住みたくない・移住したくないと不評な都市はどこなのか。
暮らしにくい・好きじゃないと人気のない街はどれか。
みんなの意見をランキング形式でまとめてみました。
是非ご参考ください。
41位:さいたま市(埼玉県)
41位はさいたま市(埼玉県)
さいたま市(埼玉県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・都心にも近く買い物などは便利なような気がしますが何もない県という印象があり楽しく住めないのかなと思ってしまいました。また、海が好きなのでもう少し気軽に行ける近いところがいいと思いました。
40位:吉祥寺(東京都)
40位は吉祥寺(東京都)
吉祥寺(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・おしゃれな街として名高いイメージがありますが交通のアクセスがいいところはほかに沢山ありますし、「この町に住みたい」という憧れと実際に住んでからのギャップがすごいように感じるからです。
39位:久留米市(福岡県)
39位は久留米市(福岡県)
久留米市(福岡県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・昔から工業工場の町というイメージが強い。今住んでいるところは近いがこの地域でのコミュニティやふれあいをあまり聞かない。ブランド志向が高く生活用品や衣類を買うのにとてもお金がかかりそう。
38位:錦糸町(東京都)
38位は錦糸町(東京都)
錦糸町(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・過去に職場が近くにあったのでよく分かりますが、この付近は中国人がほとんどです。しかも日本語話せません。それでも我が物顔で闊歩してきます。そして駅前は飲み屋と場外馬券売り場があるので、酔っ払いとギャンブラーが多いです。
37位:高崎市(群馬県)
37位は高崎市(群馬県)
高崎市(群馬県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・買い物する場所とかは色々あるのでまぁまぁ便利なのかとは思いますが、未だに普通にヤンキーとか暴走族がいるのが凄く嫌です。夜、女性でも男性でもひとりで歩くのが危険すぎます。
36位:高松市(香川県)
36位は高松市(香川県)
高松市(香川県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・1時間のゲーム制限のようなよくわからない条例を作るような議会がある県には、行きたいとは思えない。ほかにも変ないちゃもんをつけておかしな条例ができてもおかしくないと思ったから。
35位:佐世保市(長崎県)
35位は佐世保市(長崎県)
佐世保市(長崎県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・高校の修学旅行で、佐世保の街をバスで通った時、海岸に停泊していた巨大な軍艦に驚いたのが印象的で、見た目が物騒で何となく住んでも落ち着かなさそうなイメージを抱いたため。
34位:四日市市(三重県)
34位は四日市市(三重県)
四日市市(三重県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・名古屋へは近いという良い点はありますが、工場が多く空気があまり良くない。そのため、持病を持っている身としては田舎ならもう少し空気の良い田舎に住みたいと思ったので。
33位:春日部市(埼玉県)
33位は春日部市(埼玉県)
春日部市(埼玉県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・学生時代に春日部付近に4年間住んで居たので、知り尽くして飽きたのも理由の一つです。それに、余り都会では無くて田舎でもない中途半端な街と言うイメージがあるからです。
32位:所沢市(埼玉県)
32位は所沢市(埼玉県)
所沢市(埼玉県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・自分が育った町で、教育環境が良くないことや西武線が止まったら交通の便が一気に悪くなることなど、悪いところをたくさん知っているから。また、あまり治安が良くないから。
31位:いわき市(福島県)
31位はいわき市(福島県)
いわき市(福島県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・とにかく遊ぶ場所や施設などがほとんどないためです。休日出かけるにしてもかなり時間がかかり、アクセスもそんなに良くないので住みたくはないなと思います。田舎すぎるのはきつい気がします。
30位:赤羽(東京都)
30位は赤羽(東京都)
赤羽(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・酒呑みの街のイメージがかなり強いし、通学で使っていますがあまり治安がいいように感じていないからです。1日遊びに行くにはいいのかもしれませんがずっと住みたくはないです。
29位:船橋市(千葉県)
29位は船橋市(千葉県)
船橋市(千葉県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・東京のベッドタウンで、人が多くゴミゴミしているから。特に船橋駅周辺は、駅や電車も込み合う上に、道路もよく渋滞するし、道も狭くて歩くのも自転車とぶつかりそうになって危ないから。田舎の方はのんびりしつ良さそうだが、飲食店は、チェーン店が多く個性がないから。
28位:中野(東京都)
28位は中野(東京都)
中野(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・ごちゃごちゃしているイメージがあるからです。また、マニアックな人が多そうなので、少し怖いなぁと感じます。またゴキブリなどの虫が多そうで、虫が嫌いなので嫌だなぁと感じます。
27位:長岡市(新潟県)
27位は長岡市(新潟県)
長岡市(新潟県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・日本屈指の豪雪地帯。一度雪が降れば瞬く間に2階の高さまで積もります。雪かきばかりの毎日で、寒いしどこにも行けないし、郊外の離れに行けば電波が届かない地域になってしまいます。
26位:津市(三重県)
26位は津市(三重県)
津市(三重県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・県庁所在地がある市ではありますが、交通の便が良いわけではなく(一番近い大きな都市へ行くにも時間が掛かる)、また特にこれといった大きな施設や有名な観光施設もないため。
25位:函館市(北海道)
25位は函館市(北海道)
函館市(北海道)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・北海道の中では一番南にあるため、まだまだ暖かいかと思いますが、同じ理由で寒さに弱いのでここには生活ではすみたくないです。観光場所としてはとてもいいと思うので遊びにいきたい
24位:箱根町(神奈川県)
24位は箱根町(神奈川県)
箱根町(神奈川県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・観光スポットとしては温泉などが充実していますが、坂道がかなり急なところが多く、道幅が狭いため、住むとなると結構不便だなと思いました。また、東京や横浜などからもかなり離れているため、いろいろ不便だなと感じました。
23位:八戸市(青森県)
23位は八戸市(青森県)
八戸市(青森県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・どんなところなのか、何があるのか知らなくてイメージしにくいからです。田舎なのかなというイメージで、暮らしていく上での店や施設が近くになく不便だったら困るからです。
22位:福岡市(福岡県)
22位は福岡市(福岡県)
福岡市(福岡県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・父の仕事の関係で福岡市に3年ほど住みましたが、とにかく食べ物がおいしくていい街です。家族でどこがいちばん住みやすかったか話をすると、福岡市は必ず挙がる都市です。
21位:北九州市(福岡県)
21位は北九州市(福岡県)
北九州市(福岡県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・郷土料理などで美味しいものが多いと思うのだが、成人の日の放送で毎回取り沙汰されているように若者の治安がとても悪いように感じる。できるだけ家族で住みたくはないと思う。
20位:和歌山市(和歌山県)
20位は和歌山市(和歌山県)
和歌山市(和歌山県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・愛知県在住のため距離自体は遠いわけではないが、名古屋からのアクセスに乏しい。過去(大学生時代)に熊野古道へいくことも考えたが(当時は滋賀県在住)それがネックで諦め現在に至る至る。
19位:弘前市(青森県)
19位は弘前市(青森県)
弘前市(青森県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・田舎であり、全ての都市から離れているので住みたいという感情が抱かなかった。また青森の印象がないので住みたいなどの興味が湧かなかった。寒い場所があまり得意ではないから。
・雪深くて大変そう。今まで暮らしてきた場所はほとんど雪が降らないので、雪に対しての耐性がなくちゃんと暮らしていけるか心配です。東北は方言もきついので現地の方々に馴染めるか不安です。
18位:高知市(高知県)
18位は高知市(高知県)
高知市(高知県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・車をよく運転するのですが、高知市だとドライブするのに色々な所に行きにくいかなという印象があります。隣県に行くにしても必ず山を越えないといけないような気がするので。高知市自体は海が綺麗な所なので良いとは思うのですが。
・車で行くのにも時間がかかるし、高知県には何もないイメージがあって、つまらなそうと思ったからです。主要の道路も渋滞ばかりがおきていて、嫌やなと感じました。せっかく海も近いのに楽しめる施設をたくさん作ったら良いのになと思っています。
17位:堺市(大阪府)
17位は堺市(大阪府)
堺市(大阪府)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・大阪は人が多すぎて夏にすごく暑そうなので住みづらそうに感じるからです。関西弁ができないので馴染めるか不安だし文化が関東圏と違いそうなので不安に感じるからです。物価も高そうかなと思います。
・友達がすんでいるのですが、大阪なのに交通のべんが悪くて、車がないと何処へ行くのも不便で、人の気性も荒くて、よく喧嘩してるらしいですし、生活しにくいと聞いているので。
16位:山形市(山形県)
16位は山形市(山形県)
山形市(山形県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・知り合いが住んでいますが、人の気質がすごく悪すぎてわたしには合わないと思ったからです。少し田舎だからなのか、土地柄なのか、他の土地の人は受け入れない様な風習があるようでとてもじゃないけど住みたくないです。
・山形市には5年ほど住んで飽きたから。大学から就職まで山形で過ごし、自然いっぱいな土地感が好きだったが、海がない盆地なので夏は風もなく暑く、冬は並みに雪が降るので住むのはあまりよくはない。
15位:鹿児島市(鹿児島県)
15位は鹿児島市(鹿児島県)
鹿児島市(鹿児島県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・桜島が噴火するのでここには住みたくありません。ニュースを見ていても火山灰がすごいですよね。いつか大噴火を起こし、街が壊滅するリスクがあります。あまり想像したくありません。
・自然災害が多いイメージがあるので、あまり住んでみたいとは思いません。台風など基本的に直撃しているニュースをよく見るので、そこがなければ住んでみたいなと思います。
14位:長崎市(長崎県)
14位は長崎市(長崎県)
長崎市(長崎県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・住んでいるだけでかなりお金がかかりそうでそこにお金を使うなら別の場所で他の好きなことに使いたいから。また、沢山の人が行き交っていて面白そうな反面疲れてしまいそうだから。
・都市部が狭く商業地域のインフレとしてまとまりがない。多くの飲食店が食事が塩辛く自分には合わない。坂道が多く海岸沿いが多く都市部の福岡に行くのに時間がかかるなど交通利便性が低い。
13位:熱海市(静岡県)
13位は熱海市(静岡県)
熱海市(静岡県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・温泉地なのはいいが、急な坂がものすごく多いので住むのには不便な気がする。若いうちはいいが、年を取ると余計に身動きが取れなそう。たまに温泉に遊びに行くくらいがちょうど良さそうな気がする。
・温泉街で有名ですが、数年前に旅行で訪れた際、寂れた印象でした。一昔前は栄えていたけど、今となっては人も閑散としており寂しいイメージ。住んだら寂しい気持ちになりそうだからです。
12位:福島市(福島県)
12位は福島市(福島県)
福島市(福島県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・方言が理解しづらいということと、他の地方に行こうと思うとアクセスが悪い。震災の影響がモロにあった場所なので、それを踏まえると日本中どこでもだが、少し住むのが怖いと感じる。
・地震も放射能も怖いし、寒い地方には住みたくないから。海産物の美味しいところならば福島を選ばなくても他にも色々あるし、福島出身の人とは性格が合わなかったことがほぼ100%だったから。
11位:岐阜市(岐阜県)
11位は岐阜市(岐阜県)
岐阜市(岐阜県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・少し田舎すぎるイメージと、都心となる地区に通いにくいイメージがあるので、もっと都心部に行きやすい地域に住みたいと考えているので、岐阜は住んでみたいと思いませんでした。
・岐阜県岐阜市は地元に1番近いが、遊べる場所が近くにあまりないためいつも名古屋まで電車で行かなければいけないので不便に感じた。また進学校も岐阜高校くらいしかないので教育面でも良くないと思う。
・すごく夏が暑かったり冬は寒かったりと極端な気候が面倒くさそうだから。山ばかりでこれと言って何も面白そうなこともないし、山の人は保守的な性格が多いという印象で嫌いだから。
10位:京都市(京都府)
10位は京都市(京都府)
京都市(京都府)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・京都の人はほとんどの人がプライドが高くて、付き合いにくい人が多くて、移住するとなると、よそから来た人はなかなか受け入れてくれないし、はっきり言って冷たいから、絶対住みたくない。
・あくまでイメージですが、独特のしきたりなどが多くて大変そうだからです。あいさつやしきたりなど、自分の住んでいる東京都とはだいぶ違くて苦労しそうです。夏は暑く、冬は寒い気候もちょっと自分には厳しいです。
・移住した知人に話を聞くと、やっぱり非常に排他的な雰囲気があるそうです。不動産屋にとんでもない物件を紹介されたり、近所の人も挨拶しても冷たいと言っていました。そういうのを聞くとやっぱり敬遠してしまいます
・神戸市出身です。京都はわりと近いので、行ったことはあります。観光地としては面白いですが、移住者には冷たい町のような気がします。人あたりが良いだけになんか気疲れしそうです。
9位:富良野市(北海道)
9位は富良野市(北海道)
富良野市(北海道)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・北海道はとにかく雪国なので、冬は本当に雪かきや移動が大変だと思うし、富良野市って正直聞いたことがないので、とにかく冬とか関係なく買い物とか大変そうなイメージです。
・北海道の内陸中央部にあり、周囲を囲む大自然の広さと引き換えに冬季の寒さも格別で、その厳しさに現在の体調では耐えられそうな自身が無いから。道内各方面へのアクセスにも不安を感じます。
・一度破産して立ち直ってきているとはいえ、田舎すぎて公共交通インフラが整っていないので車を持たずに生活することが困難だと思われるので移住都市の候補には入っていない。
・冬の時期が特に寒すぎてそこで暮らしたいとは思わない。毎日のように雪かきをしなければいけないのは大変だし、その中で車などを運転しなければいけないのは怖いと思ったから。
8位:池袋(東京都)
8位は池袋(東京都)
池袋(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・済むところというイメージが無いから。とにかく人が多いところが苦手なので、人が多く集まりそうな場所には住んでも落ち着かない生活になるのがすぐイメージできるので、住みたくない。
・中学から浪人時代まで良く遊んでいた町だが、とにかく治安が悪いし、街が汚いから住みたいとは思えない。学生が多いし、うるさくて落ち着かなさそう。今もかは知らないが、治安が悪すぎて、文京区に住んでた頃、夏休みに子供だけで行ってはいけない場所に指定されていた程だから。
・かつては学生の街というイメージだったが、すっかり変わってしまったように感じる、新宿、渋谷、池袋はやはり東京の中でも特に人が多くて落ち着かないところ、緊張して過ごさないといけないと感じるから
・人で溢れていて、住むのには窮屈だなと感じたからです。もう少し自然を感じられる場所があったり、人の流れを整えてくれてソーシャルディスタンスが作れている場所があれば住んでみたいです。
・商業施設が多く、利便性はあるが治安の評判が一番ネックです。街並みもごちゃごちゃしていてあまり綺麗なイメージではないので、池袋はあくまでも買い物に訪れる都市のイメージがあります。
7位:札幌市(北海道)
7位は札幌市(北海道)
札幌市(北海道)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・東北でもとても寒いと思うので、北海道なんて生活できるか心配になるくらい寒いのではないでしょうか?遊びに行く、観光にいくくらいの地域ではないでしょうか?食べ物はおいしい
・西日本に住んでいることもあって、北海道や東北の寒さが想像つきません。雪かきしなければ家が潰れてしまう、道路が凍ってしまって滑る危険性があるのが単純に怖いので住みたくないと思いました。
・仕事の関係で何度も札幌市を訪れたことがあるのですが、札幌駅周辺にお店が集中しているため買い物はとても便利です。地下鉄も走っているため、北海道の中でも車なしで生活できる数少ない街だと思います。
・観光地として有名である反面、札幌以外の観光地に行こうと思うと移動手段及び移動時間に乏しいこと。過去に函館をフリーで観光したが、そこから札幌まで行く時間的余裕が余裕がなかった。
・暖かい土地で生まれ育ったので寒い地域での暮らしは想像できない。北海道の中でも主要都市で住みやすい環境になっているとは思うし、美味しいものも多いと思うので観光では絶対行ってみたい。
・札幌市が嫌と言う理由ではなく、北海道は住みたいよりも観光で行きたいと思い選びました。北海道は雪もすごく積雪の時期は生活するのは大変だと思い選びました。観光ではぜひ行きたいです。
6位:旭川市(北海道)
6位は旭川市(北海道)
旭川市(北海道)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・とにかく雪が多く寒くて生活に不便というイメージがある。いくら空港があり有名な動物園があったとしても雪や寒さはどうにもならずそれが生活に影響するのでとても住む気にならない。
・冬の厳しさが日本国内では圧倒的に厳しく、健康に不安がある現在の状態ではどうしても安寧に暮らせる自信がないから。エリアが広くどこに行くにも自動車を利用しなければならない点も苦痛に感じます。
・太平洋や瀬戸内海など温かい海沿いばかりで生活していたので、雪、極寒の地域は体がついていかないと思います。また文化も違うと思うので旅行まででいいなとおもっています
・北海道は大好きで、旅行でもよく訪れるのですが、住むとなるとちょっと悩みます。冬の寒さと雪が嫌です。それからどうしても車移動になると思いますが免許を持っていないので。
・冬が寒すぎる。ここに住むと光熱費が莫大になりそう。交通は札幌行の特急がたくさん出ているが、それ以外はかなりのローカルな感じで不便。気候が自分の体に合わない気がする。
・寒いのが苦手なので、北海道は嫌だなと思っています。その中で、おそらく旭川市が一番寒い気がするので選びました。高知市よりは運転して気持ち良さそうなので住みやすいのかなと思っています。
・常軌を逸した学校関連の事件が過去から多いので、全く住みたくありません。コロナも何度もクラスターを発生させたり、モラルにかける人が多く陰湿で嫌な所だというイメージが強いです。
5位:六本木(東京都)
5位は六本木(東京都)
六本木(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・ハイソそうなので何もかも高そう。お化粧やファッションに常に気を配らないといけないので落ち着けずリラックスして過ごせない。生活費がたかいのでいくら稼いでも貯金出来なさそう。
・六本木は住むというより、遊ぶところだと思うので住みたくはないです。一度も行ったことがないのでイメージで申し訳ないのですが、街が衛生的ではなさそうな感じがします。
・10年ほど東京に住んでいましたが、六本木あたりは住む場所じゃないなぁという印象です。無駄に家賃が高いし安いスーパーとかもないので六本木に住んでいるという事を言いたいだけの人が住む街なイメージです。
・済むところというイメージが無い。人が多く集まる場所であって、生活するところでは無さそうだし、治安も悪そう。物価も高そうだし落ち着かない場所には住みたいとは思わなないので。
・東京は家賃が高いし、人がごみごみしているので、極力住みたくないですが、中でも六本木はお店が多いイメージだし、やっぱりパリピが行きそうなので、立地的にもちょっと危険な感じ。
・六本木は仕事をしたり、飲みに行ったりするイメージがあるので実際に住むとなるとイメージが沸かないから。ごちゃごちゃしていて子供を育てる環境には適していない気がするから。
・家賃も高くとりあえず騒がしそう。夜の街のイメージがあるのでガヤガヤと騒がしいイメージ。遊ぶ場所としてはいいかもしれないが、住む場所としては絶対に選択したくない場所。
・まず、東京は都会すぎるので、あまり好きじゃないと言うところと、やはり人柄的にどこか冷めた人が行った時も多いようなイメージで都会で人は沢山いるのに何故か寂しさを感じる土地で私は住みたくないと思いました。
4位:釧路市(北海道)
4位は釧路市(北海道)
釧路市(北海道)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・北海道の中でも北の方にあるイメージでとにかく暖かい土地出身としては寒い地域の暮らしが想像できない。生活様式、スタイルがなにもかも違う気がして住んで暮らすことが全く想像できない。
・運転ができないので、車が必要な所には住みたくない、雪が沢山降るところには住みたくない、釧路と聞いてすぐに思いつくものが無い、かなり田舎で娯楽が無さそうで退屈しそう
・北の果てというイメージがあり娯楽も少なく刺激がない町というイメージがある。実際人が住み生活しているとはいえ若者も少なく病院も少なく生活に不便で若者も少なく暗いイメージがあるから。
・仕事で訪れたことがあるのですが、よそ者を受け付けない閉鎖的なイメージを強く感じたことと、近年は産業の衰退に伴って市全体が疲弊しており、その影響か犯罪も多くて治安が悪くなっていることが理由です。
・先述の質問同様、寒い、雪国は住むことに全く自信がありません。雪かきの経験やスノータイヤの経験もないため、確実に事故してしまうことが想像できます。多分家に引きこもってしまうでしょう
・寒すぎて秋?春先までは家から出られなさそう。あまり便利でもないので買い物にも一苦労しそう。観光には良いが住むために必要なお店が揃っていなさそうなので、大きな買い物の度に遠出が必要そう。
・北海道全般にいえることですが、寒すぎる土地には住みたいと思えないです。寒さに強くないため、とても耐えていける自信がありません。まあ釧路はそんなに栄えていないとYouTubeで聞いたことがあり、利便性も考えると住めないです。
・田舎なイメージ、車を運転しないといけない場所には住みたくない。雪が多い所には住みたくない。買い物に行ったり、食事に行ったりするのが大変そう、遊びに行くところが無さそう
・どんなところかよく知らないのですが、雪が多そうだからです。寒いのも苦手なので、雪深い地域は合わないなと思います。日々出かけるのも大変そうだというイメージだからです。
・北海道の中でも札幌から離れたところにあり、バスや電車の他の地域との行き来も満足にできるとは言いがたいし、空港はあるが北海道の中の主要空港ではないので他県への移動も大変そうだから。
3位:大阪市(大阪府)
3位は大阪市(大阪府)
大阪市(大阪府)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・建物が密集していて人も多くて息苦しそうなイメージがあるのと、関西弁と関西人の気質に圧倒されてなじめそうになく、気が休まらずに窮屈な生活を強いられそうなことが理由です。
・ごちゃごちゃした街の感じ、早口な方言が苦手です。私自身がのんびりした感じを好むので、忙しないイメージが強いので自分が住むイメージが持てません。街が騒がしすぎるのも苦手です。
・大阪は、ごちゃごちゃしている感じがしますし、住んでいる人が怖そうな感じがするからです。また、きつそうな人が多そうな感じがするので、ついていけない感じがするからです。
・柄が悪い人が多いイメージが強いし、事件も多いイメージがあり治安も悪そうだし怖いイメージがあり、住みたいとは全く思いません。楽しそうな魅力もありますが、それ以上にデメリットがありそうな気がします。
・大阪市は交通の便も良く、買い物もしやすく生活しやすいと思います。一人暮らしだと生活したいと思いますが、子供が居てると交通量や環境があまり良くないかと思い選びました。
・利便性を考えて住むと家賃は高く、スーパーも高級スーパーが多そうです。ごちゃごちゃしていそうな繁華街、陽気で賑やかすぎる根っからの大阪人にもついていけなそうです。
・ずっとしゃべっていてうるさそうなので住むところとしては向いていないと思います。住むのが前提なら閑静なところで治安も良くないと絶対に無理です。ノリが悪いといじめられそう
・食べ物が美味しく、物価もそんな高いイメージはないが、人が多く、しかも関西人はズケズケと物を言うイメージで、そんなアグレッシブな所やノリについていけそうにないから。また、治安も心配だから。
・大阪市は都会だけど大阪駅前は人がいつも多すぎて道が分かりづらく、また不動産価格も高すぎるので住みづらいと感じるからです。暑いのが苦手なので夏に暑そうなのもつらいです。
・一度大阪のusjに行ったのですが何がなくとも話しかけるスタッフが多く話すことに神経を使い疲れました。あと、usjも街もですが清掃が行き届いていない所が多く気になりました。
2位:新宿(東京都)
2位は新宿(東京都)
新宿(東京都)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・毎日が忙しなく、24時間動き続けている印象があり住むには大変な環境ではないかと思いました。便利な反面、生活にかかるお金も高そうですしゆったり過ごしたいと思う自分には向いていない場所ではないかと思います。
・住む場所ではないような感じがする、仕事をしに行くか何か必要があっていく場所、一日中明るすぎて落ち着かない、人が多くても少ないところもとても怖いイメージが昔からあるから
・24時間人が大勢いてうるさそうなので住みたくありません。歌舞伎町など治安も悪いし駅前は騒がしい若者が多くて落ち着かない。東京の家賃の高さは有名なので絶対に嫌です
・何だか、一日中人込みが絶えずに、うるさそうな感じがあり。治安も歌舞伎町があるから悪そうなイメージがあるからです。また、空気も臭そうなイメージがあるからです。住むのではなく遊ぶ街と言う感じがする。
・都会で仕事をしたり買い物をしたりするには便利だと思うのですが、住む場所ではないと思うから。家族で移住するならもう少しのんびり暮らせそうな場所に住みたいと思っているから。
・住みたいと思っても住めないと思いますが、治安が悪いところというイメージしかなくていやです。空気が悪いしゴミが多くてとても住みたいとは思えません。夜うるさくて寝れないような気がするからです。
・人の往来が激しく人に酔いそう。騒音も多く夜も街中は明るいので疲れる。遊ぶ場所としてはいろいろ刺激がありいいと思うが住むには騒がしく安らげる場所なのに疲れてしまいそう。
・東京には住みたくないです。新宿に行ったことはありませんが、治安が悪そうだし、「密着警察24時」とかテレビで見ていて怖い町のイメージがあります。そこに住みたい理由がないです。
・東京は人口が多いので、自分には向いていないかなと思います。子供の頃からのんびりとした所で育ち、今もその方が好きなので人口が多い東京に住むのは難しいかなと思いました。
・治安が悪すぎて、怖くてとてもじゃないけど住みたいと思えないです。街の空気は汚いし、人が多すぎる土地は苦手なため環境的要因も私にとっては最悪です。喘息があるので空気が悪い場所は対象外です。
・都会すぎて無理かなと思います。物価も高く、交通量も多いし、人の行き来もすごいので、住むとなると疲れてしまいそうです。また家賃なども高いので狭い部屋になりそうな気がします。
・新宿にはあまり住みたいと思いません。若い頃は憧れもありましたが、歳をへて、静かでゆったりと過ごせる場所で生活を出来たら良いなと思う気持ちが強くなってきたからです。
・子どもたちがいるので治安が心配です。ずっとほどよい田舎で暮らしてきたので東京で暮らしていける自身がない。観光で行くのはよいが、いざ暮らすとなると落ち着いて暮らすことができなそう。
・東京は都会すぎて私が馴染めないと思いますし、どこでも人が多いので疲れてしまいそうです。東京は住むのではなく、観光で何日間か滞在するくらいが丁度良いのかなと思います。
・都心で人が多いけど、治安がすごく悪いイメージなので。仕事帰りに一人で街中を歩くのが怖そうなイメージです。周りの人も冷たくてそっけないようなイメージもあります。深夜が騒がしそうなので、暮らすには向いてないと思った。
・あまりいい噂を聞かないから。事件や事故などでよくテレビに取り上げられているのを見るし、人気の町だと思うので多分人口も多いと思う。偏見ではあるが、あまり優しい人がいなそう。
1位:那覇市(沖縄県)
1位は那覇市(沖縄県)
那覇市(沖縄県)に住みたくない・移住したくないと不評な都市の理由(抜粋)
・成人式もあれてる、住民は適当、排他的、ネットショッピングで余計な金額がかかる。米軍基地問題も落ち着かない。旅行ではいいが、住むと何もいいことがない。台風の影響も大きい。実際に念願かなって沖縄に移住した知り合いが半年で戻ってきてた。理想とはかけ離れすぎていたということだった。
・一年中、蒸し暑そうだからです。僕は蒸し暑さに弱い体質なので、毎年夏になると体調が悪くなりがちです。ですから、一年中平均気温が高くてスコールも多い蒸し暑い地域には住めないです。
・那覇市にはあまり住みたいなと思いません。とても素敵な場所で食べ物も好きです。ただ、台風などの自然災害が多いので、どうしえもゆっくりと生活できる時間が短いような気がしました。
・虫が大嫌いなので沖縄で見かけるサイズの大きい害虫(ムカデやゴキブリなど)がいる環境では暮らしたいと思えない。恐ろしくて退治することもできないと思っているので観光で行くだけにしたい。
・沖縄は、台風がよく通るし、米軍のキャンプもあるし、観光地としてはいいけれど、実際住むとなると不便そうだから。また、何となく沖縄の人々と自分は相性が合わないようなイメージが強いから。
・沖縄に魅力を感じたことがないのと、そこで楽しく生活している自分を想像できないから。台風が来ると鎖国状態になるところも不便だし、飛行機に乗らないとどこにも行けないのが残念。
・暑いのが苦手で虫も苦手なのでストレスが溜まりそうという点と、米軍基地がありいつか落下物があるかもしれないという問題と騒音問題があり住むのはかなり難しいと思います。
・遊びに行くのにはとても良いところだが、台風等の被害が毎年あるイメージ。また「沖縄時間」と言われるように、現地の人達の時間感覚について行けずイライラしていまいそうなので。
・沖縄は海も綺麗なので旅行でぜひ行きたいとは思っていますが、自分が住むかどうかと考えると違うかなと思いました。何故か沖縄は暖かいせいか、虫が多くいるイメージがあって虫嫌いな私は無理です。