出深い。現代の視点で再構築すれば、女性の社会進出が当然と思われる時代と対比しながら新鮮な発見が得られるはずだと感じる。挑戦と成功を陽気に見せてくれるこの物語は、多くの人にもう一度観てもらいたいと思うし、リメイクによってキャラクター同士の掛け合いに新しい魅力が生まれそうだ。
26位:エール
26位はエール
エールがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・この作品は、音楽に才能があった祐一が作曲家になって音楽を世の中に生み出す作品です。もう一度、見たい理由は、令和の時代に特化して、SNSを使って配信活動を行い、自分自身の挑戦を試すシーンを描いてくれそうだからです。
・いい夫婦の姿が描かれており音楽で人を励ます姿に魅了されました。それと音楽に関する朝ドラは初めて見たので斬新でなんかいいなと思ったのと、森ななさんがとても可愛かったです。
25位:オードリー
25位はオードリー
オードリーがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・長嶋一茂が見ていて辛かったので、彼だけでもキャスト変更をして、リメイクして欲しい。ストーリーが見る事のない世界の内側の話だったので、興味深かった。
・大正時代の石鹸メーカーを舞台に、ヒロインのひたむきな奮闘を描いたストーリーが印象深い。レトロ感と近代化の狭間を生きる姿に、現代の視点で照らし合わせると新たな発見がありそうだと考える。リメイクされるなら、当時のモダンな衣装やライフスタイルを改めて鮮やかに映像化してほしいし、ヒロインの前向きさを現代の空気感で表現しても面白いのではないかと思う。
24位:おんなは度胸
24位はおんなは度胸
おんなは度胸がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・旅館の苦難を乗り越えていく人間模様が面白く、当時母と一緒に必ず見ていました。特に桜井さんと藤山さんの演技が素晴らしく、今旬の演技派女優さん起用で是非リメイクしてもらいたいです。
・昔の時代背景で作られた作品なので、今の時代のコンプライアンスの厳しさや多様性が叫ばれるなかで、女性の強さを見せられる作品になるのか気になります。
23位:カーネーション
23位はカーネーション
カーネーションがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・とても面白く大好きな朝ドラだったが、唯一、主人公の老齢期に役者変更があったのだけが残念。急につまらなくなった気がした。尾野真千子であれば老齢期まで演じられたと思うので、最後まで彼女の糸子を観たかった。
・コシノ三姉妹の母をモデルにしたデザイナー物語が、商店街とファッションを結びつけるエネルギッシュな展開を生んでいた。もしリメイクされるなら、レトロな雰囲気を保ちつつ、現代のファッション業界とどう対比するのかを観てみたいと感じる。女性が働くことが珍しかった時代を、新たな観点で描き直すことで、働く女性の覚悟と愛情がさらに多くの人の胸に届くのではないかと思う。
22位:すずらん
22位はすずらん
すずらんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・とても印象に残っている作品。時代背景も良く、大衆受けする苦労と努力と、感動があり、子役も素晴らしく引き込まれたのをおぼえている。かなり昔で内容を忘れかけているので是非もう一度見てみたい。
・北海道の鉄道を舞台にした広大な自然と開拓の歴史が、朝ドラらしい温かさを醸し出していて良かった。リメイクするなら、あの雄大な風景や暮らしのリアルをさらに綿密な撮影技術で描いてほしいと思う。鉄路のつながりや、駅を通じて出会う人々の交流が、令和の視点でどう映るのかを観てみたい気持ちが強い。
21位:ちむどんどん
21位はちむどんどん
ちむどんどんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・沖縄を舞台にした家族の物語。家族のほんわかした雰囲気や、姉妹で一致団結して突き進む雰囲気などはよく伝わってきた。しかし、沖縄が抱える社会的問題などをからめると、もっと違った魅力が増すのではないか。
・ストーリーの流れが付いていけない部分があった。でも全体的には面白かったし、リメイクすればもっと面白くなると思う。昔の沖縄は今とは全然違うし、それも見れるのが良かった。
20位:ちゅらさん
20位はちゅらさん
ちゅらさんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・再放送で見たりはしますがもし今現在の感じになったらどんな感じになるのかを見てみたい。隣近所の関係があまりない現在どんな風に関係を持って行くのかを見てみたい。
・沖縄の明るい風土と地元愛が全編に広がり、まったりとした空気感の中でヒロインが成長していく姿が愛おしく感じた。もしリメイクされたら、観光で賑わう今の沖縄とのギャップや、新たな社会問題を盛り込みつつ、のびのびとした温かさを再現してほしいと思う。都会とのカルチャーギャップがさらに現代的にアレンジされると面白くなりそう。
19位:ちりとてちん
19位はちりとてちん
ちりとてちんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・とても面白かったのでリメイクしてでももう一度観たい。なかなか知る事のない落語家の修業時代のお話が非常に興味深かったし、キャストも秀逸な選び方だったのに、関東地方の視聴率が悪く再放送がないとの事。もう少し関東よりでもいいので、もう一度観たい。
・落語を通じて自分の道を見つけるヒロインが、笑いと涙を織り交ぜて周囲を元気づける物語が魅力的だと思う。新たにリメイクするなら、現代の落語界がどう変化しているかを加えつつ、人情溢れる師弟関係を丁寧に再現してほしいという期待が湧く。笑いながらも泣ける朝ドラの良さをもう一度味わいたくなる作品だと感じる。
18位:なつぞら
18位はなつぞら
なつぞらがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・この作品は、アニメーターなって作品を制作しているドラマです。もう一度見たい理由は、手書きで絵を動かしているシーンが描かれているが、令和でのデジタルを活用したアニメ作成をしているシーンを見てみたいからです。
・アニメ業界草創期の熱気と北海道の牧場暮らしという2つの要素を組み合わせた構成が印象的。今またリメイクされるなら、さらに進化したアニメ制作の現場と、当時の職人技の差を対比して描いてほしいと思う。ヒロインが夢を追うひたむきさに加え、現代ならではの課題を掛け合わせると、より多くの人が共感しやすい物語になると感じる。
17位:ひらり
17位はひらり
ひらりがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・当時は相撲好きな若い女の人という設定がとても斬新に映りました。コミカルなストーリーとテンポの良い進行で、飽きずに楽しめました。石田さんの演技力が素晴らしくよかったです。他の女優さんでも見てみたいです。
・相撲部屋と下町の日常が織り成すほのぼのとした雰囲気が、とても懐かしい魅力を放っている。今リメイクされるなら、大相撲の人気や海外力士の増加など新しい要素を盛り込んでさらにリアルに描けるはずだと思う。昔ののんびりした空気を大切にしつつ、今の相撲界が抱える問題にも触れたりしてバランスのいい作品を観てみたい気持ちがある。
16位:ふたりっ子
16位はふたりっ子
ふたりっ子がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・今の時代に新しい双子のストーリーがあったら面白いかと思いました。子役の2人にどういった子が抜擢されるのか興味がありますし、その子達の成長する過程を見届けるのも楽しみの一つになると思います。
・双子が正反対の性格と道を歩き、互いにぶつかりながらも強い絆で結ばれる成長物語が見応えあった。もし今リメイクされるなら、双子を取り巻く社会や技術が激変しているので、姉妹の対比をより緻密に描けるのではないかと感じる。昭和から平成にかけての空気を新キャストで再現し、家族や恋愛、仕事の壁を現代風にアレンジしても面白そうだと思う。
15位:マッサン
15位はマッサン
マッサンがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・細かい内容がはっきりしないのですが、とにかく、夫婦でいろんなことに挑戦し頑張ってあったようなことを思い出しました。助けあい成長されるところが良かったです。
・日本のウイスキーの歴史を築いた夫婦が、文化や言葉の壁を越えて愛と情熱で成功をつかむ姿が感慨深かった。もしリメイクされたら、グローバル化が進む現在の視点から、さらに壮大なウイスキーづくりのロマンを観られると期待が膨らむ。外国人ヒロインとの異文化交流を今風にアレンジし、夫婦の苦労を再度深く掘り下げると感動がアップする気がする。
14位:らんまん
14位はらんまん
らんまんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・少しわかりにくい番組だと感じました。普通に作品としては面白いですが朝ドラという観点については少し違うのかなと思いました。できれば昼ごろ見たいなと思いましたし、せっかくいい番組なので朝は見づらいです。
・植物研究を情熱的に続ける主人公と周囲の人々の交流が、自然への愛情や科学の力を実感させてくれた。もしリメイクされたら、さらに環境問題や現代の研究状況を背景に取り入れることで、植物の大切さをもっと多角的に描けるのではないか。どの時代でも変わらない自然の美しさと、人々の好奇心を結ぶテーマとしてもう一度観たくなる。
13位:わろてんか
13位はわろてんか
わろてんかがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・大阪が舞台で、出演者もたくさん大阪の方が出ていて明るくて面白かった。主演の葵わかなちゃんも可愛かった。更にもっと大阪の芸人さんや新喜劇の皆さんに出演してもらい、毎朝楽しい気分になりたい。
・お笑いに全力をかけるヒロインが、大阪の商人魂と漫才文化を融合して盛り上げる姿が痛快だった。リメイクなら、今のエンタメ産業と比較してのアプローチが増えて、一段と賑やかな喜劇誕生秘話を見られそう。経営や興行の苦労にギャグを絡めた展開を、令和の視聴者に合わせてテンポよく描いてくれたら、もう一度ハマってしまうだろうと感じる。
12位:花子とアン
12位は花子とアン
花子とアンがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・一番好きな朝ドラ。特に蓮様の駆け落ちシーンがとても好きなので、リメイク不要なほど素晴らしいシーンだが、もしリメイクしたらどのようになるのか興味がある。
・赤毛のアンの翻訳を通して戦時下の女性が夢を育むストーリーがほろ苦くも温かい。リメイクされれば、再び翻訳という行為を通じて時代の変化を映し、世界と日本を繋ぐ新たな価値観を描けるのではないかと思う。戦争や差別といったテーマにも改めて光を当て、ヒロインの信念を現代の観点でアップデートしてもらえたら感動が増す気がする。
11位:虎に翼
11位は虎に翼
虎に翼がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・まだまだ女性が男性と同じ様に働くことが難しい時代に、まわりの助けもあったでしょうがやりたい事をまっすぐに貫いていくところが良かったです。しかもしっかり仕事と家庭の両立 もちろん家族の助けがあってのことでしょうが
・大正浪漫を背景に、女性が羽ばたく物語がエネルギッシュだった印象が強い。今の視点でリメイクすれば、当時のモダンな風俗や国際情勢を一層細やかに描けるため、爽快感がアップすると感じる。男性社会を巧みに生き抜き、周囲に衝撃と希望を与える姿を令和の役者がどう演じるかも楽しみで、もう一度見てみたい意欲が湧いてくる。
10位:純と愛
10位は純と愛
純と愛がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・「家政婦のミタ」で高視聴率を叩き出した脚本家の暴走によって作られた作品。演出が微妙なところが多く、主役を演じた女優もいろいろな場面で、この作品を黒歴史としている。同じストーリーラインを別の脚本家、演出家、俳優陣でリメイクしたものを見たい。
・常識外れのホテルマンを目指す物語が奇抜に見えて、実は純粋な思いを貫くヒロイン像が深く響いた作品と捉えている。リメイクするなら、ホテル業界の現代的な課題やグローバル化を踏まえて、ヒロインがどう突拍子もない行動に出るかが鍵になりそう。突き抜けた個性と優しさが令和ならではの新解釈で描かれたら、前作以上の刺激を受けそうだ。
9位:梅ちゃん先生
9位は梅ちゃん先生
梅ちゃん先生がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・当時朝ドラを見る習慣がなかったが、1話から面白く、その後も朝ドラを見るきっかけになった作品。
戦後の生活環境をしっかり見ることができたし、今の子達も見た方が良い。
・戦後の混乱の中で開業医を目指す女医の話が、とても温かく心を打った。リメイクで再度、医療制度やコミュニティの変化を取り入れたら、新たな視点から医者としての苦悩ややりがいを描けると思う。明るくて前向きな主人公のキャラクターを今風にアレンジすることで、戦後と現代の医療を同時に考えられる深いドラマが生まれそうだ。
8位:舞いあがれ!
8位は舞いあがれ!
舞いあがれ!がリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・最後は、空飛ぶクルマで未来に向かって羽ばたく主人公の姿に感動しました。その後の展開も描きやすいと思うので、周りの人もふくめたその後の展開をみてみたい。
・パイロットの夢に向かいながら町工場や人々の支えを受けて成長する話が希望に満ちていた。リメイクすれば、宇宙旅行やドローン技術の進歩などを取り入れる余地もあり、飛行機への憧れをさらに多様な形で表現できると感じる。地元の温かさと空を目指すロマンを、新キャストの視点でまた見直すと、感動が二倍にも三倍にも膨らみそうだ。
7位:ごちそうさん
7位はごちそうさん
ごちそうさんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・戦前から戦後まで女性も家、生活、家族を守るため歯を食いしばり沢山のことを我慢しながらそれでも知恵を絞りなんとか生きぬいていこうとする、そんなところが感動したので
・せっかく面白いストーリーで毎朝楽しみにしていたのに、再放送が無いのは寂しすぎる。東出昌大が悪いのだが、キャストを変えてリメイクしてでももう一度放送してほしい。
・食をテーマにした物語が舞台をまたぎ、夫や子どもたちと紡いだ家族ドラマがとても美味しそうだった印象が残っている。リメイクが実現したら、日本の食文化の変遷や女性の働き方を改めて見せてくれそうで、戦争から復興への流れを新視点で描けるかもしれない。食があるだけで温かい絆を感じられるドラマなので、新しいキャストでもう一度観たいと思ってしまう。
6位:ブギウギ
6位はブギウギ
ブギウギがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・スウィングの女王といわれた国民的スターに駆け上がっていく話でしたが、出演役をかえてもう一度みてみたい。とくに、ライバル役の菊地凛子さんをかえてみると、また違った印象があるのでは。
・主演の趣里さんの歌がすばらしかった。笠置シヅ子がモデルなので、もっと多くの歌唱シーンがあっても良かったかなと思いました。その辺をリメイクして再度、見てみたいと思いました。
・昭和の歌とダンスで明るい空気を創り出すドラマが、見ていて元気をもらえた記憶がある。もしリメイクされたら、曲やステージ演出を令和ならではのアレンジでパワーアップし、当時の華やかさをもう一度味わえると期待してしまう。歌の力で街を一つにまとめる展開も、今の時代ならSNSやネット配信などを使って楽しく表現できそうで観たい。
5位:芋たこなんきん
5位は芋たこなんきん
芋たこなんきんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・藤山直美を外してのリメイクは難しいかもしれないが、田辺聖子の半生を描いたシナリオは、とても面白かったのでもう一度観たい。元気あふれる若手女優でも面白いと思う。
・藤山直美さんが主人公で、非常に面白く見られた作品。この作品は主人公とそれを演じる俳優さんの魅力で見られる作品。「虎に翼」が終わったばかりだが、伊藤沙莉さん主演で、この作品のリメイクを見てみたい。
・大阪の下町での温かい暮らしと、女性作家としての奮闘がなんとも心に残る一作だと思う。もし今リメイクされるなら、昭和の家庭文化を再現しながらも、女性が働くことへの価値観の変化などを盛り込んで新しい物語に発展させてほしい。庶民的で明るい笑いと情に溢れた雰囲気が、いつの時代でも響く強さを持つ作品なので観たい。
4位:君の名は
4位は君の名は
君の名はがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・鈴木京香が新人で主役に抜擢されたのですが、低視聴率で今一つでした。当時、朝ドラのヒロインといえば放送後にブレイクしていく女優が多かったので、酷評されて気の毒に思いました。朝から重いストーリーだったので脚本家を変えて、もう一度見てみたいと思いました。
・もともと朝ドラの「君の名は」が、ラジオドラマ、映画のリメイク。現代の世に置き換えたこの作品を是非みたい。誰が主役になるのか、現代の世でどんなすれ違いが起こるのかに期待。
・すごく成長と達成感を与えてくれる。仕事においても同じような考え方をすることができ朝見ることでいい刺激になりました。このような番組がリメイクされることでいろいろな方の勇気や希望につながると思います。
3位:春よ、来い
3位は春よ、来い
春よ、来いがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・小学生の頃見ていて今の年になってゆっくり見てみたいと思ったから。ちゅらさんとかは再放送しているのでみたりする機会があるけどあまり機会がないので。
・松任谷由美の主題歌をまた聴きたいのと、質問5と似ていますが、女性の社会進出が難しかった時代を掘り起こすことで、今の世の中に生きる素晴らしさと大変さが伝わると思いました。
・ヒロインを取り巻く大御所女優さんの演技と、橋田さんの脚本が素晴らしくよかった作品です。ヒロインの成長を描く物語でしたが、周りの役者さんが上手に引き立てていました。是非リメイクして欲しい作品の一つです。
2位:カムカムエヴリバディ
2位はカムカムエヴリバディ
カムカムエヴリバディがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・大正・昭和・平成・令和の4時代を舞台に、母娘孫3代の100年にもわたる物語だったので、主人公のその後の展開も気になる。国際的な展開になるともうので、かなり楽しみ。
・親と離れ離れになっても、子供から女性になり母となって強く生きようとする姿がとても感動しました。また自分が母となり、家族を守って頑張っているところも良かったです。
・ここ数年では一番好きな作品でした。100年の物語を主演3人が演じるので、リメイクというか、それぞれの時代の名シーンなど再編集してもらいもう一度見たいと思いました。
・三世代にわたるラジオ英語講座との縁が、想像以上に心を温めてくれた作品だと感じる。リメイクで脚本やキャストを変えた場合、また違った角度で時代ごとの英語学習や家族の歩みが描かれそうだし、三人のヒロインが持つ個性を新しい解釈で再提示する面白さもあると思う。国際化が進む今なら、さらに鮮明に「英語がつなぐ絆」が見えてくる予感がある。
1位:あまちゃん
1位はあまちゃん
あまちゃんがリメイクしてほしい朝ドラと評判の理由(抜粋)
・優しい雰囲気の主人公のあまちゃんをはじめ東北訛りの方言にすごく魅了された。
流行語大賞にもなったジェジェジェにもすごく親しみがありみんなでよく使ってた。
すごく思い出になった作品朝作品を見て元気もらって仕事に行っていたのであまちゃんを選びました。
・あまちゃんはかなり完成された作品だと思います。リメイク版では、主人公を違った角度から見た話を見てみたいです。地震が多い日本ですが、東日本大震災の記憶を風化させないためにも、スペシャル版などでリメイクがあったら良いと思います。
・朝から笑えて、ほっこりするドラマでした。クドカンの脚本はさすがだなと。放送はされなかったけれど、もっと面白いシーンがあったのではと想像してしまいます。
・今までの朝ドラと違いユーモアもありゴールデン枠のドラマの様に楽しめた。震災という辛い内容もあったが視聴者皆が応援している気分になっていたと思う。
・社会現象になったんですが、みたこともなかったので、今東北とかの現状とかでやってほしい。復興して今の現状をやってほしいと思いました。それで東北がいいように濡れなれば、
・この作品は、アイドルになること夢に東京に上京し、活動を始めるシーンが描かれています。もう一度見たい理由は、どの時代も自分の夢をみることは、大切なことです。しかし、その夢を実現するには、相当な努力が必要であることを学ぶきっかけになるからです。
・アイドルと海女を掛け合わせた青春ストーリーが最高に楽しく、東北の方言や温かい人間模様で多くの人が惹き込まれたと思う。東日本大震災後の苦難を背景にしつつ、明るく立ち直る主人公が希望を運んでくれる脚本がリメイクにも向いているのではないかと感じる。再演するなら、新しい時代の若者像やSNSとの連動などを取り入れ、あまちゃんらしい軽快さをさらにアップデートしてほしい。